締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
通常学級へ通う六年生の男の子の母です
通常学級へ通う六年生の男の子の母です。皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。
小学1年の終わりに診断され自閉スペクトラムとADHDの知的なしの男の子です。診断が出てから学校とも相談して国語と算数は個別指導にして毎時間ではありませんが支援の先生も配置してもらえました。
六年生になり、新しい担任と支援してくださる先生との懇談にて担任からイライラしたり気持ちがコントロール出来なくて教室で机を叩いてしまったり、蹴ったりしてしまうなどしているのでその事は強く指導させてもらいます、と言われました。
指導の仕方にもよるとは思いますが…癇癪やパニックは自閉があるがため気持ちをコントロールするのが難しかったり、伝えるのが苦手だと医師からは言われ対処する方法をいまだ探っている状態ですし、本人も、ダメな事は理解しているのでどうしたらいいかわからなくて葛藤している様です。
先生2人共からもう少し子供に負荷をかけてでも色々やらせていくべきだとも言われました。負荷は学校での授業です。
私自身は二次障害になることへの不安があり余り負荷をかけすぎてもとも思っています。
学校側との考えと私の考えに小さいかも知れませんが違いが生まれてしまい私自身がモヤモヤしてしまっています。
どうしていくのがいいのでしょうか?もう少し学校側との話合いをした方がいいのでしょうか?
小学1年の終わりに診断され自閉スペクトラムとADHDの知的なしの男の子です。診断が出てから学校とも相談して国語と算数は個別指導にして毎時間ではありませんが支援の先生も配置してもらえました。
六年生になり、新しい担任と支援してくださる先生との懇談にて担任からイライラしたり気持ちがコントロール出来なくて教室で机を叩いてしまったり、蹴ったりしてしまうなどしているのでその事は強く指導させてもらいます、と言われました。
指導の仕方にもよるとは思いますが…癇癪やパニックは自閉があるがため気持ちをコントロールするのが難しかったり、伝えるのが苦手だと医師からは言われ対処する方法をいまだ探っている状態ですし、本人も、ダメな事は理解しているのでどうしたらいいかわからなくて葛藤している様です。
先生2人共からもう少し子供に負荷をかけてでも色々やらせていくべきだとも言われました。負荷は学校での授業です。
私自身は二次障害になることへの不安があり余り負荷をかけすぎてもとも思っています。
学校側との考えと私の考えに小さいかも知れませんが違いが生まれてしまい私自身がモヤモヤしてしまっています。
どうしていくのがいいのでしょうか?もう少し学校側との話合いをした方がいいのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
学校と話し合いはした方がいいと思うけど、話し合う人が親じゃなくて、そろそろお子さん本人にシフトしていく方向にしていった方がいいような。
うちの子は小1から支援級ですが、1年の時には「中学生になったら、支援級の子も本人と担任が話し合って決めていく。」と言われました。
自閉があったら、全員が癇癪やパニックを起こすわけではありません。
ストレスの逃がし方がわからない、自分の気持ちを伝えることができないという面があるのではないでしょうか。
「もう少し子供に負荷をかけてでも色々やらせていくべき」
というのは、家庭でのことでしょうか?
もっと具体的な内容がわかると、アドバイスしてもらいやすくなると思います。
年齢的に二次性徴でホルモンが出ている時期なので、イライラはしやすいんだと思います。
障害に関係なく。
早寝早起き、日光を浴びる、ビタミン・ミネラルをとる、スマホ・ゲーム・テレビはほどほどに、運動をする、など生活面に気をつけることも大事だと思います。
うちの子は小1から支援級ですが、1年の時には「中学生になったら、支援級の子も本人と担任が話し合って決めていく。」と言われました。
自閉があったら、全員が癇癪やパニックを起こすわけではありません。
ストレスの逃がし方がわからない、自分の気持ちを伝えることができないという面があるのではないでしょうか。
「もう少し子供に負荷をかけてでも色々やらせていくべき」
というのは、家庭でのことでしょうか?
