締め切りまで
6日

至急スキー場のホテル内の服装についてカテゴリ...
至急 スキー場のホテル内の服装について
カテゴリ違いで申し訳ありませんが。
次の日曜日に、子どもがYMCAのスキーキャンプに参加します。
スキー時の衣装は決まったのですが、ホテル内で着る部屋着について悩んでいます。
ユニクロにあった部屋着といったらフリースのモコモコの生地です。
スキーの時の肌着は、モンベルのジオラインの中厚手シャツ、スキー以外の時はジオラインの薄手シャツを用意しました。
(パンツはジオラインの薄手ブリーフ)
当方は温暖な地域に住んでいて、そういう所はあまり暖房が発達してないというか、冬の室内は寒いです。
廊下や浴室・洗面は暖房なしも多いし。
だから冬は服装を暖かくする感じです。
でも寒い地域は、逆に室内は暖房していて暑いくらいと聞きます。
病院だと冬は暖房をガンガンしてて、具合が悪くなるくらい暑いですが、スキー場にあるホテルもそんな感じですか?
だとしたら、モンベルのジオラン薄手シャツにフリースの部屋着は暑いかなと思って。
フリースのモコモコ部屋着なら、肌着は綿の方がいいのか。
(綿100の薄手半袖インナーシャツは持っています)
ジオラインの肌着なら、フリースじゃない薄手の服がいいのか。
自分がスキーに行ったことがないので、わかりません。
子供は自閉症で、暑さ寒さに鈍感で、水分補給もこちらが促しているタイプです。
キャンプは4泊5日あり、今までは2泊3日で帰ってきたので、今回は長いです。
スキーのホテル内での服装について、わかる方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
kitty❢さん、回答ありがとうございます。
YMCAに電話しました。
室内は暖かいようです。
中には半袖の子もいるらしいです。
ジオラインの肌着なら、トレーナーは暑いかもと。
Tシャツがあった方がいいみたいです。
コロナはあるけれど、動物が来るので窓は開けない。
夜はあまり暑いと暖房を切ったりすることもある。
服装の指示はすると言っていました。
しかし本人が暑さ寒さに鈍感で、自分で服を調整できるかかなり心配なので、その旨を参加カードに記載します。
25日から寒波が来るらしいです。
暑くても寒くても対応できるように準備しないといけませんね。
荷物が多くなるけど。
行先は長野県なので、寒そうですね。
私は東京より東や北に行ったことがないので、想像しがたいですが。
Ad dicta quia. Vel magni dicta. Non saepe ratione. Et ab animi. Adipisci ipsum quis. Blanditiis qui sit. Est aliquid rerum. Qui similique aut. Voluptatem non consequatur. Officiis ad quas. Nulla et odit. Occaecati laboriosam molestias. Neque cumque quaerat. Quaerat reprehenderit deleniti. Soluta ut eum. Tempora omnis vel. Labore est quia. Labore quis et. Eos necessitatibus eum. Sed sed odio. Molestiae veniam sit. Vitae non praesentium. Laudantium voluptatibus consequatur. Aspernatur consequatur consequatur. Itaque tenetur magni. Deleniti excepturi aliquam. Voluptate nulla aut. Ducimus est ipsa. Facilis eligendi fuga. Nam vel iure.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
スポーツジャージ上下は?
私も宿泊学習の時に悩んでいたら、旦那さんに「合宿の部屋着といえばジャージでしょう!」と言われておおっ!と気づきました。
普段ジャージを愛用してないと、部屋着→ジャージってならないんですよね💦
Provident quas odit. Recusandae corporis ullam. Qui occaecati magni. Optio voluptatem rem. Aut ut velit. Et aut nostrum. Vitae quo commodi. Esse nulla ipsa. Eius in at. Eum illum ut. Sequi impedit ut. Exercitationem et et. Beatae consequatur voluptas. Suscipit consequatur labore. Reprehenderit velit eum. Quis voluptatem atque. Quia excepturi natus. Enim eum saepe. Architecto sit expedita. Quo odio id. Aut voluptas totam. Perferendis officiis ut. Qui ab quia. Eligendi odit qui. Rerum porro id. Dolor repellat et. Quis in totam. Omnis eos esse. Ea et mollitia. Consequatur facilis at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
私もジャージ上下で、中はロンTで良いと思います。
部屋は暖かくても、食堂などの広い部屋は若干寒めかもしれません。
体感温度は、大人と子どもって違いますよね。
室温よりも冬は湿度の方が気になりますが、そこは難しいですよね。
楽しめると良いですね(^-^)
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

