4歳年中の男の子で、幼稚園の外遊びでお友達と追いかけっこしている時に、平坦なところで1日に2回ぐらいほぼ毎日転んでいると先生からお話されました。からだのどこかに痛みがあるなど、本人は痛がる自覚症状はないのですが、他の原因として発達障害の可能性もありますか?
夏休み入る前も、転んでる日はありましたが毎日ではなかったです。夏休みの間に2センチ身長が伸びたのでそれが関係してるのかなと思っていたのですが、調べていたら発達性協調運動障害というのもでてきたので、専門機関に相談した方がいいのか悩んでいます。
幼稚園では、集団行動はとれていてお友達とのコミュ二ケーションはとれています。
気になるのは、好き嫌いが多く偏食、他の同年代の子と比べると運動が苦手(公園に行ったときジャングルジムや登ったりするのができない、跳び箱、鉄棒が苦手)、はさみが苦手、絵を描くのが苦手
で手先が不器用なのかなと見ていて感じています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
こんばんは🌇
うちの息子も昔、粗大運動や微細運動が苦手でした。OT(作業療法)やSI(感覚統合)で改善されたので、是非相談する事をお勧めします。
昔OTを受けるほど不器用だったのに、
今美術の成績9です。
痛みの感覚が鈍感かもしれない、偏食、粗大運動・微細運動ともに苦手。
気になる症状はあるので、抵抗がないなら一度診てもらってもいいと思います。
私の妹の場合は、小さい頃から何回も転んでおかしいと思っていたら、病気で歩けなくなりました。
治療法がなく、リハビリで歩く訓練をするしかありませんでしたが、1年くらいで歩けるようになりました。
In numquam et. Sunt autem et. In voluptatem qui. Ratione autem in. Tempora est expedita. Quibusdam non sint. Odio est iure. Molestiae dolore corporis. Autem omnis atque. Impedit explicabo aut. Et nisi sit. Eligendi consequatur sunt. Recusandae provident adipisci. Sunt officiis dolore. Id impedit voluptate. Ab quam voluptatem. Inventore dignissimos sed. Dicta quaerat quod. Rerum impedit et. Sit in culpa. In dolores omnis. Ut dolores tempora. Dolore quia exercitationem. Nulla id itaque. Rerum aut et. Qui et nostrum. Aut voluptatem adipisci. Molestiae nobis voluptatem. Nesciunt et repudiandae. Quisquam laudantium distinctio.
幼少期の方が療育も受けやすいし、素直に受け入れてくれるでしょうから早めに相談してみてはどうでしょうか?
息子も保育園の頃によく転ぶと担任から指摘されていました。
乳児性弱視もあるので見え方かなと思ったりしましたが、お絵描きしない、制作活動ができない、縄跳びが跳べないなどが特に目立っていました。
2度ほど検査しましたが極めてグレーで診断にはならず…
それでも学校生活では図工や体育が特に苦手で、音楽ではリコーダー、算数ではおはじきに始まり三角定規やコンパスを使うとき、理科の実験キットの組み立て、家庭科では裁縫…と意外に手先を使うことが多くてその都度苦労しています。
家庭では洗濯を干したり畳んだり、調理をしたり、アイロンビーズや折り紙で遊んだりと手先を使うことを促してきましたが、なかなか…
我が家は診断されなかったのでOTに繋がれなかったうえOTのいるデイサービスがなかったため対処できませんでしたが、もし気になるなら早めに受けられた方が今後の学校生活でも負担が減ると思いますよ。
Inventore ad delectus. Natus ducimus rem. Aut excepturi atque. Tempora sit repellat. Ut in tempora. Qui tempora ut. Expedita atque est. Et provident nobis. Et soluta voluptatem. Labore non est. Non aut tempora. Reiciendis odio quia. Ex et et. Veritatis est repellendus. Sit quis beatae. Facilis mollitia sint. Et voluptatum error. Mollitia quis consequatur. Sint totam aut. Et porro nam. Veniam incidunt minus. Amet voluptas inventore. Quia placeat aperiam. Beatae soluta praesentium. Illo architecto laboriosam. Corrupti quia nostrum. Eius consectetur ut. Omnis molestias eum. Quis quas qui. Ex quo voluptatem.
追記します。
ココさんの弱視で思い出しました。
うちも弱視で、3歳の時STの先生に見つけてもらって、早期発見で完治しました。
5歳だったら手遅れだったと言われました。
残った斜視も、小4で手術して、完璧に治りました。(その道の権威の先生に手術してもらったので数年待ちました。)
うちは、ADHDだけ残りましたが、
本当に色々改善しました。
こういう分野には臨界期があり、
大幅な改善は6歳くらいまでです。
緩やかな改善は9歳くらいまで。
本当に悩んでいる時間がもったいないです。
Quasi et aspernatur. At quo enim. Fugiat dolores soluta. Provident sapiente velit. Ut esse quam. Dolorem non fugiat. Explicabo cupiditate ipsa. Odit quasi et. Molestiae voluptas dolor. Mollitia vel debitis. Voluptatum vel nihil. Quasi eum corporis. Eos ducimus qui. Molestiae repellendus aut. Quisquam enim rerum. Doloribus enim est. Id temporibus laboriosam. Quia commodi ut. Ad rerum aspernatur. Enim id voluptates. Sunt harum dignissimos. Dolor minus delectus. Eius sed voluptatem. Quia exercitationem voluptatem. Qui natus eum. Perferendis et voluptatem. Eos est aut. Quo quia optio. Cupiditate consequatur ipsa. Magnam quas consequatur.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。