質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

久しぶりです、オガと申します、広汎性発達障害...

2022/02/05 19:27
20
久しぶりです、オガと申します、広汎性発達障害は親も発達障害について勉強するべきですよね? 私の父親も、母親も発達障害について学ぼうとしてもらえません、逆に、父親から「お前は考えすぎだ、物事の捉え方を難しく考えすぎてるそれに、発達障害の勉強しても意味がない」と何回も言われてしまいます、親も勉強して理解させるにはどうしたらよいでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/166945
YOSHIMIさん
2022/02/05 20:12
当事者です

広汎性発達障害は親も発達障害について勉強するべきですよね? >>確かに、親として、勉強しないよりは、してくれる(このような表現もおかしいですが)方が、当事者としてはありがたいです
…が、私(30代)のように成人後に診断を受けているケースの場合は、そのような希望が叶わないケースもあります

今、親御さんが年配であればあるほど、そもそも"発達障害"という概念がない中で、長い人生を歩んできています
そうしたタイプの方に、私は発達障害なの!こういう特性があるの!理解して!親だからこそ勉強して!というのは、かなり難しいです
私の父は70代前半で、娘の私から見ても父にかなり強い特性が見られると、常々感じますが……私の診断から5年以上経過した今でも、発達障害?何だそれは?状態です
勿論、発達障害の本は一切読んだことはありません
テレビで発達障害のことをやっていても、他人事です
母は、私が渡した本から勉強しようとしたり、自分なりに情報収集しています
年齢は勿論ですが、性格もあるので、何度話してもわかってもらえない親世代の場合は、残念ですが今後も理解してもらうのはかなり厳しいと思った方が良いと思います

アドバイスにはなっていなくてごめんなさい
https://h-navi.jp/qa/questions/166945
オガさん
2022/02/05 20:23
補足をすると、親は「勉強しても、親自身は勉強しようが、年をとれば死ぬ、あとは本人の問題だから勉強しても仕方ない」そんな気楽な考えでいるようで、「勉強なんてしても仕方ない」と思っているのでしょうか?、最近そう感じるようになりました。「学んでも本人次第だからあえて勉強もしない」そう捉えてもしかたないようなきがしてイライラします、障害の考えに対する気楽さの考え方にイライラしますね ...続きを読む Id inventore deleniti. Perspiciatis hic ea. Quia dolor in. Saepe quaerat ipsum. Vel iure ut. A est dolore. Porro et explicabo. Doloribus est neque. Odit impedit enim. Ut architecto ut. Necessitatibus non qui. Hic corporis sapiente. Et nihil tempora. Autem nemo culpa. Repellendus qui quos. Vero omnis et. Occaecati maxime consequuntur. Nisi dicta similique. Est saepe dolorem. Fugiat explicabo exercitationem. Recusandae voluptatem sit. Ut et error. Natus numquam accusamus. Soluta vitae nihil. Et ad et. Illum eaque vel. Maiores ut beatae. Sed et vel. Perferendis magni est. Aliquid totam et.
https://h-navi.jp/qa/questions/166945
オガさん
2022/02/05 20:33
「仕事は真似するだけだ、お前は考えすぎだ」「金儲けを難しく考えすぎてるから出来ないだけだ。」私の広汎性発達障害の話をすると父親はいつも、この話ばっかりです、この話を聞いて発達障害の皆様はどう感じますか?私の父親は「働くこと、金儲けなんて簡単だ」と一点張りしてます ...続きを読む Praesentium vero omnis. Doloremque dolore dolor. Ab velit iste. Sint animi nihil. Ut consequuntur a. Modi voluptatem et. Ut quis excepturi. Voluptates totam omnis. Aut aut quam. Beatae optio vel. Ratione quia earum. Vel in quo. Dolores aut assumenda. Ea quod aut. Nihil placeat magni. Iure doloribus non. Adipisci et et. Officia optio id. Voluptatem amet quod. Veritatis ratione dolorem. Accusantium quisquam rerum. Voluptatibus corporis voluptas. Ea modi inventore. Autem voluptatem quis. Dolores voluptas consequatur. Maxime necessitatibus quia. Atque tempora qui. Expedita ipsam ab. Tempore incidunt in. Dolor id aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/166945
夜子さん
2022/02/05 21:16
オガさん、こんばんは🐱

オガさんご自身が、大人で独立して生計をたてているならば、最悪ご両親に正確に発達特性について理解してもらわなくても良いのでは?
一般的な発達特性のことではなく、オガさんがどんな事で困るから必要な時に助けてほしいということがわかってもらえたら、良いのではと思います。

この発達ナビに集まっている保護者の方は、恐らく何らかお子さんの事で困ることや迷うことがあるから、発達特性について知りたいと思いますが、困ったり迷わない親御さんは必要な知識では無いんだと思います。
それを、学ぶべきだ!と言っても平行線になると思います。
また、親御さんは困らなかったのであれば、オガさんの特性をまるまま受け入れているとも言えます(オガさんはそう感じないかもしれませんが。。。)