裏起毛のスエット素材?
のパーカーとパンツはどうでしょう?
補足です。
ナビコさん、お返事、どうもありがとうございます。
今、あるか?どうかわからないけど、ユニクロで走る人用? だか、フリースと圧縮したような素材のファスナー開きのパーカーを、学校のお泊まりの時に持たせて愛用してました。
今、あるのかな?
ジャージぽっいけど、フードが付いてるし、生地がジャージ生地より厚めだから気温が下がり氷点下などになった朝の運動時にはとても重宝したよ。
ウルトラストレッチというやつ。KIDSの。今年のデザイン、イマイチだけど、合宿だけじゃなくて、学校で体操着で過ごす時に、それだけでは寒い。という時にその上に、羽織るのに良いと思う。
この週末は、関東地方には寒波がやってくるようなので、ジャージよりも厚めの生地にし、暑くなったら長袖Tシャツとジャージのズボンか、スウェットのパンツ。(下は下着に、スキーのアンダーウェアじゃないけど保温下着にして)で、どうですか?
その方が温度調節効くと思うけれども、お子さんが暑さ、寒さ調節が苦手ならば、本人の着やすさを重視する方が良いかも知れないです。
私の中では、ジャージは体操服の一つなんです。それも名前入りの。娘の支援学校ではそれ。
子供によっては、その上に市販の物を羽織ったり、+してズボンを履いてますね。
Fuga suscipit repellat. Cum aperiam odio. Blanditiis perferendis nesciunt. Vel dolorem id. Quo aut perferendis. Eos excepturi cumque. Maiores quae libero. Unde dolorem quia. Consequatur ex aut. Itaque nihil illum. Aliquid et error. Dolores qui aut. Atque dolorum consequatur. Similique et aut. Molestiae accusantium ipsum. Vel nisi ut. Perspiciatis tempora sit. Et omnis enim. Inventore sequi similique. Recusandae dolore consequatur. Earum ut officiis. Autem provident iusto. Iste doloribus sed. Eos quod officiis. Fugiat id corrupti. Et ratione sit. Vero est quo. Architecto enim quas. Nobis laborum vel. Velit consequuntur quos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
銀猫さん、回答ありがとうございます。
ジャージは普段着にはしてなかったけど、そういや学校のがありましたね!
この前、下のズボンは新しく買ったので、綺麗だしちょうどいいですね。
上が1年生の時のまま無理に着ているから(ちんちくりんで、3月に買い替える予定でした)、買うかパーカーにするか💦
Quam reiciendis non. Consequatur aperiam quam. At alias molestiae. Doloribus dolorem sit. Aut rerum velit. Qui doloribus reiciendis. Aut porro suscipit. Eos et qui. Distinctio vel quos. Magnam qui accusamus. Voluptatem debitis pariatur. Quae vero est. Maiores ea et. Est rerum similique. Sed odit quo. Neque fuga quisquam. Quas quibusdam aliquid. Dignissimos eius perferendis. Voluptatem delectus harum. Accusamus quia quis. Impedit rerum possimus. Consectetur quis illo. Dolores aut porro. Accusantium tenetur dolorem. Et repellat dicta. Totam facere asperiores. Dolores culpa et. Amet sit explicabo. Autem necessitatibus quidem. Saepe nobis officiis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


