締め切りまで
9日

こんにちわ先日も同じようなメールさせていただ...
こんにちわ
先日も同じようなメールさせていただきました。
特別支援学校の見学10月初旬に行きます。
親の服装で考えてます。プリーツのガウチョパンツの黒に合う上はどんなのを着たらいいか教えてください。色も。
また、11月20日頃は支援学校の体験にいきます。11月だと少し寒いです
保護者の洋服 どうしようか考えてます。
是非、教えていただけますか。
宜しくお願い致します
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
こんばんは
10月と11月では気温が違うから同じではダメだと思います。
お持ちの服の二択か三択なら答え易いけど、ワードローブを知らないので答えにくいなあ。(なので私の独断で答えます)
10月は白のトップスにカーデガン(毛糸もこもこでないなら大丈夫)で暑い日は白のトップスを半袖にしたらどうかな?
11月はニット(動き易い薄手のもの)とジャケットか、薄手のコートになるかもしれないです。
ニットは首がちょっと隠れるデザインにすると中にきるものがみえなくてスカーフやネックレスをすると映えるのでいいかも。カーデガンや襟ぐりがあいているものだと中のブラウスを考えなくてはならないので面倒くさいですよ。
今年は急に寒くなってきたので、薄手のニットがあると長く着ることができそう。寒くなってきたら中にヒートテックを着て調節したらいいと思います。色は持っているコートやジャケットに合わせるのがいいけど、アイボリーが無難かな。あとはくすんだグリーンとかボルドー等も秋っぽいです。
私なら、、、10月はポリエステルの半袖白ブラウスにグリーンのカーデガン、11月は白ニットと白黒ツイードのジャケットで行くかな。ツイードがかしこまりすぎるならグレンチェックのノーカラー(襟無し)コートを羽織っていって、建物内ではぬぐかな?(私の私物で考えています。買いたさない事が前提)
それと、靴とバッグってどんなですか?
上履き持参とかだとブーツは着脱が面倒くさいし、黒のパンプスに上履きや筆記用具の入るサイズの黒のバッグって持っていますか?
今年はスニーカーをジャケットスタイルに合わせているのも見かけます。私もグレーのアディダスをスカートに合わせています。
参考になれば。
10月と11月では気温が違うから同じではダメだと思います。
お持ちの服の二択か三択なら答え易いけど、ワードローブを知らないので答えにくいなあ。(なので私の独断で答えます)
10月は白のトップスにカーデガン(毛糸もこもこでないなら大丈夫)で暑い日は白のトップスを半袖にしたらどうかな?
11月はニット(動き易い薄手のもの)とジャケットか、薄手のコートになるかもしれないです。
ニットは首がちょっと隠れるデザインにすると中にきるものがみえなくてスカーフやネックレスをすると映えるのでいいかも。カーデガンや襟ぐりがあいているものだと中のブラウスを考えなくてはならないので面倒くさいですよ。
今年は急に寒くなってきたので、薄手のニットがあると長く着ることができそう。寒くなってきたら中にヒートテックを着て調節したらいいと思います。色は持っているコートやジャケットに合わせるのがいいけど、アイボリーが無難かな。あとはくすんだグリーンとかボルドー等も秋っぽいです。
私なら、、、10月はポリエステルの半袖白ブラウスにグリーンのカーデガン、11月は白ニットと白黒ツイードのジャケットで行くかな。ツイードがかしこまりすぎるならグレンチェックのノーカラー(襟無し)コートを羽織っていって、建物内ではぬぐかな?(私の私物で考えています。買いたさない事が前提)
それと、靴とバッグってどんなですか?
上履き持参とかだとブーツは着脱が面倒くさいし、黒のパンプスに上履きや筆記用具の入るサイズの黒のバッグって持っていますか?
今年はスニーカーをジャケットスタイルに合わせているのも見かけます。私もグレーのアディダスをスカートに合わせています。
参考になれば。
こんばんは🌇
https://www.sanyo-stylemagazine.jp/lab/20201001/
↑こんな感じでよいんじゃないでしょうか?
Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます
お返事拝見しました。
10月は寒かったらグレーのロングカーデガンに白いトップスでいきましょう。寒くないなら白のトップス(長袖)だけでいいのかな?
全体的に華やかでないなら、スカーフとか首元にアクセントを。ロングカーデガンはダラッと見えるので特に首元にアクセントがあるといいです。私は大判のハンカチなんかもスカーフとしてつかいます。
カバンは紺のショルダーに買い物バック(小さくなるモノ)を入れて行けば書類が増えても大丈夫です。しかし、これは上履き持参でない場合です。上履きが入るショルダーだとかなりカジュアルなのかな?と思うのです。
過去の質問をみたら、お子さんは大きいのかな?ならば上履きはお母さんのだけでいいのかな?(お子さんは自分で荷物を持てる)ならばお母さんは小さくなるスリッパで荷物も小さくなるなりますね。
とりあえず、11月のはまた近くなってから質問をあげては?
暖冬だったりするといつまでも薄着かもしれないです。TPOも大切にだけど、気温に合った服装の方が重要ですよ。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ありがとうございます Distinctio maiores aut. Dolore sunt consequatur. Voluptatibus quas tempora. Ut fugit est. Minus et aperiam. Voluptas voluptas facilis. Dicta et culpa. Rerum qui et. Id distinctio voluptatibus. Et atque laborum. Error ut vitae. Sed in tempore. Ut dolorum in. Nulla ipsa quo. Saepe non sapiente. Molestiae magnam aut. Ipsa sint soluta. Numquam itaque neque. Dolores ad aut. Mollitia voluptatibus sit. Unde adipisci non. Blanditiis et iure. Repellat aut enim. Odit est perspiciatis. Voluptates dolor autem. Fugit doloribus velit. Accusantium omnis et. Nihil ab id. Est voluptatem et. Ut nesciunt quisquam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おままさん
返信ありがとうございます。
かばんは、ショルダーバックの紺色ならあります。
書類入れたりするかばんはないです。
トートバッグの茶色ならあります。
カーディガンは、ロングのグレーしかないです。また、お返事待ってます
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おまささん おはようございます
さっちゃん返信ありがとうございますm(_ _)m
10月初旬の天気みたら気温30℃あります。
グレーのロングカーディガンでいきます。
あとカーディガンだと、黒のロングカーディガン。この黒のカーディガンは、薄い素材です。クリーム色のカーディガンもあります。
これはウエスト丈ぐらいで透ける感じです。
カーディガンの中に着る洋服がなく困ってます
Quod et numquam. Ducimus natus sunt. Quam est minus. Architecto temporibus minus. Saepe optio deleniti. Et nam dolor. Assumenda et autem. Sequi exercitationem reiciendis. Sed eaque reiciendis. Inventore rem voluptatem. Expedita quo eveniet. Provident in aut. Eaque non sint. Delectus ipsa nostrum. Illum rerum ut. Est numquam et. Sed adipisci eius. Non minima voluptatibus. Excepturi laudantium sed. Est eius totam. Quae doloremque corrupti. Incidunt quia aut. Ex excepturi et. Explicabo perspiciatis et. Necessitatibus doloremque maiores. Ipsam veniam quas. Sint et quas. Adipisci dolores repudiandae. Voluptatem aut tenetur. Et expedita accusantium.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


