締め切りまで
5日

温度の感覚👕💦暑い時に脱いだり、寒い時に着た...
温度の感覚👕💦
暑い時に脱いだり、寒い時に着たり。
お風呂がぬるければ、温め直したり。
みんな、無意識でやるとおもうのですが、小4の息子は、かなり意識させないとできません。
暑い時は服を脱がずに水分をがぶ飲み。
胃腸の調子を悪くしたり、おねしょの量が増えたりします。
周りの方に衣服の着脱を声かけしてもらっても
やらなかったり。
とくに、5月くらいになると必ず一度は熱中症になり気分を悪くします。
これは、きっと特性なのですよね?
(グレーゾーン)
でしたら、みなさんはどんな対処法をお持ちですか〜👼?
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
暑さ、寒さは個人差が大きいですので、その場に応じた衣服の調整が出来ないのであればこだわりも入っているのかもしれませんね。
娘は冬も半袖、薄手の上着のみで靴下は絶対履きません。
これも強烈なこだわりの一つで、本人が「寒くない」と言っているので好きにさせています。
息子さんは「脱いではいけない」と思っているのかな?
「暑い」とは感じているようですので、水分補給は大事ですが、5月の熱中症は要注意ですね。
服装だけでなく湿度も関係してきますので、気温が高くなくても湿度が高いと熱中症になりますので、こまめに水分を摂ることは大切です。
水分の摂り方としては、がぶ飲みせずにチョコチョコと少量ずつ摂る方がお腹にも優しいです。
同じ量を取ったとしても一気にお腹に入れるより数回に分けて入れた方が体への負担も少なくなります。
あとは、なるべく常温の水、お茶ですね。
つい冷たい飲み物を欲してしまいますが、胃腸のためには常温で、100mlくらいずつ常に飲めるようにしておくと良いと思います。
娘は冬も半袖、薄手の上着のみで靴下は絶対履きません。
これも強烈なこだわりの一つで、本人が「寒くない」と言っているので好きにさせています。
息子さんは「脱いではいけない」と思っているのかな?
「暑い」とは感じているようですので、水分補給は大事ですが、5月の熱中症は要注意ですね。
服装だけでなく湿度も関係してきますので、気温が高くなくても湿度が高いと熱中症になりますので、こまめに水分を摂ることは大切です。
水分の摂り方としては、がぶ飲みせずにチョコチョコと少量ずつ摂る方がお腹にも優しいです。
同じ量を取ったとしても一気にお腹に入れるより数回に分けて入れた方が体への負担も少なくなります。
あとは、なるべく常温の水、お茶ですね。
つい冷たい飲み物を欲してしまいますが、胃腸のためには常温で、100mlくらいずつ常に飲めるようにしておくと良いと思います。