知的なし自閉症スペクトラム障害の診断を昨年もらい、4年生から
通級指導を受けることができるようになりました。在籍校には通級指導教室はなく、隣の校区の小学校に通うので、毎週同じ曜日の同じ時間在籍している普通級には不在となるわけですが、「子供たちにどのように説明しましょうか」と担任から相談がありました。特別支援コーディネータの先生は、「子供たちは気にしないから、ほかのところでお勉強していると伝えると、納得してくれるし、戻ってきたらお帰りと言ってくれますよ。」とおっしゃっていました。しかし、息子本人は拒んでいます。療育自体は息抜きになるようでとても毎回楽しみにしており、5月から始まる通級指導も楽しみにしているのですが、自分が障碍者と思われるのがとてもいやらしいのです。主治医と相談の上、本人は自分の特性は理解していますが、診断名は伝えていません。学校でも他害や立ち歩きがあるわけではないので、クラスメートや保護者の方に説明もしていません。本人にも知らせていないのに、周囲に伝えるのは本人が知ったときにショックを受けると思い本人がいないときに説明というのも無理かなと思っています。基本的には気持ちが優しい子で、在籍校で特別支援学級に所属されているお友達には優しくできるし、会話を聞いている限り差別的な言動はないとおもっていたのですが、自分がその立場になると思うと別のようです。そこで、このような場合、通級指導で不在にすることをクラスメートにはどのように説明したらいいのか、教えてください。
回答
問題になっていることをあげ(うちの子は感情コントロールが苦手で他害傾向が小学校から出た)た上で、その為の特別な勉強をしに行っている。
と言...



小学2年生の自閉症スペクトラムのグレーゾーンの娘の、朝の着替
えで困っています。。温度調節が苦手なのか、ただの心配性なのか、ただ我慢が出来ないだけなのか毎朝【暑かったらどうしよう、、寒かったらどうしよう、、】と、なかなか服が決まりません。私が【今日は昨日と同じくらいだから、昨日と似たような格好でいいんじゃない?】と言っても、1人で困って泣いています。教室では冷房が入っているので【薄いカーディガン持っていって調整すれば?】と提案しても、そしたら足が寒かったら困る!と大泣き。服装で朝困るのは、年長さんから急に出始め、毎朝続いて朝からこちらもグッタリで、溜まりにたまると私も爆発してしまいます。。同じような方いますか?また、何をアドバイスしてもダメな時、基本的に好きにしな〜と放っといてるのですが、良い声がけなどありますか?宜しくお願い致します。
回答
朝の忙しい時間に毎日だと、ご本人もお母様も大変ですね。本当にお疲れ様です。
我が家の自閉症児も、小学生低学年〜3年生くらいの時に同様の問...



コミュニケーションと会話が出来ない子供の寒さ判断はどうしてま
すか?寒いだろうと思い上着を着せようとすると「ヤダヤダ」と拒否されます6歳の息子は中度寄りの軽度知的障害と自閉スペクトラム症です会話はほとんどオウム返しで、「寒い?」と聞けば「寒い」と答え「暑い?」と聞けば「暑い」と答えますマスクも出来ず、咳をすると療育を休まなければならないので心配です
回答
寒冷地でなければ、肌着+トレーナーで外遊びできると思います。学校の体育も半袖Tシャツに短パン+上にトレーナーや薄手の長袖を着ています。(中...



はじめまして
最近、このサイトに辿り着き、いろいろと参考にさせていただいてます。小学3年の男児ですが、去年の夏頃から吃音の症状が出て、言語療法のできる児童精神科を受診しました。そこでいろいろと調べていただく中で、(WISC検査も受けました)おそらくASDとADHD両方の傾向があることがわかりました。(まだ確定の診断はいただいてません。)小学校は通常級で生活し、勉強も平均、運動も問題なし、強いて言うならコミュニケーションの問題はありますが、少ないながらも友達付き合いも問題はなさそうです。担任の先生とも情報を共有していますが、特に問題行動もないとのことです。本人も今のところ困り感はなさそうです。親からすると、よくよく見ると確かに発達障害だなと思うのですが、言い方は悪いかもですが、わかりにくい発達障害児だと感じます。グレーとはまた違い、確実に特性は感じます。同じようなお子さんもお持ちの方は、特に何か療育を受けてたりしますか?私自身、まだ発達障害を勉強中で、よく出てくる本人の困り感があまり感じられないので、こういう場合はどうするのが良いのか悩んでいます。見守るだけかとも思いますが、診断されたら何かしなければいけないような気もして、、よろしくお願いします。
回答
フランシスさま
返信ありがとうございます。
きっかけは吃音だったのですが、今現在はほぼ気になるレベルでなく、ことばの教室に通うほどでは...



