質問詳細 Q&A - 療育について教えて!
場面緘黙症のお子さんは療育行かれてますか??...
2021/11/25 23:13
7

場面緘黙症のお子さんは療育行かれてますか??
娘は今年中で去年はお友達と先生とも全然お話できず、年中になってから私がいればお友達と話したり遊んだり、先生とも園で話せるようになりました!
心理カウンセリングなどはどーなのかと悩んでいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/165854
おまささん
2021/11/26 08:20

おはようございます。
お子さんは医療と繋がって緘黙症と診断されていますか?もし、そうならその医師は療育を薦めていますか?
と、いうのも、幼児の療育は診断されないと利用できない自治体もあります。それに緘黙症を緩和する療育が果たしてあるのか?ちょっと謎です。例えば自閉症の拘りでお話をしないというなら拘りにアプローチできるかな?と思いますが。

民間の療育施設に行くのもありですが、あまりおすすめしません。何故なら緘黙症は場所や人見知りのひどいものとして保育所等では対応されています。ようは新しい環境に不安があるからなのです。
お子さんは1年かけてお母さんがいればお話できるまでに成長したので、このままなるべく環境整備して慣れていくようにしたらいいと思います。
なので新しい環境を増やすのはお子さんへの負担が増えるのでおすすめできないです。

発表などは紙に書いて代読してもらうなど上手く参加できるように配慮してもらい、参加しないという選択肢がないように先生にお願いしていくと就学に向けて練習になるかもしれませんね。

お家ではお話するなら、お家に友達を呼んで少人数で遊ぶ、お母さんがお子さんの話をよく聞いてお友達に代弁して伝える事はコミュニケーション能力をあげるためにはいいかもしれません。
お母さんもお子さんも幼稚園でみかたを沢山作って安心できる環境を作ってください。
また、小学校という新しい環境が不安にならないように行事などをみせる、参加する、見学する等はいまからコツコツ積み重ねていくといいかもしれませんね。

https://h-navi.jp/qa/questions/165854
夜子さん
2021/11/26 07:54

みほさん、おはようございます🐱

場面緘黙も発達支援の範囲のようなので、療育を受けることは可能かもしれませんが、効果が得られるような療育内容があるのかどうかは、施設次第かなと思いました。
仕事ナビで分かりやすい記事があったので、リンクしておきます。
https://snabi.jp/article/204#cjo3g
また、こちらは発達ナビで、早期発見できたけど、早期対応をどうすれば良いかという事が今回の質問の趣旨ですよね。
https://h-navi.jp/column/article/35026386

なお、ウチの長男は場面緘黙ではなく、吃音で療育の範囲ではありますが、吃音に対しての直接的な療育はこちらの地域ではありませんでした。
唯一あったのは、通級の一貫で言葉の教室があり、吃音の有無に関わらず話せるような場での経験や、同じ年代で吃音のもつお友達と繋がる事で、自分だけでないとか、自己肯定感を育む支援になってます。
でも、これもずっと受けられるわけではなく、継続的な支援をお金を払ってでも受けたいと思っても、そういう受け皿がこちらの地域では無いのが実情です。。

場面緘黙の場合は、お子さん自身が心も身体も安心して、ここでは話せるという環境に触れることで恐らく変わっていけるのかなと思いますので、療育先を探してみるのも一つかと思います。
また、受給者証を使う場合は、地域によって診断名により範囲が曖昧な部分もあるかもしれませんので、まずはお住まいの地域の受給者証発行機関に問い合わせてみると、そういう施設も含めて情報があるかもしれません。

ご参考まで😸 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/165854
退会済みさん
2021/11/26 02:48

場面緘黙症は、精神疾患の分類ですよね。(Googleで検索しました。)