こんにちわ来月、特別支援学校見学いく予定です
子供は、制服きますが、親の服装はどんなのを着たらいいか教えていただけますか?宜しくお願いします。
回答
入試の面接とかではなく見学ですから、普通の動きやすい服でいいんじゃないでしょうか。
少し改まった感を出したいのでしたら、白ブラウスに紺のパ...



小学2年生の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘の、朝の着替
えで困っています。。温度調節が苦手なのか、ただの心配性なのか、ただ我慢が出来ないだけなのか毎朝【暑かったらどうしよう、、寒かったらどうしよう、、】と、なかなか服が決まりません。私が【今日は昨日と同じくらいだから、昨日と似たような格好でいいんじゃない?】と言っても、1人で困って泣いています。教室では冷房が入っているので【薄いカーディガン持っていって調整すれば?】と提案しても、そしたら足が寒かったら困る!と大泣き。服装で朝困るのは、年長さんから急に出始め、毎朝続いて朝からこちらもグッタリで、溜まりにたまると私も爆発してしまいます。。同じような方いますか?また、何をアドバイスしてもダメな時、基本的に好きにしな〜と放っといてるのですが、良い声がけなどありますか?宜しくお願い致します。
回答
朝の忙しい時間に毎日だと、ご本人もお母様も大変ですね。本当にお疲れ様です。
我が家の自閉症児も、小学生低学年〜3年生くらいの時に同様の問...


