今小学1年生になる娘がいます。過去、こちらでいろいろ質問させてもらっています。
娘は小さい頃から多動がひどく、興味のある方へ猛ダッシュで、3歳の七五三撮影では全くじっとしていなくて、大変でした。保育園でも集合している中フラーっとどこかに行ったりと自由な感じでしたが、普段の園生活ではそんなにひどくはないとは言われていました。が、課外活動になると、テンションが上がりすぎて、ぴょんぴょん跳ねて指示が通らなくなるといわれていました。家庭の方でも、テンションが上がると言うことをきいてくれなかったり、病院の待合でも座って待つなんて皆無で、未だに落ち着きなくちょこちょこ動いています。ですが、小学校では、普通級で、授業も真面目に受けれて、全校集会でもちゃんとやれていると聞き、とても驚いています。勉強も普通より下かなぐらいです。しかし、家庭ではやはり、楽しくなるとテンションが上がるすぎて歯止めがきかなくなります。今年はもう行けるかなと海にいってみましたが、人をまたず、さーっと走って行き、待ちなさいといっても振り向きもせず。ほっとけば海の奥へ奥へと行くので大変でした。帰りもシャワーも、列があるのに気付かず間入りしたり、猪突猛進。など、落ち着いていると、列など普通に並べるのに、一度テンションがあがるとこのザマです。私は小さい頃から見ているので今は方デイに通っているのですが、今しか知らないケアマネさんは学校でちゃんとできているなら福祉は使用せず、普通に児童クラブに通って揉まれた方がいいといわれます。方デイといっても、週一しかいっていなくて、あとは児童クラブに通っています。問題は発達障害なのか否かなのですが、よくわかりません。でも他の子とは違う違和感は私にはあります。衝動と多動はあるようには思うのですが、確定まではいたりません。そういえば、通級にも年長の頃かよっていましたが、最後の頃にとてもテンションが高くなりあっちこっち落ち着きなくぴょんぴょんしている日があり、こんな〇〇ちゃん初めてみました。お母さんが言われていたのはこういう事なんですね。と理解して頂けて嬉しかったです。そして皆さんにお尋ねしたいのは、こういう感じがあるのですが、発達障害にあてはまると思いますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答23件
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
>発達障害にあてはまると思いますか?
正直言って、わかりません。
というか、もし私が可能性がありますとか可能性はありませんとか言ったら
納得できますか?
気になっているのなら、専門医(児童精神科等)を受診した方がいいと思います。
診断は専門医にしかできませんから。
ただ困りごとがあるのなら、それはここに書き込んでもらえれば皆さんが色々と
答えてくれると思いますよ。
学校で頑張っている娘さん、素敵ですね。

退会済みさん
2017/08/21 06:44
魔法さん、こんにちは。
多動がひどく、課外活動で指示が通らない、人を待たずさーっと行ってしまう、シャワーの順番が守れない、と言うのだけでも確かに違和感はありますね。
これだけでは発達障害かどうかは判断しかねますのできちんと専門家に判断してもらった方が良いと思います。
以前、教え子で(水泳コーチです)やはり上記のようなお子さんがいて、療育に通われていましたが、成長するとびっくりするくらい立派なお兄ちゃんになっていて驚いたことがあります。(発達障害ではありません)
そのお子さんはプールと言う環境でテンションが上がり、本能のまま振舞っていたので順番は守らない、走り回る、等ありましたが、年齢が上がるにつれて落ち着いてきました。
興味があることに対して興奮しすぎるのかな、と思います。
母の勘は当たるので、ちょっと普通じゃないんじゃない?と思ったら発達障害者支援センターや発達相談を行っている小児科へ行ってみると良いと思います。
Similique eum dolor. Qui voluptate excepturi. Quos enim et. A illo nihil. At assumenda rem. Unde odit itaque. Ab impedit magnam. Debitis in incidunt. Dolorem ab accusantium. Libero sit non. Consequatur qui itaque. Soluta nobis reiciendis. Cumque perspiciatis et. Rerum praesentium tempore. Ex voluptatem totam. Minima eos dignissimos. Aliquam doloremque architecto. Sapiente id amet. Quod autem aut. Ut mollitia accusantium. Quo qui voluptatem. Aut quae qui. Consectetur et sunt. Occaecati et provident. Quas quia id. Et quia eum. Harum iusto voluptatibus. Quia eos corrupti. Reiciendis dolorem ad. Dolorem fuga temporibus.

退会済みさん
2017/08/21 09:15
こんにちは
療育センターの作業療法士です
発達障害の特性があるかと言われれば・・・少し、怪しいなあ、グレーだなあという感じは受けます。
でも検査しても特に発達に特性は見られず、凸凹も無く、成長したら、いつの間にか心配もなくなった・・・というお子さんもいますね。
このお話しだけでは分かりません
小学生なら、教育委員会(教育センターとか)で教育相談、就学相談といった名目で、臨床心理士の検査を受けられることがあります。また、公立の小学校ならスクールカウンセラーさんがいらっしゃるはず。そちらも臨床心理士さんかもしれません。
発達についての専門家なので、ご相談されてみては?発達検査をしてもらえる時もあります
あとは、お近くの保健センター、子ども家庭センター、発達支援センター、療育センターでも相談は受け付けています。一度、正式な発達検査を受けてみて、苦手なところを見極めて、特別に支援が必要かどうか判断してみるとよろしいかもしれません。
検査や相談が気が重ければ、今年度いっぱいくらい様子を見て、担任の先生とも情報を共有していっても大丈夫ですよ。学校ではよく頑張っているようですね。えらいです。
Deleniti rem aut. Mollitia tempora in. Aperiam aut quo. Autem dolorem quia. Blanditiis voluptas dolor. Pariatur culpa quae. Iste sed nobis. Eos sequi ea. Corrupti a est. Labore at error. Non nam consequatur. Sequi voluptatum quo. Sapiente praesentium inventore. Impedit perferendis provident. Ut saepe labore. Numquam voluptatibus culpa. Veniam asperiores vel. Quaerat error dolores. Nemo nihil magnam. Modi a dolorem. Culpa autem autem. Quidem qui unde. Aliquid doloremque corrupti. Eaque et incidunt. Error ut accusantium. Modi aut aliquid. Harum qui voluptas. Quia quod necessitatibus. Inventore sunt vero. Nam non explicabo.
