
お腹の冷えについていつもお世話になっておりま...
お腹の冷えについて
いつもお世話になっております。
先だって、自分のことでこちらに投稿した際に、親身になっていただけて本当に感謝しております。
アドバイスいただいた通りカウンセリングを続けて、おかげさまで少し気持ちが整理でき、明るくなってきました。
今回、ものすごく深刻でダイレクトな、りたりこに関する悩み…でなくて、
またまた恐縮なのですが💦
中1の息子ですが、3年くらい前からとみに「お腹が冷たい」と言って自分でさすっていて気になっています。
手足はあたたかいです。
お腹は、肥満とまではいかず、服を着ていればわかりませんが、脱ぐと「あらー脂肪あるわぁ」という感じです。
(成長期ですが、背が小さいです。背が伸びると横も気にならなくなるかな、、、食べる量だけ増えて、なかなか縦にいかないので(笑)
運動は、ある個人競技系と武道の習い事をやっています。
個人競技系:全く運動しないよりは…ぐらいで、ゆるく続けているだけなので、お腹や体幹を鍛えるには至ってないと思います。
下半身鍛えると、もっと冷えも改善するだろうし、上達もすると思うんですけど、他の事で本人にそこまでやる気がないのに頑張らせたら荒れたり辞めたり、を繰り返してしまったので、ゆるく見守ってます。
武道:ソーシャルスキル的に本当に助かっていて良かった、ずっと続けられたら😢という思いですが、お腹の筋力の一助になっているか、は…疑問です。
水泳、1年生から5年生くらいまでやっていましたが、自分の納得できる級までいったから、とキッパリやめてしまいました💦
暑くなる時期に、夫などが誘ってもなかなかプールに行きません。
多動ですが、気分転換に自ら体を動かす、なども習慣にすることができてないです。
家での基本コーデは下着とパンツです。
休日はその格好で過ごし、寝ているときもお腹出してます😞
気が付いた時にお腹だけくるんだり本人にやらせたりしていますが、昔から腹巻きも嫌がります。
安物のアクリル性を好むので、多分熱がこもって、はいでしまうのですが、評判のパシーマもを購入してみましたが、嫌だと言って使いません。
恐らく本来、服自体着たくないんだろうなと思います💦
今もよく風呂上がり、裸でチョロチョロしています。
このように冷えで思い当たることばかりしていますが、基本は健康体です。
ただ何度も胃腸炎になっていますし、それを本人に思い出させて、お腹をあたためるように部屋着ズボンだけはいときなさい、と言っても、なかなか。
特にこれから暑くなる時期、毎年一人の時はパンツマンです😞(笑)
夜尿症もあります。投薬治療中ですが、今はほぼ失敗することなく半年以上経過しています。
お医者さんからは近々薬を減らす方向で、このまま治癒できると良いなぁという感じですが、それもあってお腹の冷え、どうにかならないかしら、と。
こんな息子と私ですが、気をつけること、できることで助言いただけるとありがたいです。
やっぱりジョギング系や水泳、腹筋でしょうか?市販の漢方は行き過ぎ?
食べ物もなかなか難しいですが、前より色々食べるようになっているので、冷えに良い食材やお料理などご存知の方、ほかにやったほうがいいことをご存知の方がいらっしゃいましたら。
やらなくなったこと、今まで嫌がっていた事でもアプローチ次第で急に始めることもある子ですので、よろしくお願いしますm_ _m
読んでくださってありがとうございました。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
こんにちは😄
食事は私はわからないですが、本が出てると思います。
お腹だけ冷えるってありますよね。
母は臍温灸が良いって言ってましたよ。
鍼もいってましたが、子供だし、難しいかな?
ちゃんとした商品が通販で合ったように思いますが、結構むかしだし、そこそこ高かったかな💦結局、母は薬局の熱くない温灸を使ってました。
全身温まって気持ちよいらしいです😊
よかったら、薬局か鍼灸で聞いてみて下さいね。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