一定の場面のみ、話せなくなる。とありますから、親以外の対、他人と症状が出るという事なのでしょ。

検索通り、お家では普通に話せるのですか?
他に知的に問題があるとか、発達に疑いがある。などでないなら、療育も行かなくて良いと思います。

これが、小学校に進級しても続くようなら、他に何か発達障害を疑っても良いのか?
という疑いが出てくるかも知れませんが、現段階ではそれは違いますよね。

場面緘黙症=発達障害では、ないのは確かです。
それだけで、療育を受けられるというのは、違うと思う。

療育ではなく、児童精神科のメンタルケアのほうでしょう。
他に知的障害などがあり、行動訓練や言語発達など必要な場合なら、療育は必要でしょうけれども。 ...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

https://h-navi.jp/qa/questions/165854
なのさん
2021/11/26 08:53

>場面緘黙症のお子さんは療育行かれてますか??
利用される子は利用しております。
療育事業所も色々ありますので、親御さん次第ですね。

なかには、幼児期の療育経験で就学後から場面緘黙が嘘のように変化したお子さんもおります。
この場合、環境などもお子さんに合うものであった結果の成功体験のようにも感じますね。
小学校からの授業においては、グループワークなど取り入れる事もありますので、今後の学習においても万が一を無くしたいと考えるのであれば、お子さんに合った療育的指導を行われている事業所を利用するのもひとつの方法かなと思います。 ...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/165854
ナビコさん
2021/11/26 09:41

場面緘黙症の診断がついているなら、主治医に相談されてはいかがですか?
ネットで調べてみると、薬物療法(抗うつ薬)と心理行動療法という治療法がでてきました。
療育というより医療行為と思います。

我が子は小さい頃から、いくつもの療育施設を利用してきましたが、場面緘黙症と思われる子には会ったことがないです。
見学先で(通所はしなかった)、何を聞かれても口をへの字に結び、首を振るだけの子は見ましたが、しゃべれなくて困っているというより、しゃべらないと決めているという雰囲気を感じました。
たぶん自閉症スペクトラムなのかなと、素人目に思いました。

...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/165854
結奏さん
2021/11/27 20:56

場面緘黙症のお子さんと関わりのあるものです。一口に言っても色々なタイプのお子さんがおられると思います。療育の目的はなんでしょうか、少し考えてみてください。カウンセリングについては現時点ではあまり視野にいれなくてもいいかと思います。お子さん自身が困っている場合や、お母さんが不安なら一度子どもに提案してみて、興味ありそうなら行ってみてもいいかもしれません。お子さんが嫌がるようであれば私としては療育やカウンセリングはあまりおすすめはできません。学校に入る直前に相談先(スクールカウンセラー)にお母さんが相談先としてお話するのがよいかもしれません。
現時点での年齢ではよほど余裕がない限り様子をみるしかないと考えます。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学2年生の場面緘黙症の娘がいます

3歳の時に場面緘黙症の症状が出てきて、4歳の時から療育に通っています。4歳の時に保育士から療育に通うような子どもは保育園で見れないと言われて、5歳から幼稚園に通い、その時に療育に併設されている病院から場面緘黙症と診断されました。病院で、中学生になったら話し出す。話すことを強要せずに様子を見てくださいと言われました。療育に通っていても変化が見えず、偶然見つけた緘黙外来がある病院に行くと、療育の病院とは違った内容でした。この病院で、アドバイスを実践することで発語する機会は増えました。ただ、病院は希望者が多く年数回だけです。次は、5月まで予約がないです。病院では、10歳までが改善することが大切、それ以降は本人のかなりの努力や勇気が必要だと言われています。話せる人は増えてきましたが、学校では、クラスの女の子と二人きりの時なら耳もとで聞かれた事が話せる。先生に耳もとで挨拶、聞かれた事に答える。放課後、小さい声で母と先生とで音読する程度です。本人は、音読する事は嫌がっていません。多分、先生が認めてくれるからだと思います。ただ、先生と二人きりだと音読は出来なかったです。うっかり言葉を発語していると情報は聞きますが、本人は気づいていないみたいです。『喉乾いた』や『疲れた』やうっかり返事をしたなど聞いたと先生や友達から聞きますが、ここから次のステップにいけません。娘の気持ちを考えて無理のないようにと考えると頭がグルグルまわり、どうしていいかわかりません。とりあえず、放課後に音読を補助の先生にも入ってもらい人数を増やしてする事と病院ですすめられた、少人数の英会話教室に4月から行く事は決めています。弟が英会話を習っており、親子参観の時に娘も参加して話していました。学校のクラスメイトもいない曜日にしてもらえそうです。弟の友達やお母さんとは会話は何故か出来ます。クラスメイトのお母さんは出来ないです。現在、普通学級で、週1回通級に通っています。感想文など自分の気持ちを表すことは苦手ですが、授業は頑張ってついていっています。学校では表情も明るく、よく笑うと言われますが、娘の話だと一人でいる事が多い、だから休み時間になると必ず暇つぶしにトイレに行く。でも、友達と遊んだとも聞くきます。クラスメイトは男女とわずとても親切で娘の事を気にかけてくれます。かなり、優しいと思います。学校や療育の先生や支援員、弟の先生まで、娘は大丈夫だと思う。お母さん心配しなくてもそのうち話せるようになります。今まで、場面緘黙症のお子さんをみてきましたが、気がつけば話せるようになってますよ。と言われます。本当にそうなんでしょうか?誰もどうやって話し出したかきっかけは知らない様で、中学生になったら話し出しましたと聞きました。あと、最後に場面緘黙症が改善した完治したなど知ってる方がいれば、急に話せるようになった。学年が上がるたびに徐々に治ってきたなど、様子を教えてもらえたら嬉しいです。また、こうすれば良いとアドバイスをもらえると嬉しいです。長文に乱雑な文章になってすみませんが沢山助言してもらえたらと思っています。

