締め切りまで
5日

わたしは、発達障害や学習障害の疑いがあるもの...
わたしは、発達障害や学習障害の疑いがあるものです。(医者には行ってませんが、ほぼ黒)私は寒いのがとても辛いです。
高校生の時はセーラーの下にヒートテックなどを5枚着ていて、ちょっとでも寒ければ何枚も重ね着しないと嫌です。
冬は本当に布団から出られません。しかし親には「暖房に頼るな」とか「皮膚を鍛えろ」と言われます。でも寒いのが本当に無理です。ちなみに住んでいるのは愛知県です。
もしかしたら、自分は人より寒いのに弱い原因があるのかもと思ったんですが、そんなことはあるんでしょうか??
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

るりさん、きちんと自分の状態を俯瞰されていて、すばらしいです。
親御さんの「暖房に頼るな。」「皮膚を鍛えろ」は、無茶ですね。発達障害は身体障害だという方がいるくらい、発達障害の方々は身体のリズム、バランスを整えることに苦労されている方が多いです。季節の変わり目を乗り切るのが大変な方も多いです。るりさんが人より寒さを強く感じるのにも何か原因があるのだと思います。それが何かは、ここではっきりとわからないですがいろいろな方法を試していくことで少しでも、生活を楽にしていけると思います。
まず、一般的な冷えとり方法を生活に取り入れられるといいと思います。足浴、レッッグウォーマー、腹巻など。しょうが湯とか。コーヒーは身体を冷やすので、暖かいコーヒーでも控えたほうがよいです。
あと、ヒートテックを重ね着されているとのことですが、私はヒートテックを着ると身体が冷えます。ものすごく寒い時、その場をしのぐための防寒にはなるとは思うけど、なんか冷えるんです。
化学繊維は全般的に身体を冷やす感じがします。アウターできるフリースがぎりぎりセーフ。
下着類は、自然素材のもの。冬場はウールの薄手のものを着用しています。安いものではないですが、日常生活の快適さが違います。身体の中から暖かいので。靴下もウール。
おすすめは、アウトドアメーカーのモンベルのエクストラファインメリノウール100%のやつ。品質に対しての値段が手頃です。
親御さんの「暖房に頼るな。」「皮膚を鍛えろ」は、無茶ですね。発達障害は身体障害だという方がいるくらい、発達障害の方々は身体のリズム、バランスを整えることに苦労されている方が多いです。季節の変わり目を乗り切るのが大変な方も多いです。るりさんが人より寒さを強く感じるのにも何か原因があるのだと思います。それが何かは、ここではっきりとわからないですがいろいろな方法を試していくことで少しでも、生活を楽にしていけると思います。
まず、一般的な冷えとり方法を生活に取り入れられるといいと思います。足浴、レッッグウォーマー、腹巻など。しょうが湯とか。コーヒーは身体を冷やすので、暖かいコーヒーでも控えたほうがよいです。
あと、ヒートテックを重ね着されているとのことですが、私はヒートテックを着ると身体が冷えます。ものすごく寒い時、その場をしのぐための防寒にはなるとは思うけど、なんか冷えるんです。
化学繊維は全般的に身体を冷やす感じがします。アウターできるフリースがぎりぎりセーフ。
下着類は、自然素材のもの。冬場はウールの薄手のものを着用しています。安いものではないですが、日常生活の快適さが違います。身体の中から暖かいので。靴下もウール。
おすすめは、アウトドアメーカーのモンベルのエクストラファインメリノウール100%のやつ。品質に対しての値段が手頃です。

