受付終了
感覚の凸凹。痛みに過敏、暑さ寒さ、満腹感と尿意がわからない
アスペルガーのグレーゾーンの小2娘について相談させて下さい
娘はかすり傷でも「しみるから!」と入浴や手洗いを嫌がる過敏な面と、暑さ・寒さや喉の乾きあに鈍感な面があります
口達者で少しの痛みも我慢できない子というイメージが周囲に浸透しているため、「暑さ寒さに気付きにくかった結果として汗だくになったり、風邪をひいた」後にようやく「我慢しないで早く言って!」と言われる事になります
我慢しているのではなく、暑さ寒さの自覚が無いので対処できないだけ、という感覚はなかなか他人には理解しがたい感覚ですよね
小1で発達障害の診断テストを受けるまでは、親の私も「お喋りで小さな痛みでも騒ぐくせに、変な時に我慢をして風邪をひく子」と思い込んでいました
また、ご飯食べるのがゆっくりで、少しでも急かすとお腹一杯!と言うけれど、時間があればいつまでも食べ続けます。本当は満腹感がわからないようで、時々食べすぎて腹痛に苦しんでいます
尿意を完全に自覚出来るようになったのは小2になってからです
暑さ寒さがわからないため、真夏に肺炎・真冬に熱中症という、信じにくい出来事をやらかしてくれたおかげで、担任の先生、放課後お世話になってる児童クラブの先生には「過敏な面、鈍感な面両方ある」と理解して頂けました
が、
・冷暖房のいる季節は活動場所によって温度差が大きいことがあるが、大人数を指導している先生に声かけ等の配慮を求め続けるのが難しい
・新年度に先生が変わるとまた「暑さ寒さがわからない子もいる」と納得してもらえない場合があるかもしれない事(お母さんが先回りして暑さ寒さを心配するから本人が気にしようとしない、と言われる機会が多い)
もあり、なんとか自分で暑さ寒さを理解しやすくなる手助けが出来ないか悩んでいます
皆様のお知恵をお借りしたく、宜しくお願いします
現在は
・上着を羽織る、脱ぐは周囲の友達を参考にし、遊んだ後は汗をかいてないか手でさわって確認する
・水を飲む時間を決め、必ず一口は飲む。体を動かしたあとも必ず飲む
と決めたおかげで以前ほど困る機会は減ってきていますが、何かに夢中になると忘れがちで、「決めたから守る」では限界があるように感じています
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちの娘も暑さ・寒さを感じにくいです。
触覚過敏もあるので、長袖Tシャツの袖を嫌がり気がつくと肘の上まで袖まくり💦鳥肌立ってますけど大丈夫???…が頻繁です。
私は、声掛け対処が基本なんですが【お年頃の女の子】を意識してます。
★「遊んだら汗チェックするよ~❤汗は、ほっとくと臭くなるよ~可愛い女の子は、ちゃんと汗を拭かなきゃね!」と声を掛けてます。
この時、汗ふきシート(微香タイプ)を使ってあげると女子力アップ⤴⤴⤴自分から気を付けるようになりましたよ❤最近では、娘の希望でお出掛けバックに常備されるように(笑)
★羽織り物もカーディガンではなく、赤ずきんちゃんみたいなフード付ケープや薄手のストールをシュシュで留めたりして大人可愛くしてあげてます❤
多少、着難い・動き難いがあっても「オシャレって簡単にはいかないものなのよ~」でスルーしていると渋々納得してます(笑)
好きな男の子がいる位のお年頃女子だったら「汗をかくと臭くなるよ~汗染みの洋服は格好悪いよ~遊んだ後は、水分補給と汗チェックね❤」や「季節(気温・室温)にあった洋服を着ることが一番のオシャレよ❤」の声掛けの方が効果ありそうですが…どうでしょうか?

