受付終了
旦那が夜勤の時の子供達(3歳、1歳)の寝かしつけに限界を感じています。
夜9時に寝室に連れて行って、上の子は落ち着いて布団に入るのですが、下の子が遊び始め上の子の布団に乗り、上の子が怒って下の子に暴言、手を出す、の繰り返しです。
あまりにも酷いと私もつい叱ってしまい、毎晩自己嫌悪です。
時間をずらして寝させる方が良いのでしょうか?
良い方法など、アドバイスよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
兄の就寝時間を15分繰り下げて9時15分にし、下のお子さんは8:30ぐらいに寝かしつけるか、上の子が寝たら、下のお子さんは別室に移動させ、そこで寝かしつけるなどは試していますか?
パパがいるときは、二人の寝かしつけの役割分担をしていてるのでしょうか?
下の子をなだめつつしばらく起こしておいて落ち着いてから寝かせるなどしてるならそこから見直した方がいいかも。
先に下を寝かせ、遊びはじめても無視。部屋は暗くする。などして「睡眠」についてしっかりしつけのためトレーニングした方がいいと思います。
食事や入浴などでもマナーやエチケット、ルールがあるように、睡眠にもありまして。
寝る前は静かにする程度で普段そんなことはあまり意識しないんですが。
自然に眠れないとか、寝るにあたって変な習慣が出来ている場合は1から教えるつもりでトレーニングするとよいです。
下のお子さんの寝つきにかなり時間がかかるのではないならば下を先に主さんが寝かせ、集中させる。
お兄ちゃんは時間差で寝るなどがあってると思いますね。
目につくとやってしまうと思いますし、止めるといっても一歳の子に理解させるのは難しいです。
マナーやエチケットはコツコツ学ばせないといけませんが、言ってわからないものは、出来ないと判断し、「上の子の安眠を妨げない」を優先させては?
下のお子さんですが、寝室で楽しくなってしまうみたいなので、寝室を楽しくなくすることを工夫して。
なお、読み聞かせなどはしない方がいいです。下の子は興奮しやすいようなので、眠る前に楽しくなることは排除してと思います。
やるにしても、リビングで読み聞かせして、寝る前の儀式をするなど、リズムを作っていくと良いと思います。
おはようございます。
下のお子さんはお昼寝はしますか?
お昼寝を2時間以上しているならば、途中で起こして夜疲れて寝るような体制を整えては?ご飯とお風呂も寝る時間の間際1時間だったりすると、興奮しちゃうのはしかたないかなーと感じますね。
9時就寝ならば、2時間前には眠る準備としてまったりタイムに入るのが理想です。
しかし、あくまでも理想です。保育園等に行っていたらそれは無理なので。
>あまりにも酷いと私もつい叱ってしまい、毎晩自己嫌悪です。
これ、怒らないから一歳児が遊ぶ時間と勘違いしてしまうのでは?三歳さんに手を出させないよう未然に防がないと。三歳さんが悪くなってしまうのは本末転倒ですよ。
目をつぶって寝る時間ですよ!と一括し、知らん顔して三歳さんの布団をトントンして無視しては?
ところで、普段はご主人が寝かしているわけですよね。どうやっているのか?ご存じですか?まさか戦わせて疲れてから眠っていたりしてませんか?ご主人にどうやっているのか伝授してもらっては?
ご主人でないと寝ないという拘りを一歳児が持っているなら、ご主人にちかいやり方で寝かすのが一番の手がかりですよね。
寝かしつけは親がリラックスしてないと子供もピリピリします。寝かさなくては!と肩に入った力を1回抜いてみては?揉め事さえなければいいわけだし、寝なくても死なないから大丈夫。焦らずにゆったりした時間を過ごしましょう。
Repudiandae consequuntur assumenda. Sequi numquam soluta. Quo eius ratione. Explicabo totam voluptatem. Excepturi magni ab. Animi alias enim. Et fugiat repudiandae. Nesciunt voluptatum qui. Harum voluptatem dolorem. Asperiores et quia. Totam omnis fuga. Quisquam ea fugit. At dolore aperiam. Suscipit quia tenetur. Et dolor sit. Asperiores doloribus quo. Nulla ut consequuntur. Et voluptatum accusamus. Aut aut suscipit. Animi dolor ad. Sapiente dignissimos nemo. Nam nobis quo. Ullam ut consequatur. Et ut qui. Voluptatibus et ea. Alias enim quasi. Delectus voluptate modi. Quia doloremque libero. Quia quam quis. A id reiciendis.
おまささん、貴重なアドバイスありがとうございます。
下の子のお昼寝は毎日13時くらいから短くて1時間。長くて2時間半です。昼寝が長すぎると感じる日もあるので、これから1時間で切り上げて起こしてみます。
お風呂は夕方くらいに入るのですが、寝る直前までハイテンションなので(汗)上の子を寝かしつけた後まったりタイムを作ってみます!!
普段は主人に下の子を先に寝かしつけてもらってます。その時もウロウロしているので、寝るまでひたすら無視していると言ってました。
そうですね、ピリピリすると伝わってしまうので、なるべくリラックス出来る方法を探ってみますね。色々とありがとうございました。
Ratione blanditiis omnis. Quaerat quo officia. Eos totam suscipit. Animi libero est. Tenetur dolores labore. Et sequi qui. Quia fugit tempore. Est provident sit. Quas voluptas quia. Quasi repellat aliquid. Et voluptas nam. Amet optio facere. Saepe est amet. Qui quas pariatur. Enim dolores culpa. Sint corrupti ratione. Aut ut eos. Officiis consequatur quasi. Quaerat nam deserunt. Quia porro beatae. Consequuntur repudiandae iure. Consectetur possimus qui. Ipsam quia sapiente. Sunt consequatur quae. Voluptas doloribus cupiditate. Qui nemo labore. Voluptatem molestiae a. Velit illum cupiditate. Quod cupiditate aut. Unde odio quibusdam.
ハコハコさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
はい、パパが居る時は2人で分担しています。これからパパの夜勤中は2人同時ではなく、下の子から時間差での寝かしつけにしてみます。また、寝室にあるティッシュやスリッパ等で遊んでしまうことがあるので手の届かないところに移動させて、工夫してみますね。明日からひとりでの寝かしつけなので、実績してみます!!
色々とありがとうございました。
Iste sit assumenda. Labore natus est. Laboriosam aut et. Laborum voluptatibus magni. Commodi rem doloremque. Est asperiores at. Similique voluptas ut. Ipsa quia quasi. Dolorem aut et. Et vitae fugit. Autem aspernatur eum. Doloremque quae voluptatem. Asperiores aspernatur deleniti. Ut laborum tenetur. Sapiente dolores aperiam. Voluptatem nulla ipsam. Iusto maxime tempora. Quo sunt autem. Amet blanditiis iusto. Sit aliquid eligendi. Quas veniam aperiam. Ut totam voluptatibus. Quos sapiente aut. Dolor aspernatur voluptas. Quos tenetur voluptatum. Voluptatem omnis harum. Ut et itaque. Totam sapiente omnis. Commodi exercitationem eos. Laboriosam distinctio nihil.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。