感覚過敏の特性はありますか?
そうだとすると五感の刺激が過敏に脳に伝わったり、
逆に伝わらなくて鈍感だったりします。
なので、るりさんは寒さに過敏に反応してしまうのかもしれません。
娘の通う療育でも皮膚を刺激をする乾布摩擦やボールプールがいいと言われました。
ただし鍛えるのが目的ではなく、皮膚から感じる刺激を脳に伝えて、
感じ方の強弱を調整するためです。
個人的には感覚過敏だと開き直って、厚着するのも手だと思いますよ〜
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの大学生のADHD娘も夏生まれのせいか寒がりなんですが、暖房つけると起立性調節障害が発動して、眩暈と吐気に襲われるというメンドイ人です。
本人も自覚していますが、低体温でやはり冷え症です。
なので、nuttyさんの仰るように、冷え取り対策を試してみてはどうでしょう。
娘は生姜が苦手なので、体を冷やすカフェインは取らないで暖かい麦茶にするとか、朝食に味噌汁を飲んで体温を上げるとかしています。
もちろん3食しっかり食べて代謝を上げて睡眠を十分とることも大事です。
着るものは、スカートの中は一年中見せパン履いて、あとは天然素材の衣類の重ね着でしょうか?
肩がこると嫌がる人も多いですが、汗っかきだから体が冷えやすい娘の場合は、体温調節がすぐに出来るので良いようです。
ただし、脱ぎ着する手間が増えて、脱いだモノを落として忘れるという事故がもれなく頻発します。(´;ω;`)
Qui modi non. Magnam vel ab. Quo consequatur qui. Earum quod error. Amet aut ab. Aspernatur quia reiciendis. Tenetur ut ipsam. Amet tempora aut. Placeat quis quam. Sapiente ea similique. Eum eos enim. Est eius in. Repellat ut ipsum. Sit iure ut. Fugit omnis occaecati. Nihil enim qui. Ullam aut consequatur. Vel fugiat voluptatem. Ab sed molestiae. Alias voluptatum enim. Et quibusdam molestiae. Impedit dolor eveniet. Iusto et voluptatem. Nam magni atque. Fugiat itaque reiciendis. Qui accusantium sint. Minima omnis id. Officiis exercitationem qui. Voluptas perspiciatis sit. Voluptate ut animi.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
愛知県民です。愛知県は冷たい風が吹くので、気温より体感は低めです。
富山のコが、寒い!って言ってました。寒いらしいです。
末端冷え症は大丈夫ですか?
重ね着をするより指の付け根をこすり合わせてみたり、お風呂で丁寧に体をほぐすほうが効果が出たりします。
おふとんの中から出られないときに、足首からじっくり体を動かして、体をあたためることを考えることをおススメします。
起きるときに寒いからって、布団の中でも厚着をしているのはNGです。冷え対策、試してみてください。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
皆さんありがとうございます。
インナー5枚着て貼るカイロも貼っていたんですよ…笑 しかし本当に寒いです、、
冷たい食べ物は好きじゃないです!うどんなども必ず暖かいのをたのみます。
基礎体温が35度台なのも関係あるかもしれません。血圧はあまり気にしていませんでした。皮膚を鍛えろはさすがに無理だと思いますがなんとか冬を乗り切ろうと思います。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私も若い頃は今よりかなり痩せていて、脂肪がなかったので、かなり寒がりでした。
冷えや血行不良がひどかったのだと思います。
私は妊活で漢方薬を服用しました。
それをきっかけに、食事や生活習慣で冷え性対策したら、かなり改善しましたよ!
みなさんおっしゃってますが、食事などいろいろ工夫の仕方があり、それをするかしないかでずいぶん違うと思います。
特に、コーヒーやケーキやアイス、パンやパスタなど若い女性が好きな物は体を冷やすので控えめにすると良いと思います。
紅茶にショウガパウダーを入れたり、(生のショウガは逆効果)、砂糖は黒糖に変えたり、体を温める食材を取り入れるのをオススメします。
薬膳茶や薬膳料理なども専用の雑誌などがあるので参考になります。
首や手首・足首を温めるのも良いみたいですね。
私はいまは、厚着はしない代わりに、秋から春にかけては、ハイネックのトップスにしています。首まわりが露出していると、とたんに冷えて、頭痛が発生したり、鼻風邪ひいたりするからです。
※漢方とハーブティのミックスの商品(まだ試していませんが気になる商品です。参考までに)
カラダの深部から温めてポカポカに。|https://s.ameblo.jp/fuukojima/entry-12119188278.html
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


二次障害から自閉症スペクトラムの診断を受けた子供ですが、一年
を通して下半身の冷えに悩まされています。特に秋から冬に変わる頃からは酷く氷のように冷たくなります。上半身は汗をかいていてもこんな感じです。厚い靴下を履き他にも出来る事は色々工夫していますが、今年は太ももが寒いと言い家では出来る暖房器具の近くに居たら、毛布を被ったりですが、事が学校ではできない事で体が不調になります。どうしてやる事も出来ずに困っています。同じような経験されている子供さんはおられますか?医師に相談しても、聞いてカルテに書き留めるくらいで、どうしてそうなるのか、対策など聞いても何もありません。訴えがあり出してからかれこれ6年程なります。少しでもなんとかしてあげたいのですが。
回答
takeさん
お返事ありがとうございます。
五本指ソックスは考えていませんでした。
感覚過敏があるので履いてくれるか微妙ですが早速試してみ...



