受付終了
ADHD診断がつかない中学1年生の男子です。
先日、息子が学校で友達とふざけていて手術入院(短期間)が必要なケガをさせてしまいました。
学校から連絡を受けて相手のお宅に連絡、謝罪はしたものの、
男子はお互い様だから気にしないでください、むしろ体格の大きいうちの息子のほうが大けがをしなくてよかった、心配して電話をくれただけで充分です、とお家にお詫びにも行けてません。
ケガの段階から手術入院が決まる間、様子伺いさせていただいて、もちろんお見舞いにも行くつもりです。
(まずお子さんにお菓子と図書券なら受け取っていただけるかな、と)
スポーツ振興保険は使えるでしょうが、この年の瀬につらい思いをさせてしまったのでそれなりの負担については改めてお話するつもりなのですが(それとも最初にいくらか用意していったほうがよいのでしょうか)、これ以上どうしたらいいのかアドバイスいただけますでしょうか。
実はこのひと月の間に同じようなことがあり、大ごとには至らなかったことがありました。その時は反省していたようなのですが、立て続けに今回、しかも本人から話が全くなく、学校からも2日ほどたってからの連絡でした。子供は部活動に行ったり、友達と遊んで約束の時間から大幅に遅れて帰ってきたりして、事態を重く受け止めている様子がなかったので、怒鳴りつけてしまいました。
身長が急激に伸びて体が大きい分(今学年で一番大きい)、ふざけて遊んでいたとしても相手がダメージを受ける確率が高いから、遊び方には気をつけて、と話し、本人も休み時間はじっとして、部活動では練習以外しないように気をつけると言ってくれましたが、前回相談した鍵の件のように気を付けていても同じことを繰り返す傾向にある子なので今後がとても心配です。
小学校までは自身の問題行動はたくさんありましたが、相手にけがを負わせるようなことはありませんでした。
。同じようなことがあった方にもお話を伺えると心強いです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんにちは。
診断が下りてないので、入れないかもしれませんが、
とりあえず、今後のために
ぜんちのこども傷害保険に入られてはどうですか?
相手に怪我をさせたとき、保険金が支払われます。
https://www.z-kyosai.com/kodomo/about/
今回はすでに怪我をさせて相手のお子さんが入院されてますから、お見舞い金を一定額を包まれてはどうですか?
スポーツ振興保険が使えるとしても、返金されるのは数ヶ月後です。入院は1週間でも数万~十数万かかりますから、先にお渡しして足りない分はまだ後日…とお話しされては?
おこさんの方が怪我しなくて良かった…というのを真に受けない方がいいです。
相手の親御さんからすれば、自分の子どもが加害者にならなくて良かった…ということです。
ふざけた経緯がわかりませんので、どちらか一方に否があるのか、両方ともに悪いのかわかりませんが、怪我をしてしまえば、怪我をさせた方が加害者となり、怪我をさせられた方は被害者です。
中学生ですから、もうふざけて遊ぶ年頃ではないと思います。私の長男も中学生になり、体が一気に大きくなり、自分の体格や力が自分の認知と合わず、小さいトラブルはたまに起きます。
とにかく、もうふざける年頃ではないこと。まわりをよく見ること。よく考えること。意識して行動すること…家庭でも学校でも声かけしてもらっています。本人に意識づけさせないと改善されないと思います。
気をつけているつもりのようですが、改善されないということは、気の付け方がわかっていない可能性があります。細かいことですが、どうすれば良かったのか、ふさわしい行動はどういうものか、問題行動の一つ一つを丁寧に説明して理解させ、同じようなことが起こらないように学習させていくしかないと思います。
問題行動がない長男に対してですら、ヒヤリハットな行動については、声をかけ、考えさせ、同じようなことがないように話しています。
我が子を加害者にさせたくない、という強い思いも必要です。

退会済みさん
2018/12/24 18:04
こんばんは、シフォンケーキです。
中学生になったら、力の加減も分かっており、手術になるまでの大けがにまで発展しません。お子さんも加害者ですが、詳しいことを聴くと、相手にも非がある可能性もありますが、怪我をさせた以上他の方も仰ってますが、すぐに相手の家に菓子箱を包んで謝罪に行った方がいいです。