衣類の調整ができないは、あるあるだと思います。
長男もその頃は、真夏40度近い部屋で涼しい顔して漫画読んでいました。
汗一つかかず、身体症状にも現れなかったです。
翻訳家の当事者でニキリンコさんて方がいらっしゃいます。
その方のお話だと、体温調節が自動で行われないので、汗をかいて調整するために
コップに付着している結露をイメージするそうです。
ちょっとうる覚えですが。
ASDの夫と次男は夏の体温は高めです。
家族全員、山用品のモンベルを愛用しています。
子どもの下着やアウターもモンベルです。
長男は幼少の頃から高性能の下着を長年着用した結果、
18歳の今は快適さに気付けたようです。
冬用のウールの靴下は通気性が良く暖かいので手放せないと言っています。
良品と普通の物を身に付けていると、違いに気付ける様になるのかなぁと思いました。
エアコンを付けるとか窓を開けるなどは、中学生になってから出来るようになりました。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ちょいちょい声かけはしますが、うちの三男の場合は、こちらの提案は取り敢えず即拒否します。一度よく考えてから答えよ、と常々言っていますが、なかなかこの思考回路は変わりません。
寒いからコート着たら?
暑いから半袖にしたら?
手袋は?
マフラーは?
カイロは?
などなど
まず、いいいらない、と即答。
しかし、最近、忘れた頃に、あれがほしい、あれがいる、と言ってくることが増えました。
前はいらないと言ったけど、すみません。
と、過去のことを振り返って考えられるようになってきたので、今度は、即答する前に考える、ことを身をもって気付けていけるといいなと思っているところです。
成長するごとに、本人の意識が変わっていきましたので、長い目で見て、見守られては?と思います。
Temporibus soluta cum. Sit cum et. Dolorem provident incidunt. Repellat quaerat id. Assumenda quod nam. Recusandae ullam veritatis. Est quae sit. Totam et alias. Ipsum ut quia. Blanditiis tempora facilis. Laudantium quae et. Et et inventore. Et asperiores magnam. Ut sit tempore. Inventore illum fugiat. Illo incidunt quibusdam. Hic quidem et. Ut labore suscipit. Omnis voluptatem deserunt. Quia non et. Sed hic aperiam. Vero molestias labore. Et dolorum aperiam. Suscipit voluptatum error. Ut in aperiam. Fuga voluptas perspiciatis. Numquam consequuntur ea. Dolor id in. Consequatur autem consequuntur. Sed maiores qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの息子(診断あり)も暑かったり寒かったりしてもなかなか自分で調節しません(;^ω^)
私が首とか触ると汗ばんでることもあるのに、言うまで脱ぎません。。。
めんどくさいのもあるけれど、感覚が鈍感なのもあるかも知れませんね。
暑かったら脱ぎなさいよ、って口をすっぱくして言ってますが・・・
学校で社会科見学などで屋内に入った時とか気になりますがもう見えないところは
知らない!って思ってます(笑)
特性もあるんでしょうが、上の定型の息子も似たような感じなので
ズボラ男子あるあるなのかも。。。
対策でなくてすみません。。。
夏場は心配ですよね。特性アリの子は熱が体にこもりやすいと聞いたこともあります。
水筒でちょこちょこ水分補給するとか・・・外では必ず帽子かぶるなどマメな声かけですかね。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはなさん。
ありがとうございます
水分のとりかた、どんな時に服をぬぐか?
実際の場面でも、何度も何度も、いや何年も伝えてきました。
もちろん、天気にあわせて朝出発する時に伝えたりメモをはったりします。
ほんにんは、めんどくさい そうです。
けれど、人がいきる上で必要な行動ですよね。(大げさですけど。)
終わりのない闘いにつかれてしまいます。
ほかにも、宿題や日々の生活の流れ。
メモを張るのは嫌がるし。
夜尿症だから、夜中にトイレにつれていくのに、親はまとまった睡眠がとれず。10年続くと、白髪、生理不順、おデブさん。(笑)
ただの愚痴になってしまいました(笑)
😝💦
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは!
うちの小四アスペルガーの次男が、同じ感じです。
今も、隣でパンツ一丁です。
対処法がある!というわけではないんですが、おんなじだーと思ったので、しゃしゃりででしまいました。すみません😣💦⤵
私は、結論としては、あまりにも危険な場合(おっしゃっているような熱中症とか)以外は、ほっておいてます。裸でも、半袖でも、本人の気が済むように。
うちは、エアコンでよく口論になっていましたが、そんなときは、次男が可愛がっているペットをだしにつかいます。「あー、(ペットの名前)ちゃんがかぜ引いちゃうかもー。エアコンつけたげていい?」みたいな感じです。
服は、「(次男)が寒く感じないのはわかるんだけどさ、世の中は寒くてさー。体はほんとは寒いかも。それで、かぜひいちゃったらさ、ゲームにもいけないし、遊びにもいけなくなるよー?」みたいに言ってみると、うまくいくこともあります。うまくいかないことも多いですが。←!
毎日毎日、「寒くないのー!?」「暑くないのー!?」と言われて、なんだかかわいそうです、、、仕方ないですよね。感じてないから。そんなにオレっておかしい?って思わないように、声かけには気をつけています。まわりに迷惑かけなければ、いいですよね!
解決になっていませんがお仲間ですってことで、、、失礼しました\(__)
Animi est incidunt. Ad placeat iure. Quia porro nesciunt. Nobis animi eos. Laboriosam soluta ex. Perspiciatis omnis ad. Reiciendis sequi assumenda. Hic deserunt sit. Sint voluptas corrupti. Nihil qui amet. In corporis qui. Omnis sit facilis. Et aut enim. Molestiae facilis eos. Mollitia suscipit molestiae. Qui fugiat ut. Enim necessitatibus iusto. In exercitationem aut. Minus velit dolores. Quas exercitationem aut. Beatae qui id. Atque mollitia consequuntur. Dolorem velit ut. Tempora aliquid expedita. Veniam qui placeat. Saepe et aut. Aut iste incidunt. Dolorem a impedit. Dolor accusantium ea. Sed aut cum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


