締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
今年一年生になった娘がいます昨日二者面談があ...
今年一年生になった娘がいます
昨日二者面談があり 先生から色々と指摘を受けました
学校に早く着いているはずなのに やるべき準備が できない
授業中 答えがわかるとすぐに発言をしてしまう授業中の手遊び
体育の時間砂を触らないように指摘されたにも関わらず言っている側から砂を触りもう先生に体育はやらなくていいと見学していたこともあったそうです 他にもお友達が話しているにも関わらずその話しに被せるようなこともあるそうでかなり先生からいろいろと言われました
双子の 息子が 知的障害を伴う自閉症なので何かあるのでしょうか
昨日二者面談があり 先生から色々と指摘を受けました
学校に早く着いているはずなのに やるべき準備が できない
授業中 答えがわかるとすぐに発言をしてしまう授業中の手遊び
体育の時間砂を触らないように指摘されたにも関わらず言っている側から砂を触りもう先生に体育はやらなくていいと見学していたこともあったそうです 他にもお友達が話しているにも関わらずその話しに被せるようなこともあるそうでかなり先生からいろいろと言われました
双子の 息子が 知的障害を伴う自閉症なので何かあるのでしょうか
この質問への回答
こんにちは。
前提として、その先生は相当細かいと思います💦
どうしても担任のカラーで指摘が多い年、少ない年が出てきてしまうのは仕方ないのはありつつ、うちの子の1年生のときの担任は、1年生のエキスパートとしてメディアなどにも出る先生だったのですが(普通の公立小です)、「1年間かけて学校に慣れる、これができればOKです。1年生でも絶対NGの行為と、立場上連絡をしなければいけないことだけしますが、気にしないでください」というとても寛大な姿勢でした。
そのあと学校生活色々ありまして、だからその後順調ではないんですが・・・。6年になりだいぶ成長しました。
とはいえ、言われてしまった以上、気にされるのもよくわかります。
あげられていることは1年生ならあるのでは?と思うことばかりですが、息子さんのこともあり、さやりんごさんが気にされるなら専門家に相談された方がよいと思います。
ポイントは、医療機関であれば、基本的に何かあることを前提に診察するので「大丈夫です」とはまず言わないことかと。ただ、日本の制度上、医師しか発達障害か否かを確定できないため、どうしても病院になってしまうのかなあと個人的な印象を持っています。そして、医師から何か言われると、親はどうしてもその意見が絶対になってしまうので、なかなか難しいところではあります。
あくまで個人的な経験ですが、何人かの医師に相談したこともある中で、それより、病院勤務やスクールカウンセラーなどの経験のある心理士さんの方が適切なアドバイスをくれる印象です。
都市部だと開業(?)している心理士さんも多いです。
あるいは、ネット相談もいまはかなり増えてきています。ただ、この場合、実際に子どもを見てもらえないので、ちょっと伝え方に工夫がいります。
最近はお会いしてませんが、うちの子が見てもらっている心理士さんは「本格的に介入しなければならないかどうかは、最初に会えばだいたいわかる。今散見されるケースは発達障害にカテゴライズしなくてもやっていける子の支援を手厚くしすぎて、頑張らない子どもが増えている」とのお話をされていて、なるほどと思ったことがあります。
あくまで、その方のご意見です。
もちろん、医療機関につながることで安心されるのであれば、それもひとつかとも思います。
ご参考までに。
前提として、その先生は相当細かいと思います💦
どうしても担任のカラーで指摘が多い年、少ない年が出てきてしまうのは仕方ないのはありつつ、うちの子の1年生のときの担任は、1年生のエキスパートとしてメディアなどにも出る先生だったのですが(普通の公立小です)、「1年間かけて学校に慣れる、これができればOKです。1年生でも絶対NGの行為と、立場上連絡をしなければいけないことだけしますが、気にしないでください」というとても寛大な姿勢でした。
そのあと学校生活色々ありまして、だからその後順調ではないんですが・・・。6年になりだいぶ成長しました。
とはいえ、言われてしまった以上、気にされるのもよくわかります。
あげられていることは1年生ならあるのでは?と思うことばかりですが、息子さんのこともあり、さやりんごさんが気にされるなら専門家に相談された方がよいと思います。
ポイントは、医療機関であれば、基本的に何かあることを前提に診察するので「大丈夫です」とはまず言わないことかと。ただ、日本の制度上、医師しか発達障害か否かを確定できないため、どうしても病院になってしまうのかなあと個人的な印象を持っています。そして、医師から何か言われると、親はどうしてもその意見が絶対になってしまうので、なかなか難しいところではあります。
あくまで個人的な経験ですが、何人かの医師に相談したこともある中で、それより、病院勤務やスクールカウンセラーなどの経験のある心理士さんの方が適切なアドバイスをくれる印象です。
都市部だと開業(?)している心理士さんも多いです。
あるいは、ネット相談もいまはかなり増えてきています。ただ、この場合、実際に子どもを見てもらえないので、ちょっと伝え方に工夫がいります。
