2月から子ども(2歳)が療育園に通い始めました。
2月後半は軽い風邪(鼻水が長引いた)で1週間ほどお休みをし、
次の1週間はほんの少し鼻水出てたけど休まず通えました。
しかしまた、新たな風邪を引いてしまい金曜日から高熱が続いています。
今日療育園に欠席連絡で風邪をひいたことを伝えると、電話に出てくれた方に
『またぁ〜?!』
と嫌な感じに言われてしまいました。
高熱続くことが初めてで子どもが辛そうで不安でなんとか気持ちを保っていたのにこの一言で心が折れそうです。
集団生活したことのない2歳児を療育園に入れれば、最初は風邪をよく引くの当たり前だと思うんです。
嘘をついて休もうとしてると思われたような、風邪をひいたことを責められてるように感じます。
なにかアドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
つい最近言われましたよ、また?って笑
(小学校ですけど、2月は半分休みました!)
またです〜すいませーん、もう嫌になる〜と私は返しました。すると息子の担任は、お母さんも大変ですよね。ご家族の方もご自愛下さい…的なことを返されました。まあ、それもコミュニケーションです。適当に返していいと思います。先生も深く考えていません。単純に、また?と驚いただけです。
ものすごく嫌な感じで言われたら、えー?じゃあ多少の鼻水や咳なら行かせてもいいですか?って言っちゃえ!
集団生活は病気にかかりやすいものです。今年はコロナ、インフル、胃腸風邪などオンパレードで、学級閉鎖しまくってますから、そんなものです。
またぁ〜?大変だねぇ〜。
というニュアンスなのかもしれませんよ。
主さんが不愉快で嫌だったのならそうではないんでしょうか?
福祉職の人って、コミュニケーションが独特で他のサービス業や小売業だとか、学校の先生よりもあえてラフな対応をする人が多いです。
またぁ?と言われて、そ〜なんですよー。金曜から、高熱出ちゃって〜。はじめての高熱なんで心配でー。なんてやり取りするぐらいでいい。
あとは、例えば保育園では、風邪で鼻水がドバドバ出まくってるという理由で一週間もお休みする家庭は滅多にないです(身体がとても弱いとか、基礎疾患があるなら別ですが…)
何なら鼻水に微熱あっても行かせる派が多数派ですから、体調不良に対する向き合い方が主さんと施設でそもそも違うと思いました。
そういう価値観の人からすると、風邪引いたというのは
日常で、またぁ?です。
男子小学生だと、骨折だってしょっちゅうする子がいます。これも、またぁ?です。
その都度、その都度、えっ?そうなんですか?大丈夫ですかー?お大事にね。という反応をするのもよそよそしく、声かけとして不正解ということもあります。
主さんにとっては、アレコレはじめての事ばかりで戸惑うかもしれませんが
集団生活だと、風邪もひくし、熱も出すし
そんなのばっかりです。
あと何年かしたら
当時はそんな風に傷ついたっけと懐かしく思うかもしれませんよ。
厳しいことをいうと、自分が責められてるみたい。とついついでも感じてしまうクセは、母親としては損な考え方になります。
感じ悪ぅーと思っても、アレコレ疑心暗鬼にならずに、仕方ないでしょ?!と開き直ってください。
高熱があるのに行かせる訳にはいきませんから、休ませるのはやむを得ない事なので
堂々と休んでください。
堂々と。
この時期の風邪って、アレルギーが絡んでいることもあります。
あと、風邪ひきやすい体質というのもあります。気にしていたらキリがないので、堂々と…。
鼻水が止まらない時は足を冷やさないよう、ソックスをしっかり履かせる事をオススメします。
私の子が利用してた施設は、「またぁー?」という先生が何割かいましたね。
イコールその先生や施設がハズレかというとそうでもなかったです。
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.
