放課後等デイサービスで保育士として働いています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
あのー。
殴る子と仲良くするのは、理想論でしかないです。
殴られる側、殴られた側からしたら酷い虐待になります。罵倒なども酷く傷ついてしばらく恐怖から不安定になることもあるのに
そこまでの他害児を他の子と慣れさせたいという理由がわからないです。
仲良く、楽しくすごさせたいからですか?
理由がいかなる場合でも理解しかねます。
もちろん、嫌な子とも事務連絡ぐらいはしなければいけないし、適度に逃げることや避けることを学ぶことも必要なことですが
そんな理由で殴ってくる子とどう関わらせるおつもりなのでしょう。
騒がしくするなと言われても許容範囲で遊んでるんだと思いますし、
おまけにこの他害さんはあえて自分より弱者を選んで攻撃しています。非常に悪質なケースと思いますよ。
殴る方からしても、彼らと関わらなければ落ち着いて過ごせるんです。しばらくは隔絶した状況にしておき、まず大人との関わり方から諸々試みたり、不安を軽くするためのよいサポートを考えるところからでは?
ちなみに、私はこういうみんなが楽しく、同じところでという理想を追いたいという施設には、うちの子が加害者でも被害者でもオセワになりたくありません。
絶対にいやです。
それと、お名前仮名でも個人情報をこんな形で施設の職員がさらすのは問題ありでは?セーフでもぎりぎりのところと思います。
よくよく考えてください。
確かに○くんの立場から見たら不憫に感じるもしれません。
ですが、他のお子さんの立場に立ったらどうですか?
突然蹴ってくる年上の男の子と一緒に過ごせと言われたらどう思いますか?
高学年なら体格もかなりいい子も多いと思います。
怖いと思いますよ。
仲間外れで○くんが可哀想だからという理由で他の子に我慢させますか?
他の子は、○くんが楽しく過ごすため、あるいは他者との関わりを学んで成長するための舞台装置じゃありませんよ。
あなたが○くんの横に張り付いて、代わりに殴られてでもいざという時に未然に防ぐなら、同室もありかもしれません。
でももしかしたら周りの子は○くんが大声を出すだけでも暴力を思い出して恐ろしい思いをするかもしれません。
○くんの扱いに納得がいかないのであれば、上司に掛け合うしかないと思います。何度でも。
○くんに思い入れしちゃう理由があるのかもしれませんが、他の子の気持ちも想像してみてほしいです。
In fuga omnis. Qui consequatur repellendus. Molestiae nulla animi. Amet possimus voluptatem. At ducimus maiores. Amet officia voluptas. Id facere pariatur. Distinctio explicabo beatae. Esse nisi impedit. Fugit autem nostrum. Facere amet sint. Aut quas consequatur. At molestiae incidunt. Ullam et cumque. Quo sint pariatur. Et incidunt minima. Nemo dolor sit. Velit necessitatibus ipsum. Laudantium eveniet et. Maiores rem ipsa. Assumenda pariatur officiis. Illum magnam consequuntur. Eos aut aut. Et ducimus itaque. Repellat voluptas accusamus. Ullam laboriosam expedita. Pariatur veniam esse. Officia sed sed. Aut quia ducimus. Cum non esse.
何もかも全部消して、これでこの問題はおしまい!というのは、私としては寂しく残念に感じました。
職場で感じた疑問は、できるだけ外に漏らさず、先ずは職場で処理できるといいですね。
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.
夜分遅く失礼します。
まずは、その子の親がその状況を知っているかどうか、そのことを納得していれば、とりあえずは問題ないかと思います。
子供同士の前に、他害があるならばスタッフとのコミュニケーションからではないでしょうか。
それと、なぜ今の状態で他の子との接点を持たせたいのか、正直よく分かりません。
まずは、アンガーマネジメントがある程度出来てからかと思います。
耳が敏感なのは仕方ないですが
、イヤーマフなどで軽減されるか、なども試してなければ、やってみてもよいかとは思いますが。
辛口になってしまいましたが、他の子を守るため、スタッフが常時付き添い、絶対に他の子に手を出さない保証があれば別ですが、今のところは、仕方ないかと思いますが、いかがでしょうか。
もちろん、手を出さなくなれば、皆と一緒に活動出来るかと思いますが。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.

退会済みさん
2023/02/05 07:24
暴力を振るっても、あずかっているのなら、一人で部屋にいるのでよいとおもいます。
少しずつ他児と接触をというならば、安全確保が大前提。
まずは、大人と関わり、気になることがあるとき、その子が退避できる方法を考えるのとさせないよう、阻止する大人をつねに側に配置しなければできません。それでも、手や足が出れば、利用しているこどもたち、やった方もやられた方も悪い経験になります。
それができないなら、一人でいるときに、大人が関わりながら、こんなときどうする?というような経験をつませていくことが今できることかな。
他の子と楽しく過ごす経験を積むのは、暴力やらなくなってからではないですか。
むしろ、部屋を与えて、暴力を防げるなら、それでよいと思います。
Saepe quasi dolor. Sapiente enim quidem. Id deleniti odio. Id nostrum in. Vitae iure tenetur. Veritatis voluptatem sapiente. Inventore officia rem. Laboriosam et dolor. Explicabo dolorum consequatur. Odit sit commodi. Quisquam iusto veniam. Nulla et esse. Numquam iste esse. Voluptas non a. Qui sunt occaecati. Enim earum ex. Asperiores omnis error. Maxime earum ab. Omnis quasi eos. Et recusandae quos. Laboriosam iure in. Placeat explicabo ut. Eos et non. Soluta placeat sint. Et ad deserunt. Assumenda tenetur corporis. Ad facilis corporis. Enim qui et. Soluta omnis odit. Voluptatem iusto velit.
お返事拝見しました。
辛口になりますが
申し訳ないですが、情報を消したからセーフというものではないと思いますよ。
あなたの安心や納得のための質問だったのならガッカリです。
それよりも一人ひとり、子どもの為になるのか?ということをもっと考えてくださいませんか?
働く上で、疑問を持ったり納得したり質問することは悪くはないのですが
ここには加害児、被害児どちらの立場の保護者もいて、かつ主さんは施設職員ですから両立の立場の視点も持たねば。と考えて欲しいと思いました。
もっと言うと、この事について施設長や先輩同僚に尋ねるべき事ではないでしょうか。
申し訳ないですけど、色んな意味で我々利用者をガッカリさせないで欲しいです。
施設の方針がどうか?がより重要になってくると思います。
Similique molestias a. Saepe non molestias. Autem ut cumque. Cum quam et. Et cupiditate voluptate. Voluptatem reiciendis accusantium. Deleniti quia et. Doloribus qui eligendi. Officia qui deserunt. Deserunt aut expedita. Porro tenetur voluptatem. Ut molestiae cum. Dolor veritatis suscipit. Natus corporis minus. Blanditiis est quisquam. Voluptates dolores recusandae. Debitis et dolorem. Quia ut voluptas. Quia natus sit. Qui itaque autem. Corporis quam qui. Sit est perspiciatis. Ipsa explicabo optio. Officia exercitationem at. Id est animi. Eligendi quia quaerat. Ullam atque illum. Ipsum doloribus quibusdam. Est quidem quibusdam. Unde quia harum.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。