最近はお会いしてませんが、うちの子が見てもらっている心理士さんは「本格的に介入しなければならないかどうかは、最初に会えばだいたいわかる。今散見されるケースは発達障害にカテゴライズしなくてもやっていける子の支援を手厚くしすぎて、頑張らない子どもが増えている」とのお話をされていて、なるほどと思ったことがあります。
あくまで、その方のご意見です。
もちろん、医療機関につながることで安心されるのであれば、それもひとつかとも思います。
ご参考までに。
何かある前提で検査を受けず、双子の兄弟の療育で得た知識で娘さんをフォローするのも1つの道だと思います。
準備ができない、不規則発言、手遊び、砂いじり…ある意味アルアルなので色々ある対処方法を端から試してみてはいかがでしょうか。
グレー、定型だとしても試して損はないと思います。
検査、診察を受けて、何かあるのか、何があるのかハッキリさせるのも1つの道です。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
準備ができない、不規則発言、手遊び、砂いじり…ある意味アルアルなので色々ある対処方法を端から試してみてはいかがでしょうか。
グレー、定型だとしても試して損はないと思います。
検査、診察を受けて、何かあるのか、何があるのかハッキリさせるのも1つの道です。 ...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
話を被せたり、わかったらすぐ発言、などはちいさいころからうちでもそのようにしても、それほど問題視されなかったこともあるかもしれません。いつも一緒の兄弟と遊ぶとき、お互いをいしきしあうというよりは、それぞれが勝手にしゃべって、勝手に遊ぶのが一緒に遊ぶことだったのではありませんか。
ただ、全体の様子を見ると、診察、検査はされたらいいのではないかとおもいます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
ただ、全体の様子を見ると、診察、検査はされたらいいのではないかとおもいます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
スミマセン。過去の書き込みを見る限り
上のお嬢さんも多少自閉症傾向ありだと私は思っていました。
診断つくかどうかはわからないかもですが、エピソードはありますよね。
下のぼくちゃんよりできることも多いので気にならなかったのかもしれませんが
上のお子さんも個人的には何かしらの配慮や支援利用でいいのではと思います。
あとは下の子どもに手がかかるとか、親御さんが疾患とか仕事でお子さんと向き合ってないなどあると、上の子どもさんが順番が待てないとか、凸凹さんのような不具合を起こすことはよくありますよ。
かまってほしい、認めてほしいという気持ちからのことだったり
あとは、家で頑張りすぎて学校ではボーッとしてしまうとか
どちらかというと、気質よりこちらの理由の方が悩ましいのですが。
親の努力ではこういう部分は補いきれないということはあるんですよね。
どちらにしても気長に愛着関係もしっかり見直した方がいいと思います。
きょうだい児の双子の弟くんが自閉症と知的障害ありなので、心配は特になくても定期的に発達検査などはしてきませんでしたか?
特別凸凹してなくても、認知のズレなどから困りが出るお子さんもいますから、個人的には問題がなくても、要確認のお子さんと思って手厚くしてあげられるなら、そうしてあげるのがよいような。
今は1年生ですが、2年生以降もこうだとやはり困ってくるので、要支援のお子さんと捉えて体制整えてみては?
障害かどうか?より困ってるコとして扱ってみては? ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
上のお嬢さんも多少自閉症傾向ありだと私は思っていました。
診断つくかどうかはわからないかもですが、エピソードはありますよね。
下のぼくちゃんよりできることも多いので気にならなかったのかもしれませんが
上のお子さんも個人的には何かしらの配慮や支援利用でいいのではと思います。
あとは下の子どもに手がかかるとか、親御さんが疾患とか仕事でお子さんと向き合ってないなどあると、上の子どもさんが順番が待てないとか、凸凹さんのような不具合を起こすことはよくありますよ。
かまってほしい、認めてほしいという気持ちからのことだったり
あとは、家で頑張りすぎて学校ではボーッとしてしまうとか
どちらかというと、気質よりこちらの理由の方が悩ましいのですが。
親の努力ではこういう部分は補いきれないということはあるんですよね。
どちらにしても気長に愛着関係もしっかり見直した方がいいと思います。
きょうだい児の双子の弟くんが自閉症と知的障害ありなので、心配は特になくても定期的に発達検査などはしてきませんでしたか?
特別凸凹してなくても、認知のズレなどから困りが出るお子さんもいますから、個人的には問題がなくても、要確認のお子さんと思って手厚くしてあげられるなら、そうしてあげるのがよいような。
今は1年生ですが、2年生以降もこうだとやはり困ってくるので、要支援のお子さんと捉えて体制整えてみては?