こんにちは。息子さん便秘や下痢なんてされていませんか?腹筋も大切ですが、元々胃腸が弱いと内臓機能が他の人よりも低めで内臓の血流自体があまりよくなかったり、貧血とかが原因だったりもします。
腰や骨盤を温めると下半身に血流を促すことができます。温枕を腰に当て仰臥位で下腹部をのの字を書くようにさすったり、股関節や恥骨上部を指圧したりなどの対策はあります。冷え自体、夜尿症とも関係があるので血流の流れを良くする運動やマッサージは必要かと思います。また、腹筋は縄跳び、水泳、自転車こぎで鍛えることはできますし、お散歩もいいと思います。
やってみてください。
Earum perferendis nostrum. Delectus commodi architecto. Omnis sint cumque. Omnis non repellendus. Sunt libero eaque. Culpa non eveniet. Eius ut sit. Blanditiis dolorem autem. Voluptas sequi earum. Ipsam iusto facere. Ea recusandae labore. Animi eveniet odit. Quo et nobis. Est amet nam. Molestiae officia nihil. Vero aperiam quidem. Autem eligendi nulla. Corrupti laudantium architecto. Accusantium velit est. Vitae consequatur nihil. Natus nisi magni. Dolorem eligendi consequatur. Rem modi sed. Consequuntur debitis quo. Rerum nisi et. Fugiat eaque et. Eaque sequi maxime. Est ut quisquam. Nesciunt earum qui. Vero non iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

冷えですが、血流等の問題もあるので、股関節や腸腰筋等の問題もあるので、ストレッチをすること
手足が温かくても足首周りや膝上の内側が冷えていると、足腰お腹も冷えてきますから、そのあたりのツボ押しと冷えとりしてはと思います。
レッグウォーマーとか腹巻きするだけでも違います。
次に、筋力ですが、動かしたい筋肉を意識して動かしたり力をいれること、抜くことなどがうまくできないと、結局適当な筋力がつくことはないと思います。
現に部活で体幹トレーニングを続けていますが、うちの娘一人のみが筋肉がつくわけでも筋力がアップするわけでもなく、絞れずに筋肉まわりにぶくぶく肉がついて、痩せ→デブ体型へ変貌を遂げてます。
思春期だからといっても、いくらなんでもという状態ですね。
水泳は全身運動なので、全身にうっすら筋力はつきますが、うまく体を動かすこと、体をコントロールすることができないと、楽しくないでしょうし、ムダに疲れます。
また、食欲の問題や冷えについては、小児科で漢方薬をもらい、2~3週続けると落ち着くということを繰り返しています。
ストレスで血流低下してきたら、適宜漢方という形でケアし、対処療法しながら落ち着いています。
Quia totam officia. Ut eius repellat. Perferendis eligendi et. Numquam iure sequi. Rerum a minima. Libero amet dicta. Distinctio nulla et. At non ad. Autem sunt vel. Occaecati omnis non. Totam alias adipisci. Laboriosam voluptates beatae. Quis commodi soluta. Est laboriosam in. Veniam ipsa est. Sit a molestias. Ex qui necessitatibus. Iusto saepe sequi. Voluptatem eos voluptatem. Ea omnis impedit. Dolorum aut dolorem. Odit quo sit. Qui minus eum. Voluptatem quisquam ex. Dolore ab dolor. Et consequatur omnis. Consequuntur alias rerum. Et eaque qui. In blanditiis vitae. Facilis nisi et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
光る希望さん
便秘も下痢も普段は大丈夫です。
うーん、毎日ではないですが、お通じは定期的にあり(1〜2日おき)本人は不快感は無いようなので…それで良いのか良くないのかというのがわからず微妙なところではあります…。
胃腸、めちゃくちゃ弱くはなさそうですが、そんなに強い方でも無い、といったところでしょうか。
夜尿症のことも絡めて、専門的かつ分かりやすく記してくださり、ありがとうございます✨
マッサージ、今日にでも試せそうです💖
(先日も美味しいご飯教えていただき、なんのお返しもできず申し訳ない気持ちでおります💦)
運動も具体的に教えてくださってありがとうございます。
頑なで理屈っぽいので、私じゃない「詳しい人が親切に教えてくれた」情報だったりテレビなどから入ると、少しやる気になったりします(^◇^;)
ありがとうございました🍀
Cumque perspiciatis odio. Earum voluptatem aliquid. Ipsum quasi amet. Odit quia blanditiis. Consequatur dolor sunt. Ad provident voluptatem. Eveniet voluptatem deleniti. Voluptatem perspiciatis est. Quibusdam eum quia. Officia itaque dolores. Nulla nesciunt qui. Quaerat voluptas enim. Dolores quaerat et. Voluptatem repellendus totam. Deleniti sint itaque. Omnis unde nisi. Sit sed nam. Eveniet ad dignissimos. Sequi aut velit. Voluptatem et autem. Aperiam voluptatem debitis. Qui eum beatae. Rerum nihil commodi. Provident repellat veritatis. Nesciunt delectus cumque. Cupiditate quia sed. Qui modi dolore. Est incidunt velit. Reprehenderit temporibus culpa. Sunt consequuntur accusamus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ふう。さん
ペットボトル温灸、初めて知りました😲
検索したらN○KライフというHPに作り方の動画が載っていました^^
温めたり、ツボ刺激などの素直な工夫が、頭からすっかり抜け落ちていました💦
これすごく良いですね!
肩がすごく痛いので自分もやってみたくなりました✨
(自分なので、コールド専用でも良いや、という気持ちなくらいスグやってみたい気分です^^;)
食材は図書館や本屋さんにありそうですね。探してみます😊
薬局でも聞いてみようと思います。
ありがとうございました💖
Eum assumenda porro. Dolor nostrum suscipit. Laborum dolores et. Aliquam libero est. Accusamus recusandae culpa. Soluta rerum cum. Quia quae ullam. Nihil necessitatibus praesentium. Perspiciatis consequatur odio. Quo voluptatem dolorum. Dolores facilis quis. Assumenda nisi voluptate. Temporibus quasi molestias. Libero sed ipsa. Fugit quibusdam ipsam. Autem maxime blanditiis. Repudiandae iure distinctio. Saepe distinctio consequatur. Quasi delectus sit. Et esse quia. Nisi eos fugiat. Amet earum quis. Quae est veritatis. Laudantium rerum animi. Qui sint rerum. Occaecati tempora velit. Odio totam rerum. Nobis sed voluptas. Odit et quibusdam. Qui vero qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
おはようございます。
息子さん、落ち着いているでしょうか?
アンガーマネージメントという怒りをコントロールする方法があるのを思い出しました...



