質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自分の考えに偏りがあるか、検証したく、気軽に...

退会済みさん

2022/03/02 21:13
22
自分の考えに偏りがあるか、検証したく、気軽にご意見いただけるとありがたいです。

お時間ある方、お付き合いいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/167403
退会済みさん
2022/03/03 16:11
あらたにコメントをいただきまして、どうもありがとうございました。
メンタル面でのお心遣い、ありがたい限りです。
スマホはないのですが、chromebookを親の管理で使っていて、小学校はのりきりたいところです。
全般的には人間関係良好、子どもの意向優先で、小学校は今のまま、中学からは自分で選んだ学校と環境でがんばる、という感じですね。

他山の石として、みなさん、どうぞご安全にお過ごしください!
ありがとうございました。
https://h-navi.jp/qa/questions/167403
そもそも、学校にスマホを持っていくということに問題があるのでは?

...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/167403
五年生ですかね?

そもそものところで、学校にスマホを持って行ってはダメなのではありませんか?
許可をもらっていても、校内では使ってはいけないはず。
休み時間にスマホをみてたとか、ちょっとどころかだいぶやらかしていますよ。
相手のものにしても、出していた子も一緒にみてた子もアホです。

せいぜい、お仲間同士で楽しく仲良く、トラブル無しでスマホをこそこそみて遊ぶぐらいにしてもらわないとかなりマズイと思います。

こういう逸脱行為をやめられず、さらにこういう子と親しく関わり、おまけに暴力沙汰になるようなトラブルを起こしたり、関わっていることがそもそもの問題点と思います。

そういう極めてマズイ部類の問題行動をとっているもの同士でのもめ事だ…ということは主さんは理解してますでしょうか?
骨折はあんまりな怪我と思いますけど、そういう子とはお子さんのことは、関わらせないようにするのが一番。怪我をたてに相手と担任は次のクラス替えでは配慮してもらうでおしまいかな。

障害云々ではなくて、ルールを守れない、モラルがない子同士の問題と思います。
そちらでは日常茶飯事なのかもしれませんが、私の周りではかなりマズイ案件ですね。

確かに殴られて骨折していることは、相手の保護者さんにも話さないといけないかもしれませんが、何を話しても実にはならないと思いますよ。怪我の補償は学校さんの保険がおりるでしょうし、お子さんにも過失があるので、よっぽど相手がいい人でないかぎり、もっと揉めると思います。そんな子の親御さんなら尚更。

管理監督者責任はゼロではないと思いますが、基本的に守るべきルールを無視した中でのアクシデントなのです。お子さんにも過失はあるかと思います。

それと、学校がどうこうの前にそんな子と関わりかたについては、節度を考えさせて教えねばならず、そこを指導するのが先決。
すぐに理解できなくても、徹底しないと繰り返しになります。

担任の指導力がないからクラスが荒れているのでしょうが、相手が危険かどうかを正しく察知したり判断できない子は、どんなクラスでもいつまでもこういう事故に巻き込まれます。
管理監督責任云々より、こういう事件に巻き込まれないよう本人を成長させるために学校さゆに協力してもらうことの方がずっと有意義と思いますよ。 ...続きを読む
Qui quod asperiores. Ratione eveniet omnis. Quia ratione reprehenderit. Exercitationem modi eum. Qui ipsum eveniet. Fugiat incidunt ipsum. Non nulla est. Iusto praesentium voluptate. Dignissimos incidunt rerum. Dolorem ducimus sint. Repellendus reiciendis nam. Quos dolorum suscipit. Possimus ut excepturi. Ut labore sint. Sequi enim quos. Quam deserunt et. Soluta magni qui. Provident doloremque minima. Provident voluptatem perspiciatis. Doloremque in voluptas. Qui harum at. Voluptates dolorem quod. Quia et vel. Occaecati quia delectus. Nihil occaecati velit. Velit debitis quidem. Cum vitae hic. Esse rerum autem. Temporibus omnis assumenda. Reprehenderit reiciendis rem.
https://h-navi.jp/qa/questions/167403
こんばんは、

私の個人的な考えなので参考になるかどうかわかりませんが、、
まずは、こちらに落ち度が少なく、結果も顔面骨折とかなり度が過ぎているものなので、親として当事者にきちんと謝罪を要求すべきだと思いますし、相手に反省を促しなんらかの対策がされ、きちんと安全が確保されるまで学校を休ませる措置をとってもおかしくない状況かなと思います。

息子さんは通学して、何事も無かったかのように暴力をふるった相手と接しているのは、それだけ力関係に差があって、主従関係にあるのでしょうか?

来年度、クラスを離すだけでその関係性を断ち切れるかは心配に感じます。

また、話し合いを親だけでとしたのは、どちらからの提案なのでしょうか?この件については謝罪は無しでお見舞や治療費の話し合いをして終わらせるという事なのでしょうか?

