締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
場面緘黙症のお子さんは療育行かれてますか??...
場面緘黙症のお子さんは療育行かれてますか??
娘は今年中で去年はお友達と先生とも全然お話できず、年中になってから私がいればお友達と話したり遊んだり、先生とも園で話せるようになりました!
心理カウンセリングなどはどーなのかと悩んでいます。
この質問への回答
おはようございます。
お子さんは医療と繋がって緘黙症と診断されていますか?もし、そうならその医師は療育を薦めていますか?
と、いうのも、幼児の療育は診断されないと利用できない自治体もあります。それに緘黙症を緩和する療育が果たしてあるのか?ちょっと謎です。例えば自閉症の拘りでお話をしないというなら拘りにアプローチできるかな?と思いますが。
民間の療育施設に行くのもありですが、あまりおすすめしません。何故なら緘黙症は場所や人見知りのひどいものとして保育所等では対応されています。ようは新しい環境に不安があるからなのです。
お子さんは1年かけてお母さんがいればお話できるまでに成長したので、このままなるべく環境整備して慣れていくようにしたらいいと思います。
なので新しい環境を増やすのはお子さんへの負担が増えるのでおすすめできないです。
発表などは紙に書いて代読してもらうなど上手く参加できるように配慮してもらい、参加しないという選択肢がないように先生にお願いしていくと就学に向けて練習になるかもしれませんね。
お家ではお話するなら、お家に友達を呼んで少人数で遊ぶ、お母さんがお子さんの話をよく聞いてお友達に代弁して伝える事はコミュニケーション能力をあげるためにはいいかもしれません。
お母さんもお子さんも幼稚園でみかたを沢山作って安心できる環境を作ってください。
また、小学校という新しい環境が不安にならないように行事などをみせる、参加する、見学する等はいまからコツコツ積み重ねていくといいかもしれませんね。
お子さんは医療と繋がって緘黙症と診断されていますか?もし、そうならその医師は療育を薦めていますか?
と、いうのも、幼児の療育は診断されないと利用できない自治体もあります。それに緘黙症を緩和する療育が果たしてあるのか?ちょっと謎です。例えば自閉症の拘りでお話をしないというなら拘りにアプローチできるかな?と思いますが。
民間の療育施設に行くのもありですが、あまりおすすめしません。何故なら緘黙症は場所や人見知りのひどいものとして保育所等では対応されています。ようは新しい環境に不安があるからなのです。
お子さんは1年かけてお母さんがいればお話できるまでに成長したので、このままなるべく環境整備して慣れていくようにしたらいいと思います。
なので新しい環境を増やすのはお子さんへの負担が増えるのでおすすめできないです。
発表などは紙に書いて代読してもらうなど上手く参加できるように配慮してもらい、参加しないという選択肢がないように先生にお願いしていくと就学に向けて練習になるかもしれませんね。
お家ではお話するなら、お家に友達を呼んで少人数で遊ぶ、お母さんがお子さんの話をよく聞いてお友達に代弁して伝える事はコミュニケーション能力をあげるためにはいいかもしれません。
お母さんもお子さんも幼稚園でみかたを沢山作って安心できる環境を作ってください。
また、小学校という新しい環境が不安にならないように行事などをみせる、参加する、見学する等はいまからコツコツ積み重ねていくといいかもしれませんね。
みほさん、おはようございます🐱
場面緘黙も発達支援の範囲のようなので、療育を受けることは可能かもしれませんが、効果が得られるような療育内容があるのかどうかは、施設次第かなと思いました。
仕事ナビで分かりやすい記事があったので、リンクしておきます。
https://snabi.jp/article/204#cjo3g
また、こちらは発達ナビで、早期発見できたけど、早期対応をどうすれば良いかという事が今回の質問の趣旨ですよね。
https://h-navi.jp/column/article/35026386
なお、ウチの長男は場面緘黙ではなく、吃音で療育の範囲ではありますが、吃音に対しての直接的な療育はこちらの地域ではありませんでした。
唯一あったのは、通級の一貫で言葉の教室があり、吃音の有無に関わらず話せるような場での経験や、同じ年代で吃音のもつお友達と繋がる事で、自分だけでないとか、自己肯定感を育む支援になってます。
でも、これもずっと受けられるわけではなく、継続的な支援をお金を払ってでも受けたいと思っても、そういう受け皿がこちらの地域では無いのが実情です。。
場面緘黙の場合は、お子さん自身が心も身体も安心して、ここでは話せるという環境に触れることで恐らく変わっていけるのかなと思いますので、療育先を探してみるのも一つかと思います。
また、受給者証を使う場合は、地域によって診断名により範囲が曖昧な部分もあるかもしれませんので、まずはお住まいの地域の受給者証発行機関に問い合わせてみると、そういう施設も含めて情報があるかもしれません。
ご参考まで😸
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
場面緘黙症は、精神疾患の分類ですよね。(Googleで検索しました。)
一定の場面のみ、話せなくなる。とありますから、親以外の対、他人と症状が出るという事なのでしょ。
検索通り、お家では普通に話せるのですか?