もっと具体的な内容がわかると、アドバイスしてもらいやすくなると思います。
年齢的に二次性徴でホルモンが出ている時期なので、イライラはしやすいんだと思います。
障害に関係なく。
早寝早起き、日光を浴びる、ビタミン・ミネラルをとる、スマホ・ゲーム・テレビはほどほどに、運動をする、など生活面に気をつけることも大事だと思います。
強い指導って、何をどうするのでしょうか?強く注意する、叱るでしたら、場合によっては不登校になってしまう可能性があります。
息子の小学生の頃は、もう10年くらい昔になりますが、走り回って教室を出てしまう子を追いかけて、教室に戻すのは意味がない。走り出す前にサインを読み取り走り出すのを阻止しなくてはいつまでたっても終わらない。って言われてました。
どんな時に癇癪を起こしてしまうのか?必ず理由があるはずです。それが分かっての対策でないと子どもは辛いだけではないでしょうか?
【イライラしたり気持ちがコントロール出来なくて教室で机を叩いてしまったり、蹴ったりしてしまうなど】
これについて、強く叱られたりするとますます激しくなって止まらなくなる可能性はないですか?息子の時は、平気で1時間は泣き続けていました。その後、泣き疲れて寝てしまうがパターンで困った教師から頻繁に電話が来ていました。
学校で気持ちをクールダウンさせてもらう場所を用意してもらってないのでしょうか?
気持ちを落ち着けるのにクールダウンスペースを用意する。スペースがない時は、校舎を2〜3回周して気持ちを落ち着けて教室に戻って来るなど対処しているようです。
私は、こちらの方が効果あると思います。
また、机を叩くのはダメだけど、これなら良いよという代わりのものを用意してあげる。ストレスボールを使っている子もいるようです。
でも、先ずはお子さんの話をよく聞いてあげる事だと思います。本人の気持ちが分からない事には対策も出来ないのではないかと。
通院しているのなら、学校の環境を医師に伝えて相談してみるのも良いと思います。
長時間のテストは、どうしてイライラしてしまうのか?過集中で疲れてしまうのか?長時間する意味が分からないからイライラするのか?
イライラには、必ず意味があるので聞いてみないと対策は立てられないと思います。
もし、学校側で無理という事なら、登校渋りや登校拒否になってしまった場合、どうすれば良いかそこまで対策を考えた方が良いと思います。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
息子の小学生の頃は、もう10年くらい昔になりますが、走り回って教室を出てしまう子を追いかけて、教室に戻すのは意味がない。走り出す前にサインを読み取り走り出すのを阻止しなくてはいつまでたっても終わらない。って言われてました。
どんな時に癇癪を起こしてしまうのか?必ず理由があるはずです。それが分かっての対策でないと子どもは辛いだけではないでしょうか?
【イライラしたり気持ちがコントロール出来なくて教室で机を叩いてしまったり、蹴ったりしてしまうなど】
これについて、強く叱られたりするとますます激しくなって止まらなくなる可能性はないですか?息子の時は、平気で1時間は泣き続けていました。その後、泣き疲れて寝てしまうがパターンで困った教師から頻繁に電話が来ていました。
学校で気持ちをクールダウンさせてもらう場所を用意してもらってないのでしょうか?
気持ちを落ち着けるのにクールダウンスペースを用意する。スペースがない時は、校舎を2〜3回周して気持ちを落ち着けて教室に戻って来るなど対処しているようです。
私は、こちらの方が効果あると思います。
また、机を叩くのはダメだけど、これなら良いよという代わりのものを用意してあげる。ストレスボールを使っている子もいるようです。
でも、先ずはお子さんの話をよく聞いてあげる事だと思います。本人の気持ちが分からない事には対策も出来ないのではないかと。
通院しているのなら、学校の環境を医師に伝えて相談してみるのも良いと思います。
長時間のテストは、どうしてイライラしてしまうのか?過集中で疲れてしまうのか?長時間する意味が分からないからイライラするのか?
