締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
私の息子は不安障害です
私の息子は不安障害です。
私から離れると不安な気持ちが増して、悲しく辛くなり涙が止まらず、どうしようもありません、だから、中1になりますが留守番することも出来ず、いつも私と一緒に居ます。
どうしていったら、息子は留守番できるようになるのでしょうか?
どんな事でも構いません。
教えて下さい。
私から離れると不安な気持ちが増して、悲しく辛くなり涙が止まらず、どうしようもありません、だから、中1になりますが留守番することも出来ず、いつも私と一緒に居ます。
どうしていったら、息子は留守番できるようになるのでしょうか?
どんな事でも構いません。
教えて下さい。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
おはようございます。
うちの子も不安障害でした。まだ低学年でしたが、私から離れるのを嫌がりました。
離れる間のお母さんが心配なんですよね。
家の中ではどうでしょうか??
うちでは、
「今から家事を済ませるね。何分位で終わるから、それから遊ぼう」から始めて、
ゴミ出し、近所のコンビニ等、用事と戻る時間を伝えて、
(母は安全に用事を済ませて
必ず帰ってくるので、安心してくれ。)と、離れてもお互い安全だと少しずつ染み込ませるようにしました。
学校も行けなくなり、私と一緒に滞在5分からスタートしましたが、保健室、別室登校させてもらい少しずつ時間を伸ばしていました。
2時間程いられる事が続き、少し安定してきた所で、主治医の先生より、
「1時間で帰ってよいから、お母さんは送迎だけにして、一回帰ってもらおう。
その間に、好きなご飯を作っておいてもらうのはどうかな?」
と提案がありました。
私が一緒で長時間学校にいられるようになる→1人で行けるように移行するではなく、
短時間で良いからお母さんと離れる時間を過ごす→学校にいられるようになる、という話でした。
そこから一気に回復していきましたよ。
勿論その前に、この先いつまで付き添い続くの??と歩みが進まない時期があり、でも見た目に分からなくてもエネルギーを溜めていたのだと思います。
ただ、タイミングがすごく大事で、無理に引き離したら余計に酷くなってしまうかもしれません。
うちの子は元々の気質は1人の時間、空間が大切なタイプ、不安定になった原因は学校だったので、(学校は悪くなく、うちの子が適応出来なかった)学校の負担を
取り除く事によって、留守番が出来たり家では安定して過ごせる時期は割と早かったかもしれません。
少しずつ離れる練習をして、お母さんがいなくても大丈夫だった、の経験が大事かと思いますが、
今のご様子ですと、離れる練習をする時期はまだ早いでしょうか??
不安障害と診断のあった病院には通院はしていますか??
専門機関としっかり相談してステップを踏んでいけると良いですね。
あくまで我が家の場合ですが、一例として参考になれば。
うちの子も不安障害でした。まだ低学年でしたが、私から離れるのを嫌がりました。
離れる間のお母さんが心配なんですよね。
家の中ではどうでしょうか??
うちでは、
「今から家事を済ませるね。何分位で終わるから、それから遊ぼう」から始めて、
ゴミ出し、近所のコンビニ等、用事と戻る時間を伝えて、
(母は安全に用事を済ませて
必ず帰ってくるので、安心してくれ。)と、離れてもお互い安全だと少しずつ染み込ませるようにしました。
学校も行けなくなり、私と一緒に滞在5分からスタートしましたが、保健室、別室登校させてもらい少しずつ時間を伸ばしていました。
2時間程いられる事が続き、少し安定してきた所で、主治医の先生より、
「1時間で帰ってよいから、お母さんは送迎だけにして、一回帰ってもらおう。
その間に、好きなご飯を作っておいてもらうのはどうかな?」
と提案がありました。
私が一緒で長時間学校にいられるようになる→1人で行けるように移行するではなく、
短時間で良いからお母さんと離れる時間を過ごす→学校にいられるようになる、という話でした。
そこから一気に回復していきましたよ。
勿論その前に、この先いつまで付き添い続くの??と歩みが進まない時期があり、でも見た目に分からなくてもエネルギーを溜めていたのだと思います。
ただ、タイミングがすごく大事で、無理に引き離したら余計に酷くなってしまうかもしれません。
うちの子は元々の気質は1人の時間、空間が大切なタイプ、不安定になった原因は学校だったので、(学校は悪くなく、うちの子が適応出来なかった)学校の負担を
取り除く事によって、留守番が出来たり家では安定して過ごせる時期は割と早かったかもしれません。
少しずつ離れる練習をして、お母さんがいなくても大丈夫だった、の経験が大事かと思いますが、
今のご様子ですと、離れる練習をする時期はまだ早いでしょうか??
