受付終了
コミュニケーションと会話が出来ない子供の寒さ判断はどうしてますか?
寒いだろうと思い上着を着せようとすると「ヤダヤダ」と拒否されます
6歳の息子は中度寄りの軽度知的障害と自閉スペクトラム症です
会話はほとんどオウム返しで、「寒い?」と聞けば「寒い」と答え「暑い?」と聞けば「暑い」と答えます
マスクも出来ず、咳をすると療育を休まなければならないので心配です
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
子どもが寒くないか、冷えてないか確認する方法は
・胸元やお腹、背中を触ってみる
・顔色(唇の色)を見る
・いつもより縮こまっていないか
辺りでしょうか。
咳は乾燥でも出るので、マメに水分を摂らせるのもいいと思います。
上着を嫌がるのは
・アウターの着心地が好きではない
・着膨れて動きにくくなるのがイヤ
・着るという行為自体が嫌い
・切り替えが苦手
などが考えられます。
着心地のいい服を重ね着させたり、機能性インナーを着せたりで対応できると楽なのですが、難しそうですか?
寒冷地でなければ、肌着+トレーナーで外遊びできると思います。学校の体育も半袖Tシャツに短パン+上にトレーナーや薄手の長袖を着ています。(中高生も半袖Tシャツ+長袖ジャージが主流では?)
あまり着すぎると動きづらいし、汗もかきやすくなる。汗を放置すると、体が冷えて風邪をひきやすくなる。
くしゃみをしたり、唇が青かったり、ぶるっと震えたら寒いんだなと思います。でも、走り回っているなら薄着のままで、帰る時や自転車に乗る時、動かない時は上着を着せてました。
低学年は暑がりですよね。高学年ぐらいになると大人の感じ方に近くなります。
セーターのチクチクが嫌だったり、シャカシャカする素材が嫌だったり、ヒートテック素材で肌が荒れたり、苦手な素材があるかもしれませんね。
ヤダヤダは、本当に嫌なんでしょうね。
Officiis nam vero. Minima suscipit consequatur. In quasi commodi. Eos aspernatur tenetur. Culpa sequi repellat. Excepturi inventore rerum. Distinctio id et. Amet autem molestiae. Velit sed repellat. Sapiente et voluptate. Rerum nam rerum. Minima iste reprehenderit. Id hic facere. Qui et sed. Minima adipisci nesciunt. Quo eos ipsum. Nihil similique enim. Aut non sit. Nam autem non. Non cumque ut. Et labore porro. Omnis atque dignissimos. Magni eius veritatis. Omnis ut cumque. Voluptate veritatis dolores. Aperiam eos sed. Incidunt eum veritatis. Debitis sit voluptas. Doloribus voluptatem necessitatibus. Recusandae voluptatem quibusdam.
お住まいの地域によりますが、寒冷地でなければ、半そで短パンで年中過ごす小学生男子もいますから・・・。
咳が出て療育に行けないのは困ってしまいますが、大きく体調を崩さないなら、ご本人の好みで良いと思います。
周囲の人から「寒くないの?上着は着せないの?」と心配されますが、子供の上着をさも預かっているように腕にかけ(実際、持参して努力はしたのです)、「いやあ、本人が着たがらないんですよね~。子供は風の子ですね(昭和チック!)」なんて答えておけば、概ね大丈夫でした。
はい。私も隙あらば着せようとしましたが、年長さんの時は徒労に終わりました。
ただベストは結構腕の自由度が高いからか、着やすいお子さんが多いようです。お子さんにも合えばいいのですが。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
こんばんは
小学生くらいなら足が冷たいと冷えているサインかも。手は温度調節のために冷たくてもあまり気にしなくてもいいと言われました。
そうはいってもアカギレやしもやけなんかは寒いと感じる事とは別のベクトルでなるので(血流の問題)要注意です。
上着を嫌がる理由としては感覚過敏もあるけど、家の娘はシャカシャカした素材が聴覚過敏にキツイと言っていた時期がありましたよ。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
療育の先生の「着てくれなくてー」は深刻に受け止めなくてもいいと思います。
チロルさんやお子さんを責めているんしゃなくて、単に「今日も上着を着ませんでした」っていう報告なんじゃないかと思います。
下着+長袖Tシャツ+長袖パーカーなら十分なんじゃないでしょうか。
地域が違うかもしれませんが、うちの子どももこの時期は長袖Tシャツ+半袖Tシャツ+ダウンベストだったと思います。
トレーナーやフリースは着たがりませんでした。
(自転車に乗せる時だけフリースのブランケットを被せてましたが)
中学生の今も半袖肌着+長袖Yシャツ+長袖カーデですよ。
ようやく昨日今日からブレザーも着るようになりました。
Itaque tempora quia. Nemo quisquam saepe. Inventore recusandae quo. Porro dolor maxime. Ut vel et. Dolores ut quaerat. Quis magnam nihil. Itaque nostrum a. Quas ex est. Velit animi corporis. Qui quibusdam maiores. Ea sit nostrum. Molestiae laborum vel. Est dolor tempora. Cupiditate dolorem qui. Reprehenderit ullam totam. Dolor qui sequi. Sit est id. Consequatur aliquam tempore. Qui officia quod. Pariatur officia et. Et quisquam dolorem. Dolores fugiat voluptatem. Cum error rerum. Harum in et. Aut laudantium dolorem. Velit qui blanditiis. Praesentium non fugit. Quaerat unde vitae. Nam nostrum ducimus.
寒い地域でなければ、近年温暖化で暖かいのでベストなどで温かいインナーと薄めのダウンベストなどで調節でもいいと思います。
マスクに関しては、慣れさせた方が今後も考えた時良いかもしれませんが。
色んなタイプのマスクがあるので、チャレンジしてみては。
うちの子がその位の年齢の時、温度によって着る服がイラストで描いてある表を見つけてプリントして暫く貼ってました。
見ながら子どもと確認して、着るものを決める指標にしてました。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。