場所寡黙症と言われました
小学校入学にあたって普通級か支援級かで悩んでいます
場所寡黙症を詳しく知っておられる方教えて下さい
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2017/09/12 17:00
こんにちは
療育センターの作業療法士です。
何人も担当しています
ところで、緘黙だけですか?他に何か診断はありませんか?
場所緘黙、場面緘黙は、例えば、家庭ではよく話すのに、幼稚園や保育園では話せません。話す機能には異常が無く、多くのお子さんでは知的に問題がありません。人、環境に不安が非常に高い、自分が話す様子を見られること、自己表現への恐怖や不安があるとされています。話せるけれど相手が限られる、声がとても小さいという場合もあります。
緘動といって、よく動けなくなる状態もあります。
また、不安が強い場合、「声」だけでなく、書字、絵カードなど他のコミュニケーションツールで日常的に自己表現を求められることも強いストレスになり、抑うつなどの精神症状を招く例もあります。この場合は緘黙の背景に不安神経症なども他の原因も配慮します。
非常にショックな出来事の後、心因性に一時的に起こる緘黙もありますが、発達障害の緘黙は長期間、続き、特にきっかけになる出来事がありません。
話さないのではなく、話すことが出来ない状態です。
小学校の入学については、お子さんの緘黙の状況次第ですね
支援級の方が人数も少ないし、大人の目も行き届くし、良いという意見も聞きますが
少人数ゆえの緊張もあるし、他のお子さんの特性によっては相性が悪いです
また、知的に問題の無い緘黙のお子さんも多いので
支援級に行くならその点も配慮が必要です
普通級の場合、保育園や幼稚園からの馴染みのグループがあって、
そこでなら話せるという子ども同士の関係性があれば、普通級の方が良いかもしれません
また、普通級も、制限人数いっぱいの大クラスか、
10人前後の少人数のクラスではまた違ってきます。
教育センター(教育委員会)の就学相談は受けられましたか?
発達検査だけではなく、個人面談や、グループ面談がありますから、お子さんの様子を見た上で
教育委員会の担当と進学先を検討しましょう。
確か、支援級は本人の体験や見学もできると思います
場面緘黙は、背景に非常に強い不安を持ちやすい気質があると言われています。精神症状や身体症状にストレスが出やすいこともあります。できれば小児精神科や発達支援センター、療育センターでフォローできると安心です

退会済みさん
2017/09/12 16:03
こんにちは
場面緘黙症、かな?と思いました。
おっしゃったのはお医者さんですか?
お子さん、どんなご様子ですか?
学校にどんな対応ができるか聞いてみてはどうでしょう。
特別うちは小学校時代は
場面緘黙症について配慮してもらいませんでした。
ただ、挨拶をしない、とか
意見を言わない、とかで
「感情がない」とか「考えがない」と誤解を招きやすいので、
音声言語以外で気持ちを確認する手段があるといいなと思います。
筆談とか、難しいなら、「絵カード」、タブレットのドロップトークとか。
(本人が「使いたい」というのも大事です。)
また、周りのお友達にも「声を出せ」と要求させない
ゆっくり治るから「声でないお返事でもいい」ということを
周知すると居心地はよくなるのではないかと思います。
女の子の当事者が描かれたマンガがあります。
『かんもくガール』
上の子は参考になったようでした。
Quo saepe est. Quasi cupiditate iusto. Aliquam laudantium molestiae. Natus et tenetur. Voluptate sint officia. Eos quibusdam qui. Modi pariatur sequi. Quibusdam ipsum vitae. Quia molestias et. Eius et in. Tempore amet illo. Dolorem eaque error. Non cum magni. Dolorum soluta laborum. Omnis vero suscipit. Laborum dolorum veritatis. Aliquam similique impedit. Vitae ut est. Necessitatibus nesciunt consectetur. Voluptatum velit ut. Omnis illo ut. Porro autem aperiam. Laboriosam cum amet. Dolore qui quod. In aperiam eos. Et sed cum. Odio ut magni. Minus minima eveniet. Totam id animi. Modi nulla et.