知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい
ますが周りが重度の方ばかり娘は3歳児の知能です昨日入学式だったのですがお友達が口におもちゃを入れた時娘が口いれないと友達に注意をしてしまい空気が悪くなりました支援学校で正解だったのか昨日から悩んでますちなみに娘は癇癪持ちひらがなすら書けません児童精神科のドクターや療育の先生からは支援学校がふさわしいと言われ支援学校にしました落ち着きもなく同じ事を何回も質問します良し悪しがわかってない部分もありますただ周りのお友達が叫ぶ姿を見てあまりに娘がふさわしくないんじゃないかと不安がありますただ幼稚園も保育園も断られたことを思うとこのままでいいかな?ともモヤモヤします
回答
昨日の入学式だけでは判断できないと思います。
昨日はたまたまお子さんが叫ばなかっただけじゃないでしょうか。
普通級ですら、1年生の教室は...



消しました
回答
ハコハコさん
感覚過敏というわけではないですが、急に◯◯が嫌だと言い出すときはあります。
確かにボアボアした着心地の悪いものは苦手かも...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



通信高校を受験します
面接は親子なのですが、服装ってどんな感じのものを着るべきなんてしょうか
回答
拓ママさんはじめまして
私の娘の学校も通信制で親子面接がある高校でした
中学校の先生に相談して準備しました
清潔感のある服装で行きましたが...



中2娘の特別児童扶養手当、却下されました(TT)これで2度目
です。東京都、ADD,自閉症スペクトラムで精神障害者手帳2級です。感情のアップダウンが激しく、感情のコントロールが難しいので診断書の要注意度「常に厳重な注意を必要とする」に医師が〇をつけたのに却下でした。また対人な不慣れなことに関する恐怖感が強いので特別支援級在籍です。医師からは「精神障碍者手帳2級」と要注意度「常に厳重な注意を必要とする」があれば特別児童扶養手当をもらえるのではないか?と言われましたが、今回も却下されました。本人の希望もあり、薬を飲んでいないのとビネーでIQ81だったのが却下された理由かなと思いますが・・・。(あとコロナ対策で税金が減ってるから却下されるかもとも言われましたが)特別児童扶養手当はもともと中度以上の障害の子向けというのは知っていますが、IQが普通なのに、軽度の発達障害なのに特別児童扶養手当をもらっているという話を聞くとなんでうちの子は特別児童扶養手当、却下されるんだろうと思ってしまいます。うちの子はビネーよりウィスクのほうがIQ低く出る可能性がたかいのでウィスクを受けて、再度、申請したら、通ったりしないかな?と思ったりします。娘の高校の進路はサポート校を考えています。サポート校は普通の私立高校より学費が高いので特別児童扶養手当もらえたら、助かるなと思っていたのですが・・・。却下された理由もわかりますが、軽度の子でももらっているという話を聞くと少しもやもやします。
回答
こんにちは
手当と呼ばれるものには所得制限がありますよね。それはご存じですか?
一定の所得より多いと貰えませんよ。
それから、高校受験...



自閉症スペクトラム4歳の娘がいます
この春からなんとか幼稚園に通えることになったのですが、園生活はもちろん不安がいっぱいですが、今も困っていることがあります。朝の着替えです。以前は私の用意したものを文句も言わず着てくれていましたが、今は下着1枚から自分で選ばないと身につけません……いや、いいんです。娘が選んだものを着てくれたらいいんです。ただ、時間がとてもかかります。あれも違う、これも違う、回り回って拒否していた服に落ち着くこともあります。しかも、とても個性的な組み合わせになってしまうこともあり(笑)苦笑ものです。朝の忙しい時にこれをやっていたら、とても困るだろうな、と悩んでおります。対策として考えているのは、服の写真を1枚1枚絵カードにして組み合わせを前日から娘に選ばせる、上下コーデしたものをパックしてしまい、その中で選ばせる、を考えています。皆様の中に同じような困った経験をされた方がいましたらアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
コメント失礼します。
うちの息子と同い年ですね‼
そして息子も春から入園です。
息子はまだなんでも着てくれるのですが
姉が幼稚園のときは...