不安障害と診断のあった病院には通院はしていますか??
専門機関としっかり相談してステップを踏んでいけると良いですね。
あくまで我が家の場合ですが、一例として参考になれば。
うちの子も、若干あります。
一人で留守番出来る時と出来ない時があります。
ただ、自分に自信が持てるようになったら、不安が軽減されて何でもトライ出来るようになりました。
自己肯定感というものでしょうか。
自信が持てるような対応を周りがしていれば、自然と自信がついてくる気がします。
今すぐに効果は出ないと思いますが。
不安障害と診断されているならば、ある程度は仕方ない、かも知れません。ゆみりんさんの苦痛、もどかしさは多少分かりますけど。
小学生までは、うちの子も留守番出来ず、買い物なども常に一緒でした。
追記します。
お母さんのことが心配ならば、尚更離れたくないと思います。
行き先や時間を伝えて、電話を持たせて何かあったら電話するよう伝えて、少しずつ慣れればいいと思いますが、まだその段階ではないかも知れませんね。
何が不安なのか、具体的に聞いて不安を消去していくしかないでしょうか。
病院にかかっているならば、先生に相談、認知行動療法辺り、適応にはならないでしょうか。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
一人で留守番出来る時と出来ない時があります。
ただ、自分に自信が持てるようになったら、不安が軽減されて何でもトライ出来るようになりました。
自己肯定感というものでしょうか。
自信が持てるような対応を周りがしていれば、自然と自信がついてくる気がします。
今すぐに効果は出ないと思いますが。
不安障害と診断されているならば、ある程度は仕方ない、かも知れません。ゆみりんさんの苦痛、もどかしさは多少分かりますけど。
小学生までは、うちの子も留守番出来ず、買い物なども常に一緒でした。
追記します。
お母さんのことが心配ならば、尚更離れたくないと思います。
行き先や時間を伝えて、電話を持たせて何かあったら電話するよう伝えて、少しずつ慣れればいいと思いますが、まだその段階ではないかも知れませんね。
何が不安なのか、具体的に聞いて不安を消去していくしかないでしょうか。
病院にかかっているならば、先生に相談、認知行動療法辺り、適応にはならないでしょうか。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
定型で特段要治療というわけでなくても、一人で留守番が出来ない子はいます。
小学生のうちは結構いて、4~5年生までならザラです。
私は自分が働いていて、周りもほとんどが共働きの核家族のため、留守番出来ないと震え上がって号泣する子でも、学童卒所になると「お父さんもお母さんも仕事だから」とにべもなく置いてきぼりにされてます。
うちの末っ子が不安が強く、一人で留守番がムリどころか、部屋にいるのも難しいのですが、徐々に留守番も出来るようになってきました。
コロナのこともあり、在宅ワークなどが増え親が家にいる頻度も上がったため、無理やり留守番させずに済んだのは大きかったように思います。
ですが、在宅から出勤への変わり目では途端に不安が増したりして、手がつけられないほどの半狂乱になったりはあるので、慎重に手を離していて、必要に応じて手厚く…というところでしょうか。
連れて行ける時は多少難しくても連れて行くし、無理なら置いて出かけてますが、本人の都合にはほぼ合わせません。
例えば「仕事」「子どもNGの場」に関してはついていけないのは当たり前なので、これは我慢してもらう。
他はどうしてもムリでなければ、必ず連れて行きます。
出来る協力はするけれど、無理なものはムリ。という場面があったのは良かったように思います。
不安が来るのは仕方ないことで、我慢すればいいという訳ではありませんが
少しずつ焦ることなく、手は離すことは必要かと思います。
いつまで続くか?は治療の経過にもよると思いますが、今は可能なら一緒にいるのが必要なケアととらえて、いつになったら?と考えるのはやめてしまった方が楽。
あとは、本人の都合最優先にはしない方がいいかと。
例えばゴミ出しに行くのも許されませんか?