回答
mutty様、姪っ子さんの様子を教えて頂きありがとうございます。克服されて立派にされているんですね。 娘もちょっと似ているてころがあります...
6
小学3年生の場面緘黙症の娘がいます

今年度も普通級で週に1時間だけの通級指導教室に通うことになりました。昨年度まではクラスにスクールアシスタントがずっとではないですが、クラスについてくれました。今年度はスクールアシスタントは学級通信や娘の話からつかないことが分かりました。娘の話だとたまに来るときもあると聞いています。今のところ娘は学校で困っていないし、昨年度もスクールアシスタントの先生がいないと困るわけでもなくたまに気にかけて声をかけるくらいの感じでした。息子が1年生に入学し、入学式では、この学年大丈夫かな?と他のお母さん方も心配されていました。私もこの時に今年は3年はスクールアシスタントは外される。1年にきっとつくと思っていました。案の定、1年につく事になりました。特に不満があるわけではないですが、入学前は教育相談で支援級や通級利用、スクールアシスタントや介助員を希望するなどがありましたが、入学後は親の希望など聞かずに学校の中で先生たちが、このお子さんは通級利用、このクラスにスクールアシスタントと決められているんでしょうか?実は、通級を継続したいですか?と先生から聞かれた事がありません。一度だけ気になって2年に進級する前に1年の担任に2年になっても通級を利用できますか?と尋ねると必要とされるお子さんも他にもいるので、進級してからでないと分からないです。と多分利用できると思うけど、決定してないから言えないという感じでした。先生がそう言われるのは分かります。とりあえず、今年は通級は利用できるみたいで良かったと思っています。進学後は、学校任せになっていくものなんでしょうか?娘は困っていないし、支援がなくなるのは成長しているからと思い、学校もそう判断をされたのかな?と思っていますが、少し気になりました。あと、もう一つ教えていただきたいのですが、放課後等デイサービスを利用しているのですが、月に5回本当は利用できます。ただ、今利用している所は1年は月に2回、2年は月に1回、3年は年に3回だけしか利用できません。今、3年なので年に3回だけです。昨年は月に1回でしたが、祝日の関係で年に9回でした。行っている意味があるでしょうか?昨年からは、もう気分転換で行っているだけです。他を利用したいのですが、田舎のためあまりないのといっぱいみたいで受け入れは難しいと聞きました。習い事をしているので、習い事でいい気持ちもあります。娘は放課後等デイサービスに行きたいわけでもないし行きたくないわけでもありません。色々と聞いてすみません。初めての事が多く、周りに通級や放課後等デイサービスを利用している方があまりいないので教えていただけると幸いです。

回答
ruidoso様 回答ありがとうございます。 すみません。私の書き方が悪かったですね。 娘は担任や友達に理解があるのでサポートがなくても困...
3
場所寡黙症と言われました小学校入学にあたって普通級か支援級か

で悩んでいます場所寡黙症を詳しく知っておられる方教えて下さい

回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です。 何人も担当しています ところで、緘黙だけですか?他に何か診断はありませんか? 場所緘黙、...
8
3歳の息子が場面緘黙です

本人が安心できる環境を整えると良いと記事にありましたが、具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか。家庭や幼稚園の何を変えればより安心できる環境になるのでしょうか。

