受付終了
小学2年生の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘の、朝の着替えで困っています。。
温度調節が苦手なのか、ただの心配性なのか、ただ我慢が出来ないだけなのか
毎朝【暑かったらどうしよう、、寒かったらどうしよう、、】と、なかなか服が決まりません。
私が【今日は昨日と同じくらいだから、昨日と似たような格好でいいんじゃない?】と言っても、1人で困って泣いています。
教室では冷房が入っているので【薄いカーディガン持っていって調整すれば?】
と提案しても、そしたら足が寒かったら困る!と大泣き。
服装で朝困るのは、年長さんから急に出始め、毎朝続いて朝からこちらもグッタリで、溜まりにたまると私も爆発してしまいます。。
同じような方いますか?
また、何をアドバイスしてもダメな時、基本的に好きにしな〜と放っといてるのですが、良い声がけなどありますか?
宜しくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは
お子さんの強迫観念的なもの(暑い寒いの極端さ)を何か別の不安が助長していることはありませんか?
自宅では暑さ寒さに敏感でないなら、学校に行き渋りをしているのではないか?と感じました。
知らん顔していたらしぶしぶ登校するなら様子見ですが、本人が本音を語れないならスクールカウンセラーの出番だと思います。
アレコレ打開策を告げるより、天気予報などしっかりみせたり、教室の温度設定は何度だから大丈夫と嘘も方便でしっかり安心させてあげたらどうですか?
それよりも環境整備が大切かもしれません。お席のお隣さんが乱暴者とか、お勉強に躓いているとかきっと不安の根本は温度調節ではないと思います。(嫌なことがあるの?と聞くと理由はこじつけでも言うので聞かない方がいいです。本人に聞くなら担任に聞くのが正解です)いきたくないからお腹痛くなるのと同じかもしれないので、何が原因かスクールカウンセラーにみて貰うといいですよ。
途中で着替えることに抵抗はありますか?
例えば今の時期ならばとりあえず半袖半ズボン(スカート)で行き、長袖長ズボンの1セット+カーディガンを着替えとしてロッカーに常備。「寒かったら着替えなさい」でいいと思います。
結局着替えなかったとしても常備していることで安心になりますし、だれにも迷惑かけないので着替えをロッカーに常備することは担任の許可もすんなりだと思います。
当事者的には「その日持っていく」ではなく「学校に常にある」ところが安心に繋がります。
「その日持っていく」だと持っていき忘れるものがあるのかもしれない?とパニックになりがちなので。
自分だけ着替えることに抵抗があるのなら、常備するのはカーディガン+スカートや半ズボンの下に履けるスパッツですかね。
Veritatis necessitatibus modi. Rerum sunt placeat. Aliquam officiis dolores. Eligendi minima qui. Sit omnis ut. Qui omnis eligendi. Libero vel illo. Eum nesciunt tempore. Ipsum sequi voluptates. Veniam temporibus vero. Magnam ipsum perspiciatis. Quidem facere et. Ut aut quia. Neque debitis est. Totam consectetur et. Ipsam veritatis dignissimos. Sunt vitae consequuntur. Pariatur cupiditate est. Nemo laborum accusamus. Et ut ex. Et vel nihil. Repellat sequi provident. Debitis provident excepturi. Quo quis veritatis. Quis illo nulla. Aut enim quis. Qui molestiae et. Ipsa doloremque ipsum. Enim ad quae. Consequuntur distinctio non.