知的障害でも大学へ行かせることは可能でしょうか?現在中学生で
軽度知的障害の子供がいます。一応高校までは進学させるつもりですが、大学についてもちょっと悩んでいます。本人は普通に高校へ行って、普通に大学へ行く~と軽い感じで考えているようですが、知的障害があっても大学へ行かせることは可能でしょうか?また、障害者用の大学とかってあるんでしょうか?
回答
ムーさんこんにちは!
中学生になると、進路のこといろいろ考えますよね…
とても参考になる回答がたくさんあって、私自身も勉強させていただい...



至急スキー場のホテル内の服装についてカテゴリ違いで申し訳あり
ませんが。次の日曜日に、子どもがYMCAのスキーキャンプに参加します。スキー時の衣装は決まったのですが、ホテル内で着る部屋着について悩んでいます。ユニクロにあった部屋着といったらフリースのモコモコの生地です。スキーの時の肌着は、モンベルのジオラインの中厚手シャツ、スキー以外の時はジオラインの薄手シャツを用意しました。(パンツはジオラインの薄手ブリーフ)当方は温暖な地域に住んでいて、そういう所はあまり暖房が発達してないというか、冬の室内は寒いです。廊下や浴室・洗面は暖房なしも多いし。だから冬は服装を暖かくする感じです。でも寒い地域は、逆に室内は暖房していて暑いくらいと聞きます。病院だと冬は暖房をガンガンしてて、具合が悪くなるくらい暑いですが、スキー場にあるホテルもそんな感じですか?だとしたら、モンベルのジオラン薄手シャツにフリースの部屋着は暑いかなと思って。フリースのモコモコ部屋着なら、肌着は綿の方がいいのか。(綿100の薄手半袖インナーシャツは持っています)ジオラインの肌着なら、フリースじゃない薄手の服がいいのか。自分がスキーに行ったことがないので、わかりません。子供は自閉症で、暑さ寒さに鈍感で、水分補給もこちらが促しているタイプです。キャンプは4泊5日あり、今までは2泊3日で帰ってきたので、今回は長いです。スキーのホテル内での服装について、わかる方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
普段の格好でいいのではないでしょうか。
トレーナーにスエット?みたいな素材の普段履き慣れている服で。
上着は脱げるように。
わたしもほてる...



Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...


2歳2か月男の子です
2歳すぎから、冬の上着を全く気なくなりました。下着と薄手の長袖TシャツのみOKです。重ね着は受け付けないようです。発表会などの衣装もきません。感覚過敏を疑われて来月から療育を開始いたします。感覚過敏が緩和することで、家庭でできることをご存知の方は教えてくださいませんか。また、成長するにつれ上着や衣装は着れるようになるのでしょうか・・・?体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
回答
私達がこどもの頃、2,30年前って、「冬でも半袖!元気な子」という生活目標が学校の掲示板に貼られていましたね。今の小学校中学年でも、2月に...


小学1年生の娘
自閉症スペクトラムトです。今朝は少し涼しかったので、カーディガンを用意していたのですが、登校前羽織ったのが冬物のコート。お友達と約束の時間もあるので、慌ててコートはまだ早いよ!!カーディガン着ようかと、脱がそうとしたら怒りだして、大きな声を出しました。私の手を払って、自分で脱ぐから!!と、頭の中では着ていけないと分かって居るけど、そういう行動をしてしまいます。最近は怒りっぽかったり、反抗的だったり、反抗挑戦性障害という病気を最近知って、もしかして娘はそうなんじゃないかと‥娘は直ぐには変わることはできないから、私自身が、今までを振り返って、接し方を見直している最中です。ホント毎日毎日、ストレス溜まるし泣きたくなる事もある。
回答
うちの娘も自閉症スペクトラムです
小学1年生、可愛いじゃないですか
考えすぎだと思います
自閉症スペクトラムであれば
服の調節が難しか...