小学2年生の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘の、朝の着替
えで困っています。。温度調節が苦手なのか、ただの心配性なのか、ただ我慢が出来ないだけなのか毎朝【暑かったらどうしよう、、寒かったらどうしよう、、】と、なかなか服が決まりません。私が【今日は昨日と同じくらいだから、昨日と似たような格好でいいんじゃない?】と言っても、1人で困って泣いています。教室では冷房が入っているので【薄いカーディガン持っていって調整すれば?】と提案しても、そしたら足が寒かったら困る!と大泣き。服装で朝困るのは、年長さんから急に出始め、毎朝続いて朝からこちらもグッタリで、溜まりにたまると私も爆発してしまいます。。同じような方いますか?また、何をアドバイスしてもダメな時、基本的に好きにしな〜と放っといてるのですが、良い声がけなどありますか?宜しくお願い致します。
回答
うちの子は、不安にはならないけれど、温度調節ができない子です。
敢えて、寒い時用、暑い時用を持たせて、自分で調節ができるようになるために...


インチュニブを服用してる方、眠気どうですか??土曜日の夕方か
ら、インチュニブの服用を始めました。今日で3日です。7歳の男の子で、インチュニブの服用時間は1日目(土曜日)は18時半、2日目(日曜日)は17時半頃に飲みました。普段は20時就寝、6時起床の生活をしています。昨日(日曜日)は夕方17時頃にお風呂に入ったら湯船で寝てしまい、起こしましたがお風呂からでてすぐご飯食べて寝てしまいました。普段より1時間半多く寝たにも関わらず、今朝(月曜日)はぐだぐだでなかなか起きられず5時間目は眠くてウトウトしてしまったそうです。今は元気で、上の娘とレゴで遊んでいます。機嫌もいいです。飲み続ければ、血圧は安定してくる。と説明がありましたが、眠気はどうなのでしょうか??5時間後が眠気のピークと聞き、夕食後の18時~19時頃に服用したいと思っています。最初の1週間は1mgで、二週間目は2mg飲むよう言われていますが2mgに増やすと、眠気はさらに増えるのでしょうか??アドバイス下さい。
回答
あーちゃんさん、コメントありがとうございます。
あーちゃんさんのお子さんは1週間ほどで落ち着いてきたんですね。
血圧が安定してくると眠気...



天候の影響を受けやすい
どう対処したらいいでしょう?高1自閉症の娘は、中学の途中から、天候に気分を左右されることが増えてきました。以前は、雨で予定が変わるという想定外のことに怒ったりするだけでしたが、今は雨が降るだけでイライラし、雨を気にする発言ばかりします。また、暑さも苦手です。暑いだけで不満タラタラ、一緒にいるほうが辛くなります。でもクーラーも苦手なのです。水分補給を忘れて熱中症になったこともあるので、神経質になっているところはあります。私も雨や台風の前に頭痛で寝込むことがあるので、天気による体調不良は理解はできます。ただ、憂鬱なのは分かるけど、ずっと文句を言ってないでよ、と怒ってしまいます。前は雨より自分のルーティンを大事にしていましたが、雨だから行きたくない、やりたくない、と言い出しそうです。雨、嫌だな暑いのは辛い天気で予定が変わって残念みんな感じることのように思いますが、ずっと文句を言ったりしないですよね?どのように声かけして、気持ちを整えたらいいでしょうか?(ABAについて語っていたけど、応用できてないじゃんという指摘は一旦置いて…でお願いします。あとでそのやり方で考えてみます。)声かけの方法、当事者の方で天候による不調(イライラなど)の軽減の工夫があれば、よろしくお願いいたします。漢方とエビリファイ、セディール錠を服用中です。
回答
わたしは湿度が大嫌いです。
(´д`|||)
なんとも不快なんですよね💧
ですが、友だちと楽しい約束なんかしていたら、喜んで外出して...