退会済みさん
2017/01/22 12:21
こんにちは。
あきこさんの娘さんとは違うのですが、うちの小2の娘は、朝起きたらまず天気予報をチェックしてます。
雷やゲリラ豪雨の音が苦手で、何時ごろから天気が悪くなるか心の準備をしたくて、自分から見るようになりました。
テレビのデータ放送で時間ごとの天気や気温の推移が分かるし、週間予報や長期予報で季節の流れも意識できるかと思います。
ニュースのお天気コーナーでは「今日は1枚羽織ってお出かけ下さい」とかお天気お姉さんのコメントもあるので、お母さんの声かけの手間が少し減ることも期待できるかもしれません。
汗チェックなどと合わせて、自分で意識できたらいいですね。
Mollitia officiis quos. Quasi architecto minus. Dolor quis nisi. Quia aut nobis. Aut odit nihil. Natus nostrum sunt. Rerum dolor quidem. Corporis voluptatem illum. Perspiciatis repudiandae aperiam. Praesentium ut corrupti. Qui eos unde. Accusantium odio ut. Sequi quos rerum. Ratione sint vitae. Saepe non ullam. Dolor repellat non. Culpa nihil quaerat. Mollitia consequuntur et. Et adipisci nesciunt. Qui quo voluptas. Adipisci cum numquam. Ut quod a. A mollitia eos. Et architecto consequatur. Explicabo facilis atque. Dignissimos sed sapiente. Eos accusantium illo. Error voluptatem labore. Unde minus aut. Sed eum nulla.
保育園時は真冬の積雪時も半袖短パンを着たいと騒ぐことがありましたが、「鳥肌がたったり、上着や毛布をかけるとホッとする気持ちが寒い、だよ。半袖短パンは着ないよ」と伝えたところ納得してくれましたが、もう一枚重ね着が必要かどうか…という判断能力までは無いようです
暑さは、前髪が汗で濡れる程だとわかりますが、わきの下が汗ばむ程度だと気付かない事が多いです
「好きな男子に、お気に入りの重ね着コーデを見せ付けたい」という気持ちが強くて上着を脱がず汗を書いた後、皆と鬼ごっこの最中水分不足で熱中症と思われる症状に…等体調さえ問題無ければ笑えてしまう話なので、尚更真剣にアドバイスしてもらえず「可愛い」「面白い」で済まされて来てしまいました
「あなたは自分の身体のSOSの声を聞く力が弱いという事を覚えておくように」と言い聞かせる以外の、親として出来る事をアドバイス頂きたいです
Sed omnis assumenda. Minima blanditiis maxime. Aperiam non provident. Enim facilis sit. Explicabo accusamus nisi. Quae enim ex. Voluptas tenetur veniam. Ea cumque adipisci. Facilis iure aliquid. Repudiandae dolorum quia. Veniam distinctio ex. Voluptatibus culpa sed. Sed et dicta. Saepe sed sunt. Ut dolorum suscipit. Molestiae ex dolorum. Aut magni sit. Dolorum quos dolorem. Error iure quia. Et totam autem. Ut aliquam est. Quam accusantium cumque. Maxime ex recusandae. Tempore quasi officiis. Cupiditate ratione alias. Ratione esse sed. Nobis aspernatur dolorem. Quia animi maiores. Ut exercitationem nesciunt. Hic et veniam.
あきこさん、肺炎や熱中症など、体調を崩すほどのことになると心配ですね。
小2でしたら、お子さんの特性をきちんとお話しすれば、先生から声かけしていただくことはできると思いますよ。
うちの子は、暑さ寒さに関することではありませんでしたが、いろんなところで本当に細かく声掛けしてもらいました。
教育相談(教育委員会)で、言われました。
例えば、ちゃんと診断が出ていて、親のわがままなどでなければ、
授業中に、「今みんなは〇〇してる時間だよ、わかる?」などの声掛けは当然の権利と言われました。
極端な例では、10分しか集中できない子は10分ごとの声掛けを頼んでもよいのだと。
だから、休み時間に見張ってとは言えなくても、異常に汗をかいているとか、寒そうにしている時に声をかけてもらうのはお願いしてよい範囲だと思います。問題は頼みかたでしょうけど・・。
うちの息子はタオルを持ち歩いたりするのが嫌いで、いつも水を浴びたような状態で遊んでいました。
中学に入って、部活の顧問の先生に汗ふきを指導されたようで、学校にハンカチとタオルを持って行くようになりました。中学の先生でもそこまでやってくれます。
まだまだ、甘えて大丈夫な学年だと思います。(先生の力量で無理な場合もありますけど・・・)
余談ですが、うちも感覚凸凹あります。
あきこさんのお子さんと同じく、痛さに弱い。(傷口が見えなければよいらしく、絆創膏で隠せば治ります)
暑さ寒さには鈍感。
満腹がわからない。おかわりした直後に満腹感がきて残したり、食べ過ぎで腹痛はしょっちゅう。
外食でテンション上がりすぎ、食べ過ぎて吐かれた時は、情けなかったです。