他に知的に問題があるとか、発達に疑いがある。などでないなら、療育も行かなくて良いと思います。
これが、小学校に進級しても続くようなら、他に何か発達障害を疑っても良いのか?
という疑いが出てくるかも知れませんが、現段階ではそれは違いますよね。
場面緘黙症=発達障害では、ないのは確かです。
それだけで、療育を受けられるというのは、違うと思う。
療育ではなく、児童精神科のメンタルケアのほうでしょう。
他に知的障害などがあり、行動訓練や言語発達など必要な場合なら、療育は必要でしょうけれども。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
>場面緘黙症のお子さんは療育行かれてますか??
利用される子は利用しております。
療育事業所も色々ありますので、親御さん次第ですね。
なかには、幼児期の療育経験で就学後から場面緘黙が嘘のように変化したお子さんもおります。
この場合、環境などもお子さんに合うものであった結果の成功体験のようにも感じますね。
小学校からの授業においては、グループワークなど取り入れる事もありますので、今後の学習においても万が一を無くしたいと考えるのであれば、お子さんに合った療育的指導を行われている事業所を利用するのもひとつの方法かなと思います。
...続きを読む
Dignissimos et sunt. Voluptatem saepe aut. Inventore repellat aspernatur. Iste error qui. Cumque in aliquam. Dolor exercitationem quis. Consequatur dolor eaque. Ut officiis maiores. Molestias et quis. Dolores quia ea. Sed enim eum. Perspiciatis hic adipisci. Voluptas qui temporibus. Architecto qui delectus. Ea possimus expedita. Debitis amet voluptas. Et suscipit et. Nihil qui doloribus. Sit accusamus sunt. Laborum voluptates illum. Dicta numquam iusto. Doloremque quibusdam assumenda. Distinctio rerum rerum. Magni perferendis rerum. Tempore quasi aspernatur. Voluptate iste voluptas. Qui et expedita. Beatae rem qui. Excepturi amet laudantium. Deleniti quis quod.
場面緘黙症の診断がついているなら、主治医に相談されてはいかがですか?
ネットで調べてみると、薬物療法(抗うつ薬)と心理行動療法という治療法がでてきました。
療育というより医療行為と思います。
我が子は小さい頃から、いくつもの療育施設を利用してきましたが、場面緘黙症と思われる子には会ったことがないです。
見学先で(通所はしなかった)、何を聞かれても口をへの字に結び、首を振るだけの子は見ましたが、しゃべれなくて困っているというより、しゃべらないと決めているという雰囲気を感じました。
たぶん自閉症スペクトラムなのかなと、素人目に思いました。
...続きを読む
Voluptas eligendi assumenda. Vel sapiente aperiam. Nisi voluptatem nobis. Et corporis in. Culpa omnis earum. Eligendi dolorem eos. Cupiditate et aperiam. Fuga labore rem. Qui atque harum. Provident repellendus voluptate. Est nihil suscipit. Vel nam autem. Dignissimos sit nam. Reiciendis delectus accusamus. Consequatur quos soluta. Repellendus aut esse. Quia magnam ullam. Quaerat numquam laborum. Quae quaerat molestiae. Id aliquam placeat. Eos tempore rerum. Adipisci nihil ut. Neque quia rerum. Similique ea eveniet. Enim quia cumque. Laboriosam nemo sit. Corporis necessitatibus maxime. Modi sed consectetur. Ipsum ad voluptatibus. Officia perferendis consequatur.