イライラには、必ず意味があるので聞いてみないと対策は立てられないと思います。
もし、学校側で無理という事なら、登校渋りや登校拒否になってしまった場合、どうすれば良いかそこまで対策を考えた方が良いと思います。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
「テストなどが2時間や3時間続けてある時」・・・小学6年生となると全国学力・学習状況調査でしょうか。
どの程度、机をたたいたり蹴り続けたりしたのか分かりませんが、周りのお子さんがテストを受けられないようだと、先生方も強く指導せざるを得ないかもしれません。
もうとっくに試されているかもしれませんが、下記のような方法はいかがでしょう。
●前日にテストの実施方法など詳しい予告。
●叩く蹴る以外のストレス解消の代案。
(クールダウンスペースやスクイーズなどもいいかもしれませんが、中学も普通級予定ならハンドタオルをぐしゃぐしゃ等?)
●できるかどうか分かりませんが、別室受験。
お子さんとも先生とも話し合って、良い方法が見つかりますように。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
どの程度、机をたたいたり蹴り続けたりしたのか分かりませんが、周りのお子さんがテストを受けられないようだと、先生方も強く指導せざるを得ないかもしれません。
もうとっくに試されているかもしれませんが、下記のような方法はいかがでしょう。
●前日にテストの実施方法など詳しい予告。
●叩く蹴る以外のストレス解消の代案。
(クールダウンスペースやスクイーズなどもいいかもしれませんが、中学も普通級予定ならハンドタオルをぐしゃぐしゃ等?)
●できるかどうか分かりませんが、別室受験。
お子さんとも先生とも話し合って、良い方法が見つかりますように。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
気持ちのコントロールの件は、病院以外の相談先や放課後デイなどは利用しているのでしょうか?
息子さんがどうして良いかわからないとのことで、アンガーマネージメントなどの本を読んだりして知識を身に付けていますか?
進級後の環境の変化による一時的なものか、そうでないのかですよね。
試行錯誤している状態ということは、最近コントロールが難しくなったのでしょうか。
イライラした時は、息子さんはどうしたら良いか、別室のクールダウン出来る部屋に移動するなど、息子さん主体で担任に相談できるようにしなくてはなりません。
意思表示の方法は、筆談でお願いする、クラスの子の見えにくい所で話すなど、具体的な方法
を息子さんや担任と相談して下さい。
二次障害が心配な気持ちもわかりますが、担任が厳しく指導すると言う意味もわかります。
後一年後は、中学年になります。
イメージが難しいかもしれませんが、全教科の先生が違う事など、小学校の雰囲気と大きく違います。
テストも増えて、提出物も多くなります。
5教科のテストが一日でする事もあります。
個別授業の支援は、中学でも継続出来るのか、知的がなくても感情のコントロールが難しい事で支援級を選択できるのか、通級指導の有無など確認し、親子間や担任と意見のすり合わせが必要です。
コロナ禍で難しいかもしれませんが、こまめに面談してもらって下さい。
私も最低限、学期毎に面談してもらっていました。
進級時は、A4用紙2枚ほど文章にまとめて特性を伝えていました。
一番辛い気持ちなのは息子さんです。
担任も、ADHDの特性で衝動を抑える事が難しいので、叱責するのではなく、息子さんと話し合いの方法をとれると良いのですが…
参考になると幸いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
息子さんがどうして良いかわからないとのことで、アンガーマネージメントなどの本を読んだりして知識を身に付けていますか?