治療費は、確かに保険証や乳幼児児童受給者証が使えると直接的な支払いはありませんが、保険証はタダでは無いですし、本来は、交通事故での受傷と同じで届け出て全額払った上で、後から加害者に請求&支払いになります。また、将来的に手術となれば、立て替える金額も大きくなりますし、相手方に踏み倒されたりする場合もあるかもしれません。手術となると本人の苦痛や家族の精神的な負担も大きくなります。保険証を使って手術をするとしても、乳幼児児童受給者証が使えるかどうか確認が必要ですね。

故意に怪我をさせた事に学校保険が使えるかどうかも確認された方が良かったり、、今後の対策などの相談も必要ですので、学校の先生と管理職が話し合いに参加されないのは良くない気がします。

正直、最初の謝罪がメールの時点であんまり常識的な部分が通用しないかもしれないと思いました。偏見かもしれませんが、、。

自動車保険の特約などで、弁護士特約とかつけてませんか?専門家を頼った方がよさそうに感じました。もしくは、学校がダメなら警察に被害届を出す相談をしてみたり(近くの交番で相談だけでもアリだと思います)。また、児童相談所に相談してみるのもいいかもしれません。どう考えればいいのか?どのような選択肢があるのか?ある程度の見通しがたつかもしれないと思いました。

参考になると良いのですが、、


お子さんの骨折の歪みや内部のダメージが最小限で治癒する事を祈っています。 ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/167403
おはようございます。
一日だって気持ちは少しは落ち着きましたか?
まず、子を持つ親として怒るのは当然ですよね。

その上であえて他人だからこそ言える意見を申し上げますね。
まず、学校と揉めるのは損です。
泣き寝入りは悔しいですが、
別の中学校に行くとき、今の小学校から行く報告書にモンペと問題児みたいに書かれてしまう可能性が大です。
だけど納得いかないですよね?
警察に被害届、弁護士に相談したら如何でしょうか?
将来形成手術が必要になった時の為に、
言葉だけの謝罪ではなく、賠償責任は負ってもらった方が良いと思います。
取り返しのつかない怪我を負わされたのですし。

個人賠償保険とかにちゃんと入ってれば、まだ、法で罰せられる年齢でないですし、相手もそんなに酷いことにはならないです。

ただ物事の発端にお子さんのルール違反、マナー違反がある以上学校ではなく相手の親に責任をとってもらった方が良いと思います。
私立の小学校だったら複数回繰り返したら、停学退学になってもおかしくないことをやっているので。
あと他の方も仰っていますが、
相手の親と直交渉はやめた方が良いと思います。

追記です。
持たせなくても、人のスマホを見てしまうなら、むしろ自分のスマホを持たせたほうがトラブルのリスクは少ないと思います。
それと市町村の教育委員会とのお付き合いも、あと一年ですよね?
おっしゃっているように、揉めてるうちに卒業だと思います(^◇^;)

お子さんの怪我がよくなりますように。
...続きを読む
Velit pariatur suscipit. Sit saepe ex. Quas ea neque. Dolorum voluptas ut. Magnam consequatur sequi. Eos enim nemo. Quam consequuntur ut. Laboriosam rerum expedita. Soluta ut enim. Aperiam occaecati blanditiis. In sit et. Est dolor porro. Adipisci cum et. Eos nisi iusto. Vero quibusdam voluptas. Voluptatem aliquam corrupti. Veritatis inventore qui. Omnis sed voluptatem. Dolores ullam qui. Sit voluptate nihil. Voluptas quae dolorem. Qui maiores cum. Eum deserunt deleniti. Eum assumenda officia. Fugiat est nostrum. Consequatur est facilis. Incidunt soluta eum. Cupiditate esse assumenda. Eveniet numquam asperiores. Quo quia ut.
https://h-navi.jp/qa/questions/167403
びのこさん
2022/03/03 12:01
こんにちは。
親子でとても、痛くてつらい思いをされましたね。私は、息子さんが例え一緒にスマホを見るというルール違反をしていても、怪我をさせられていいはずはないという考えです。

顔から上は耳や目など取り返しのつかない怪我になりかねません。先生に顔を殴られて片耳の聴力を失う傷害事件が前にありました😢…。

私は相手の特性や地域、家族の事情は関係なく駄目という考えです。

cheerfulさんは今回の事を落ち着いて客観的に状況把握されていますね。

謝罪をうけるのも、しんどい事です。息子さんの成長を願って選択された事と思います。

〇警察への被害届のメリット、デメリット
○中学受験で必要な学校の調査書の件で悩まれると思います。

親としての気持ちはぐっとこらえて冷静に賢明な選択をするのは大切ですが…

気持ちの折り合いつける事は難しいのではないでしょうか?
のちのち、息子さんの心はもちろん、cheerfulさん自身が息子さんの顔を見て、心が傷まない、痛みが少なくなるように心のケアが必要だと私は思いました。