二次障害から自閉症スペクトラムの診断を受けた子供ですが、一年
を通して下半身の冷えに悩まされています。特に秋から冬に変わる頃からは酷く氷のように冷たくなります。上半身は汗をかいていてもこんな感じです。厚い靴下を履き他にも出来る事は色々工夫していますが、今年は太ももが寒いと言い家では出来る暖房器具の近くに居たら、毛布を被ったりですが、事が学校ではできない事で体が不調になります。どうしてやる事も出来ずに困っています。同じような経験されている子供さんはおられますか?医師に相談しても、聞いてカルテに書き留めるくらいで、どうしてそうなるのか、対策など聞いても何もありません。訴えがあり出してからかれこれ6年程なります。少しでもなんとかしてあげたいのですが。
回答
追加です💦
脳に障害があると、発達障害に限らず手足冷えていることが多いです。
やはり、下腹部のつぼ丹田でしたっけ?温めるのがよいと思います...


最近の長男見ていると、新型うつ、と言われる状態に近い気がしま
す。すぐ怒る、泣く。自分が思い通りにならないことに我慢ならない。義務的なことには拒否反応や体の不調を訴え回避しようとする。反面レジャーとかにはとても前向きに取り組む。。新型うつに投薬は危険、という医師もいますから改めて服薬しない選択は私は良かったと思います。息子がもしうつの場合、接し方は変わってくるかと思います。難しいです。
回答
ニコニコマリアさん
ありがとうございます。バッチフラワーはもう半年くらいですかね。効果は出ていると思います。
服薬は我が家の場合、しなく...


行き渋りがあり、2時間目やおそいときは5時間目に登校する6年
の娘がおります。おそらく先のことまで見通しが立てられないと不安になるようです。5、6時間目に家庭科で体育帽子を洗濯するという授業があるらしく、先生にそのことを聞いても簡単にしか説明してもらえない、友達は聞きづらいから休みたいというのです。遅刻はできても、あいにくわたしは仕事で迎えにいくことができません。見通しをたてるために、授業内容をわたしが聞いたら行く気になるかなと思いましたが、6年生でそれをやってもいいものかと思い、提案しませんでした。娘の悩みは娘自身しかわからないのかもしれないですが、どうしてあげることが最善の道なのかわかりません安心して行ってもらうために、率先して先生に確認するのがよいことなのかそれとも不安なことでもやってみたら案外なんとかなることも、多いので、あえて自分で考えてと突き放して、休むなら休ませるべきなのかみなさんならどうしますか?
回答
私なら、体育帽子の洗濯ってどうやるか分からないから休みたいと言われたら…
簡単にしか説明してもらえないって、①どんな説明だったのか②追加...



