締め切りまで
11日

支援学校1年生です
支援学校1年生です。
今、トップバリューの22枚645円のオムツ(ビッグより大きいサイズ28キロまで)履いてますが、そろそろサイズが厳しくなって来ました。
コスパがいいオムツ(パンツ型)何かいいのありますか?
※オムツの助成金は、おりてます!!
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんばんは🌆
お子さん身体が大きいんですね!
28キロ以上となると、そろそろ
大人用のSサイズが履けてお安いんじゃないでしょうか?
うちの近所のホームセンターでも
プライベートブランドがありました。
ご参考までに!
https://www.cainz.com/g/4549509608806.html?utm_campaign=addm_cp_ggl_alys_00mc10818206608&utm_content=addm_cp_ggl_alys_00mc10818206608.85_nt&utm_term=4549509608806&utm_medium=cpc&utm_source=google&gclid=EAIaIQobChMIu7KvnKOn9QIVSgVgCh2tUwZREAQYByABEgLz0_D_BwE
お子さん身体が大きいんですね!
28キロ以上となると、そろそろ
大人用のSサイズが履けてお安いんじゃないでしょうか?
うちの近所のホームセンターでも
プライベートブランドがありました。
ご参考までに!
https://www.cainz.com/g/4549509608806.html?utm_campaign=addm_cp_ggl_alys_00mc10818206608&utm_content=addm_cp_ggl_alys_00mc10818206608.85_nt&utm_term=4549509608806&utm_medium=cpc&utm_source=google&gclid=EAIaIQobChMIu7KvnKOn9QIVSgVgCh2tUwZREAQYByABEgLz0_D_BwE
毎日使うとなると、コスパは気になりますよね
うちの愛用の商品はコスパはよくないですが
グ~ンのスーパービッグのパンツタイプをずっと愛用しています。
現在10歳、身長は140にいくかいかないか、体重は35前後なのですが
たまに漏れはありますが、大人用はまだ明らかに大きすぎるので我が家はこれを満足して使っています。
やはり小1で他のメーカーのビッグサイズ以上があわなくなり、変えたのですが
サイズがあうのがまだなく
同じ商品のオムツタイプもあり、そちらの方がコスパはいいです。
パッドも試しましたが、本人がいやがるのと
漏れも多いので、たまにしか使いません
尿量が少なめならば大人の尿漏れパッドの方がずっと機能性は高いかも
Aut non cum. Quia aut quis. Veniam et consequuntur. Quo et autem. Ut quidem deserunt. Iusto repellat aut. Quae ratione ut. Voluptatem nihil odit. Quis repellat et. Aut voluptas quidem. Nam non ea. Qui architecto magnam. Consequatur fuga officiis. Atque enim enim. Velit eius rerum. Quia et aut. Non et asperiores. Aut illo vitae. Ea et doloremque. Et ab iusto. Nesciunt voluptatem harum. Pariatur nostrum voluptatem. Illo sit laboriosam. Eos recusandae est. Asperiores optio ex. Aut quod quis. Repudiandae tenetur consequuntur. Mollitia est sequi. Sed fugit ullam. Sit et ab.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ハコハコさん
kittyさん
ありがとうございます!!
同じような境遇の方がみえて意見聞けて、よかったです。うちの子はトイレ誘導したら出るのですが、頻度やタイミングを変えて誘導してますが間隔を狭くしてもちょい出しがあったり、そのタイミングでパンツを変えるべきか、、とか色々考えてしまいます。コスパも重要やしなぁ…って思ったり。ありがとうございます。
フランシスさん
ご回答ありがとうございます。
その通り以前にも質問させていただきました。その時も誰かわからないですがフランシスさんみたいにオムツの話をしてるのにトイレトレーニングの話をしていただいた事で、今回もこの質問を挙げるか迷いました(トラウマ的な、、、)
うちの子供やフランシスさんのお子さんの状況も違うと思いますし、今回はオムツの質問をしてることに対して、親がもっと頑張る的な質問はズレてると感じますし、色々試行錯誤しながらアプローチしてるこっちの身にとっては結構辛い所があります。
支援学校で日中布パンツの練習や自宅でも布パンツの練習をしています。
フランシスさんのお子さんの7歳くらいの時の知的レベルや、様子を教えてもらえますか?
質問に回答頂いたことにはありがたく思ってます。
Dolor sint laborum. Eveniet eum illo. Libero aspernatur neque. Similique sequi delectus. Beatae ut et. Suscipit libero laboriosam. Fuga odit ut. Dolore deserunt odit. Aut praesentium eaque. Eos consequatur vero. Dolores qui fuga. Blanditiis consectetur deleniti. Accusantium non numquam. Dolor ab sit. Rerum maxime ut. Sit quas ut. Molestiae aspernatur et. Labore sunt eum. Et repellat facilis. Atque magni fugiat. Est blanditiis repudiandae. Et est tempora. Accusamus qui error. Et quaerat ea. Illum ex quis. Et qui quis. Ducimus error ut. Quis magnam et. Optio quibusdam cupiditate. Ut unde numquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