息子さんの残り1年、どうかつつがなくすごし、中学での新生活に繋げられるように、応援しています。
...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

今までしなかった事をするようになりました

家ではなく学校。支援の先生にです。理由は友達とトラブルになり父親にも怒られ相手の親の前で友達に謝りをした。これかなと考えてます。次の日に先...
回答
支援学級在籍。3年生。自閉症スペクラムです。聴覚過敏もあります。 通常クラスで通常クラスの子、休み時間にトラブルになりました。試し行動は...
7

ASD.強めADHD.不登校、普通クラスです

小5、暴言、暴力、癇癪、外でも家でもなんでも蹴ったり叩いたりすると言った状態です。気に入らないと、泣く、騒ぐ、誰もわかってくれないと言いな...
回答
とにかく、お薬飲んでいるのに全く意味がないみたいな感じです。 少し、お薬も慎重にならないといけないと思いました。 一度全てお薬を辞めたら落...
9

高校一年生

自閉症スペクトラム障害です。小学校、中学校は支援級に在籍していました。いつも1人な息子でしたが、中学3年になると、部活の仲間が親しくしてく...
回答
余談。 ウチのコには 「うーん。どうなんだろうねえー」と言うワードの投げかけをしています。 そうなんだーなどの肯定も ええーなどの否...
7

発達障害、先生と情報共有をしてました

上手く活かされてない気がします。子どもの特性について迷惑をけてるし勇気がいるがいっそ公表した方が子どものためにも周りの子にもいいのか先生に...
回答
トラブルが起きている時に発達障害だと公表することは、いい方法ではないと言われています。 子ども本人は、「自分は発達障害だからダメな人間な...
7

知的障害、将来どうなるの?もうすぐ3歳

軽度知的障害の子がいます。発語は宇宙語&単語です。歌は好きでよく歌ってます。今の段階で中度寄りの軽度知的障害(54)。検査してくださった方...
回答
いるかさん、こんばんは。 20歳の長男が中度知的障害+自閉症スペクトラムです。 小中学は支援級で、高校は専修高等学校を卒業し、就労移行支...
6

みなさんは、まわりに子供の発達障害のことをどこまで話していま

すか?うちの場合、同じ園出身で近所のママ友何人かには診断名までははっきり言っていないけど、いままでの子供の言動+小学生になってから通級に行...
回答
お返事ありがとうございます。 何処まで察してるか分からなくて気まずいから、こちらからきちんと話したいというお気持ちも分かります。 ただ、...
17

どうやら私は発達障害という言葉が嫌いなようです

私はADHD持ちの人間なのですが、発達障害という言葉自体が嫌いなようです。最近になって神経発達症という言葉に置きかわってはいるものの、結局...
回答
おはようございます。 私も傾向の自覚アリの人間です。 世の中を牽引している方、活躍している方もカムアウトされてる方も多いですよ。それはた...
6

進路について

14歳広汎性発達障害、当事者中学2年生、支援級、軽度広汎性発達障害の当事者です。もう、あと4ヶ月ほどすれば受験生です。受験に向けての対策を...
回答
吹奏楽で、、音楽も3?? そうですね。 9教科でオール3なら27 偏差値45くらいですね。 テストで平均点ぐらい偏差値50の学校で、だ...
8

子供の病院に悩んでいます

児童精神科に行こうと思うのですが東京都で、おすすめ、通院して良かった病院やクリニックを教えていただけますか。児童精神は中学までと聞きますが...
回答
今中学生なら、児童精神科ではなくて、将来を見据えて、今から大人の発達障害にも対応できる医療機関を探された方が良いかと思います 東京都の発達...
1

小3女子、ためこみ症(保存強迫症)の治療についてと、支援級へ

の転籍について悩んでいます。感受性や不安が強いタイプですが、幼稚園~小3の一学期までは行き渋りもなく、友達関係も勉強も特別困ったことはなか...
回答
本人は戻りたくないと希望しているのに、 親が必死に普通級へ戻そうとしている だけですね。 精神的に不安定なままでは、学習しても集中出来な...
12

最近自分が人からどう思われるかが凄く気になります

人から嫌われるのが嫌いでは無いのです、100パーセント人に好かれることは無いことくらい分かっています。ただ、人から嫌われるという経験をする...
回答
ASD当事者です。 同じく人からどう思われるかいまだに怖いです。 しかし、失敗し続けた結果人より劣っているという思い込みを捨てる必要があり...
7

質問を削除します

ご回答いただきました皆さまありがとうございました。
回答
Mumさんありがとうございます。 Mumさんのお子さんたちの学校はそういった様子なんですね。日本へ引っ越した場合、子どもたちが環境の変化に...
7