発達とは関係のない質問で恐縮ですが、初心者でわからないので、
よろしくお願いします。1月に雪遊びツアーに行くので(スキーなし。ソリ遊びと雪だるま作り。)、準備をと思うのですが、リュックサックはどんなのがいいでしょうか?楽天で見たら、「スキーリュックサックスノーブーツが入る子供用」で出てくるのですが。(5600円くらい)こういうのがいいでしょうか?ゴーグルや手袋を選ぶのは、どんなのでもいいですか?それとも選ぶコツかポイントがありますか?スキーウエアは1組で大丈夫でしょうか?1泊2日です。
回答
もう持ち物の案内があったのですか?
息子時代はウェアはレンタルの案内がありました。乾燥室があるはずなので持参でも1着で大丈夫だと思います...


スリーパーが嫌いなお子さんの寝る時の服装を教えて下さい5歳の
男の子ですが、自閉スペクトラムと知的障害があります去年は着ていたのですが、今年は「嫌だー!!」と拒否されます理由を聞いても答えられるだけの知能はありません最初は寝てから着せていたのですが、夜中に起きた時にパニックになる事があるので止めました仕方ないので長袖の下着+冬用のパジャマ+薄手のパーカーで寝かせていますエアコンと加湿器は付けていますが、部屋の温度は17度ぐらいにしかなりません本人が暑いのか寒いのか分からず、鼻水と咳が出ていますが熱を出さないか心配です
回答
我が家は「翌日に着る服を着て寝る」スタイルにしています。
(パジャマが気に入らない)
朝の着替えも最小限になりますし、子供も安心している服...



温度の感覚👕💦暑い時に脱いだり、寒い時に着たり
お風呂がぬるければ、温め直したり。みんな、無意識でやるとおもうのですが、小4の息子は、かなり意識させないとできません。暑い時は服を脱がずに水分をがぶ飲み。胃腸の調子を悪くしたり、おねしょの量が増えたりします。周りの方に衣服の着脱を声かけしてもらってもやらなかったり。とくに、5月くらいになると必ず一度は熱中症になり気分を悪くします。これは、きっと特性なのですよね?(グレーゾーン)でしたら、みなさんはどんな対処法をお持ちですか〜👼?
回答
うちの息子(診断あり)も暑かったり寒かったりしてもなかなか自分で調節しません(;^ω^)
私が首とか触ると汗ばんでることもあるのに、言うま...


情緒支援学級です
担任の先生が異動になりました。2年間ほどお世話になりました。子供は一斉下校で帰ってきたので家に帰ってきてから知りました。改めてご挨拶に伺った方がいいでしょうか?その際は、お手紙と小さな花束を持っていこうかなとか色々考えていますが…かえって迷惑かなとか…。子供は学校で先生とお別れをしてきて、私は連絡帳に今朝、今年度のお礼の言葉を書きましたが…最後の懇談の時に来年居られるか分からないと言っていて他の支援級のママに聞いてみたら去年も言ってたよーって言ってたので、今年度のお礼だけしたけれどもしっかりご挨拶はできなかったので色んな思いがモヤモヤしています。でも改めて学校へ出向くのもどうかなとか…
回答
こちらの地域では、離任式の日に異動のされる先生へとPTAから花束をお渡ししますが、お世話になったと思う先生に対しては保護者皆さんは個々で花...


2歳2か月男の子です
2歳すぎから、冬の上着を全く気なくなりました。下着と薄手の長袖TシャツのみOKです。重ね着は受け付けないようです。発表会などの衣装もきません。感覚過敏を疑われて来月から療育を開始いたします。感覚過敏が緩和することで、家庭でできることをご存知の方は教えてくださいませんか。また、成長するにつれ上着や衣装は着れるようになるのでしょうか・・・?体験談などお聞かせいただけたら幸いです。
回答
我が家も服装にはうるさいです。うるさすぎて、諦観してしまいました(笑)
年中ぐらいから、キャラ、ロゴはいっさい受け付けず、ほぼ無印良品で過...