赤ちゃんの頃は、おむつの中は鈍感。布おむつなのに泣いて教えることはありませんでした。
でもおむつの外は敏感で、トレーニングパンツにした時、おしっこがあふれて足に伝わる感じがイヤだったらしく、
すぐにトイレトレーニング終了。
おねしょもあまりしませんでしたが、した時は、すぐに自分で気づいて教えてくれるので、ふとんに広がらず、すっごく楽でした。
やはり、衣類の調節は年齢とともに少しづつできるようになりました。
Dolores ut dolorem. Et blanditiis minus. Voluptatibus non architecto. Nemo aut in. Sunt natus quas. Dolor molestias saepe. Deserunt maiores voluptatum. Totam non quis. Ipsam eum reiciendis. Voluptas doloremque rerum. Voluptas iure ut. Omnis necessitatibus nisi. Recusandae est est. Sunt et neque. Et recusandae nostrum. Voluptate quis et. Enim qui voluptate. Vel non eveniet. Est iste saepe. Optio earum dignissimos. Beatae occaecati porro. Dolores porro et. Non nulla nobis. Sunt omnis explicabo. Et tempora et. Fugit quia error. Placeat voluptas veniam. Eos dolor ut. Enim nemo facilis. Quos iure asperiores.
しーままさん、ありがとうございます
人と場合にもよるんでしょうが、先生に頼るのもアリなんですね
「寒さ暑さ寒さがわからない」という感覚を、つい最近まで私自身が納得できていなかったので、それを更に先生に理解してもらおうと考えられませんでした。娘自身だけに「頑張り」を強要していた気がします
わが家はしーままさんのお子さんと逆で、オムツの時はすぐにお知らせ出来たのに、パンツの濡れには全く気付けなかったんです
本当に感覚って多様なものなんですね
大事なことなのに気付けて無かったことが
多かったんだなぁと改めて実感できました。
ありがとうございます!
Corporis nihil quaerat. Praesentium similique consequatur. Fugiat ut quis. Et corrupti vel. Et voluptatum odit. Commodi ut ea. Quisquam sint quo. Ea aut qui. Amet dolor sit. Totam at et. Expedita eos qui. Voluptatibus nihil fugit. Quia provident et. Iusto inventore quia. Sed mollitia qui. Ut non quo. Corrupti reiciendis odit. Saepe aliquam incidunt. Deserunt explicabo excepturi. Minus corporis aut. Vitae numquam eveniet. Cupiditate et natus. Magni modi et. Explicabo officia voluptatum. Optio dolores distinctio. Inventore temporibus est. Ut sit nihil. Fuga praesentium ut. Numquam fuga sed. Saepe minima eum.
さとみんさん、ありがとうございます!
娘さんは触覚過敏があるんですね。
うちの子は「こんなに痛みに過敏なんだから、鈍感なはずがない、暑い寒いくらいハッキリ言えるように親がしつけないなんて!」と言われてきたので、改めて「過敏な面と鈍感な面が両方有る子がいるんだ」と安心させて頂きました
汗チェック、うちの子の性格には凄く合いそうです!
わからない事をなんとなく強制されてた今までと違い、積極的にやってくれそうです(*^^*)
汗チェックと水分補給をワンセットにすれば熱中症の心配も減りますね
早速微香性の汗拭きシート買いに行きます
Qui ducimus illo. Exercitationem eius fugiat. Aut deserunt voluptates. Iusto nobis dolor. Et autem aut. Enim exercitationem repellat. Voluptas sed quod. In totam voluptatem. At qui cupiditate. Aperiam optio harum. Adipisci sint qui. Nam sed enim. Et rerum ratione. Nostrum consequatur sapiente. Officiis incidunt mollitia. Magnam recusandae earum. Temporibus atque et. Magnam molestiae nihil. Ea quo voluptas. Quaerat possimus rerum. Animi veniam qui. Quibusdam autem delectus. Dignissimos sed sed. Saepe iure corrupti. Eum eum et. Optio enim magni. Provident alias sit. Rerum veniam quas. Deleniti cumque necessitatibus. Incidunt et iste.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。