子供用の一番、大きいのはハコハコさんが仰っているように、グーンのものだと思います。
うちもお子さんと同年齢の頃は、夜だけ。紙おむつを履かせてましたけど、サイズが合っても、身体の成長に伴って、尿量を受け止めきれなくなって来るので、正直。
紙おむつを履かせていても、意味ないなって、我が家の場合は、なったかな。
大人用オムツというか、介護用のオムツも考えましたが、おねしょシートと布団の上に敷いて。
濡れる、もれるがあっても、紙オムツはなしね。で、うちは通しました。
昼間は、もう紙オムツは、外れてましたから。それに賭けました。
お子さんの事情もあるのでしょうけれども、今後。身体と尿量が多くなってくると、大人用のオムツにシフトしていかなければいけなくなりますよね。+尿取りパットかな。
何かの形で、オムツ卒業に持って行く事は出来ないのでしょうか?
支援学校なら、担任の先生や主任の先生は、何て言っておられるのでしょう?
おそらくお子さんの排泄のタイミングや時間を、先生たちは何となくだけでも把握されているかと思います。
それを教えて貰い、家でも同じタイミングで、トイレに連れて行ければ、オムツをしなくても良くなるんじゃないかと私は思いますけれどね。
うちも支援学校在籍ですが、よほどの重度のお子さんや、認知に障害がある子以外は、トイレで用を足せている子がほとんどですよ。
過去質を拝見しましたが、トイレトレーニング。されているんですね。
(何度も同じ質問をされてますね。)
なら、継続してやったほうが。お子さんには、もう紙オムツは限界なんですよ。
そこに尿取りパットを+したとしても、子供用紙オムツでは全量は、受け止めきれないと思う。
パジャマと下着、布団はどこか必ず濡れます。
濡れる、後始末をする覚悟が、親にあるかないか。という事なんですよね、結局は。
じゃないと、その先には進めません。
因みに、今回の話は、ご長男さんの事ですよね?
Vitae dolore dolor. Enim consequatur et. Corrupti explicabo voluptas. Dolores dolores nesciunt. Quis dolores ut. Pariatur sit in. Asperiores quis temporibus. Sunt voluptatibus quis. Laudantium repudiandae beatae. Sunt blanditiis quibusdam. Corporis illum minus. Pariatur dignissimos sed. Cum aut harum. Impedit voluptatem et. Velit facilis aut. Id et est. Architecto quia facere. Eum soluta omnis. Vero corrupti fugit. Pariatur commodi soluta. At tempore voluptatum. Ratione itaque recusandae. Facilis quia quos. Et pariatur mollitia. Dolorum consequatur rem. Facilis optio maiores. Est doloremque laborum. Sit beatae ex. Possimus vero quod. Minima nihil et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


年長の6歳男児です
幼稚園の年中から頻尿になり〔生活発表会などの練習でトイレを我慢する事が増えた事が原因のようです。〕現在も続いています。運動会の練習など,なかなかトイレに行けない事があると不安になり,オムツをつけて参加する様になりました。本人はオムツをつけた安心感で気分良く行事に参加している様です。ただ、このまま行事の度にオムツで良いのだろうか、、来年は小学生になるので色々と考えてしまいます。自宅,家族との外出では全く心配はありません。夜尿症、頻尿の病院に通っていますが、膀胱の成長で上手く調整できると言われています。今は漢方薬を処方中です。
回答
オムツでは用を足している感じですか?
タイミングよく頻尿の質問がもう一つ出ていますね。
行事の練習など心因性の可能性も高いのでは?
まだ幼...



