質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
トラブルメーカーの子供、どう対応すればよいで...
2024/12/23 23:22
8

トラブルメーカーの子供、どう対応すればよいでしょうか?

自分の子供ではありません。仕事上、複数の子供と関わることがあり、そこでの出来事です。

小学生高学年男子。勉強は低学年レベルで発達障害か境界知能と思われる。おしゃべりが得意で陽キャ、友達が多く、明るい問題児。大人の言うことも仲間の言うことも聞かないのですぐにケンカになったり、児童センターなどの施設を追い出される。

例えば児童センターで、
順番に並んで遊ぶ遊具の順番を守らない。
注意されて気を悪くすると、全く関係ない他の子らが遊んでいるボードゲームをめちゃくちゃにする。
1人1つと決められた配布物をいくつも持っていく。やっぱりいらないと道端に捨てる。
とにかくルールを守らず、やりたい放題。

家族関係は悪くないようで、保護者の希望で普通級。学校でも問題行動だらけだが保護者は「うちの子供は悪くない(周りが悪い)」
発達障害か境界知能と思われるが、保護者の理解がないためか支援を受けていないらしい。

私自身この子と関わっていて大変な思いをしたり感情的になることもあります。でも、こういう子だからこそ出禁にしてはいけない、見放してはいけないと思っています。中学生になって普通の子たちから孤立し、悪い道へ進むかどうかは周りの大人次第じゃないかと思っています。

自分の子供も発達障害で私自身が苦労したり死ぬほど悩んでいるので、この子のこともとても気になっています。

何かおすすめの本や対処法などありましたら教えてください。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
kさん
2024/12/25 21:30
皆さんご回答いただきありがとうございました。色々な方向からのご意見、とても参考になります。
「指導するより安心させる」というのが特に響きました。すぐにできそうですし。
ペアレントトレーニングについても調べます。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/191930

おはようございます。

本や対処法は、ご自身で、探されたらどうでしょうか?

人間関係で万人に合うやり方って無いですよね。

一人ひとり違って当たり前な事を、指導者情報は無く、お子さん自身の僅かな情報で2人の人間関係や周囲の環境を想像してアドバイスするのはナンセンスだと私は感じます。

お仕事の事は、職場の先輩にきちんと相談していただければと思います。

あなたが、ここで、お子さん自身を、「トラブルメーカー」と呼んでいる。そう思っている時点で、、あなたは、味方になり得ないタイプの支援者とお子さんから思われていそうだな。と、失礼ながら思いました。

まずは、信頼関係を築く所からではないでしょうか?

以上、参考程度にお願いします。

https://h-navi.jp/qa/questions/191930
sacchanさん
2024/12/24 09:51

子ども達を見守るような何らかのお仕事をされてるんですね。お疲れ様です。

ここで相談するよりも、まずは仕事の上司や先輩に状況を説明して「あの子を出入り禁止にはしたくないが、どうしたら良いでしょうか」と相談されることをお勧めします。
先輩や上司は経験的に何らかのアイデアを持ってる可能性がありますし、そもそも業務の範囲内でどんなことができるのかはその事業所(企業?)の方針によって変わってくると思いますので。

私自身は、子どもの問題行動への対処の仕方はペアレントトレーニングで学びました。
本で読んだだけでは、知識としては入るけど実践し続ける所までなかなか行けないと感じてたので、個人で学ぶ方法としてはこれがベストでした。ただ難点としては、我が子個人の特性に焦点をあてた内容になるので、特性が違うお子さんには別の対応が必要になります。

なので、業務に必要なレベルの知識を得たいなら、それはもう児童カウンセラーなどの資格取得を目指すレベルの勉強が必要にになってくるのかなと思います。

そもそも、子どもの情緒や行動を服薬以外の方法で安定させるためには、睡眠時間・食事内容・運動量・環境調整・大人からの声掛けの方法・自己肯定感の醸成・コミュニケーションのとり方の練習などを、個人の特性に合った方法で改善していく必要があります。