小学生(高学年)娘についてのご相談です
特定の服装にこだわりがあり、素材やタグの位置はもちろんのこと、この頃はTシャツの襟首のところから下着のシャツが出ていようが少しお辞儀をしたり、階段を昇るときに数段後ろを昇っている人にはパンツが丸見の短い丈のスカートばかりをはきたがります。私は買いませんが、夫が何も考えずにこのようなスカート買い与えます。最初はスパッツのようなものをはく事を条件にこのスカートをはかせましたが、この頃は約束を平気で破りパンツを見られても平気な状態で登校します。私は性犯罪に巻き込まれる事を懸念し、このようなスカートをはかせたくないのですが、本人は身を守ることよりも、このスカートをはく事を優先しております。暴行されても私がされるのだから関係ないでしょ!と言っております。着るものは親子であっても好みが違うのは認め、基本的には私の好みと違っても買い与えますが、ここまでいくと淫靡な雰囲気を醸し出していて看過出来ませんが、狂ったような声をだし私から奪い取ってでもこのスカートをはきます。どのような方法で話をしたら先ずは性犯罪に巻き込まれないための服装を受け入れるでしょうか。Tシャツにズボン程度の服装で登校して欲しいのですが・・・・
回答
マナーだと教えるのが一番かと思います。普段、周りの人にはパンツは見せないのが、ルールだと。先生や周りの人からも言われたら、考えるのでは、と...



特別児童扶養手当について、申請可能か教えてください
IQ100以上の自閉症スペクトラムの小4の息子のことです。3年生の夏休みから癇癪が酷くなり、昨年末から癇癪を抑える薬を飲んでいます。今までの癇癪は私と妹に殴りかかる、物を投げ散らかすなどでした。今年の夏休み明けから不登校になりました。不登校になる少し前から、友人関係を切る、母親が出かけるのを阻止する、包丁を持ち出す、などの気になる行動があり、今は癇癪を起こすと自分の頭を強く殴る自傷行為があります。主治医からは、今の鬱状態はそのうち治るので無理に学校に行かせない、嫌なことを無理にさせない、と言われ様子を見ています。息子は、私と祖父以外には自傷行為を起こして拒否をするので、デイサービスに預けることもできません。自傷行為があったり死にたい気持ちがあったりで1人にもさせておけませんし、知り合いなどからの人目が気になり外出にも制限があり、外出時も常に私か祖父と一緒です。パートの仕事がある時は祖父宅に預けていますが、息子の状態が悪いと休ませてもらったり、仕事を続けることに限界を感じています。不登校になりまだ3か月ですが、このような状況なので、手帳の取得や特別児童扶養手当の申請の検討を考えはじめました。私の住む自治体のHPでは、特別児童扶養手当の対象はIQ50以下程度又は身体障害がい1級〜3級となっていますが、IQの高い自閉症スペクトラム児は、対象にはならないのでしょうか?また、何か有効な制度の情報や、似たような経験をお持ちの方のアドバイスなどありましたら、教えてください。
回答
特別児童扶養手当は所定の用紙を市役所からもらってきて医師に書いてもらう必要があります。
なのでます第一のハードルとして「医師が書いてくれる...


子供とパパ(出張中のため義実家のジジババが来る)には全く同じ
柄で実母の手作り甚平があるのでジジに着て貰う予定です。中学生以上の大人、特にママさん達には不評のようでネットで見たら、部屋着だからそもそも子供にすら着せないとか、大人だったら浴衣か洋服って言う意見が多くてビックリしています。私は幼稚園児がいるんだし、そもそも幼稚園の夏祭りってそこまで格式張っていないと思うんです。お子さんだけでなく皆さんも浴衣なり甚平を着てこられると華やかさが増しますので、ある方は是非着て来てくださいと父母会会長さんの説明がありました。なのですが、ネットのあまりの反応に、あれ??と。皆さん、着た事ありますか??先生たちは全員、浴衣らしいです。知り合いの幼稚園の先生たちは、動きやすいという理由で甚平にハッピだよと言ってらっしゃった方もいるので一概に大人だからと毛嫌いする必要はないとは思うんですが、どう思うのか気になってしまって・・・。
回答
う~ん…気にされる方は気にされてしまうと思います。
仏教系の幼稚園などでは男女関係なく全員浴衣、保護者も浴衣か平服で甚平は暗黙のNGという...


卒園式と入学式のママさんスーツは同じではない方が良いですか?
回答
はじめまして😃
ご卒園、ご入学おめでとうございます🎒✨
同じでも全く問題ありませんが、私の場合同じ保護者がほぼ持ち上がりだし、写真に残る...
