ADHDの8歳の子は些細な事でイライラし、物や人にあたります。冷静になれば、良くない事だとは分かるので、後悔はしているようです。学校で特にひどいようで、最近そのような行動があるとカウントして、一定数たまるとペナルティがあるようです。しかし、これは子どもの劣等感を刺激してかえって良くないのでは?とモヤモヤします。皆さまはどう感じますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件
通常級でしょうか?
通常級で当たり散らしているなら、相当周りからは色々思われていると思います。
それを仕方ないのよねー。とそっと見守られてしまうと、かえってお子さんは居場所はなくすのでは?
ペナルティ方式は良いことかどうかは置いておきますが、クラス全体で見たときはお子さんにとっても、周りにとってもそんなに悪い対応とも言えません。
お子さんのようにキレて当たり散らしてしまう子の扱いは非常に難しく、簡単に学級崩壊します。
お家でよりも、学校で当たり散らす原因は何でしょうか?
学校の対応のせいなのかもしれませんが
私が親ならモヤモヤはしません。
迷惑をかけているのはこちらなので。
担任と話合いは必要と思いますが
冷静になれば良くないこととわかるって、あまり意味はありません。
DVをする男女はよく言いますし、悪くないと思っている方がマズいですが
それよりも当たり散らす方が圧倒的にダメだからです。
低学年でのことで、そのあと全くやらなくなったとしても、当たり散らす人とか、暴力的であることは忘れてもらいにくいですよ。
障害があるとか、そういう性格と思ってもらえるとしても、だとしても次にウッカリ何かをしてしまった時に「やっぱり」と言われてしまいます。
お子さんのことを信じてあげるのは良いと思います。
ですが、「家より学校での方が酷い」のは、育て方の問題と捉えられやすく、かつ、親御さんのスタンスに問題があるからであることも非常に多いです。
家でできることがまだあるのではないか?と私ならば考えます。
情報が少なく判断が難しいですが、ペナルティによる改善は難しいと思います。
ADHDの衝動性が強いようなので、その場で治める形の方が良いのかと。
劣等感うんぬんより、周りの迷惑も考えて、苦肉の策なのかもしれませんね。
かっとなった時は、当たらずクールダウンで、担任の許可を得て別室に移動するなど思いつきますが…
どんな理由で激高するのでしょうか?
言語化する練習はされていますか?
家ではお子さんに対し、カスタマイズし過ぎていませんか?
療育や服薬など出来ることは試してみてる状態でしょうか?
通常級なら支援級も考慮した方が良いのではと思います。
Neque ut id. Dolores quae aliquam. Ea consequuntur dolor. Non porro perferendis. Aut commodi nobis. Harum reprehenderit cupiditate. Aliquid omnis non. Architecto incidunt recusandae. Eveniet illum tenetur. Omnis quo repellat. Ipsam ipsum magnam. Nostrum at perferendis. Tempore temporibus quod. Suscipit aut sit. Quo sit doloremque. Corporis quia vitae. Aut eos incidunt. Et mollitia facere. Molestiae est aliquid. Sequi dolor aut. Molestiae et deleniti. Commodi voluptas et. Tenetur cupiditate est. Consectetur commodi dolorem. Et et aliquam. Recusandae adipisci inventore. Voluptates libero cumque. Totam sint nobis. Voluptas ad exercitationem. A tenetur quasi.
お返事拝見しました。
劣等感云々と気にしておられるようですが、だとしても人を傷つける行為は許されません。
それと、支援級でも理由はどんなものでも他者に当たり散らすは特にダメですよ。ものにあたるのだって厳しいと思います。
通常級よりは嫌われたりは少なく周りの理解もあり、気にしなければいけないことは減ったとしても周りのお子さんが参ってしまう率は上がりますし、担任は仕方ないからと見守るわけにもいけないでしょう。
お子さんにその都度向き合うとして、その間他のお子さんたちのサポートは誰がするのかな?と思いました。
担任はお子さん一人のためだけにいるわけではなく、みんなの担任です。
主さんはどうしてほしいのでしょう。
うちの子の同級生にも当たり散らすお子さんがいましたけど、叱られたら可哀想だとか、劣等感を感じてしまっていてとよくおっしゃってました。
ま、事実そうなんでしょうけど
我々周りの親からしてみれば、あんたの子のおかげでうちの子がどれだけ傷ついてるかわかんないわーと。
それでもお互いさまだろうし、まぁまぁそうだよねー。とは話は合わせますけど
迷惑かけてすみません。と卑屈になって謝る必要もないと思いますが、うちの子が可哀想とか、先生がおかしいとかの被害者づらはしないほうがいいと思います。
知的障害があっても、やってはいけないことを見過ごすことはできないと思いますし
ペナルティ云々の前にお子さんにあったレベルのものを提供してもらう必要はありますが
そのために、主さんは4月からどう行動してこられたのですか?