もう中3になるのですが、ADHDの疑いで未診断です
体感温度が不思議に思うのですが、涼しい日でもガンガン冷房をかけてます。部屋の隙間から冷気が漂ってくるくらい。先日外はもう30度近い夏日なのに出掛けるのに下は短パン履いてるのに上は真冬のような服を(今まで着てた服着てました。半袖Tシャツも出してあげたのですが、家族で、え〜暑くないの?って驚いてました。真夏にお風呂に暖房入れてる時もありました。暑いとか寒いとかは言ったりします。これも特性の一つなのでしょうか?
回答
こんにちは。
ADHDの子供をもつ母親です。
自律神経失調症とかじゃないでしょうか?
自律神経が狂うと氷食症等を引き起こします。
同時に体...



天候の影響を受けやすい
どう対処したらいいでしょう?高1自閉症の娘は、中学の途中から、天候に気分を左右されることが増えてきました。以前は、雨で予定が変わるという想定外のことに怒ったりするだけでしたが、今は雨が降るだけでイライラし、雨を気にする発言ばかりします。また、暑さも苦手です。暑いだけで不満タラタラ、一緒にいるほうが辛くなります。でもクーラーも苦手なのです。水分補給を忘れて熱中症になったこともあるので、神経質になっているところはあります。私も雨や台風の前に頭痛で寝込むことがあるので、天気による体調不良は理解はできます。ただ、憂鬱なのは分かるけど、ずっと文句を言ってないでよ、と怒ってしまいます。前は雨より自分のルーティンを大事にしていましたが、雨だから行きたくない、やりたくない、と言い出しそうです。雨、嫌だな暑いのは辛い天気で予定が変わって残念みんな感じることのように思いますが、ずっと文句を言ったりしないですよね?どのように声かけして、気持ちを整えたらいいでしょうか?(ABAについて語っていたけど、応用できてないじゃんという指摘は一旦置いて…でお願いします。あとでそのやり方で考えてみます。)声かけの方法、当事者の方で天候による不調(イライラなど)の軽減の工夫があれば、よろしくお願いいたします。漢方とエビリファイ、セディール錠を服用中です。
回答
お返事ありがとうございました!
寒暖差アレルギーなどもそうですが、自律神経を整えることしか不調への対処法はないんですよね…
腸活などもい...



温度の感覚👕💦暑い時に脱いだり、寒い時に着たり
お風呂がぬるければ、温め直したり。みんな、無意識でやるとおもうのですが、小4の息子は、かなり意識させないとできません。暑い時は服を脱がずに水分をがぶ飲み。胃腸の調子を悪くしたり、おねしょの量が増えたりします。周りの方に衣服の着脱を声かけしてもらってもやらなかったり。とくに、5月くらいになると必ず一度は熱中症になり気分を悪くします。これは、きっと特性なのですよね?(グレーゾーン)でしたら、みなさんはどんな対処法をお持ちですか〜👼?
回答
梛丹さん。
ありがとうございます☺
『寒っつ?!』作戦
たしかに、さむがりますね。
多分ほかに意識が集中して、気持ちがそこまで回ら...


最近の長男見ていると、新型うつ、と言われる状態に近い気がしま
す。すぐ怒る、泣く。自分が思い通りにならないことに我慢ならない。義務的なことには拒否反応や体の不調を訴え回避しようとする。反面レジャーとかにはとても前向きに取り組む。。新型うつに投薬は危険、という医師もいますから改めて服薬しない選択は私は良かったと思います。息子がもしうつの場合、接し方は変わってくるかと思います。難しいです。
回答
ルアンジュさん、お疲れさまです。息子さんのバッチフラワーの治療法は始められて、どれくらいになりますか?うちの娘は高等部卒業する半年前から...


特別支援学校高等部3年の軽度知的障害のむすこがいます
問題行動に悩んでいます。3年生になり、スマホを与えました。時間制限、フィルタリング付きです。自力登下校もあり、災害の時のためにもと。それまでは古い携帯で動画はみせてました。自分のスマホを持ち嬉しいのはわかるのですが、正直後悔してます。最初にやらかしたのは、同じ自力登校の後輩の女の子にえろトーク。相手の女の子ものってきてたので、調子に乗りしつこいくらいに送ってた息子。次第に女の子が、先生に報告。それにより、特別指導、保護者送迎必須、校長には前代未聞の不祥事と言われました。次はつい最近のこと、放課後デイサービスで一緒の1年生の女の子。生理についてしつこく聞いてた。デイサービスLINEグループがあったんだけど、女の子は退会してた…今の所学校に通報とか、放課後デイサービスから苦情などはきてません。ビクビクしてますが…性に関して性教育はしてきたのですが甘かったのか、こう次々問題を起こす息子に手をやいてます。就労して、逮捕されるような事になったらどうしようと思います。どう指導して行けばいいかわかりません。話をすれば、わかっているのですが、理性が働かないのか、ひとが不快に思ってることを察知できないなど、毎日ため息しかでない。散々裏切られて約束も破かれ、この行動…息子を見ると冷たく当たってしまう自分がいる…経験者の方、アドバイスお願いいたします。
回答
こんにちは
ご質問拝見しました。
これは、もう少し親が危機意識を持った方がよろしいかと思います。
「指導対象にまたなるかも」とビクビクす...