こんばんは
もうすぐ七歳になる、うっすらADD?男子の母です。赤ちゃん時代から身体面の発達がとにかくゆっくりな子で、体幹がぐにゃぐにゃでした。今も腹筋背筋が弱く、食事中に姿勢がぐらぐらして何度も声かけしている状態です。先日授業参観で息子の授業中の姿を見る機会があったのですが、足を投げ出してふんぞり返ったり両ひじをついたり、ひどい姿勢をとっていました…のび太タイプで授業の邪魔にはなっていないからか、先生から指摘されたことはないようですが、だからOKという問題でもなく…何か体幹を鍛える工夫をご存知でしたら教えていただきたいです。筋トレが一番なのかな?と思うのですが、運動大嫌い、放っておくとひたすら家でゴロゴロな息子には筋トレはハードルが高いようです(実際やらせてみたら、腹筋が一回もできなくてショックでした…)本人はものすごく嫌がっているのですが水泳教室にもう一度入れようかと悩んでいます。皆さんはどんな事をさせておられますか?
回答
布団の上で、両手両足を揃えて親が転がしてあげる運動はいかがでしょうか。寝転がっててもできますし、クルクル回る時は自ずから体の芯を維持しよう...



自閉症含めいくつも障害があり、その中で産まれた時から悩んでる
のが睡眠障害です。障害児の通園に入園が決まったので、初めてメラトベルを処方されました。冬は夜中の2時や3時くらいに寝て、午前中に寒くて動けないと言って、ほとんど布団でウトウトしてるけど(布団でいる時間を合計すれば8時間になります)春と秋は半分に分けて寝ます。夜の9時前後に3時間寝て、朝になると4時間追加で寝ます。1日に2回寝てくれれば合わせて8時間寝る日もあります。暖かい春や夏は朝まで一度も寝る素振りがなく、明け方や朝に私が限界で怒ると1時間だけ眠るか、長いと3〜4時間眠ります。毎日リハビリや療育やスイミングや、障害のある子の親子教室に参加したり、公園もはしごします。それでも周りの人たちから、毎回「ママの育て方が悪いか、子どもがおかしい」と言われて、体力的にもですけど、気持ち的にかなり苦しいです。メラトベルの使い方も主治医や薬剤師さんから習ったんですが、まず飲まないのと…飲ますタイミングがサッパリ掴めず…説明書には寝る直前と書かれてるけど、寝る時間もバラバラ…食後は避けるように書かれてるけど、うちの子は寝る前に満腹になってから、歯磨きして寝るので…満腹にして寝ないと1時間で起きてきて冷蔵庫開けてと泣きます…悩み過ぎて辛いです…睡眠障害のお子さんに会ったことなくて…同じ障害のあるお子さんがいたらお話聞かせて欲しいです。
回答
眠らない子を育てました。現在は高校2年です。小学校を上がってからは眠れるようになりました。
産まれたときからずっと2時間おきで起きるを繰り...



過去の相談内容を見ていただければわかるのですが、我が子は運動
発達がとても遅いです。歩行は始まったものの、歩くことが凄く楽しい!というほどでもないみたいで、土日も少し歩くと抱っこ抱っこです。保育園では、公園を歩かせたりしていますと先生は言ってくださるのですが。食べる量が半端なく、大人と変わりません。大人の大きさのおにぎりを1個半〜2個、から揚げ2つは食べます。お出かけの道中では必ずおやつを欲しがってしまい、あげないとぐずり泣きし周りの迷惑になるのでついあげてしまいます。食べる量の割には運動量が少なく、今身長80cmないくらいで体重は12キロ近くです。もうすぐ2歳2ヶ月…おかわりしたがったりたくさん食べてくれて嬉しくてついあげてしまうのですが、たくさん運動する子とは違うので、泣かれてでも量は調整した方が良いでしょうか?
回答
私の子どもは、2歳6ヶ月ですが、14kgありますよ😰
抱っこ抱っこはやります😰
園の中で遊んでるなら、心配無いと思いますよまだ甘えてるのだ...


自閉スペクトラム症と重めの情緒障害がある小学一年生の子につい
てです。今日は朝起きてから腹痛で学校休みたいと自分から言ってきて、病院行く?熱はかる?には病気じゃないと思うって言う学校行こうとすると痛くなる?も違うとのこと。前々から学校や支援級の子と合わなくて、行きたくないなと言ってるからもしかして体に症状が出たのかな?と心配してます。この位で心配するにはまだ早いかも?とも思いますが、、、こんな時皆さんならどうしますか?誰に相談してますか?
回答
リタリコで皆さんがくれるアドバイスや情報、とても助かってます。
私のレベルに落とし込んで丁寧に教えてくださって毎回本当にありがとうございま...