4歳の自閉症診断されている息子がいるのですが、毎晩布団を被る
ことを拒否します。被せても本人が絶対に蹴ってしまい頑なに拒否します。案の定、寒くて毎回風邪を引きます。風邪の時は普段から怒りっぽいのにさらに機嫌も悪くなり手がつけられないので絶対に風邪を引かせたくないと思い毎回自分が起きて布団を被せていますが、少しの音や刺激でも起きてしまう為やめろーっといって蹴ります。同じような経験がお有りの方いますか?勿論、暖房で温度を調節布団も色々買って変えたりしましたが、どうも上に何かが掛かっているのが嫌なようです。でも、保育園では布団を掛けて寝れているようでとても不思議です。何故なのはわからないのですが、保育園ではできるのに家だとできないことやらせてくれないことも多いです。その度に自分がしっかり向き合えていないのかと悩んだりもします。布団ではないのですが、ドライヤーの音もうるさいと言ってかけさせてくれません。日常的な生活に支障があるのは大なり小なりあると思いますが、毎日のことで本当に辛いです。歯磨きも味がしないタイプでないとできないので味のないうがいしなくて良いものを選んでいますが,苦いといって拒否するので歯ブラシ片手に追いかける日々です。味にとても敏感です。ケーキやアイス子供が好きという一般的なものはほとんど食べれません。できないことをあげるとキリが無いし、どこまでが発達障害でどこまでが子供のわがままなのかもわかりませんが何か同じような経験がある方がいればお話し聞かせてください。宜しくお願いします。
回答
こんにちは、
うちの子と似てますね。
うちも園では集団効果と社会性の芽生えもあり、頑張っているみたいです。
うちは就寝時に寝室の暖房を...



わたしは、発達障害や学習障害の疑いがあるものです
(医者には行ってませんが、ほぼ黒)私は寒いのがとても辛いです。高校生の時はセーラーの下にヒートテックなどを5枚着ていて、ちょっとでも寒ければ何枚も重ね着しないと嫌です。冬は本当に布団から出られません。しかし親には「暖房に頼るな」とか「皮膚を鍛えろ」と言われます。でも寒いのが本当に無理です。ちなみに住んでいるのは愛知県です。もしかしたら、自分は人より寒いのに弱い原因があるのかもと思ったんですが、そんなことはあるんでしょうか??
回答
住んでいるのが愛知県とか寒がりでヒートテックを5枚というのは発達障害に関係ないと思いますが、それほど気になるのであれば大人の発達障害を見て...



突然泣くのはフラッシュバック??こんにちは
こちらではお世話になっています。小3自閉症+知的重度の息子です。会話できません。学校やデイ、自宅で突然(本人的には理由があるとは思いますが)うぇーんと泣き出すことがあります。耳を塞いでつらそうです。床に寝そべって泣くこともあります。もちろん、やりたくない事があって拒否からくることもあるでしょうが、え?今、泣く??というタイミングで泣き出すことがあります。泣き出すと長くはなく10分程でおさまるので特に何かすることなく、大丈夫?と言って見守っていることが多いです。全く泣かない日もあれば、1日に何度も泣くこともあります。慰めて泣き止むことはまずないので(知的重度だから?)見守りする対応になっていきました。気温体調不良音、、いろいろストレスがあるのでしょうが、デイの先生はフラッシュバックもあるかもしれませんね。と言われました。突然泣きはじめる子供さんにどんな対応をされていますでしょうか?これはパニックになるんでしょうか?フラッシュバックなら対応策はあるのでしょうか?経験談などあれば教えて頂けると嬉しいです。
回答
たらくん様
こんばんはー!
わが家の下のおとこの子も
突然泣きだす事がありますね。
同じくはっきり意思表示できない
ので状況で判断していま...


小学1年生の娘
自閉症スペクトラムトです。今朝は少し涼しかったので、カーディガンを用意していたのですが、登校前羽織ったのが冬物のコート。お友達と約束の時間もあるので、慌ててコートはまだ早いよ!!カーディガン着ようかと、脱がそうとしたら怒りだして、大きな声を出しました。私の手を払って、自分で脱ぐから!!と、頭の中では着ていけないと分かって居るけど、そういう行動をしてしまいます。最近は怒りっぽかったり、反抗的だったり、反抗挑戦性障害という病気を最近知って、もしかして娘はそうなんじゃないかと‥娘は直ぐには変わることはできないから、私自身が、今までを振り返って、接し方を見直している最中です。ホント毎日毎日、ストレス溜まるし泣きたくなる事もある。
回答
みきくうさんこんにちは。
今の時期は大人でも「半袖?長袖?
いや、半袖に薄手の上着??」と迷っている
うちに出かける時間になって、あわて...