暑さに弱い娘
年長、ASD,ADHD,軽度知的障害の娘ですが、感覚過敏の一種なのか暑さに弱く、GW頃など急に気温が上がる時期に毎年ぐったりして活動できなくなったりしています。昨年までは真夏になると体が暑さになれるのか元気に過ごしていましたが、今年のこの猛暑には対応できないようで、今日は保育園の門まで行って「今日はお休みする・・・」とうずくまってしまいました。暑さに過敏なお子さんをお持ちの方は保育園や学校でなにか工夫をされたりしていますか?よい対策がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ASD当事者です。
感覚過敏は聴覚を中心にあります。
暑いですよね。かなり嫌です。
個人的に注意しているのは水分補給と清拭?です。
...


発達障害になるひとつの要因として、脳性麻痺も含まれていますか
?前に質問に書いたように、足に歩いたり走ったりできる程度の軽い障害があります。身体手帳には、脳性麻痺と書いてあります。何回か質問したいとこのこと以外で立場が分からなくなったり、生活で困ることはないので気にしてないです。回答で、いとことのことが分からないだけなら発達障害ではないかもとは言われました。でも、18歳まで発達小児科に通っていました。本人には親が伝えない場合もあることは知っています。長くなって分かりにくくてすみません。とにかく、発達障害の要因に脳性麻痺も関係あるのか教えてほしいです。
回答
要因、と考えるとうーん、と悩みましたが。
知的なハンデを抱える脳性麻痺のコ、通常級で普通に授業を受けている脳性マヒのコ、いろいろい知ってる...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
周りに話しても、そのうち大丈夫になるわよーと具体的な答えが見つからずにいたので、こちらで回答くださった皆様にまずはお礼を申し上げます。
追...



娘は、何でもペーパーのテストになると点が取れません
ADHDの検査で短期記憶の数値がかなり低いので、そのせいかな?とは思うのですが、知能指数は平均値内でした。何度同じ追試を受けても、勉強しても、点数は全く上がりません。勉強時間を増やしても点数があがりません。勉強の仕方を工夫しても、変えても、手伝っても、何をしてもどうしても点が上がらないのです。面接や論文などは良い評価をもらえるのですが、人生、資格を取得するのも、単位を取るのも、運転免許を取るのでさえ、ペーパーテストを避けて通る事は出来ません。テストを受ける時に聴覚や視覚等の配慮は受ける事は出来ても、娘にはどうもそのあたりの配慮は関係ない様なのです。思考の多動のせいなのか?短期記憶のせいなのか?それとももう、自己暗示にかかってしまっているのか?全くどうして良いのかわかりません‥。教科によって、若干の差はある様なので、ただ単に、興味の無い物はどうしても頭に入らないという事なのかも知れません。ただいずれにしても、ほんの2、3点でも良いのです。「〇〇したら自分でも点数が上がる」と言う努力をする為の自信を持たせてやりたいのですが、どなたか同じ様な体験をされた方はいらっしゃいますか?また、この様なタイプの書字や数字等とは関係無い学習障害をご存知の方がいらっしゃったら、何でも良いのでヒントを頂けたらと思っています。どうぞよろしくお願いします!
回答
数日前に、娘のLD疑いが出てきて悩んでいます。地域でここしかないという専門機関にさっそく相談しましたが、まずLDでしょうとのこと。
娘の...


1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です
11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。・パチパチ、バイバイ、名前を呼ぶとハーイをします。・目は合います。手遊び歌が好きです。・思い通りにならないと泣いたり怒ったらしますが、切り替えが早いです。・他の子どもに興味があり、寄っていきます。・お年寄りには人見知りします。・積み木はつめません。今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうに走り回っていました。やはりADHDの傾向がありますか?
回答
こんにちは
家の息子は一応、定型発達ですが、11カ月で完全に歩いていました。お誕生日がすぎるとあっという間に階段をのぼり、あっという間に滑...



5歳年中女児
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
回答
はじめまして。
私にも年中の女の子がおります。
服のこだわりがありますが、理由を言わないので、嫌がるだけなので毎回手探り状態です。
昨年の...