うちの子(3歳なりたて)は昼寝が苦手です
1週間のうち2日は昼寝に失敗してしまいます。前日はコットの上でジャンプしたり歌ったり静かにできなかったようです。そして寝れなかった日は決まって帰宅後機嫌が悪く、癇癪を起こしやすくなります。同じような家庭の方はいますか?どう対処すべきか悩んでいます…
回答
みなさん、回答いただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
まずは、この年齢になると昼寝をしない子もいる、と知れましたし、
...



温度の感覚👕💦暑い時に脱いだり、寒い時に着たり
お風呂がぬるければ、温め直したり。みんな、無意識でやるとおもうのですが、小4の息子は、かなり意識させないとできません。暑い時は服を脱がずに水分をがぶ飲み。胃腸の調子を悪くしたり、おねしょの量が増えたりします。周りの方に衣服の着脱を声かけしてもらってもやらなかったり。とくに、5月くらいになると必ず一度は熱中症になり気分を悪くします。これは、きっと特性なのですよね?(グレーゾーン)でしたら、みなさんはどんな対処法をお持ちですか〜👼?
回答
おはなさん。
ありがとうございます
水分のとりかた、どんな時に服をぬぐか?
実際の場面でも、何度も何度も、いや何年も伝えてきました。...



中学1年生、アスペルガー症候群の男の子です
協調運動障害があります。体を動かす事は好きですが不器用で、体がぐにゃぐにゃして姿勢を保てません。椅子から落ちることもあります。自宅では基本は何かに寄りかかるか寝転んで生活しています。特に落ち着かなくなると、ぐにゃぐにゃがひどくなり、集中しているとやや治まる気がします。特性だから親は多めに見ていますが、学校からは「やる気がない」と評価されます。何度も学校へ説明には行っていますがあまり理解は得られません。筋肉はついているので、体幹が弱いのかと思い、一緒に体幹体操などをしますが、グニャグニャしてしまい上手に出来ません。ある程度、姿勢がまっすぐになるような、多少猫背でもぐにゃぐにゃしなくなるような方法をご存知の方はがいらっしゃれば教えていただきたいです。
回答
我が家の中1の息子は、ぐにゃぐにゃまではいきませんが、姿勢とバランス感覚が悪く、
小さいころからよく転んでいました。(おそらく体幹に問題が...



中学3年生女子の父です
小さい頃から、自分の思い通りにならないときに癇癪を起こすことがありましたが、高校受験を控えた今でも、分からない問題があったりすると癇癪を起こし、物に当たったり妹(小6)に当たったりと、手がつけられなくなることがあります。学校での態度は特に問題はなく、成績も真ん中くらいです。部活動も引退までやり遂げました。友達付き合いも普通にできているのですが、家の中でだけ癇癪を起こします。癇癪を起こしたとき、親としてどう対応すればよいのでしょうか。おさまるまで、ひたすら我慢するしかないんでしょうか。また今後歳を重ねても、癇癪が続くものなんでしょうか。
回答
いまささん、はじめまして🐱
癇癪=発達特性があるというわけでは無いので、恐らく何か他のことも気になっていらして、発達ナビに登録されたのか...



いつもお世話なっております
小二の息子でASD、発達性協調運動障害があります。ボディーイメージの弱さ、低緊張もあり、運動がとても苦手です。3歳で診断がつき、まずはOTで評価をしました。そのときにOTの先生から、「この子は二つの筋肉を同時に収縮させることができない」と言われました。そのときは、他にもたくさん指摘があり、受け止めないといけないことが多く、そのことについてきちんと聞くことができませんでした。そして現在、縄跳びをするとき、はさみを使うとき、逆上がりの練習をするとき、どうしても脇が開いてしまいます。手を使って、前腕の筋肉を動かしているときに、同時に肩、上腕の筋力を収縮できていないからだと思います。脇が開くと、縄跳びも飛び続けられないし、はさみの切り方もきれいになりません。それでも日々の上達は感じてはいます。質問ですが、この2つの筋肉を同時に収縮できないという特性は、今後努力で改善するものなのでしょうか。知り合いのOTさん数人に質問してみたことろ、「小児のOTの経験はないのでわからない」とのことでした。区との相談では、「息子に受けられるOTサービスはない」とのことでした。
回答
はじめまして。
現在自閉症スペクトラム障害の疑いでセカンドオピニオン中のものです。
国家資格を取得後、10年間病院で成人、高齢者の作業療法...