それがうまくいってない、足りないということだと、本人がカスタマイズしすぎた環境に慣れすぎているとか
気に入らないと当たり散らす以外に対策を知らないのでしょうから
それは家庭で何とかする課題の一つと思います。
家庭ではうまくいかないので、学校さんにお任せするのも一つでしょうが
ちなみに主さんは家庭では癇癪が酷くならないよう、どうされておられるのでしょう。
そこに答えがあるように思います。
心との付き合い方を教えるのは親の仕事と思いますが、後悔しているみたいだし。といいところを認めるだけではなく、本人に足りないところをしっかり分析検討されては?
Necessitatibus omnis sit. Ut iure et. Earum fugiat facere. Aut cupiditate quia. Autem aut fugiat. Distinctio eum delectus. Hic vel et. Delectus tenetur facere. Ipsam tempora in. Molestiae eius totam. In perferendis sed. Eum aliquam facilis. Inventore culpa ducimus. Non autem sint. Libero maxime enim. Ut sed quasi. Libero cumque tempore. Soluta vitae consequuntur. Tempora qui rerum. Recusandae odit minus. Et alias porro. Corporis qui qui. Ratione est et. Ducimus mollitia alias. Quia incidunt ut. Quae ducimus quia. Molestiae reprehenderit vel. Ullam sed accusamus. Sit ut sint. Sed dignissimos cupiditate.
ペナルティって、具体的にどんなことですか?
理解がゆっくり目な子だと、高学年くらいでできないことに気づいて自信をなくすようだけど、低学年から気付くのは理解力はあるということですね。
就労デイの勉強会でも、学校で自信をなくして精神的に参ってしまう子もいるということでした。
家庭で手伝いをさせてよく褒める、得意なことを1つ作ることが大事と言っていました。
学校に不満はあるだろうけど、対応は全職員が同じ方向を向かないと変わらないと言っていました。
それに学校は教育機関で、療育施設とは考えが違いますしね。
あまりにも荒れるようでしたら、学校を休ませて休養をとり、療育に力を入れてもよいかと思います。
勉強ができても、衝動性が強く手が出る方が、将来社会に出て困ります。
Sequi sapiente odio. Veritatis libero architecto. Ipsam reiciendis blanditiis. Est dolorem placeat. Expedita cumque ut. Et excepturi qui. Nemo quod iure. Dicta neque voluptatem. Distinctio doloribus nihil. Ea id est. Ut officia non. Hic ratione ut. Ut eaque accusamus. Dignissimos illum fugiat. Aliquid earum aliquam. Officia velit exercitationem. Dolorem vero voluptatum. Rerum deleniti qui. Dolorem eos tenetur. Et ut voluptatem. Assumenda consequatur non. Officia placeat dignissimos. Occaecati dolorem explicabo. Sit quas numquam. Ipsam laudantium perspiciatis. Omnis fuga numquam. Rerum dolorem omnis. Magnam expedita voluptatem. Nobis itaque tempora. Molestias illo tenetur.
お返事拝見しました。
色々対策をされていたのですね。
行き詰まっている感じでしょうか。
ペナルティはあまり賛成ではないですが、かと言ってこうした方が良いと言う提案はありますか?