回答
おまささん、分かりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。満3歳児で幼稚園に入園し、春から年少になります。なんとかお友達とそのお母さんと繋...
2
リタリコジュニアさんに通うか悩んでいます

2歳1ヶ月の娘がいて、発達の遅れにとても悩んでいます。今年の4月から保育園に通い始め、娘なりのペースで成長はしていると思います。概要は以下1〜7のとおりで、リタリコジュニアさんに関する質問は8に記載しています。1.現在、一番悩んでいるのは言葉の遅れです。発語は単語4つのみです。2.歩き始めは遅く、1歳10ヶ月でした。2.指差しができず、気になったものや要求時は手差しをします。1歳半検診を1歳11ヶ月で受けたのですが、6つ中、3つ甘め認定で正解というかんじでした。3.言葉の理解については少しずつ進んでいると思います。本棚から絵本取ってきて、オムツ取ってきて、これ机の上に置いてね、ゴミ箱ポイしてね、あたりは通じている認識です。4.手先はわりと器用で、クレヨンでぐるぐる描いたり、フォークはまだ難しいようですが、スプーンは上手です。ストロー飲み、コップ飲みも問題ないです。5.大人の真似も良くして、おかあさんといっしょの体操も真似して踊ります。6.1歳8ヶ月で受けた発達検査の結果はDQ60で1歳0ヶ月相当で知的障害相当のものと聞き、大きくショックを受けました。娘を生後からみてくださっている主治医にこの数字は大きく変わることはない、と言われ、娘に申し訳なく、娘と死ぬしかないと思い詰めたこともありました。今は発達専門のクリニックで、娘が成長する可能性もあると言ってくださる先生の言葉を信じ、療育を受けています。なお、発達は全体的に凹凸なく遅れており、今のところ、自閉傾向や特性はあまりないと言われていますし(目が合う、偏食、睡眠問題なし)、私もそう思っております。7.現状、月2回の療育施設でのPT(月2回)(生後11ヶ月から)、月2回の訪問のOT(生後1歳2ヶ月から)、月1回の発達クリニックでのST(生後1歳8ヶ月から)を受けています。8.待機登録をしていたリタリコジュニアさんから来年度より受講が可能と連絡をいただきました。今度見学の機会をいただいており、成長実感のために週二回は通って欲しいとご提案をいただいています。ただ、距離が電車と徒歩で1時間ほどで、送迎も対象外になりそうです。来年度から制度が変わり、集団で1回3時間というプログラムのようです。仕事との兼ね合いで、夫と私の週二回全ての送迎は厳しいと思っており、実家の母のサポートが必須かと思うのですが、母も遠方の送迎には不安がありそうです(最悪タクシーで片道4000円くらいでお願いしようと思っています)。また、娘は体調を崩しやすく、保育園や他の療育との兼ね合いでリタリコジュニアさんのスケジュールでダウンしないか心配という本音もあります。とりあえず頑張って通ってみて、近くの教室に空きが出たらそちらをご案内いただくことも考えてはいます。リタリコさんは大手ですし、ご縁があって通いたい気持ちも強いのですが、上記の不安があるのも本音です。見学次第というところも大きいのですが、皆様が同じ状況でしたら遠方のリタリコジュニアさんに通われますか。ご意見をいただけますと幸いです。長文で申し訳ありません。

回答
皆様のご意見もっともなんですが、 まずは2か月くらいお試しに通ってみてはいかがかなぁと 我が家はリタリコジュニアさんを息子が気に入って使...
16
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました

医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。

回答
うちの子の経験で言うと、3才児検診で発達に引っかかり受けたk式では98、様子見と言われましたができる範囲で児童発達支援などを経て就学前にW...
8
4歳の娘が高IQタイプのアスペルガーです