我が子の場合、1.2年の頃はコーデをあらかじめつくっていました。
①洋服の収納は全てハンガー収納にしています。下着やパジャマは引き出しです。
②温度の変わり目に、相談してコーデを暑い日3パターン、涼しい日2パターン、習字の日用の紺色コーデ暑い日パターンと涼しい日パターンを作ります。全部で7パターンです。
これをハンガーにかけておく。
③夏は最高温度で25℃以下なら涼しい日コーデ、25℃以上なら暑い日コーデとあらかじめ決めておく。
④日曜に週間予報をみて、今週の学校5日間をあらかじめ割り振り、順番に並べてかける。曜日カードなどをハンガーにくっつけても良し。全部暑い日コーデなら、空のハンガーをそこにはかけておく。洗濯後、空のハンガーにかける。
⑤朝は淡々と決めたコーデを着るだけ。朝、服は選ばせない。「今日の服着ようね〜」だけ。基本的に変更なしで。
急な変更があるときは、前日夜までにチェック。
3年生頃には自分で天気予報をみて、コーデ決められる様になりました。
傘なども、☂️マークなら普通の傘、🌂マークなら折り畳み傘、☔︎マークならレインコートを足すとこちらも、あらかじめ決めています。
靴も同様に3パターンのみです。普通靴、防水スニーカー、長靴。
朝の時間のない時にアレコレすると、その後の学校でも気分が崩れやすかったので、朝はなるべく淡々と決められた事だけをさせるようにしていました。
娘が色々な変更に上手く対応し始めたのは、3年生後半ぐらいからでした。
多分一番大事なのは、朝服を変更しない約束が苦でないタイプかという事かと思います。
娘は一度習慣化すると、アレコレ考えないでいけるので楽〜♪その時間分TVみよ!という感じでした。
子供のタイプは色々なので、役に立つかわかりませんが何かの参考になりましたら幸いです😊
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
○℃~○℃晴れなら半袖とかイラスト入りの表みたいなのが探すとありますよ。
検索して表を貼って、明日は25℃だから半袖とか、小さい頃準備してました。
または、制服みたいに夏服、冬服決めてしまっては。プラス必ずカーディガンとか。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
皆さま、色々なアドバイスを下さり有り難うございました!
皆さんの意見を一通り試してみました。
結果、週間天気で気温を確認し事前に決めておき、ロッカーに着替えを常備しておき、ランドセルに薄いカーディガンを入れておく。で落ち着きました!
服装の事で泣かなくなりましたが、学校に行く直前に泣き出すように。。
おまささんの言う通り、根っこは服装ではなかったようで、ポツリポツリとですが行きたくない理由を言ってくれたのが、勉強が分からなくて嫌。との事でした。
スクールカウンセラーの方にお話を聞いてもらおうかと思いましたが、泣くだけ泣いたら学校にしぶしぶですが行くので、来月の個人面談まで様子見することにしました。
有り難うございました!
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
うちの子は、不安にはならないけれど、温度調節ができない子です。
敢えて、寒い時用、暑い時用を持たせて、自分で調節ができるようになるために、様子を見て先生に声をかけて頂いています。
もし、うちの子が、あも。さんのお子さんのように不安で着替えや支度ができなくなるならば、暑い時はこれを脱ぐ、寒い時はこれを着る、と、一緒に決めて持たせます。
足が寒いのが心配なら、長ズボンでもひざ掛けでも持たせます。
自由にすればいいと言われるのは、一番辛いと思います。
暑い時のルール、寒い時のルールを作ってみてはいかがでしょうか。
ルールが明確になれば、徐々に支度もできると思いますよ。
Autem molestias corporis. Dignissimos natus enim. Hic minima beatae. Recusandae labore dolorem. Veniam et sequi. Necessitatibus ipsum odio. Minima vel omnis. Fuga nostrum iste. Quia dolores vero. Veritatis doloremque pariatur. Eum inventore et. Laudantium neque recusandae. Quam quis sunt. Est quia neque. Aut possimus omnis. Ab aut veritatis. Facilis numquam occaecati. Est eum quos. Vel similique reprehenderit. Et odio laudantium. Minus laudantium rerum. Vitae dolore consequuntur. Voluptatem vitae reiciendis. Dolores voluptatibus est. Voluptatem omnis occaecati. Eos voluptatem minus. Nobis blanditiis quae. Quia asperiores expedita. Harum nemo aperiam. Maiores qui dignissimos.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。