よろしくお願いします
自閉症男児のトイレ問題です。我が子は3月生まれの高機能自閉症で、もうすぐ6歳になります。トイレのことなんですが、大の時にパンツとズボンのみならず、靴下と靴まで脱いでしまいます。今まで「脱がないでしよう。」と言ってきましたが、効果はありません。先日どうして脱ぐのか聞いたところ、「いや。ズボンが汚れるからいや。」と言いました。しかし今までズボンを便で汚したことはないです。脱がないと汚れると思っているのでしょうか。自閉症でこだわりやマイルールが出てしまい、説得しても聞き入れるのは難しい傾向があります。特に母の言うことは、最近になって聞かなくなり、大癇癪を起こして困っています。母以外の人間でしたら、そういうことはなく素直なようです。トイレのことは他の家族が言っても、効果はありません。ずっと様子見していましたが、変わらないし、4月から小学生なので心配です。定型の子でしたら、いずれはしなくなるかもと楽観視できますが、羞恥心が低いし、こだわりのある子なので、このまま様子見でいいのか悩みます。同じような経験のある方はいらっしゃいますか?何かアドバイスがあれば、お願いします。
回答
ruidosoさん、回答ありがとうございます。
お子さんはトイレの床が濡れているのが苦手だったんですね。
うちの子はまだ外でそういう場面に...


子どもがすぐに上履きを脱いで、裸足になりたがります
その度に、「上履きがなくなった」と言ってきて、担任の先生にお手紙を書いたり探しに学校へ行ったりしています。子どもの上履き脱ぎぐせって、どうすれば改善していきますか?よい方法があれば教えてください(^.^)
回答
私も上靴が嫌いで、ずーっとはいているのが苦痛でした。蒸れて暑くなるんですもの。IFMEの靴とか、靴底に穴がたくさん開いてて、涼しそうです。...



至急スキー場のホテル内の服装についてカテゴリ違いで申し訳あり
ませんが。次の日曜日に、子どもがYMCAのスキーキャンプに参加します。スキー時の衣装は決まったのですが、ホテル内で着る部屋着について悩んでいます。ユニクロにあった部屋着といったらフリースのモコモコの生地です。スキーの時の肌着は、モンベルのジオラインの中厚手シャツ、スキー以外の時はジオラインの薄手シャツを用意しました。(パンツはジオラインの薄手ブリーフ)当方は温暖な地域に住んでいて、そういう所はあまり暖房が発達してないというか、冬の室内は寒いです。廊下や浴室・洗面は暖房なしも多いし。だから冬は服装を暖かくする感じです。でも寒い地域は、逆に室内は暖房していて暑いくらいと聞きます。病院だと冬は暖房をガンガンしてて、具合が悪くなるくらい暑いですが、スキー場にあるホテルもそんな感じですか?だとしたら、モンベルのジオラン薄手シャツにフリースの部屋着は暑いかなと思って。フリースのモコモコ部屋着なら、肌着は綿の方がいいのか。(綿100の薄手半袖インナーシャツは持っています)ジオラインの肌着なら、フリースじゃない薄手の服がいいのか。自分がスキーに行ったことがないので、わかりません。子供は自閉症で、暑さ寒さに鈍感で、水分補給もこちらが促しているタイプです。キャンプは4泊5日あり、今までは2泊3日で帰ってきたので、今回は長いです。スキーのホテル内での服装について、わかる方に教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
2月にスキー旅行に行きますが、ホテル内の子供の服装はジャージ上下とフリースを羽織物として着させるくらいですよ。それも、普段ジャージ着ない息...



軽度知的障害と自閉症の中の息子が、絶賛反抗期です
予定変更や気持ちの切り替えがもともと苦手でしたが、最近はイライラすると壁にパンチ!(へこむ)部屋のドアをバーンっ!脚で床をドンドン!しまして、家は凹むし、家族もペットも音にびっくりします。落ち着くまでは放置してるんですが・・・みなさん、こういうときどうしていますか?いつか落ち着きますよね?
回答
春なすさん
コメントありがとうございます。
部活には所属していないのです。
(身体的な持病もあり、体育も介護員さんがそばで見てくれていま...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
コミュニケーションとれますよね。
かゆいとか窮屈とか何か言ってませんか?
好みの絵柄はありませんか。
「寝てる間に着せてしまう」とかはやり...