5分~10分位から慣らし、保健室登校などは、送迎だけして付き添わないなどから始めては?と思います。
うちでは基本は1人にしませんが、本人のペースにしっかりあわせるのは最初の急性期だけで、少し落ちついてからは、我々家族の生活ペースに本人を合わせさせます。(←つまりは、1人がムリならついてこい。原則本人に主導権はない。)
十代前半の不登校気味の女子では、「一人はムリ」はよくみられますが家族にあれこれ支配しだす子は予後が良くないと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
小学生のうちは結構いて、4~5年生までならザラです。
私は自分が働いていて、周りもほとんどが共働きの核家族のため、留守番出来ないと震え上がって号泣する子でも、学童卒所になると「お父さんもお母さんも仕事だから」とにべもなく置いてきぼりにされてます。
うちの末っ子が不安が強く、一人で留守番がムリどころか、部屋にいるのも難しいのですが、徐々に留守番も出来るようになってきました。
コロナのこともあり、在宅ワークなどが増え親が家にいる頻度も上がったため、無理やり留守番させずに済んだのは大きかったように思います。
ですが、在宅から出勤への変わり目では途端に不安が増したりして、手がつけられないほどの半狂乱になったりはあるので、慎重に手を離していて、必要に応じて手厚く…というところでしょうか。
連れて行ける時は多少難しくても連れて行くし、無理なら置いて出かけてますが、本人の都合にはほぼ合わせません。
例えば「仕事」「子どもNGの場」に関してはついていけないのは当たり前なので、これは我慢してもらう。
他はどうしてもムリでなければ、必ず連れて行きます。
出来る協力はするけれど、無理なものはムリ。という場面があったのは良かったように思います。
不安が来るのは仕方ないことで、我慢すればいいという訳ではありませんが
少しずつ焦ることなく、手は離すことは必要かと思います。
いつまで続くか?は治療の経過にもよると思いますが、今は可能なら一緒にいるのが必要なケアととらえて、いつになったら?と考えるのはやめてしまった方が楽。
あとは、本人の都合最優先にはしない方がいいかと。
例えばゴミ出しに行くのも許されませんか?
5分~10分位から慣らし、保健室登校などは、送迎だけして付き添わないなどから始めては?と思います。
うちでは基本は1人にしませんが、本人のペースにしっかりあわせるのは最初の急性期だけで、少し落ちついてからは、我々家族の生活ペースに本人を合わせさせます。(←つまりは、1人がムリならついてこい。原則本人に主導権はない。)
十代前半の不登校気味の女子では、「一人はムリ」はよくみられますが家族にあれこれ支配しだす子は予後が良くないと思います。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
①不安があまり強い時は不安しか考えられない。他者が変えられない
②一緒に本人が好きなことを1日の中でやる中で変化がありました。
③適応指導教室、フリースクール、入院。母親のレストも必要なのでやってみた所1時間でも2時間でも離れられ母親は楽になるが、長くは続きませんでした。
③そして、強迫症状が出ました。外来通院中になってました。結局は根本だと思いました。どこにいても安心がなければ依存的になってしまう。強迫症状は巻き込まれないを徹底しました。不安なんだねで深入りしない。抗うつ薬で劇的によくなりました。
④②をやりながら、時々母親が疲れたらフリースクールで数時間過ごしてもらいながらだんだん回復しました。
もちろん根本は変わりませんよ。不安が強いとメンタルは折れやすい。そういう根本があると理解をして、認知行動療法のワークブックを親子&第三者で時々やってます。第三者というのが大事な気がしました。
通級とかいかれてはどうですか?