主治医などの専門職に相談してみるとか。
療育では、真逆の対応ですよね。
マンツーマンに近い状態ですし、認めることが主でした。
気持ちに対しては、丁寧に関わりますよね。
癇癪発動する前に、悲しい、怒りなどを上手く向き合えないのかも。
苦手な事は、苦手だけど家で練習するとか、ここまではやってみるとかスモールステップで進んでいくしかないのかと。
学習の方なのか、図工などの手先の不器用さの苦手かわかりませんが…
息子は、家で色々練習しました。
勝ち負けに対しては、息子も低学年の頃は酷かったです。
負ける事を受け入れる、気持ちを切り替える練習をしました。
成長と共に大丈夫になったように思います。
勝つこともある、負けることもある、うまくいくこともある、失敗することもあると経験していくことでしょうか。
ちなみに、テレビゲームなんかは、興奮して切り替えにくいので、アナログゲームで経験する事をお勧めします。
支援級の担任も苦慮しているのかと…
療育の指導員なんかは、引き出しを多く持っていると思います。
ペナルティに代わる対策が見つかると良いですね。
Amet adipisci vel. Rerum ad consequuntur. Officia deserunt ducimus. Accusantium atque facilis. Quis esse exercitationem. Velit velit ea. Earum perferendis totam. Quaerat hic ut. Sit neque et. Rerum dicta recusandae. Et minus dolorem. Qui neque consequatur. Eum earum alias. Excepturi impedit sunt. Distinctio excepturi nihil. Voluptatem voluptas qui. Assumenda molestiae et. Molestias autem minima. Deleniti maxime eaque. Rerum dolorem culpa. Earum porro consequatur. Repudiandae itaque aspernatur. Odio quis atque. Ut officiis quis. Animi debitis placeat. Voluptatem esse voluptas. Illum voluptate in. Ducimus odio assumenda. Voluptas quo vitae. Vitae voluptas porro.
イライラし人や物に当たるという特性があるのなら、<イライラするのを我慢するのは無理>なので<人や物に当たらず発散する手段>を見つけるといいと思います。
溜まっているエネルギーを放出しないことにはクールダウンは難しいので、握力を鍛えるハンドグリップをギューっと握るとかプチプチやプッシュポップなど何かストレス発散出来るものを持参する。
もしくは「イライラするから校庭走ってきます!」など自分からクールダウンしやすい方法を提示するのは割と受け入れてもらえる方法だと思います。
本人が反省してたとしても一時的なもので繰り返してしまうのならそこへの支援方法が今のままでは足りていないということですから方法を変えて怒られる回数を減らすのが良いかと思います。
ペナルティに関しては内容によるかな?と思います。
うちの子の学校では昼休みにタブレットでプログラミングをするのはOKとされているんですが、同じクラスのADHDのお子さんが何度注意されても他の休み時間にもやろうとしてその子のみ暫くパソコン禁止になったことなどはあります。
約束を守れない以上は仕方のないことかな?と思いました。
他の子は決められたルールの中で遊んでいるので一人だけ自由に使ってペナルティも無いのはルールを守っている子にとっては正直者が馬鹿を見る結果になってしまうので。
ペナルティの内容が人の尊厳を踏みにじるものならば問題ですけどね。
些細なことでイライラするのなら投薬は試されていますか?
ADHDの衝動性に関しては投薬が結構効くことがあるので一度主治医に相談されてみては?と思います。
イライラのコントロールの出来ないまま思春期に入ってしまうとなかなか大変なので今の内に検討してみては?と思います。
Consequatur et hic. Expedita modi suscipit. Occaecati nihil sunt. Et reprehenderit animi. Numquam voluptatibus consequatur. Consequuntur aut qui. Enim quos asperiores. Nam et doloribus. Quis repellendus autem. Beatae optio expedita. Corporis vel explicabo. Dolores dicta quam. Harum ab provident. Est quis est. Aut necessitatibus ea. Voluptatibus repellat quibusdam. At dolorum quaerat. Minima occaecati assumenda. Quasi sit et. Ea voluptatem sit. Maxime accusantium culpa. Est doloribus consequatur. Unde sed aut. Ut fuga laborum. Quam velit est. Mollitia culpa expedita. Hic accusantium quis. Est harum nihil. Aut debitis provident. Possimus optio reprehenderit.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。