受付終了
中学1年生息子の相談です。
進路のことなのですが、現在情緒クラスに在籍しております。小学校のころも情緒でしたが、勉強は何とか先生が小学校の教科書を終わらせていた感じでした。
ところが、中学に入ったら基礎がなってないとのことで、小学校の漢字ドリルや数学はこれだけしか進んでないの?と思うほどゆっくりです。
うちは、最低レベルの公立高が希望なのですが、毎回、三者面談して交流授業を一科目でもいいので受けさせてくださいと言ってるのですが、いまだにスルーです。
通信制の高校のオープンスクールに行くよう勧めて来ます。
1月に学力調査テストもあるのですが、交流授業との差が激しく、点も取れないと思います。
中学の支援は、親の希望は通らないものなのでしょうか?
先生に進路を決めつけられてる気がして仕方ないです。
ちなみにIIQのテストは70前後です。
この数値で公立高には難しいのでしようか。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答18件
IQ70台と成人後に発覚した当事者です
不登校経験があり、通信制高校へ進学しました
通信制高校も様々で、サポートの手厚い学校もあります
実際、母校はとてもサポートの手厚い校風でした
通信制高校というと、全日制とは違うイメージが強かったり、卒業が大変というイメージもあるかも知れませんが、今は私立の全日制とあまり変わらない通信制高校も増えました(発達障害に理解のある通信制高校も探すとあります)
サポート校という制度もありますので、そちらを並行して利用することで、卒業しやすくもなります
部活動や行事も結構ありますし
下手に偏差値の低い荒れた高校に行って(その高校でよほどやりたいことがあるとか、その高校に魅力があるなら話は別ですが)ドロップアウト→やっぱり通信制高校へ……となる可能性が少しでもあるなら、通信制高校卒者として、個人的には通信制高校の見学はお勧めです(実際IQ関係なく、私立中を受験したけど肌に合わなかったため、内部進学を選ばず通信制高校を選んだ子や公立私立問わず進学した高校をドロップアウトした子は周りでたくさん見て来ました)
私は、不登校に理解があると評判の公立高校を第一志望校にしてましたが、不合格だったため、通信制高校へ進路変更しました
進路の幅を広げる意味でも、また公立高校の併願校を探す意味でも、見学に行ってみる価値はあると思います(通信制高校は割といつでも見学ウェルカムです…今はコロナなので変わってしまったかも知れませんが、少なくともコロナ禍前は、普段の授業の様子などを見学できることは、在校生側の私達にとっても比較的当たり前でした)
少しでも参考になれば幸いです
百聞は一見にしかずですね☺️✨
決めつけられた様なきがしてお母さまは嫌かもしれませんが、
通信制のオープンスクールに行ってみてはどうですか?
何ヵ所か参加してみて、
お子さんの様子がイキイキしていたら、
よいとはおもえませんか☺️?
通信制の学校によっては公立にはいるより、
入学後が手厚くしてもらえる所もあります。
公立ならば、赤点で補習を受けてもクリアできなければ進級できません。
赤点にならないように塾も行ってコストもそれなりにかかると思います。
高校生の塾代はかなり高いんです。
お子さんの感じだと個別が向いていそうなので、お値段もかなり上がります。
最終的に卒業できないと行く意味がありません。
そして、公立を途中でやめて通信制にかえてしまうと就学支援金が通信制のところでは出なくなってしまうので、よく考えたほうがいいと思いますよ☺️
就学支援金は両親の年収によって支援額が変わります。
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
中学生なら親の希望を通すという年齢じゃなく、本人の希望を優先する時期だと思います。
本気で公立高校を狙うなら、健常の子でも塾に通っているし、塾が嫌ならチャレンジや教科書ワークなどで勉強していかないと。
でも、それにはお子さんの意思があることが前提ですね。
ただでさえ勉強が苦手なのに、高校受験に向き合えるか、ですね。
うちは最近中学校の支援級で話を聞いてきたのですが、「一番は親と子供の希望優先ですけど、お子さんに合った進路をすすめます。」と何回も言われました。
あと1つも交流に行ってなければ、内申点はどうなるか聞かれましたか?