あと動物を飼う。息子さんが面倒をかける側から面倒をみる立場を経験できます。可能なら今は学校よりも動物観察日記をつけさせて見て下さい。絵日記がいい。排泄から餌、機嫌を見させて動物にだってコンディションがあることを学べると思います。そこから自分のコンディションてどうかな?何時に寝て、1日何してる?いい、悪いは評価不要。だけど何を食べてるとか何をしてるかに導ける気がしますよ。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
②一緒に本人が好きなことを1日の中でやる中で変化がありました。
③適応指導教室、フリースクール、入院。母親のレストも必要なのでやってみた所1時間でも2時間でも離れられ母親は楽になるが、長くは続きませんでした。
③そして、強迫症状が出ました。外来通院中になってました。結局は根本だと思いました。どこにいても安心がなければ依存的になってしまう。強迫症状は巻き込まれないを徹底しました。不安なんだねで深入りしない。抗うつ薬で劇的によくなりました。
④②をやりながら、時々母親が疲れたらフリースクールで数時間過ごしてもらいながらだんだん回復しました。
もちろん根本は変わりませんよ。不安が強いとメンタルは折れやすい。そういう根本があると理解をして、認知行動療法のワークブックを親子&第三者で時々やってます。第三者というのが大事な気がしました。
通級とかいかれてはどうですか?
あと動物を飼う。息子さんが面倒をかける側から面倒をみる立場を経験できます。可能なら今は学校よりも動物観察日記をつけさせて見て下さい。絵日記がいい。排泄から餌、機嫌を見させて動物にだってコンディションがあることを学べると思います。そこから自分のコンディションてどうかな?何時に寝て、1日何してる?いい、悪いは評価不要。だけど何を食べてるとか何をしてるかに導ける気がしますよ。
...続きを読む Praesentium qui laborum. Quis porro illum. Minus esse impedit. Sed expedita facilis. Maxime nemo non. Qui nobis maiores. Nesciunt similique corporis. Voluptatem nemo explicabo. Neque non tempore. Consequuntur praesentium adipisci. Quos molestiae qui. Libero aliquid odit. Amet ut sed. Ut possimus ea. Ut quo odio. Molestias consequatur quam. Nostrum qui officiis. Autem non necessitatibus. Delectus doloribus id. Molestiae incidunt et. Quidem rerum et. Non repellendus deleniti. Sed sit nesciunt. Nobis est eos. Omnis quia cupiditate. Exercitationem accusantium amet. Voluptatem pariatur eveniet. Ullam quibusdam porro. Nulla officia omnis. Tempore quas eum.
確かに色々、調べてみると自己肯定感は低いのかもしれません。
やっぱり長い目で見ていったほうがいいのかな?と思う気持ちもあります。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
やっぱり長い目で見ていったほうがいいのかな?と思う気持ちもあります。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
こんにちは。高校生のASD当事者です。
私も、不安障害というか、分離不安が強かった時期がありました。
離れるという行為を嫌がるタイプだったらしいので、離れてしまえば大丈夫な方だったとのことです。
留守は、中二の不登校中に何度も経験して慣れましたが…
確かコミュで、お子さんが不登校と書かれていましたよね?
自己肯定感が低いかもとのことで、自己肯定感を上げる練習も兼ねて、例えば、お昼をしっかり食べていたら褒めてあげる…とか、勉強をワーク見開き1ページしていたら褒める等々。(ここはスモールステップ大事。)
褒めることで、不安な留守中でもこれをやれば褒めてくれる人がいる!という安心材料を作ってあげるのも手かと思います。
ご参考まで。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
私も、不安障害というか、分離不安が強かった時期がありました。
離れるという行為を嫌がるタイプだったらしいので、離れてしまえば大丈夫な方だったとのことです。
留守は、中二の不登校中に何度も経験して慣れましたが…
確かコミュで、お子さんが不登校と書かれていましたよね?
自己肯定感が低いかもとのことで、自己肯定感を上げる練習も兼ねて、例えば、お昼をしっかり食べていたら褒めてあげる…とか、勉強をワーク見開き1ページしていたら褒める等々。(ここはスモールステップ大事。)
褒めることで、不安な留守中でもこれをやれば褒めてくれる人がいる!という安心材料を作ってあげるのも手かと思います。
ご参考まで。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
中高一貫校に通う中学3年の娘がいます
回答
こんにちは。
成績が下がったのは、純粋に体調が悪いからではないでしょうか?