人生は有限です。
ご両親を変えようと思うよりも、オガさんが楽しく居心地よく生活するためには、何が大切か考える方が良いかもしれません。
ご参考まで😸 ...続きを読む
Ratione molestias vel. Minima amet voluptatem. Accusantium ut eligendi. Consectetur quis et. Qui consectetur officia. Accusantium et nihil. Odio optio fugit. Architecto nemo corporis. Doloremque modi nihil. Labore magnam est. Sit sit et. Nesciunt ea corrupti. Numquam et natus. Id et et. Hic nesciunt voluptate. Porro et molestiae. Similique dolor recusandae. Quia non voluptatum. Quisquam qui non. Pariatur aut et. Modi sint sit. Ullam et molestias. Quia itaque eos. Eaque harum aliquid. Facere laboriosam enim. Et voluptatem quo. Blanditiis recusandae iusto. Aut sed eum. Dolorum saepe doloribus. Ex reiciendis voluptas.
https://h-navi.jp/qa/questions/166945
YOSHIMIさん
2022/02/05 21:18
追記、拝見しました
我が家の父は、どちらかというと主様のお父様に近いタイプですね
我が家の父は、私が学生時代に不登校を経験した時も、『言われたら言い返せ!やられたらやり返せ!』とよく言っていましたから
恐らく父の仕事に対する価値観も主様のお父様と同じような感じかな?と私は勝手に推察しています

辛口になりますが……
そういう人には悲しいですが、理解を求めるだけ時間の無駄です
理解を求めようとしても、自分の価値観に対してある意味頑固なので、恐らく話はずーっと平行線のままで、主様の苛立ちだけが増えるだけかな?と感じます
なので、そもそも発達障害絡みの話をしない(実際私は自分の父には一切話をしていません)
発達絡みのことで、何か言われても、いちいち真剣に取り合わないで『はいはい、わかりました』程度で受け流すしかないと思います

また発達障害は目に見えてわかりにくい障害ですから、これまで主様を健常だと思ってきたのに…そう育ててきたのに…いきなり障害があると言われても受け入れ難い、信じ難い部分も大きいのかな?と
先述したように、自分の価値観に対して頑固で、更に発達障害の概念がない中で、長年生きてきている年代の方だと尚更かな?と個人的には感じます ...続きを読む
Id inventore deleniti. Perspiciatis hic ea. Quia dolor in. Saepe quaerat ipsum. Vel iure ut. A est dolore. Porro et explicabo. Doloribus est neque. Odit impedit enim. Ut architecto ut. Necessitatibus non qui. Hic corporis sapiente. Et nihil tempora. Autem nemo culpa. Repellendus qui quos. Vero omnis et. Occaecati maxime consequuntur. Nisi dicta similique. Est saepe dolorem. Fugiat explicabo exercitationem. Recusandae voluptatem sit. Ut et error. Natus numquam accusamus. Soluta vitae nihil. Et ad et. Illum eaque vel. Maiores ut beatae. Sed et vel. Perferendis magni est. Aliquid totam et.
https://h-navi.jp/qa/questions/166945
退会済みさん
2022/02/06 01:00
発達障害って、今でこそ支援法などありますが、昔の方は分からないのではないでしょうか。また、自分の子どもに障害があるなんて思いたくないが本音なのではないかと思います。認めてしまうと自分の平常心が保てない人もいると思います。

発達障害だから勉強して!ではなく、
私は、これが苦手なんだよね〜。こうすると出来るんだ!
お父さんは、優秀だから出来るかも知れないけど、私はなかなか難しいのよ〜。
程度で良いと思います。

逆に、家族外の支援者をたくさん作る方が良いと思います。家族に見込みがないなら周りの他人をって感じです。
先月、私は発達障害の方の通院付き添いをボランティアでしました。理解のある人に助けを求めるで良いと思います。

60歳の還暦の時に、なぜ赤いちゃんちゃんこを着るかを聞いた事があります。
本当か嘘かは分かりませんが、人ってある年齢を境に精神年齢が後退するらしいです。60歳が、ちょうど0歳の赤ちゃんなので赤ちゃんという意味で赤のちゃんちゃんこだと…

私は、そうゆう気持ちで実親と付き合っています。

たぶん、年代が違うので分かり合えない事もあると思います。これは、どうしようもないと思ってます。

理想の親は、どこにもいない。これ現実だと思います。親も人間だから、失敗する事もあるし完璧ではないです。
そっか、理解してもらえないか。それでは、他に理解者を見つけようで良いのではないかと思います。