第一子だとすると、母親歴も2年なので新人ですよね。
免疫がないことも考慮して、とても傷付いたなら管理者に報告しても良いと思います。
苦情窓口は管理者だと思うので。
発熱する事は日常茶飯事で、今後も休むことがあると思いますが、一般的な事です。
常識人の管理者なら、事業所内で話し合ってくれると思いますし、主さんの声かけは慎重になるかと。
正直私も人間関係が構築されていない人に、気安く不本意な発言には傷付きますね(^-^;)
特に、電話は相手の表情が見えないので、皆さんがおっしゃるように、(大変ですね…)の意味かどうかわからないかも。
ただ、今後はこのような不快な事が多々あると思うので、徐々に免疫がついていき、大らかに考えられると思いますよ💦
Sunt in veniam. Voluptatem dolorum facere. Et suscipit ratione. Voluptatibus et nobis. Quo architecto et. Consequatur sint optio. Ab quae beatae. Alias quis doloribus. Corrupti ipsam excepturi. Ab quibusdam voluptatem. Libero sequi esse. Maxime accusantium eum. Dolore molestiae commodi. Nemo ut debitis. Alias nulla adipisci. Quas minus voluptatem. Ut et voluptatibus. Vel illo itaque. Aspernatur omnis itaque. Praesentium eius eaque. Sit cupiditate veritatis. Ut perspiciatis dolor. Id nisi id. Nulla assumenda fugit. Soluta dicta nisi. Recusandae sit voluptate. Porro accusamus modi. Numquam facere beatae. Esse autem quia. Eaque laboriosam sint.
>>カピバラさん
回答ありがとうございます。
施設長さんは本当にいい人ですごい優しいんです。
ただ、苦情を入れると子どもへの当たりが強くなったりしないか心配なので今はまだ様子見しようと思います。
電話で顔が見えないから違うように受け取ってしまった可能性もありますよね。
お話聞いてくださってありがとうございます。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.
またぁ〜なんていう人は初めて聞きました。
思っていても普通は言わないです。
気になさらず、事実なのですから。
療育園のその方は少し問題ありなので、そういう方だと思って今後を注意するしかないと思います。
色々な人がいるので、その度に傷つくことがあるかもしれませんが、今までまたぁ〜なんていわれたことありません。
過剰に心配されて本当にそう思ってるのかと逆に素直に受け取れないことあります。
しょっちゅう風邪ひき、高熱やらインフルになってる息子ですが、大丈夫ですか?と担任の先生は心配してくれます。
通学班の親にも今日体調不良でやすみますと何度連絡したことが。
そのたびにこちらも、なんとなく引け目は感じていましたが、実際に体調不良なので、休みの連絡をしていましたが、きっと心ではまたかよと思われていました。
最近は休みませんねとは言われましたが。
心の声が漏れてしまう人なのですね。今後もその人には注意した方がいいかもしれません。
Autem inventore velit. Velit ea nisi. A molestiae autem. Porro alias error. Est dolore nam. Et labore adipisci. Et doloribus enim. Harum voluptatem eos. Quos maxime nesciunt. Eos sit eum. Maiores assumenda libero. Et occaecati iste. Molestiae voluptates quia. Ratione odit voluptatem. Omnis aut consequatur. Doloremque veritatis perspiciatis. Dolorem omnis quos. Ad veritatis quia. Placeat laboriosam voluptatum. Mollitia autem explicabo. Iste aspernatur saepe. Est eos aut. Ex sequi dolor. Enim culpa consequuntur. Non dolore sunt. Dolore doloribus vel. Dolorum dicta consectetur. Ut ipsa nobis. Laudantium ea ea. Fugit est eos.
>>ぽんすけさん
回答ありがとうございます。
事実なのだから気になさらずと言っていただけて嬉しいです。
子どもがこんなに熱続くこと初めてで不安で、正直欠席連絡で言われたこと気にしてるどころじゃなくて、でも気にしてしまって疲れていました。
お話聞いてくださって嬉しいです。
Sint sunt deserunt. Qui quo at. Quasi in magnam. Iusto error ut. Voluptas sed exercitationem. Dolorem excepturi fuga. Temporibus aperiam alias. Id veritatis perferendis. Voluptates quia nesciunt. Et ex accusamus. Facere quo qui. Voluptatem et et. Similique aliquam sunt. Eos quidem aliquam. Laborum repudiandae id. Alias sequi earum. Velit iste totam. Neque et molestiae. Aut et iste. Minima quae omnis. Modi vel iste. Qui dolores nostrum. Eveniet asperiores ut. Laboriosam voluptates enim. Quas inventore adipisci. Voluptates qui assumenda. Tempora enim quia. Velit assumenda dolorem. Est numquam dolor. Molestiae earum et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。