うちは上の子が起立性治りかけ高校生ですが、2次障害もあり、数ヶ...
9
中学校1年生の娘がいます
回答
おまささん、回答ありがとうございます!
スクールカウンセラーさんとは、面談の予定がありますが、
勉強の話や今後どのように過ごして行くか...
6
発達障害グレーゾーンの息子がいます
回答
たぶんだらだら、やる気のないふうに見える子なんだと思います。
おそらく、将来の道も決まっていないのだと思います。
本当は今のまんまで痛かっ...
11
親の会、発達障害に関するコミュニティ(インターネットではない
回答
都内でしたら、勉強会、講演会がわりと多く開催されているので、そういうものに参加してみるのも良いと思います。私は地域にある親の会(手をつなぐ...
8
誰も助けてくれないと、絶望感にとらわれる時、どう心を持ちなお
回答
アドバイスありがとうございます
ウィスクはスクールカウンセラーさんに取って頂きました。
有意な差がなく、受診しても、「様子見」といわれる...
9
高校二年の長男です
回答
皆様、具体的なアドバイスありがとうございます。
ひとつひとつに、うなずきながら読みました。
朝食、昼食は口出ししないことにしました。アル...
8
12歳の息子の話です
回答
物欲の対価は労働です。
頑張ったことは自分の為なのに、ご褒美で欲しいものを買い与えるのですか?
家事など人のためになることを条件に提案して...
37
何度も投稿で書いてますが、学期末の面談で、勉強についていけて
回答
健常者でも勉強が苦手な人はいるし、発達障害でも勉強が得意な人もいますよ?
お子さんは家で全然勉強しないって書いていたから、できないのは全部...
3
中学1息子がいます
回答
今、中1ということは、4年の3学期3月から5年の6月まで学校がコロナで休みになった学年ですね。
5年生の行事は、ほぼ中止か縮小。
6年生の...
7
高校生の息子のことです
回答
それとも、学校でいじめに遭っているとかではないのですよね?
学年途中からの、行きしぶり。なら、色んな可能性の理由あるんじゃないかなあ。
...
6
自閉症かもしれません
回答
返信拝見しました
中学生で、心理学や自己肯定感などについて勉強されているとのこと…きっと自分で自分のことを理解したい、今の悩みについて考...
13
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
誤解しないで貰いたいのですが、ドロップアウトというのは、親が思い描いた通りにお子さんが育っていないからという意味合いで、仰っておられるので...
16
子供が同級生の保護者ですが、母親が子供から毎朝学校まで20m
回答
何もしなくて大丈夫だと思います。それで誰にも迷惑をかけてないなら、暖かく見守ってあげて下さい。
7
性教育について、皆さんはどうされていますか?ASDの疑いのあ
回答
豆大福さん、はじめまして🐱
既に書籍を購入されているとの事なのですが、下記のような対応をするのが良いようです。
同性の方が説明する方が...
3
私は息子が2人います
回答
初めまして。
男の子4人兄弟で、下2人が自閉症スペクトラムとADHDです。
うちも長男と末っ子の年の差が15歳ぐらい離れてます。
...
7
初めて質問します
回答
こんにちは。
現状をまずは受け入れることだと思います。
『不安が強くて学校に行きたいのに行けない』
これが全てでは?
二次障害など精神的...
14
発達障がいの大学生です
回答
調べてみましたが、通信で心理学を取るなら年間8~15日ほど実習が必須になります。
日数を見て分かる通り、最小の日数で組んであるので、1日で...
13
発達障害(知的グレー)(情報処理が苦手)の娘が4月末に骨端線
回答
うちの息子(小3・8歳)が2か月前に入院した時は、4人部屋にしたので、夜間の付き添いはしませんでした。
私が寝るスペースがなかったし💧
で...
4
高校3年生の息子について相談させて下さい
回答
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
当事者の方の社会に出てからのことが聞けて、とても参考になりました。
確かに息子は自分...
30
消しました
回答
ハコハコさん
感覚過敏というわけではないですが、急に◯◯が嫌だと言い出すときはあります。
確かにボアボアした着心地の悪いものは苦手かも...
5