同じようなお子さんがいらっしゃる方がいましたら、子供の勉強や習い事について教えて頂きたいです。家には一通りの玩具はあるのですが、すぐに飽きて、ひたすらお喋りかワークブックなどをやりたがります。現在、ひらがなの読み書き、簡単な漢字の読み、足し算、引き算、かけ算、わり算が出来ます。九九は教えていないので、例えば3人のお皿にクッキーを4個ずつのせたら合わせて12個というような考え方が出来るという意味です。あと、アナログ時計を分単位で読みます。日本地図は漢字で県名と場所と形を暗記してるようです。世界地図もアフリカ大陸以外はほとんど頭に入っているようです。地球儀見ながら、今ブラジルは朝の7時だねと言ったりもします。教え込んだわけではなく、聞かれたときに教えたり、自分で本読んだりして理解してるところもあります。得意な所を伸ばしてあげてとよく言われるのですが、正直これ以上色々教えたり教材などを与えていいのか悩みます。週に1回ピアノと週に2回スイミングに通っています。どちらもふざけることは多いですが、習い事は好きなようです。ピアノはわずかな時間ですが上手に弾きます。スイミングもテストの時だけは真面目に受けてます。ピアノは毎回、ふざけてばかりで先生と私で席に座らせるだけで大騒ぎです。スイミングもふざけてわざと違うコースで泳ごうとしたり先生に指示されたことと違うことをして娘の後ろは渋滞になってます。いつも恥ずかしい思いと周りに迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいになります。娘は賢いですが、社会性がないです。難しいことが出来るのに簡単なことが出来ません。一列になって手を洗いましょうが出来ません。じっと並んで待つことが出来ずふらふらして、その間に他のお友達が割り込んだと騒いだり、といった感じです。私の住んでいる地域では、娘のような場合は公的な療育は受けれないようです。SSTなら受けれそうですが、対象が年長からのようです。年長まで待てないので民間の療育を考えています。娘は習い事が好きなようなので、迷惑をかけてももっと色々とさせてあげた方が良いのか、勉強もやりたがったらどんどんさせたら良いのでしょうか?年齢以上の知識だけが増えることが心配です。アスペルガーのため既に幼稚園では浮いています。同じようなお子さんの場合、どのようにされたか、どのような習い事をされたかアドバイス頂けたら嬉しいです。

回答
高IQかまだ不明ですが、 頭でっかちの診断待ちの小学校支援級に通う息子がいます。 うちの子と似ているので、少し心配になりました。 小学校に...
11
はじめまして

2歳5か月の長男がいます。言葉が遅れており、一歳半検診で経過観察でした。この度、再度面談して、まだ言葉は遅れているが、もう少し様子を見てもいいかもしれない。3か月後にまた様子を見ましょう。親子さんが良ければ、療育も視野に入れてもいいと思いますとのことでした。少しずつ言葉が出てきてはいますが、発音が悪く、他の人が聞くとほとんど分からないと思います。現状ちゃんと聞き取れるのはワンワン、葉っぱ、ウマぐらいでバナナ→アナーパン→アンいちご→い!アンパンマン→アンパンパパ→パ!車→ア、ブーおにぎり→あーぎーバイバイ→アイターイなど、母音始まりなってしまうことも多いです。あとは喃語のようなことで人形遊びなどしてます。親はなんとなく分かりますが、初めて聞く方は??ってなる言葉ばかりです。あとは言葉を教えると口パクになり、声が出ません。ジェスチャーが少し増えてきました。◯◯、バイバイだけ二語文?的なことは話しますまたその他にも、全く人見知りがなく、すぐに知らないお友達の輪に入っていったり、そのママたちに話しかけにいきます。初めての場所でテンションが上がってしまうとき走っていって、名前を呼んでも戻ってきません。近くで呼んでも聞こえていないような態度を取ります。また連れ戻されるのが嫌なのか分かりませんが、わざと逃げていくようにも思えます。外でされると我が子に嫌われているみたいでショックを毎回受けてます(^^;)好きなテレビやイベントなど、刺激がほしい?のか、嬉しいときは座らず、ずっとその場でジャンプしながら見ています。また言葉が通じないからか、最近は嫌なことがあると癇癪があり、親や物を叩いたり、投げたりします。こちらの言ってることは理解しており、指示も通ります。図鑑など物の名前は覚えています。手をひっぱていくことをありますが、指さしも出来ます。運動神経は良いです。相談先では、あと3か月待ってもいいと言われましたが、色々と不安になり、療育先を見学しました。たまたま空きが出たので今月中旬から週3日通えるよう手続きを出来ました。週に2日、母子分離で4時間お弁当持参で集団で幼稚園準備みたいなことをします。こちらはグループ分けは無く、色々なタイプのお子さんと一緒とのことです。あと週1回は、母子分離で別室で様子をみる療育です。個別もしくは二人組で行います。周りには、このような状態でも療育に通わず様子を見るだけでいいよ、そのうち落ち着くし話し出すから。またこれからプレ幼稚園に月に数回行くことも出来るのでそれだけで十分とも言われます。おそらくプレ幼稚園では、じっと座らず嬉しくて走り回ってるように想像できます(^^;)上記のような状況ですが、①やはり療育の手続きは親の焦りすぎでしょうか?周りからの声も聞いて、私一人が焦っているのか不安になってきました。②どちらも母子分離の療育先しか確保出来ませんでしたが、この年齢だと母子一緒の療育の方が良いのでしょうか?③言葉が母音始まりや口パクになりますが、何か身体の機能的な問題も考えられますか?口の形状や耳のきこえなど。こういう場合はかかりつけの小児科に相談すればいいのでしょうか?④行動面は発達障害的なものなのか、それとも二歳児男子のあるあるなので、心配しなくてもいいものなのか…一人目育児でよく分からず悩んでばかりいます。色々ご意見聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答
文面からは、発達障害なんでは?という不安を感じますが… 子どもを3人育てていても、はっきり判断出来る年齢では無いのでなんとも言えません。 ...
13
4歳、4月から幼稚園年中さんで入園予定です