障害かどうか?より困ってるコとして扱ってみては? ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
返信ありがとうございます。
息子に手がかかり、娘にはあまり手をかけてあげられなかったという負い目はあります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
息子に手がかかり、娘にはあまり手をかけてあげられなかったという負い目はあります。 ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
私も、一度。
きちんとした検査をされたほうが良いかと思いました。
何もないで、安心でしょうし、もし何かあっても、結果によっては凹凸が解り対策と、対処方法を練る事が出来るようになりますから。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
きちんとした検査をされたほうが良いかと思いました。
何もないで、安心でしょうし、もし何かあっても、結果によっては凹凸が解り対策と、対処方法を練る事が出来るようになりますから。
...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
4月から1年生の女の子がいます
回答
不登校気味な子は発達障がいで無くてもHSCなども居るので登下校のエピソードだけでは弱いです。
それよりもお子さんの登下校をよその子にお願...
15
小学校一年生の男の子の母です
回答
担任から指摘されると言うことは、よっぽどかもしれません。(良い意味で)
家も園では一度も指摘されませんでしたが、就学後の様子が気になり、...
12
今年2年生になる息子が居ます
回答
ナビコさん回答ありがとうございます。
知的ボーダーになるんですね。確かに周りよりも理解に時間がかかるマイペースな側面がありますので納得で...
8
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
わざとじゃないと思います。本当に困っていそうですよ。ワーキングメモリが低いと、一時的に記憶しておくことが苦手で、作業中に指示や手順を忘れて...
6
消しまーす!!なぜなら、何書いても「差別」と言われるからです
回答
では、さいさんに質問です。
次のサイトを検索して見てください(サイトのアドレスを直貼するとはじかれるので…)
「アルビレオ(天の川流速観...
19
7歳次男の赤ちゃん返りが凄いです
回答
こんにちは
もう、赤ちゃんに譲ってほしいな等の声かけはしましたか?癇癪になってもやめさせるべきか?わからないのでしょうがご長男のためにもや...
2
娘が新学期あたりから適応障害により、不安症を発症してしまった
回答
うちも死について怖がったり、最近だと戦争が怖いと言ったりしています。戦争をなくしたい等も話していたり、ゲームをしていても急に不安を(戦争の...
11
4月から三年生になる息子がいます
回答
凸凹があるから必ず躓くって訳でもないし、障害がないからって苦労しない人生はありえませんよ。
お子さんは今、コミュニケーションで躓きかけて...
9
アスペルガーの女の子を育てている方いますか?先月3歳になった
回答
アスペルガーはもっとIQも高いしできることがたくさんありましたよ。
癇癪以外は定型児といっしょに、三年生までいっていましたし、勉強のおくれ...
11
小1の息子がいます
回答
貴重なご意見、アドバイス、感謝いたします。ありがとうございます。
情緒級、なかなかメンバーが難しいかもしれないのですね…直接どんな感じか見...
5
小1の支援級在籍の女の子です
回答
田中ビネー検査は検査者で差が出ない様に明確な基準があります。
例えばですが課題が与えられそれに対して1回目で出来た、再度課題内容を説明し二...
5
7歳と5歳の姉妹
回答
皆さん回答ありがとうございます。
今まで健診等で指摘されたことは一度もなく、育てにくいけど個性なのかなと思いながら子育てしてきました。
...
8
小学2年の女子です
回答
合理的配慮というのはグレーゾーンでも受けられるはずなのですが、現実的には診断名が無いとなかなか配慮をうけにくいというのはあると思います。
...
4
もうすぐ一年生になる息子がいます
回答
おはようございます。
今時の子供は理由がないと動かない時があります。
ただ危ないから、やめて欲しいからでは大人の様子を伺いつつ、いうことを...
6
まだ未診断の小学二年生の息子がいます
回答
学校ではどのような感じなのでしょうか?
まず担任に家での様子を伝えて(場合によっては動画で撮影し)学校ではどのような感じなのか確認した方が...
8
小2の長男の育児について、長年悩んでいます
回答
もうさん
回答ありがとうございます。
昨年、担任の先生に「分かっている風でも絶対分かっていないので、学習サポートの先生をつけてほしい」と...
12
現在小二の娘、ADHDぽいかなと思っているところです
回答
極端な話。
障害特性を周囲に開示して、適切な支援を受けながら社会で生きていく。
のか、
障害特性に気づいても、周囲には知らせず。社会...
6
初めて相談させて頂きます
回答
こんばんは
お願いいたしますとしっかり頼めるならいいと思います。拭いてよ!って怒りモードなら断るとしておけば?
人生、自分ではダメだこり...
11
何度も質問させてもらってます
回答
こんにちは。
今はとても心身ともに状態が安定しているのだと思います。
正直診断はかなり医師の考え方が反映されるように思います。
うちには...
5