場面緘黙症のお子さんと関わりのあるものです。一口に言っても色々なタイプのお子さんがおられると思います。療育の目的はなんでしょうか、少し考えてみてください。カウンセリングについては現時点ではあまり視野にいれなくてもいいかと思います。お子さん自身が困っている場合や、お母さんが不安なら一度子どもに提案してみて、興味ありそうなら行ってみてもいいかもしれません。お子さんが嫌がるようであれば私としては療育やカウンセリングはあまりおすすめはできません。学校に入る直前に相談先(スクールカウンセラー)にお母さんが相談先としてお話するのがよいかもしれません。
現時点での年齢ではよほど余裕がない限り様子をみるしかないと考えます。
...続きを読む
Eos numquam voluptatem. Soluta possimus dolores. Saepe ut inventore. Corporis dolores deleniti. Deserunt et occaecati. Ab rerum eos. Sit sequi nihil. Aliquam et velit. Maiores impedit consequatur. Dolore ipsum itaque. Id dicta qui. Fugit ex sunt. Reprehenderit consequatur molestiae. Eligendi est in. Quod similique ut. Veniam neque voluptate. Animi et aut. Amet sapiente itaque. Dolor voluptas soluta. Ea qui vero. Dolores minus et. Quod quam cumque. Blanditiis explicabo expedita. Eaque illo dicta. Repudiandae porro unde. Nobis quam tempore. Culpa dolore dolores. Culpa et dolorum. Asperiores eum sed. Et neque iure.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小3から場面緘黙症の息子が中学2年になりました
普通級で不登校にならず部活もしています。がやはり学校では一言も話せないままです。授業中もノートはきちんととり提出物もきちんとし成績はほぼほぼ平均点と同じです。先生方は場面緘黙症を理解してくれて話すことを無理強いせずにいてくれますし息子は話さないが言いたいことは筆談表情等で言ってくるので分かるとおっしゃってくれていますがこのままでいいのかとても不安です。先生方は理解してくれていますがクラスやクラブではもちろん浮いた存在です。。本人は全然気にしていないようですが。一時期病院にも行きましたが無理に話させないように。安心できるように。と言われるばかりで何も変わりませんでした。場面緘黙症が治った方はいらっしゃいませんか?どのようにしたらいいのでしょうか?
回答
あめだまさん、はじめまして🐱
お子さんですが、自分の特性に合わせたやり方を中学2年生にして身に付けていて、素敵だな✨と思いました。
ま...
6
場面緘黙症?の治療もうすぐ4歳になる息子が場面緘黙症なのでは
ないかと思っています。自閉症スペクトラムの診断はおりています。ただ、日常生活で親や周りを困らせる事はあまりなく、こだわりも感じません。1番の悩みは家では、年相応の会話とはいきませんが、日常に支障がない程度の会話は出来ます。しかし、よその人に話しかけられると下を向いて言葉が出なくなってしまいます。そろそろ、クラスのお友達からも「〇〇くんは全然しゃべらないね」と言われてしまいそうなので、そこをなんとかしてあげたいです。療育には通っていますが、場面緘黙症を改善してくれる機関や病院てあるのでしょうか?場面緘黙症を重点的にみてもらいたいです。場面緘黙症のお子さんをお持ちの方、もしくはご自身がという方、改善に向けてどういった事をしていますか?