これを検査結果もなく特性も分からない状態で、素人が手探りで何とかするのはたぶん無理です。
現実的には、他の子に被害がでないための対処療法でどうにかやってくしかないのかなと。

一般論として、脳が興奮しやすい子は刺激が少ない静かな場所で過ごしてもらう方が情緒は落ち着きやすいと言われています。可能ならそのお子さんには別室で過ごしてもらい、その子がハマれる好きな遊びに大人が穏やかに付き合ってあげるとかがベストな過ごし方なのかなとは思います。
高学年の子なら、中身は小1~小2だと思って接すると丁度いいかもです。

>自分の子供も発達障害で私自身が苦労したり死ぬほど悩んでいる

本当は、kさんはこの部分も含めて相談されたかったんじゃないんですか?
死ぬほど悩んでる人が、よその子の対処に脳のリソースを酷使してる場合じゃないです。
まずは我が子のためにカウンセリングを受けるなり、ペアトレを受講するなりされてみてはいかがでしょうか。 ...続きを読む
Earum atque consequuntur. Ex quidem explicabo. Consequuntur soluta aut. Sit dolores cupiditate. Natus qui voluptatem. Magni hic quas. Quaerat cupiditate dolores. Quis asperiores facilis. Inventore dolores quia. Molestiae reprehenderit velit. Repellendus culpa velit. Exercitationem dolores nulla. Repudiandae rerum quia. Corrupti eum aspernatur. Fugiat est delectus. Ducimus quia et. Ea delectus quo. Expedita dolor reiciendis. Recusandae molestiae quia. Sint dolorem voluptatem. Voluptates omnis quo. Officiis magnam et. Voluptate esse tempora. Id quidem odio. Nisi ut eligendi. Et quia rerum. Et hic aspernatur. Aut ab et. Est quas quo. Veritatis consequatur incidunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/191930
春なすさん
2024/12/24 06:24

こういう子だからこそ出禁にしてはいけない、見放してはいけないと思っています。
立派だと思いますが、私なら出禁にしちゃうかもしれません。
でないと、親にどうにかしないと…と伝わらないと思います。行くところ、遊ぶところ、遊んでくれる友達がいなくなったらやっと考えるんじゃないかな、と。

お子さんと同じ発達障害で気になるのは分かりますが。下手するとそう言う親だと、何かあったらあなたが悪いになってしまいそうですよね。

...続きを読む
Dolores facere autem. Reprehenderit aspernatur unde. Aspernatur quo molestias. Voluptate saepe est. Omnis eius nesciunt. Consequatur voluptatem ab. Doloribus possimus eveniet. Assumenda rerum minus. Cumque totam ut. Quasi earum tempora. Molestiae debitis repellat. Odit cum hic. Ut dolores exercitationem. Accusamus incidunt et. Laudantium ratione ea. Atque eveniet harum. Nihil exercitationem sunt. Et aliquam voluptatem. Deserunt at omnis. Aperiam dolore laborum. Earum eius qui. Consequatur possimus et. Non molestiae nostrum. Laborum tenetur et. Nihil atque eligendi. Qui deserunt aspernatur. Eum sed veniam. Quas nulla consequatur. Qui ut laboriosam. Possimus quis ab.

https://h-navi.jp/qa/questions/191930

児童センターという施設なら、たくさんのお子さんを預かっている場所として、トラブルがあれば帰らせるは普通だと思う。学童のような管理型預かりなら、友達に謝罪させる、親に報告する、学校と連携を取る、改善しなければ辞めてもらうのも、あることかと思います。

そういう子は、注意する時だけ声をかけるのはNG。何にもない時に声をかけるのがいい。普段から挨拶したり、お喋りできるような大人の言うことだけは聞いたりします。

心を許してもらうには、こっちが嫌っていてはダメです。いい子だな、好きだなと、こっちが思っていないと無理です。好き、嫌いは敏感に感じています。自分のことを好きでいてくれる人の前で悪いことはしたくないですし、困った時に助けてくれたらちゃんと覚えていますし。