いつもお世話になっております
保育園年中男児(早生まれ4歳)の母です。視覚優位で加配がついておりますが、未診断です。大人しく集団についていくのが難しい子です。以前こちらでトイトレのことを相談させていただきました。皆様のアドバイスのおかげで、今誘えばトイレに立ってオシッコができることが増えましたが、基本的にオムツで過ごしています。トレパンに移行したいと思い、本人の好きな電車のパンツを用意して、パンツを促していますが、「パンツ嫌い」「パンツカッコ悪い」と拒否されてしまいます。今までパンツで何回かおもらしをしてしまったことが、記憶に残っているのかもしれません。トイレの間隔もあいており、出る前に「出る」と言ってから排尿するのですが、トレパンにどうやって移行するのがよいのか、まだトレパンが早いのか、悩んでおります。何かよいアドバイスがありましたら、教えていただけますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
回答
kitty❣️さん、回答ありがとうございます。
トレパンマンなら不安少なく開始できそうですね!試してみます。ありがとうございました。



見て頂きありがとうございます🙇♀️本日、特別児童扶養手当の
支給停止通知が来ました。所得制限に引っかかりました。うちは共働きですが、裕福ではないですし、お金も余裕は決してありません。そんな中の支給停止通知で肩を落としており、何とか来年はもう一度申請し、手当を支給して貰えないか…と思っています。うちは所得が30万円程オーバーしておりました。みなさん、何かオーバーしないように気をつけていることや、こんな風にできるよ!など何か知恵があれば教えて頂きたいです。ちなみに、放課後デイサービスも利用しておりますが、現在は4600円程の金額で1ヶ月フルに通わせていますが、世帯収入も890万以上になるので4万近く払わないと行けないのかな…と今から通知が来るのをビビっています(;_;)
回答
恐らく世間的には収入が多い方なんでしょうが、うまくやりくりできてきないからお金がないとか!?
月の食費が何万円!とかテレビや雑誌に踊らされ...



小学生3年生です
今、オムツ使用しています。自宅などで、プールでよく遊ぶのですが、今28キロくらいで、水遊び用オムツは全く入りません。ビッグのサイズを横を切り込みしてはかせてます。紙オムツでお安く購入できるところ知ってる方いらっしゃいませんか?海外のを見てもよくわからず、日本で売られてる物は3枚で3000円くらいの紙パンツなら見ますが、高くて買えません。宜しくお願いします。
回答
紙じゃなくていいなら
https://h-navi.jp/qa/questions/175904



知的障害のある自閉症の中一の娘について相談させて下さい
花粉症になり、症状が酷く、辛そうなのですが、目薬嫌いで、使うことが出来ません。1度、出来たのですが、その時、しみたのか?怖かったのか?理由は分からないのですが、それから出来なくなりました。感覚過敏があり、また、言葉で伝えられない子なので、なぜ嫌がるのか理由を聞くことも出来ません。辛そうなので何とかしてあげたいのですが、目薬を嫌がらず出来るようになる方法はないでしょうか?もし良いアイデアがあれば教えて下さい。宜しく御願い致します。
回答
ハロハロさん、こんにちは。
私の長男も中1、花粉症です。落ち着きましたが、感覚過敏もちでした。
アレルギーの服用薬は目には効果薄いです...



知的は中度で自閉症的には重度の保育所の年中さんの男の子です
多動があり、発語は有りません。オムツをはくと二時間は尿の感覚があき、トイレ誘導をすると排尿しますが、布パンツにすると15~30分に一回はオシッコをしており、確認するとほぼ毎回ズボンまで濡れています。濡れていても全く知らせることはなく、保育所では半日だけ布パンツで過ごしてますが、日に3~4枚はズボンとパンツを濡らしています。療育センターの先生は「布パンツにしよう」と言いますが、確認する度に後始末し、指示もなかなか通りにくく、ズボンの着脱も直ぐには出来す、手間と時間がかかかるので、疲れてきました。もう、オムツに戻した方がいいのかな・・・と考えています。発語がなく、指示が通りにくい自閉症のお子さんをもつ方は、どのように布パンツになりましたか?
回答
ロールパンナさん、こんばんは。
息子さんには、まだトイレトレーニングは、早すぎる気がします。
まず、粗相して、濡れる。という感覚が、息...



5才年中の娘です
先日、療育手帳更新で軽度→中度知的障害になりました。中度になるのは想定していました。が、推定年齢が2年前と比べて4ヶ月しか上がっておらずショックでした。(本人はできることはたくさん増えたのですが…)1年で2ヶ月ずつの成長となると、単純計算で10年後(15才)の頃には3才8ヶ月程度の精神年齢となるのでは?と考えています。判定結果はあくまで目安なので「出来ること、出来ないことに目を向ける」のは百も承知なのですが、この先の将来不安しかありません。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?また、10代の頃(もしくは大人)にはどのように成長されたか教えて欲しいです。
回答
四歳で中度知的障害の診断がついた娘がいます。
診断がついてすぐに療育手帳を申請、B1判定でした。
その後就学に際して六歳で再度検査を受け...