回答
あおいさんこんにちは
外でお話できない様子…心配ですよね。
でも、話せないことをなんとかしてあげたい!という気持ちで、声を出すこと話す...
4
場面緘黙の小3の娘がいます
担任の先生や、スクールカウンセラー、発達相談など、思いつくところには、相談し尽くしました。一対一では小さな声で回答できることもあり、どこに行っても様子を見ましょうと言われます。言われた通りに様子を見ていても何も変わりません。今日は土曜日参観でした。ニコニコしゃべったり、元気に動き回るこのそばで、大人しく座り一度も笑わず授業を受けている様子に可哀想で泣きたくなりました。本人はつらくないといいますが、とても不安そうな顔をして学校にいます。家ではよく笑う可愛い子です。娘に幸せにすごしてほしいです。横浜市に住んでいます。場面緘黙を様子を見ましょう、と言わない療育施設や、セラピー、お医者さんを知っている方がいたら教えてください。学校で笑う娘をみたいです。学校が楽しいと思えるようにしてあげたいです。
回答
https://h-navi.jp/column/article/35025618
こちらなどは既に読み終えてましたら失礼しました。
難...
20
場所寡黙症と言われました小学校入学にあたって普通級か支援級か
で悩んでいます場所寡黙症を詳しく知っておられる方教えて下さい
回答
こんにちは
療育センターの作業療法士です。
何人も担当しています
ところで、緘黙だけですか?他に何か診断はありませんか?
場所緘黙、...
8
3歳の息子が場面緘黙です
本人が安心できる環境を整えると良いと記事にありましたが、具体的にどんなことをすれば良いのでしょうか。家庭や幼稚園の何を変えればより安心できる環境になるのでしょうか。
回答
おまささん、分かりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。満3歳児で幼稚園に入園し、春から年少になります。なんとかお友達とそのお母さんと繋...
2
年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
うちの子の経験で言うと、3才児検診で発達に引っかかり受けたk式では98、様子見と言われましたができる範囲で児童発達支援などを経て就学前にW...
8
診断名はついていませんが子どもが自閉症スペクトラムと言われて
います子どもの為に今、私に出来ることはないでしょうか。考えているのは•療育(診断名ついてないので受けられるか明日聞いてみるつもりですが)•リタリコジュニアの教室に通わせてみようかと思うのですが他にもしてあげられることはありますか。どうぞよろしくお願い致します
回答
初めまして。お子様の為に何か...とお考えなのですね。私も娘(10歳)が診断された時に同じように考えました。
私は関東住みなので、幼稚園、...
10
中3の息子のことで質問です
自閉症スペクトラム障害&うつでグレーゾーンのため、普通級にいます。今、精神科にかかってドグマチールを飲んでいますが、その病院は関わり方を教えてくれないのです。他に関わり方を教えてくれる機関や施設はありますか?また、親向け、子供向けのトレーニングはどこでうけられますか?
回答
私は自閉症スぺクトラムの当事者ですが
どんな関わり方を知りたいですか?
親子の関わり方ですか?
子ども同士の関わり方ですか?
周りの人との...
8
みなさんの療育体験談を教えてください
2歳半の息子、現在療育に月2回ほど通っています。軽度の自閉症と言われています。まだ幼いこともあって本当にこの症状は自閉症なの?普通の子供と何が違うの?と思うことも多々あるのですが、診断を受けたからには何か対処しなければと思って、療育に通うことを決めました。まだまだ通い始めたばかりですが、その療育センターでは手遊びやおやつタイム、これじゃ託児所とあまり変わらないのでは?と疑問に思っております。療育始めたばかりで気が焦っているのかもしれません。これで大丈夫なのかって不安がいっぱいです。療育センターを利用した、療育をしたみなさんは実際にどんな効果を得られましたか?なんでもいいので、たくさんの方の体験談をお聞きしたいです。
回答
はじめまして。
2才半というと、療育センターでも早期療育なので、やっぱりプレ幼稚園的なものでした。
ちゃんと順番を待つ、おしたくする、椅子...