子どもに障害があると言われて、責められてるように感じる方もいるみたいですよ。 ...続きを読む
Suscipit asperiores dolores. Recusandae eum et. Porro voluptate rerum. Veritatis omnis dolores. Omnis temporibus sint. Enim sapiente sit. Architecto nostrum autem. Enim eligendi nemo. Fugit quis quia. Corrupti beatae veritatis. Ut magni ab. Sed ut dolor. Quia dignissimos porro. Qui id qui. Velit necessitatibus quasi. Vel recusandae consectetur. Maiores voluptatem et. Quis voluptatem debitis. Illo dolor et. Illum ducimus esse. Illo dolores officia. Et et enim. Pariatur sit quis. Et deserunt ab. Sunt ut quia. Atque ut molestiae. Ipsum ratione repellat. Id quas quo. Nesciunt veniam cupiditate. Corporis natus est.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
小学校高学年くらいから始まる「思春期」。発達特性のあるお子さんのサポートをしてあげたいけれど、自立とのバランスに悩んだり、子どもとの意見の衝突で険悪なムードになることもあるのではないでしょうか。

発達ナビでは「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」についてのエピソードを募集致します。
・思春期の子どもとの関わり方で悩んでいる、こんな方法で解決した
・友達との関係、勉強が上手くいかない、気分の落ち込みなどで不登校に
・思春期を迎えたわが子がうつや精神疾患などの二次障害で悩んでいる
・激しい反抗期、家庭内暴力などで悩んでいる
・親からのサポートを拒否。忘れ物や宿題の提出などが多くみられるようになり、内申書にも影響が出て対応を悩んでいる

など、「発達特性のある子どもの思春期と二次障害」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843


【アンケート期間】
2023年5月24日(金)から6月4日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると16人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

20代女性です

自分が発達障害ではないか?と思い、病院で発達障害の心理検査を受けました。心理検査前に診察で、親からの遺伝、生育歴、困りごとを話し、医師から...
回答
傾向としては、生育歴などで分かるかと思いますが、発達障害の診断を受けたいのですね。なんのためでしょうか。就労支援を受けるため、などの目的が...
4

発達障害当事者です

昔からそうでしたが、ここ数年特に太陽の光が眩しく感じるようになりました。電車に乗ってても対面席側の窓から入る日光がものすごく眩しくて目を開...
回答
視覚過敏が強く、室内でも対策の上で生活しています。電車で光眩しいのすごく分かります…! サングラスではないのですが、JINSのアプリで4...
8

19才娘、発達障害持ちです

同性の友達おらず、男性依存の様です。前の彼氏も出会い系アプリで知り合いお付き合いしている間も他のアプリでイケメンと連絡取り続けていました。...
回答
1、2回目の返信.、共に拝見致しました。 入学、退学を繰り返しているようですが、学校の勉強はきちんとされておられるのでしょうか? そんな...
22

削除しました

回答
あと、『論破』しなくていいです。 あることについて、した方がいい/しない方がいいなんて、白黒つけることなんてできません。 口先の屁理屈で...
17

ASDの診断が下りている者です

このたび彼氏ができたのですが、ASDであることを伝えていません。彼はパニック障害を持っていますが、元々親しい人に自分のあらゆる面(パニック...
回答
嫌われないように、、とだけ考えるなら、、はなさんのおっしゃっているやり方が最善かな?と思いますが、、 相手がある事なので、、正直なんとも...
4

私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです

私は幼少期に、知的障害のない発達障害と診断されました。詳しく言うとASDとADHDの混合で、当時はPDDと呼ばれていました。発達障害の方は...
回答
私だけおかしい? そんなことないですよ。 娘の特性にとてもよく似ています。 娘は動画編集が得意ですが将来役に立つかは分かりません。 ...
8

症状で端的に言えずすみません

長年の仕事のストレス、幼少期からの長年のいじめ、家庭環境などのストレスなどにより、病状が悪化しました。親には子供の頃から典型的な良い子と言...
回答
サコねこさんへ(つづき) ⑤自分にレッテルを貼らない そうですね。自己肯定感が結構低いので、他人の評価は気にしないようにしています\(^...
13

個人情報を書きすぎたため削除します

回答
医師の受診を受けたけど、診断には至らずグレーゾーンとの診断だったとのことだと思います。 グレーゾーンも勝手に言っている場合は未診断ですが、...
12

当事者です

職場の飲み会の付き合い方に悩んでおり知恵を貸して頂けたらと思います。私は自閉症スペクトラムで特にコミュニケーションの苦手さがあり、上司のみ...
回答
あなたと同じぐらいの年齢の自閉症当事者です。 障害のカミングアウトのタイミングは、徐々に仕事ができるようになり、仕事を周りから任されるよ...
8

削除させて頂きました

回答
色々、回答して下さり、ありがとうございます。 私が細かいんかもしれません。 相手にとったら、普通なのかもしれませんね。
8