広汎性発達障害グレーです。今は療育に通っていますが9月で終わるため10月から別の親子通園の施設を勧められました。息子の症状は会話、生活面は問題なし。指示が通りづらい(長い文になると途中言われたことを忘れてしまう)テンションが上がると周りが全然見えなくなってしまう。順番を守る際、大人が入らないと自分自分!となってしまう。自分本位で話すことが多い。おもちゃをとってしまう。(貸して、どうぞができないことが多い)などです。10月からの療育施設に見学に行ったのですが、クラス編成が症状別ではなく言葉が出ない子が多くそのことを主人に話したところ通うことに反対されました。周りにコミュニケーションがとれない子ばかりだと成長できない。今の息子の問題点がコミュニケーションとれないことによってなおのこと悪化してしまう。と言われました。集団生活に慣れさせるためにも通ったほうがいいと療育の先生からは言われたのですが…少し偏見があるみたいで通うことにいい顔をしません。どうしたらいいのか悩んでいます。

回答
こんばんは! まだ、年中さんなので貸して、いいよ!のやり取りが出来ないお子さんは多少いると思います。 なので焦らなくてもいいのかぁ〜と思...
4
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ

て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?

回答
みなさん、たくさんコメントありがとうございます。 私の文章が分かりづらく申し訳ございません。家ではもちろん母親の前では崩れますし特性が出ま...
11
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます

赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがとても悪いです。自分で調べて、ビジョントレーニングが気になったのですが…幼児向けにはあまり無いのか。あと間欠性外斜視で、視力に問題は無いと言われてますが、遠くを視る際斜視になります。就学前に斜視の手術はする予定です。担当医からは斜視の影響もあるかもだけど、ビジョントレーニングは難しいからまだ早いと言われ…診断も就学して困り事が出てこなければ、必要無しと言われてます。病院は大学病院で、リハビリや療育は事故や大人向けしかないのかな?と言った感じです。未診断で境界知能なので、就学は支援級も視野に入れていますが、就学してからの療育はどうしたら良いのか迷ってます。放デイは…近くに学習支援しているところがあまりなく、放課後を楽しく過ごす場としては、うちの子は不向きそう(性格的に)です。ビジョントレーニングや学習支援で、個別でサポートしてくれるところを、今から探しておきたいなと思ってますが、アドバイス頂けたらと思います。病院のリハビリや療育を就学後も受けている話も聞くのですが、転院するかも迷いところで…進んで診断を受けたいとは思ってなく、今の病院も有名大学病院で子供の出生病院でもあります。発達障害向け個別塾なども気になっているのですが、境界知能と言うより特性のある子向けなのかなと…数字やひらがなはこれからとは思ってますが、何でも飲み込みがゆっくりなので、今から徐々に慣らしときたい気持ちがあります。ビジョントレーニング…学習支援…就学後の療育について、情報お願い致します。

回答
まだ年齢が4歳という事なので、まだまだ今後の成長は未知数なのかなと思われます。 ただ、今後を考え予め出来る事を行いたいとのことえあれば、就...
19