進級後の環境の変化による一時的なものか、そうでないのかですよね。
試行錯誤している状態ということは、最近コントロールが難しくなったのでしょうか。
イライラした時は、息子さんはどうしたら良いか、別室のクールダウン出来る部屋に移動するなど、息子さん主体で担任に相談できるようにしなくてはなりません。
意思表示の方法は、筆談でお願いする、クラスの子の見えにくい所で話すなど、具体的な方法
を息子さんや担任と相談して下さい。
二次障害が心配な気持ちもわかりますが、担任が厳しく指導すると言う意味もわかります。
後一年後は、中学年になります。
イメージが難しいかもしれませんが、全教科の先生が違う事など、小学校の雰囲気と大きく違います。
テストも増えて、提出物も多くなります。
5教科のテストが一日でする事もあります。
個別授業の支援は、中学でも継続出来るのか、知的がなくても感情のコントロールが難しい事で支援級を選択できるのか、通級指導の有無など確認し、親子間や担任と意見のすり合わせが必要です。
コロナ禍で難しいかもしれませんが、こまめに面談してもらって下さい。
私も最低限、学期毎に面談してもらっていました。
進級時は、A4用紙2枚ほど文章にまとめて特性を伝えていました。
一番辛い気持ちなのは息子さんです。
担任も、ADHDの特性で衝動を抑える事が難しいので、叱責するのではなく、息子さんと話し合いの方法をとれると良いのですが…
参考になると幸いです。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
星ママさん、はじめまして😸
先生方と認識の差が見えてしまうと途端に心細くなりますよね。
なお、6年生ということですが、中学校は支援学級も含めて検討中でしょうか?
多分今後を通常学級で学習することを想定して先生も仰ってるのかもしれません。
また、地域のもよりますか、6年生て抜き出し支援を受けているということは、学校の管理上は支援学級に属しているのではと想定してます。
もし、通常学級なのであれは、抜き出しの限界も踏まえてご相談したほうが良いのかもしれません。
また、お子さんがイライラしてしまう状況や内容というのも気になりました。勉強が判らなくてなのか、お友達とのコミュニケーションでなのか、それともわりと常にイライラしているのか。
前者2つであれば。まずは適切な環境調整を摩るべきですし、後者であれば服薬も見当したほうがお子さんも過ごしやすくなるかもしれません。
ベアレントトレーニングでABC分析というのがあるのですが、お子さんが何をきっかけにイライラしているかによって、対処は異なって然るべきだと思います。
ご参考までにリタリコさんのコラムをリンクしておきますが、先生とどういう状況で起こっているのか話を聞きつつおこさんも含めてたいしょは方法を決めていくのが良いかと思います。
https://h-navi.jp/column/article/632
ご参考まで😸 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
先生方と認識の差が見えてしまうと途端に心細くなりますよね。
なお、6年生ということですが、中学校は支援学級も含めて検討中でしょうか?
多分今後を通常学級で学習することを想定して先生も仰ってるのかもしれません。
また、地域のもよりますか、6年生て抜き出し支援を受けているということは、学校の管理上は支援学級に属しているのではと想定してます。
もし、通常学級なのであれは、抜き出しの限界も踏まえてご相談したほうが良いのかもしれません。
また、お子さんがイライラしてしまう状況や内容というのも気になりました。勉強が判らなくてなのか、お友達とのコミュニケーションでなのか、それともわりと常にイライラしているのか。
前者2つであれば。まずは適切な環境調整を摩るべきですし、後者であれば服薬も見当したほうがお子さんも過ごしやすくなるかもしれません。
ベアレントトレーニングでABC分析というのがあるのですが、お子さんが何をきっかけにイライラしているかによって、対処は異なって然るべきだと思います。
ご参考までにリタリコさんのコラムをリンクしておきますが、先生とどういう状況で起こっているのか話を聞きつつおこさんも含めてたいしょは方法を決めていくのが良いかと思います。
https://h-navi.jp/column/article/632
ご参考まで😸 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
☆彡
...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると20人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
情緒支援学級に通う小学生の子供がおります
回答
こんにちは
転校してからまだ数か月。
そのお子様は環境の変化で特性がひどくなってしまったんですね。かといって、とばっちりは納得いきませんよ...
