受付終了
こんにちは。
長男、4歳年中の男の子です。
ここで質問することではないのかもしてませんが、
同じ経験した方がいればと思い書かせていただきました。
この一か月間(8/1~現在)微熱(37・0~37・6)が続いており、原因がわからず困っている状態です
平熱36.5の時は機嫌もわりとよく、体力もあり長時間でも遊んでも疲れませんが、
微熱だと、機嫌悪いことが多く、遊んでいてもすぐに疲れて座り込んでしまうような状態です。
大学病院で血液検査、尿検査、胸、お腹のレントゲンをしましたが、アレルギーの数値(ぜんそくやアトピーがあると上がる数値)が上がっているのですが
他に異常はなく、重い病気、白血病は癌などの疑いもないとのことで、原因がわからないと言われました。
咳やの症状はなく、アトピーっぽい部分がありますが、かなり軽いです。
風症状もありません。花粉の時期は鼻詰まりがひどく花粉症はあります。
食欲、便通も普通です。
現在は発達障害の診断はないのですが、(おそらくグレーになると思われます)
何か発達の特性の関係で微熱が出ることもあるかもしれないとのことで、
次回の診察で発達心理に詳しい小児科の先生に診てもらうことになりました。
発達障害で微熱が続くなんてことがあるのか謎なのですが・・・・。
長男は体が疲れていても休まず無理して遊ぶことあるので、疲れが取れてないのか…
または幼稚園のストレスでは?と聞かれましたが、最近はわりと楽しく通ってるように見えたし、
実際に微熱が出てきたのが夏休みに入ってからなので、
幼稚園に行ってない時に微熱が出ていて、登園している時は元気でした。
家では、電車の本を見たり、プラレールをしたり、家族と普通に遊んだりと
好きなことをしています。ストレスがあるようには見えません。
特徴としては
〇疲れると休まずに逆に走り回ったりすることがある。
〇おしっこを限界まで我慢する。漏らすことはない。
〇水分をあまりとらない。声をかけて飲むように促している
〇テンションが高く、よくしゃべる。声も大きく加減ができない。
微熱なので、寝込むほどではなく、それなりの家で遊んではいるのですが、
外に遊びに行くとすぐ疲れて、体をぐにゃぐにゃさせたり、
機嫌がわるくなってしまうので困ったところです。
来週、通院ですが、
何か、些細なことでも結構ですので心当たりのある方がいれば情報頂ければと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答16件
リヨさん、はじめまして🐱
微熱、長期化していると原因が気になりますね。。
ちなみに川崎病は除外診断されてますかね?
発達特性とは関係ないのですが、気になったので、参考まで。
発達障害の特性として、暑さや寒さに弱いということがあります。
うちの子は発達障害からくる体温調節の苦手さと感覚過敏があり、夏は少しでも外出すると夕方から夜にかけて疲れと癇癪で軟体動物と化し、動きません。
ただ発達障害に関わらず、乳幼児では、体温の調節が未熟なために一日の中でも、最大1℃位の変動はあるそうです。気温の高い夏場の午後等は、37.5℃近くになることもまれではありません。と下記のHPに記載がありました。
http://www.tokuda-kodomo-clinic.jp/sick/cat7_1/20081125190057.php
あと食事後、運動後、入浴後や激しく泣いた後などは0.5℃位の体温の上昇がみられることがあるそうなので、空腹時・安静状態で計測がいいそうです。
ご参考までに。
Est dolorem et. Et ut qui. Officia consequatur nulla. Nobis ipsam sunt. Culpa autem voluptatibus. Voluptatum molestias voluptatibus. Id quibusdam incidunt. Fuga voluptatem veniam. Voluptatem rerum corporis. In consequatur aut. Aliquid sequi enim. Maxime autem eveniet. Sunt saepe tempora. Vel architecto aspernatur. Iste beatae quasi. Aut sint eos. Officiis eius deleniti. Ea necessitatibus a. Vel porro aut. Est eveniet dolore. Aspernatur corporis rerum. Labore aut eos. Voluptatem autem cupiditate. Fugit doloremque in. Vel ea iure. Asperiores error incidunt. Voluptas aut natus. Et molestiae labore. At quia necessitatibus. Ullam dolorem excepturi.
微熱が1ヶ月続くとなると心配ですね。
何かの炎症反応か、単に夏の疲れか?
熱中症だと体温調整ができなくなるから、その視点でもう一度病院に行ってみるとか?
初ヘルペス感染で、意外と謎の症状が出ますが、歯茎が腫れたりしてないですよね?
息子はアレルギーで、アレルギーについては私も詳しいですが、数値が上がっている、、、ということが、体の防御反応?
8月に入って、いつもよりたくさん食べているものはありますか。
スイカ、もも、魚卵、、、
アレルギーは少量摂取では症状が出なくても、摂取量に応じて症状が出ます。
皮膚症状がなくても、お腹の不快感など。
おしっこを我慢する事で、水分補給が十分ではない悪循環になっている可能性はあるのかな?