カピバラさん
なんか似てますね!そうなんですよ!学校では気にならないといわれます。発達検査は就学相談の時にウイスク4を受けてワーキングメモリーや処理速度が低かったです。視覚優位ともかかれていましたが、特にそんなに低いとは日常は感じません。
コミュニケーションは私も難ありかなと思っています。うちは、相手との距離感が近いというか、なんでも触ったり、ふざけすぎて、相手が嫌がりだしても続けたりします。やはり、こう書いているうちに、まだ放課後デイに通い続けたいとおもってきました。
Deleniti voluptas facere. Tempora assumenda odit. Quam quae nemo. Culpa sed iusto. Voluptates consequuntur magnam. Omnis aperiam quasi. Dicta qui enim. Dolor tempore asperiores. Quaerat quia sunt. Deleniti voluptatum deserunt. Voluptatem rerum accusantium. Molestias voluptas harum. Perferendis nesciunt sequi. Doloribus nemo magni. Dolorem blanditiis laborum. Repellendus sequi reprehenderit. Ut commodi officiis. Quisquam nihil illum. Id aut blanditiis. Sequi officia sed. Ut incidunt porro. Illum ea accusantium. Et reprehenderit error. Dolore et aut. Sint sed aut. Veritatis in ut. Sed minima velit. Qui et officia. Et aperiam est. Ipsam et recusandae.
初めまして、派遣社員の男性です。
自分は精神科医に通院中で、医師から発達障害のアスペルガー障害だと診断された者です。
娘さんの行動や性格の傾向に関する文章を読ませてもらいました。自分の人間関係や経験上から正直に書かせてもらいますと、広汎性発達障害ではないかと思いました。
保育園や小学校など社会的に集団行動ができるので、自分の世界に閉じこもるなど自閉症の真逆で社会性に関しては問題ないと言えます。ただ、問題となってくるのが興味のバラつきだと思われます。楽しい雰囲気だと行動が活発になり、真面目な雰囲気だと行動が静かになるタイプです。特性を認識できれば能力発揮できて社会では活躍できると思いますが、自分を見失って勘違いしたら心のコントロールができず厄介者となると予想されます。
自分の取り組んでいる対策案を順に挙げます。
1.どれくらい行為が許されるか周囲に質問相談する。
2.どこまでできるか、やって良いか度量を知る。
3.できるできないの基準をつくる。
自分自身も客観的に見て、世間との相違点を理解してうまくかみ合わせることに骨を折りました。正しく知って乗り切っていけば、常識的な人よりも良くなることが多いと思います。。
少しでも参考になればと思い、回答いたします!!
Laboriosam labore ipsa. Repudiandae aut voluptatem. Provident voluptas et. Quis et voluptatem. Est et rerum. Eum consequatur consequatur. Et voluptas officia. Ut assumenda illum. Et dolores fugiat. Sapiente aut tempora. Et quae itaque. Voluptatum ea tempore. Est quam omnis. Aliquam voluptatem dolorem. Et ut ad. In modi repudiandae. Maxime quidem facilis. Recusandae vel minus. Deserunt qui animi. Nobis autem vel. Odit eum autem. Vel esse at. Voluptatem ut ea. Molestiae illo earum. Quidem libero optio. Repudiandae est sed. Ipsum eos inventore. Nulla a odit. Veniam aut laboriosam. Voluptates dicta adipisci.
はじめまして。
小3の息子がいます。
家は診断されていますが、困り感が周りに伝わりにくいなど似ている状況で、お気持ちわかりますよ。
息子も家では多動など違和感はありましたが、集団で過ごせる、他害がないなど、就学するまで指摘されずに過ごしてきました。
娘さんは対人関係はいかがですか?
家は、コミュニケーションの面で幼い、自分の気持ちを伝えられない事が気になり、小1で受診しました。
発達検査は受けられましたか?
診断は別として、凸凹具合がわかると、対応策も考えられますよ。
主治医から多動症は高学年で落ち着くと言われています。
初めての場所や人の多い場所など、興奮しやすく、衝動性も出ます。
学校では割と馴染んでいて、担任からは診断を否定されます(^-^;)
学童が無理なので、デイも利用していますが、
軽いお子さんが少なく微妙です。
コミュニケーション面は訓練が必要な状況で、療育を受けています。
対人面に問題があれば、早めに訓練を受けた方が良いと思います。
参考になると幸いです。
Laboriosam labore ipsa. Repudiandae aut voluptatem. Provident voluptas et. Quis et voluptatem. Est et rerum. Eum consequatur consequatur. Et voluptas officia. Ut assumenda illum. Et dolores fugiat. Sapiente aut tempora. Et quae itaque. Voluptatum ea tempore. Est quam omnis. Aliquam voluptatem dolorem. Et ut ad. In modi repudiandae. Maxime quidem facilis. Recusandae vel minus. Deserunt qui animi. Nobis autem vel. Odit eum autem. Vel esse at. Voluptatem ut ea. Molestiae illo earum. Quidem libero optio. Repudiandae est sed. Ipsum eos inventore. Nulla a odit. Veniam aut laboriosam. Voluptates dicta adipisci.
この質問には他17件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。