7
特別支援教育就学奨励費について教えてください
回答
うちの自治体では、学年始めに申請書を提出して、対象の学用品購入のレシートをその都度、事務の先生に渡して学期ごとに学校費引き落としの口座に振...
9
小学6年の息子についてです
回答
支援級でも交流はあるかと思います。地域や学校やその子の学力により、時間や内容は異なりますが、どの位交流できるか聞いたり相談はされたのでしょ...
9
関西の小学校の支援級について交流級との交流がないか、交流する
回答
YARISさん、お返事ありがとうございます!
同じ大阪でも市区町村や学校によって差や対応に違いがありますよね。
YARISさんの息子さんも...
7
支援学級の担任の先生から、いつまでも甘やかしてはいけない
回答
中学は、教科担任制になり先生により教え方も違いますから、IQがボーダーだと学習は厳しくなります。
甘やかしなんかではないですよね。支援が必...
6
小6息子の忘れ物対策と中学支援級について
回答
hahahaさん
なるほど!
うちにスキャナーは無いので出来ませんが参考になります。
置き勉なので教科書を忘れる事はないんですよね。
水...
13
支援学級への転籍について小学5年生の男子、ASD診断+ADH
回答
お子さんと違って高IQではありませんが、息子が似たタイプかもしれません。
うちは2年生で学校に行けなくなり、別室短時間登校を1年半、4年...
14
支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです
回答
学校での怪我なら、保険で治療費が出ませんか?
ですが、窓ガラスを割ったり、殴り合いの喧嘩で怪我する。などそれが普通などとある訳がないです...
8
転籍について質問です
回答
やっぱり中学校を見据えて、高学年か中学校入学時に通常級に移籍が多いと思います。
近年は一年生でうまくいかなかった場合、早めに支援級に移籍...
16
登下校付きそい、いつまで??小2男子がいます
回答
うちの小学校も集団登校の学校でした。というか、PTAと自治体の子ども会と集団登校の班割も、ガッツリ連動してます。(不登校だろうが支援級だろ...
6
発達障害の可能性がある「気になる子供」の早期発見に有効活用で
回答
19歳かぁ…まだまだ若いよねぇ…。私は貴方のお母さん位の年齢ですが…周りの同級生などのようにリア充な生活とは程遠かったですが…大学で勉強し...
14
交流多めで支援級に在籍している小5の息子がいます
回答
ハコハコさん。
重ねての回答ありがとうございます。
やはり置き勉全部持ちが忘れ物せず臨機応変もなくできそうですね。
国算については家庭学習...
9
今、小5のASD息子です
回答
すみません。うちもまだ小学生なので、本来はお答えする立場ではないのですが・・・学校見学の時に聞く限りでは、
うちの地域の学校では大丈夫そう...
27
文部科学省の特別支援学級及び通級による指導の件という、通達に
回答
えがおのメガネさん、おはようございます😸
今までのフォローが無いと、我が子が本来学べるのにその学習機会が作られるのかとても心配になりますよ...
8
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育
回答
おまささん、ありがとうございます。
担任の先生とはよく面談もしていただいているので、たくさん相談もしてきています。息子本人が、支援学校の体...
13
来年中学に進学する子供がいます
回答
おはようございます。
市町村によってちがいますが、中学で出席しない教科は内申(成績)が最低評価になる可能性があります。1がつくのです。
...
23
小5息子(2年生から支援級在籍)の事で相談です
回答
ハコハコさん
この前デイの面談で聞いた話なのですが、到着して棚にランドセル等を入れて荷物の整理整頓していて、(自主通所のデイなので)◯◯は...
23
公立中学校支援級在籍のお子様がいる方教えてください
回答
私の地域では国数理社英。支援okになっています。書字障害があって、タブレットの件も考えましたが、まだ、難しそうです。教育委員会にも聞いてみ...
10
支援学級の見学に二箇所いきます
回答
あめさん
ご覧になったSNSにでてきたお話は、これから見学に行く学校の話ではないですよね。
それをみたからといって、いじめがあるのではと質...
6