相手に断られても、きちんと謝罪したいいのでと言うべきでした。鵜呑みにして、謝罪に行かなければ、誰しもあそこのお宅は、親も子供も謝罪ができない非常識な人として、相手側がみるからです。
もう一度相手に謝罪の電話を入れて、きちんとした謝罪をさせてください。いつがよろしいでしょうかと強く出てください。
謝罪するときにはもちろん主様のお子さんを連れて行き、怪我をさせたら謝罪することを教えることも必要です。
他の方もおっしゃっていますが、改善のためにも病院へ行き、はっきりとさせた方が誠意につながります。
申し訳ないのですが、お子さんは体格だけ中学生で、心は小学生以下なので、だいぶ丁寧にかみ砕かないと定着しませんよ。お子さんもお子さんでどうしていいのかわからないから暴力で助けてと言ってるわけです。このsosを怒ったり叱りつけたりすると今度はお子さん不安恐怖症になります。お子さんもわざとじゃないんですよ。主様が日本語が全く通じない世界を想像してみてください。お子さんはそこから人生が始まっています。わーわー自分に何か言ってる、言語がよくわからないけどなんとなくいけない感じ、だけど、どうしていいかわからない。これが今のお子さんの目線です。
ここでは、アドバイスや行動の後押ししかすることができません。お子さんのためにも至急診断を受けられることをおすすめします。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.

退会済みさん
2018/12/25 08:27
今の指示や指導の仕方では、うまくいかないと思います。
多分、言いつけどおりにじっとしてますよ。
けれど、たとえば2週間のうち、ほぼずっと気をつけてじっとしていても、ほんの数秒気を抜いて突発的に身体をぶつけたり、うっかり押しただけで大きなケガをさせてしまいます。それが彼なのだと思います。
こういうときは、相手にぶつからないために、ヒトやモノとの距離を具体的に教えて考えさせることや、他人に触れないようにと教えた方が実践しやすいです。
力の加減なども、わかってないと思いますよ。
そんなに強くしていないつもりでも、強いなど。
試しに安全なところで、普通にぶつかられてみたり、叩かれてみたりしては?
その時の力の強さと比較してどの程度弱くするべきか?等教えてあげた方が良いのかなど、ただじっとするだけではなく、具体的な接触場面について教えていくことだと思います。
また、彼は一応大半の時間を気をつけて反省はしているように思います。
しかし、そもそも、気をつけてはいても、またやらないようにするという意識が薄かったり、気をつけていてもやっぱり散漫なので、ついやらかしてしまうんです。
普通ではないのですから、それなりのケアをすることではないでしょうか。
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
おはようございます。
お返事拝見しました。
中1って、新しい環境に慣れるだけでもとても大変なんですよね。
なんとなく特性ありのお子さんでも、この環境の変化で特性が色濃く出るのを沢山みてきました。お子さんも、医療にもう一度かかるべきなのかな?と思いますよ。
もともと、小学生の時もお母さんが気がついたわけではなく、学校から言われて診断に至っていますよね、これ、かなりイレギュラーなんですよ。先生から打診されるなんて、よっぽどのことです。検査結果がつかなかっただけで、クラスで相当迷惑をかけていたのでしょうね。
怪我をしたケースについてよく聞く事だからと捉えていることがまず、よくありません。部活以外の怪我はそうそうないですよ。昔はイジられキャラがいじめに発展しているとかなら聞いたことがありますが、仲良し同士で怪我って不注意がすぎるか、凸凹さん同士のストレス発散できないタイプかだと思います。この、不注意は特性が色濃くでている証拠ではありませんか?
お互い遊んでいたから一方的に怒らないっていう考え方もよくわからないです。
怪我をさせてしまいました。でもしかたありません。っていう気持ちが見えてしまっていますよ。これは躾の部分です。しかも、今のままでは頭打ちで、長期にわたり指導が必要なんだと思います。
今はまだ親が守ってあげることができますが、息子さんの自己責任になったとき、よくある事とか、被害者と加害者の境界線が曖昧な態度をよしとしておけますか?
起きてしまった事への責任はきちんと果たすところを子供にみせて、終わってもことあるごとに話し合わないといけないかもしれません。皆さんの意見をみて誠心誠意する姿をお子さんにも見せてください。よいお年を!