トイトレについて3歳半の高機能自閉症の息子がいます
長いトイトレの結果、昼間のおしっこの失敗は2週に1回くらい。でも、かたくなに布パンツを履かないのです。毎日紙おむつです。本人の好きな柄のパンツを買ったりしたのですが、一時期は履いたのに今は全く。感覚過敏もあるようなのですが、このままオムツを履き続けるのではないかと、心配しています。
回答
くろまめさん、こんばんは。
うんちの時は、どんな様子ですか?
おむつに、そのままします?
中2の娘は、3歳半の時は、ほぼ100%紙おむ...



感覚統合に遅れのある娘
あと数日で5才になるけど、いまにオムツ。今年の夏はオムツ卒業出来るかなと思ってたけど、未来は真っ暗。感覚統合につまずきのある子供のトイレトレで悩んでます。似たような方、苦戦して成功した方、どなたでもいいのでアドバイス下さいー(T-T)
回答
ruidosoさんお返事ありがとうございますm(__)m
詳しく教えて頂きありがたいです。
うちは排尿間隔が長く、一回の尿量が多めで、と...



長男が4歳になりますが、オムツが外せそうにありません(°▽°
)今パンパースのビッグサイズを使ってるんですが、パンツタイプで今後体が大きくなってきたらコスト面や質など含めアドバイスはありますか?ビッグよりも大きいサイズなどもありますがだんだん枚数が少なくなってきて、とても費用が圧迫します…
回答
現在夜のみですが、グーンのスーパーBIG使ってます。
Amazonで定期便利用、15%OFFです!
もう店舗で探すの大変なので……(泣)
...


支援学校にお子さんを通わせている方、リュックサックスはどのく
らいの容量のものを使っていますか?ノースフェイスが使いやすそうなあのでメーカーはそちらに決めていますが大きめのものを勧められ30Lのものを背負わせたら大きすぎて背負いに行くそうですキッズサイズで21Lがあるんですがそれは小さいでしょうか
回答
実際に、入れるものを全て入れて背負わせてみると良いかと思います。
確かにキッズサイズより一つ上だと、大きいかも知れませんが、そのサイズじ...



自閉症スペクトラムとADHDのもうすぐ小3の息子です
多動性は、高学年になると落ち着いてくるけど、自閉の方が強くなってくると診断された時に主治医に言われたのですが、その通りの方いらっしゃいますか?最近、マイワールドが増えてきている様子があります。学校でも出そうになるけど、息を止めて我慢していると息子が話していました。定期受診が5月と先なので、気になっています。何かご存知の方やご経験がありましたら教えていただけますか?
回答
花子2さん、回答ありがとうございます。
息子さんは電車が好きなのですね!
年齢も近いので、参考になります(^-^)
確かに切り替えが出来て...



プールや水遊び用のオムツはどこで買っていますか?知的障害と自
閉症スペクトラムと診断された年中の子供です。身長が105cmで体重が19kgあり、市販のプール用オムツではギリギリになってしまいました。オムツが取れていないのでプール用のオムツが必須なのですが、困っています。
回答
こういうお店もあるみたいですよ。
HIYOKO-YA
com泉屋
店名と「水着」で検索してみてください。



以前にもトイレトレーニングのことについて相談しました
現在、4歳10ヶ月の息子は自閉症スペクトラムの疑いがあります。幼稚園には年中から入園し、週に3日通園し、療育教室にも通園しています。言葉は簡単な2語文が出てきています。トイレトレーニングは以前は家のトイレに座ることを躊躇していました。最近になりようやく家、幼稚園、療育教室のトイレで座ることは出来るようになりました。しかし、いずれの場所でもトイレで排泄することが出来ません。排泄を催すと伝えてきてトイレに行っても排泄はしなく、しばらくするとオムツの中にしてしまいます。療育教室の先生のアドバイスで日中在宅時は布地のトレパンを着用しています。しかしながら、トイレで排泄はしません。布地のトレパンで漏らしてズボン等を濡らすのを嫌がり、紙式のトレパンやオムツに履き替えたいと強く訴え、履き替えてしまいます。息子の様子を見てるとトイレで排泄することを怖がっている、オムツで排泄することに安心感みたいなのがあるのかと感じています。
回答
うちの子の療育仲間が「布パンで過ごしているけれど便意を感じたら所定の位置でオムツに履き替えて排便して親に報告して変えてもらう」というステッ...