うちの子の進学予定の中学校は、高校受験する子は、授業は支援級でもテストは交流級で受ける必要があると言っていました。
高校に行かない子は、別にテスト問題を作って解かせるそうです。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
追記です
レベルの低い公立高校の話
私は本当に低い私立校出です。ものすごい丁寧なケアの中イジメもしっかり取り締まり、学力より人生を学んだ高校生活でした。
息子は低い公立高校です。
最近イジメが問題になり、息子もイジメられてる側であったことが発覚しましたが、息子は取り合わない性格なので。
馬鹿なんだなぁお前ら←頭じゃない。と気にもしなかったらしいですが、
今回発覚した子は結局転校し、した側は認めないで、結局うやむやに終わったそうです( ꒪⌓︎꒪)
公立高校やしっかり育てようという意味が違う学校ではよくある事だと思います。
公立高校にこだわるのではなく、私はとにかく目で見て、話して、ケアがしっかりした学校を選ぶべきだと思いますよ。
もちろん本人の意志も大事ですし、未来を観たい気持ちもわかります。
我が家は父親が公立高校しか許さないと暴言を吐き、いろいろあり、公立を受けるだけ受けた予定でした( ꒪⌓︎꒪)受かる気なく受けたのですが、合格してしまい、息子は不安で泣いてました。
もちろん合格したからには息子の不安を失くすのは母の役目ですから学校にお願い行脚や(笑)ドクターの協力、もちろん行くかもしれないと考えた為じっと学ぶのが苦手な息子には農業はとても良い環境でした。
人の悪意はきちんと跳ね返せる子に育っていた事に今年度は感謝しましたけど、
学校の子と遊ぶことが無いなとは思って居ました。
何が良く、何を求めるかは私にはわかりませんけど。
もちろん経済もあるかとは思いますけど
公立高校には基本的に公立である甘えのような古い名残みたいなケア無し←大人への一歩だから放置 が割とあります。
逆に私学は選べばきちんとした学校もあります。
公立縛りでは無い、お子さんに合った環境への選択を考えてはいかがでしょう?
私は学校だけが人生の成功ではなく自力で生きれる力が身につく事が子供達の成功?進むべき道だと思っているので、ご家族で今一度確認してみて対応してみてください。
独りよがりで無いならば進まなければならない道が見えてくるのではないでしょうか。周りとのコミュニケーションも大切ですよ。
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
こんばんは
最低レベルの公立高校?とやらには見学に行きましたか?その雰囲気にお子さんはついて行けそうですか?
その公立は情緒には配慮がありますか?
子供が三人いるので色々な公立高校を見学しましたが、偏差値が低い学校ほど荒れていて雰囲気は良くなかったです。
1年間で多くの生徒が辞めたり、いじめ等の話も聞きました。
公立中学校の通常級の何倍も荒んだ感じです。お子さんはそこでうまくやれそうですか?
先生が言うことは一理あって、通信の高校は手厚いそうですよ。
お子さんは通常級に入ってクラスメイトの前で発表したり、ディスカッションできますか?今できないならば、交流級ですぐやれるものではありません。通常級はそれらを小学三年生くらいからコツコツやっているのです。もちろん、高校でもあります。
家には中3の子供がいるのですが、高校の志望動機や自らの長所や短所、好きな教科など面接に向けて予め自分で考えてまとめてそれを面接や自己ピーアール等に使います。お子さんは中3になれば書けそうですか?学力よりもこういったみえない力が入試にはとても重要なのです。
学力は塾に行けばある程度は何とかなります。通常級でも中1から塾に通う人は多いです。もちろん小学校の基礎がでいていないは人もいます。基礎を上げるのは学校だけでは無理です。家庭学習でも難しいですよ。通信高校に入れたくないなら、塾に入れて学力の底上げをご検討なさってはどうでしょうか。いつどこにお金をかけるかはご家庭の状況次第です。
Ducimus veritatis unde. Dolorem libero doloribus. Odio quos et. Velit placeat ut. Labore tempora deleniti. Ut laborum quidem. Sed sequi sed. Nihil eligendi dolorem. Enim nihil et. Eos nisi et. Adipisci rem totam. Et sit repudiandae. Magnam debitis culpa. Inventore corrupti consectetur. Illo quasi ut. Pariatur itaque accusantium. Corrupti maxime atque. Et voluptates quia. Autem quasi et. Dolores et quaerat. Eligendi qui harum. Pariatur voluptate quidem. Est aut est. Aut beatae laudantium. Est fugit aut. Suscipit facere esse. Est aut ipsa. Maiores itaque occaecati. Placeat culpa itaque. Quam omnis animi.
本当に情緒だけですか?
それとも、支援級が情緒のみだったのでしょうか?
IQが70前後ということは、軽度知的がかじりますよ。
まずは、お子さんの現状をもう少し把握しておかないと。
中学の支援級って、進学前に相談したり見学や説明会があるんですが、その時はなにも言われなかったんですかね。
基本、子供の気持ちが最優先です。
また、高校進学においても、お子さんのレベルにあった学校を勧めてきます。
低いレベルの公立高校を希望しても、高校では赤点があります。
そういうことも配慮しての通信制を勧めているのではないかと思います。
Eos in mollitia. Reiciendis voluptatem reprehenderit. Non fugiat qui. Omnis sed aut. Sint omnis porro. Amet dolores voluptatem. Vitae ut numquam. Quis blanditiis sint. Soluta aut omnis. Cumque maiores est. Numquam similique nostrum. Temporibus aut quis. Aliquid omnis quasi. Dolor sed corporis. Laudantium exercitationem officia. Incidunt dicta mollitia. Voluptas et animi. Porro perferendis exercitationem. Nihil officiis recusandae. Non sapiente deleniti. Hic quis nemo. Ducimus cum dignissimos. Eos omnis dolor. Aut eos quisquam. Consequatur voluptates sed. Est ipsum qui. Doloremque et vero. Porro veritatis culpa. Dicta ratione hic. Expedita totam error.
この質問には他12件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。