など、思いつくままに挙げてみました。
まとまりなくて、すみません。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
返信ありがとうございます。
色々教えていただきありがたいです。
一人一人に返信できなくてすみません、
川崎病の指摘ありがとうございます。
それに関しては大学病院で問診をしっかりしていただいて
特に指摘されなかったので違うかなと…
歯茎の腫れも特にないです。
水分不足で脱水なのかと思いましたが
まめに声掛けして何とか飲ませているのと
尿検査で問題なかったので大丈夫かなと…
体温調節がうまくいかない、というのはたしかにありそうです。
わりと気にして、薄着にしたり冷房かけた部屋にいたりするのですが…
もう一度気にかけてみます。
熱は、朝起きたてに測っても37・0だったりします。
一日の体温の変化が
起床時37・0
日中37・5
夕方37・3
寝る前36・9
とだいたいこんな感じです。
平熱の時(36・5)の時は朝から機嫌よく、よくしゃべりますが
37・0以上になると朝から、あまりしゃべらずイライラした様子で文句が多くなります。
態度があからさまに違うので
毎日測らなくても機嫌で微熱があるかどうかすぐわかります。
夏休みになってよく食べるようになったもの…
何かあるかもしれません、
これまで考えなかったので
改めて考えてみたいと思います
よく見ると、目の周りがほんのり赤い感じです。
掻いてはないですが
アレルギーっぽい赤みなのかなと…
他には、
手の皮がポロポロと剥けている
夜歯ぎしりをする。寝相が悪い
寝る前や、朝起きた時鼻が詰まっていてくしゃみをすることがある
ハウスダストかとも思って
毎日掃除機とエアコンフィルター掃除もしています。
胃食道逆流症初めて聞きました。
鼻炎っぽい所があるので
それも視野にいれて次回の診察で聞いてみようと思います。
皆さん色々本当にありがとうございます。
引き続き情報あればよろしく願いいたします。
Eos omnis maxime. Facere labore suscipit. Sed deserunt quo. Temporibus iusto modi. Qui nisi minima. Voluptate beatae vero. Et eveniet quo. Dolorum quaerat quo. Dolorum mollitia quibusdam. Eum qui repudiandae. Sapiente ea dolorum. Ullam unde sunt. Eum earum soluta. Nisi itaque ipsam. Perferendis voluptas sed. Est consectetur omnis. Corporis sit aliquam. Provident quia amet. Dignissimos molestiae consequatur. Harum velit amet. Magnam exercitationem reiciendis. Deleniti temporibus quidem. Enim minima commodi. Reprehenderit aliquam voluptates. Dolor dicta quos. Praesentium aperiam consectetur. Ut mollitia autem. Deleniti quo id. Dolor debitis sapiente. Unde nam voluptatem.

退会済みさん
2019/09/02 09:01
お返事、ありがとうございます😊
今回、挙げておられる質問項目は、繋がっているようで、一緒に出来ないなてはないかと私は感じました。
テンションが上がるなど…。
私の息子は、小さく生まれて、ずっと発熱、アレルギー症状、喘息、食欲不振、倦怠感で、どこの病院に行っても完治せず、子供専門の大きな病院の総合診療科に紹介されました。かなり沢山の検査を受け、ヒットしたのが、24時間pHセンサーと食道内視鏡でした。検査した医師も驚くくらい逆流しており、逆流した時は発熱し、ぐったりする等でした。
ウチの子は、乳児ではなく幼児期と珍しいため、論文にもなりました😓
何年か経過し、小児科医と話したのは、風邪をよく引く子供って、もしかして多いんじゃない⁉️と。
実際、治療は、風邪やアレルギーと変わらないのですヽ(´▽`)/
つまらない話をまた書いてすみません。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.
こんにちは。
先月わたしも娘の微熱のことで質問を投稿しました。よければ参考にしてください。
発達を診ていただいている主治医に、微熱のことで質問すると、「熱を測るからや」と笑ってすまされました。重度心身障害の入院の子供たちはこもり熱で38度でることもざらにあるそうで、元気な時間が毎日あるなら心配しないでいいそうです。手が冷たくて熱があるときは受診してと言われました。水分補給と衣類と空調で体温調節しておくことでいいそうです。今年から6月からエビリファイを服用したことが関係するかと思いましたがそれも否定されました。
うちの娘もアレルギー体質です。ハウスダスト、食物アレルギーです。わたしもアレルギー体質ですので、アレルギーからくるイライラはよくわかります。掃除や空気清浄機では間に合いません。必要に合わせてアレルギー薬の服用でかなりイライラも改善します。
今朝のNHKあさイチで、天気病について特集しています。今年は雨が多く、うちの下の子は喘息気味で、近医でも気圧のせいだと言われたところです。
あさイチで内耳の血行をよくする体操をしていました。以前から娘に取り入れているのですが、気持ちいいようでこどもたちとても喜びます。
感覚統合療法のアセスメント項目(JSI)に体温調節が苦手か尋ねるものもあります。
感覚調整障害児あるあるだと受け止めています。
大学病院で重大な病気の可能性が否定されれば安心ですね。
娘のことは季節や天気に自律神経が左右されるものや、アレルギー体質と受け止め、リンパマッサージ、経絡秘孔のツボを刺激、環境調整をしてこどもにあった生活を整えて、感覚統合療法をうけるようにしました。
参考になればいいのですが。
Expedita aut sunt. Modi molestiae est. Dicta qui maiores. Qui earum laborum. Eum ea quo. Nihil et omnis. Dicta voluptas est. Velit sed dolor. Explicabo laborum soluta. Ut quia ut. Qui aspernatur tenetur. Quibusdam eum corporis. Dolor tempora magnam. Voluptas quos est. Quis inventore culpa. Fuga dolorum laudantium. Ad nostrum aperiam. Fugit nemo aliquid. Qui molestiae et. Tenetur non sit. Sunt voluptatem ab. Aspernatur possimus saepe. Occaecati quia voluptas. Sit in voluptates. Placeat sunt aut. Vel culpa et. Tempora voluptas tenetur. Modi dicta totam. Similique non dolores. Illum rem repellat.
この質問には他10件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。