13
通っていた療育教室を辞めたことのある方、どのくらいの期間通っ
て辞められたのでしょうか。引っ越しなどの理由もあるかと思いますが、いざ通ってみたら、あれ?なんか違う…とか様々な理由があるかと思います。宜しければ教えていただけますか。宜しくお願い致します。
回答
次男(高1)は、一歳半くらいから中3まで民間の個人療育に通いました。小4までは週1で、小5から隔週に、中学生からは、療育というよりはカウン...
9
4歳、4月から幼稚園年中さんで入園予定です
広汎性発達障害グレーです。今は療育に通っていますが9月で終わるため10月から別の親子通園の施設を勧められました。息子の症状は会話、生活面は問題なし。指示が通りづらい(長い文になると途中言われたことを忘れてしまう)テンションが上がると周りが全然見えなくなってしまう。順番を守る際、大人が入らないと自分自分!となってしまう。自分本位で話すことが多い。おもちゃをとってしまう。(貸して、どうぞができないことが多い)などです。10月からの療育施設に見学に行ったのですが、クラス編成が症状別ではなく言葉が出ない子が多くそのことを主人に話したところ通うことに反対されました。周りにコミュニケーションがとれない子ばかりだと成長できない。今の息子の問題点がコミュニケーションとれないことによってなおのこと悪化してしまう。と言われました。集団生活に慣れさせるためにも通ったほうがいいと療育の先生からは言われたのですが…少し偏見があるみたいで通うことにいい顔をしません。どうしたらいいのか悩んでいます。
回答
こんばんは!
まだ、年中さんなので貸して、いいよ!のやり取りが出来ないお子さんは多少いると思います。
なので焦らなくてもいいのかぁ〜と思...
4
1月末で4歳になる息子
9月に自閉症スペクトラムと診断され、自治体が運営している同じ特性を持つお子さんで構成されている療育を受けました。3ヶ月で完了する療育プログラムでした。卒業後、民間の療育に通わせることを相談したのですが、担当者から『民間の療育は自閉症スペクトラム以外のお子さんもいて、自分とは違う特性の子を見て“ああやればもっと僕に構ってくれるのか”と逆の学習をしてしまう可能性があるので、今はオススメしない』と言われました。療育に通わせることが大切かと思っていた面もあり、この先どうすればいいのか混乱してしまいました。実際に療育に通って、逆効果だった方はいらっしゃるのでしょうか…???※じゃあ、どうすればいいのかというと、良いお手本になる子が多い母集団(通ってる幼稚園や保育園)で、先生に協力をしてもらいつつ成長を見守る、という事のようです。
回答
個別の療育を探されてはいかがでしょうか?
この時期のお子さんでしたら感覚統合や作業療法がお勧めです。
長男が集団の療育で、ストレスを感じ...
14
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
て教えて下さい。他動、こだわりの強さ、癇癪、耳からの情報が入りにくいなどがあり3歳頃から小規模集団の療育を利用しています。ASD診断済です。園生活では年中になった今では周りの様子を見て皆と同じように出来る、勝手に立ち歩いたりなどは一切なく集団生活で特に困ることはないと聞いています。家庭内では、こだわりの強さが残るものの随分成長したと感じています。一方、療育の先生からは「人の話を聞かずに一方的に話す、活動に集中できない、自分の思いを通そうとする」ところが気になるので支援方法を探りたいと言われています。また園の活動や自宅では出来ることも療育では出来なかったりと親としてもビックリしていますし、園の先生に話しても驚かれました。療育の活動内容が合っていないのか、療育だと甘えが出るのか....本人は療育自体には喜んで行っていますがこのまま続けるのが本人のためになるのか疑問に思っています。このようなことはよくあることなのでしょうか?
回答
みなさん、たくさんコメントありがとうございます。
私の文章が分かりづらく申し訳ございません。家ではもちろん母親の前では崩れますし特性が出ま...
11