小1の息子です
年長の秋にアスペルガーと診断されましたが、療育などは必要ないと言われ何もしてません。昔からパンツや肌着など下着を身に着けるのが嫌で、学校の制服の下も履かないで登校してます。長袖も、嫌いなようで、制服のポロシャツと上着のジャケットを着るのに時間がかかります。アトピーではないけど乾燥性の皮膚で荒れやすく、皮膚感覚過敏と合わせて、嫌がる原因になってると思われます。大きくなったら、下着履かないことを恥ずかしく思ったりするようになるのでしょか?私が洋裁好きなので、自作してみたりもするのですが、おすすめの服や型紙などあったら教えていただきたいです。
回答
何が嫌かによると思います。
タグや縫い目のチクチク感が嫌なら今は感覚過敏用にタグや縫い目が外側になっているシャツもイオン等で販売しています...



ADHDと自閉スペクトラムの小学3年生の長男のことです
学校は支援学級在籍。良い先生と巡り会え、学校生活はまあまあです。ただ、学童や家で宿題する時や、遊んでいる時など、時々パニックになってしまいます。宿題が分からない、ゲームが上手くいかない、遊びのルールが分かっていない事でのイライラ等です。こうするんだよ、と教えてもパニックの時は耳に入らず、もう辞めようと言えばさらに激しくなる。静かに嵐を待つのが1番と聞きますが、やはりそれしかないのでしょうか。また、嵐がさったあと、どう対応するのがいいのでしょうか。もう一つ。弟が終始パニックの様子を見てて、引いています。どう説明してあげるのが1番良いのでしょうか?
回答
学童ではなく放課後等デイサービスを利用されたらいかがでしょうか?
学童は人数も多いでしょうし、学校の延長戦の様なものなので疲れが溜まってる...



5歳年中女児
数ヶ月前に発達障害の診断がおりました。かなりのこだわり、パニック、癇癪が凄いですが家の中、決まった(私、弟、祖母)人にだけに見せております。感覚過敏が強く、靴下が履けない、決まった(多分着心地が許せる範囲なんだと思います)服で毎日登園はなんとか遅刻しながらも行けておりました。冬休みに入り下着が気持ち悪くて履けない。裸で2時間1人格闘してたまに手伝うかといながら最後は大泣きして「きられた!気持ち悪いけど!」とかなり癇癪もあります。娘はピタッとしていないと気持ちが悪い様でかなり小さな服を着ています。来週から保育園が始まる前に1番質感などにこだわるパンツを買い替えたい気持ちがありますが同じような経験がある方、何かアドバイス頂けませんか?数ヶ月前の受診では今がピークなのでここを耐えながら対応していけば楽になると言われましたがピークを超えてしまい…頑張っているつもりですが新学期が始まり裸で2時間過ごしてる娘が保育園ならいけるのだろうか?私は仕事へ行かれるのだろうか?ととても不安で…終わりは来るのか?自分の苦手を自分でしっかりわかる様になるのはいくつくらいなんでしょう。などなどとてもまとまりのない乱文ですみません。
回答
はじめまして。
私にも年中の女の子がおります。
服のこだわりがありますが、理由を言わないので、嫌がるだけなので毎回手探り状態です。
昨年の...



息子の服のこだわりが強くて気温に合った服を着てくれません広汎
性発達障害の小5の息子がいます。息子は服のこだわりが強くて、気に行った服は擦り切れてでも着ていきます。逆に気に入らない服は着てくれないので、冬場でも薄手で出ていったりして風邪をひかないか心配です。どうしたらいいでしょうか…?
回答
小学1年生の軽度の広汎性発達障害の長男がおります。息子も真夏にジャージを脱がず汗だくになったり、秋になって半ズボンをは着はじめたり・・・毎...