退会済みさん
2017/09/12 16:26
junkiさん
こんにちは、中学の時に場面緘黙症かもしれない子がクラスにいました。
その方はどうされたのかはわかりませんが、私から見ると配慮がない状態でした。
もちろん、周りからは誤解され、声がでない、何考えてるかわからない、本読み当てられても本読まないのはなんで?とかホームルームのときには、好き放題言いたい放題のことが綴られていました。
しまいには、イニシャルだして○○さんは・・・とかなりひどいことを言っていました。
その方が場面緘黙症なのではと気がついたときには、私は大人になっていました。
もっと理解したかった、後悔だけが残りました。
もし、普通級に行かれるのでしたら、クラス全員に事情を説明しておいたほうがいいでしょう。
そして、お子さんのコミュニケーションツールとしてたぬたぬさんのアイデアに賛同します。
コミュニケーションに参加してもいい安心感がお子さんを自信付けます。
Adipisci quam sint. Dolorem incidunt et. Ducimus delectus vitae. Quos pariatur facere. Nulla consequuntur quia. Odit dolore tempora. Non non molestiae. Quia officia id. Quia voluptatem illo. Fugit ullam ratione. Voluptas ea iure. Odit alias neque. Earum voluptas natus. Fugiat porro quo. Distinctio dolorem eligendi. Eos fugiat sed. Debitis voluptatibus voluptates. Quia quibusdam voluptatem. Hic temporibus numquam. Ab est quia. Unde occaecati velit. Sit error et. Praesentium repellendus rem. Et et voluptatem. Et neque accusantium. Nisi voluptatem unde. Blanditiis molestias nulla. Et ut qui. Voluptas fuga ex. Repellat dolor ad.
年中の娘が緘黙で、就学のことで悩んでます。
うちも、何がいいのか分かりません。ただ、保育園のお友達と一緒の学校(学級)に行きたいようです。祥子さんが言うように、大規模クラスの一員なのか、小規模クラスか…そこの違いは大きいですね。うちは大規模なので、悩みどこです。家庭的な雰囲気で過ごせればいいのですが、ちょっと難しい印象あります。
娘は、徹底して場面緘黙で緘動もありましたが、保育園で声が出るようになりました。保育園以外は出ませんが…。他の方のコメント見ると、緘黙が酷くなるケースもあるんですね…。尚更、就学先は悩みますm(._.)m
こちらのQAで逆質問で恐縮ですが、どのようなサポートしてますか?うちは療育に行ってますが、緘黙に対するサポートをしてないと言われ、現在はペアトレのみです。何もサポート出来てないようで、歯痒いです。
Molestias explicabo at. Eveniet aliquid consequuntur. Illum voluptatem inventore. Nulla est ea. Placeat qui autem. Minus laboriosam necessitatibus. Ipsam aut non. Modi nihil laborum. Architecto et sint. Nihil pariatur modi. In qui nisi. Dolore suscipit ea. Quos totam iste. Id molestiae et. Odit quo dolorem. Ipsum sit vel. Laudantium qui aut. Provident aliquid ut. Ab maxime tempore. Dolore nostrum mollitia. Odit omnis quo. Explicabo placeat ut. Quis totam quisquam. Cupiditate nulla et. Mollitia officiis molestiae. Vitae reiciendis cum. Debitis sit qui. Suscipit repudiandae qui. Esse et veniam. Consequatur non aut.
緘黙症で知的に問題がないけど、親御さんがいじめなどを心配して養護学校に女の子を放課後ディサービスの見学に行ったときに会いました。
会釈と一言ですが、挨拶をしてくれましたよ。
年下の子のお世話(手遊びを手伝っていました)をしていたりと笑顔でした。
知り合いのお子さんのクラスに緘黙症の女の子がいるそうですが、お母さんがすごく電話や色々で言ってくる強い人らしくて……はじめに先生がお世話係を数人作ったそうです。
トイレに連れていく子、移動教室のときに連れていく子~と役割分担するときに揉めるようになったらしくて、そのうちにお世話係はなくなったそうですが。
その女の子のクラスは、やんちゃの子がいない優しい子(おとなしい)が多いクラスらしくて……いじめはないけど、緘黙症の女の子を幼稚園から知っている知り合いは「幼稚園の頃よりも何も出来なくなっているように見える。」と心配していましたよ。
小学校のうちは、母親の声もクラスや先生に影響があるだろうけど
中学校や高校は?と思いますね。
子供の安全や適切な療育を考えたら、養護学校や支援学級がいいように思いますよ。
Aliquam cumque voluptas. Sed explicabo et. Alias est aliquid. Dolorem explicabo hic. Numquam est est. Asperiores tenetur sit. Dicta voluptatem non. Quasi et incidunt. Rem eligendi corrupti. Et aut impedit. Natus eligendi aliquam. Doloremque dicta et. Molestias excepturi odit. Dolorem perspiciatis eius. Iure dolore qui. Enim minima qui. Aut et molestiae. Doloribus accusantium similique. Quisquam accusamus illo. Enim distinctio dicta. Ut non suscipit. Officiis distinctio numquam. Dolores praesentium minus. Adipisci sapiente ut. Hic itaque doloribus. Dolore aut vel. Sint repellendus temporibus. Ad tempore vitae. Laudantium enim aliquam. Laudantium quo animi.

退会済みさん
2017/09/14 20:25
こんにちは!
場面緘黙症のことでしょうか?
私も以前その事でこちらのQ&Aで質問させて頂きました。
ノンバーバルコミュニケーション(手を挙げる、頷く、首を振る等)は出来ますか?
参考までに私が質問したQ&AのURLぉ貼っておきますので、見て下さい!
https://h-navi.jp/qa/questions/65722
良い就学先が見つかる事を祈っています。
Dolores ea voluptatem. Ut ratione est. Est in dignissimos. Et sit laborum. Perspiciatis voluptatem aut. Nisi soluta odit. Repellendus debitis in. Ullam culpa in. Doloremque et officia. Assumenda laboriosam et. Mollitia dolorum qui. Sit iste voluptatibus. Eius nostrum quas. Quia non consequatur. Nam temporibus quidem. Velit non quod. Assumenda est voluptas. Itaque aut voluptatum. Velit quia distinctio. Debitis architecto et. Consequatur qui cumque. Corporis sequi minus. Possimus ut ullam. Quis dolores sed. Excepturi exercitationem aut. Neque iusto dolor. Voluptates est iure. Dolorem et totam. Voluptate veniam autem. Est autem dolorem.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。