Nihil id laudantium. Quidem eum sunt. Dolorem repellat saepe. Sit aut corrupti. Nostrum labore sunt. Tempore tenetur odit. Id harum eveniet. Sapiente voluptas quo. Dolorum earum fuga. Laborum et aliquid. Odio earum exercitationem. Consequuntur expedita molestiae. Delectus velit ipsam. Iusto voluptatibus ea. Rerum beatae quo. Blanditiis rem dolore. Vero eaque rerum. Sit deleniti rem. Repellat vero numquam. Rerum ducimus est. Est cum tenetur. Repudiandae in explicabo. Minima enim ut. Dignissimos eum deleniti. Saepe minus aut. Nulla consequatur quaerat. Et cumque suscipit. Omnis non blanditiis. Facere occaecati molestiae. Iste odio vel.
こんばんは
前のクエスチョンも拝見しました。
みなさんにADHDではないのか?発達検査をしたほうがいいといわれていましたが、診断がつかなかったということでしょうか?相手の方に出来ることは、、、とお考えなら、検査をしておられないなら、なさったらどうでしょうか?発達の凸凹を親子で確認して、再発防止に務めますというのも誠意のある行動に思えるのですが。
我が家の息子は小学校の時からとても大きくて小二の時、乱暴な男子にチョッカイ出されてやめて!と言ってもやめないので突き飛ばしたら、すごく遠くにすっ飛んでしまった事を思いだしました。
体が大きいということはそれだけで凶器になりうるので、よくよく言い聞かせましたよ。息子さんは大きいのですよね?
ふつう、中学生で怪我(手術まで)するほど絡むことは余りないですよ。とても幼いのだと思います。ケンカなら感情をおさえられないとかね。とにかく体が大きくなる前の小学校の時、SSTなりすればよかったと残念でなりません。他害がなければよいと今もお思いですか?今までがラッキーだっただけです。いや、小さいころに他害があればもっと早くに対処できたのに。
小学校から問題行動はあったのですよね?なぜそのままにしていたのでしょうか?体が大きくて、心は幼児。遊びが乱暴になれば、相手は年相応ですから相手が怪我をしてしまうのは想像に難くないですよね?
今からでも、通級や、放課後デイなどで学ぶべきではないですかね?そのためには診断が必要ですよね。
私はこれは始まりで、これからも怪我をするような絡みがあると思います。そうなる前に今一度どうしらいいかをご家庭で考えるべきです。
スクールカウンセラーに相談することをオススメします。お子さんをこれ以上加害者にしないためには、もうご家庭だけではカバーできないところまできていると思います。
Ratione aut aut. Minus voluptate et. Et iure quidem. Velit sunt assumenda. Ullam labore distinctio. Reiciendis dolores maxime. Autem eveniet voluptatem. Magni rerum aut. At est qui. Consequatur iusto nihil. Voluptatem placeat dolor. Dolorem et suscipit. Voluptatem commodi ab. Eaque est similique. Ipsa dignissimos voluptates. Ea quidem aperiam. Aut unde est. Voluptatem aspernatur enim. Doloremque voluptatem eius. Dolores dolorem labore. Sit ad neque. Et sit qui. Et deleniti possimus. Repudiandae id alias. Nam ratione doloremque. Molestiae quis est. Doloremque optio est. Eaque commodi omnis. Aut dignissimos repellat. Unde quo fuga.
訂正します
補足説明拝見しました。
何だか回答の方向性がズレてしまってたようなので最初の回答を消しました。すみません。
うまく行くように願っています!
Et vel sit. Ea ut impedit. Ab id dolor. Nam voluptatem non. Cumque aut nesciunt. Mollitia aliquid maxime. Ut expedita repudiandae. Voluptatem non rerum. Et rerum eveniet. Et delectus doloribus. Consectetur tenetur soluta. Sequi et nulla. Eligendi et praesentium. Autem laudantium quia. Ducimus similique quod. Eius voluptate laborum. Voluptate quae rerum. Nobis non nihil. Dolores officia est. Eius enim totam. Magni placeat sunt. Quia assumenda quos. Magnam suscipit quo. Est nihil eum. Sunt quod non. Atque beatae saepe. Vero et et. Nostrum sunt rem. Voluptatum facere odit. Velit et inventore.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。