発達障害や境界知能だと決めつけているのもよくないです。そう思われてるな、と感じます。

組織としての決定を変えられるほど、力はないようにお見受けします。一個人としてできるのは、その子と他の子を区別せず同じように接することと、挨拶したりよく声かけしてあげることだと思います。

おしゃべりが得意で陽キャ、友達が多く、明るい問題児…なら、人と接したいと思っているるがやり方が分からないか、不器用なのか。それとも、うまくいかないことを、明るく誤魔化している可能性もある。怒ったり乱暴な態度は、分からないサインかもしれない…

この子の友達になってあげる!(他の業務が疎かになっても)ぐらいの覚悟があるなら、あなたが友達になる。無理なら怖くない支援員になる。

この人はいつもニコニコ挨拶してくれる、優しく接してくれる、まっすぐ向かってくると感じられるような人がいれば、少しは頼りになるかもしれないです。指導する、より、安心させる、です。 ...続きを読む
Corporis facere maiores. Assumenda quia harum. Quia velit asperiores. Quibusdam et ex. Et libero magnam. Sint magnam beatae. Earum laboriosam et. Quibusdam dolores in. Porro et facilis. Quasi et suscipit. Omnis et asperiores. Voluptatem nihil sunt. Non veritatis dolor. Quae aliquid est. Repellat voluptatem qui. Tempore laboriosam non. Id dignissimos sunt. Consequuntur et a. Illo quia dolorum. Aspernatur laborum vel. Quia amet recusandae. Neque temporibus fugit. Dolores quis quia. Inventore facere eius. Sapiente ipsam illum. Facere animi sit. Quasi quas dolorem. Quae sequi sunt. Assumenda reiciendis quia. Qui possimus maiores.

https://h-navi.jp/qa/questions/191930
おまささん
2024/12/24 07:32

おはようございます
他の方も仰っておりますが、
普通の子から孤立して、とありますが、普通ではないと線引している時点で関わりは必要最低限にするのが良いと思いました。
そういうお子様はとても繊細ですから、自分を普通ではないと思っていることは感じてしまうと思います。

悪い事をしたら注意するのはやめないとしても、大人としてこの子を変えようとか、関わり方でコントロールしようというのはこのお子様が求めるものではないと思います。

子どもは誰でも褒めてほしいのです。わたしなら褒めるポイントをみつけるかな。でも、いつもよりいいじゃないとか誰よりできているという声かけではなく、そっくりそのまま受け入れてあげられるような声かけをするかな。いつもみているよ(コントロールするためではなく)、なんでも話してねって立ち位置を続けるかも。

例えば、いつもお友達が沢山いるね、とか、楽しそうだねとかね。
注意する時も、なんでそうしちゃったのかな?とまず理由を聞いてあげたいです。いらないから、ムカつくから、と理不尽な回答であってもそうなんだね、と聞いてあげるのはとても大切だと思います。

この子がラッキーなのはまだ年齢より幼いことで、異性に関するトラブルが少ないことかも。このお子様が本当に踏み外すのは異性関連だと思うので、児童館や公共のお子様が使用する場所での異性トラブルや性の犯罪を起こさないよう目を光らせるのが私達大人ができる対策かもと思います。死角には必ず人を配置するとかね。このお子様が起こす事で傷つく人がでないような対策を万全にするのが大切です。 ...続きを読む
Qui expedita soluta. Praesentium fugiat est. Modi saepe repudiandae. Quasi explicabo perferendis. Sunt ab expedita. Quisquam quibusdam cupiditate. Consectetur voluptate voluptates. Nihil quisquam ipsam. Adipisci ex nam. Alias ipsam sed. Sunt sit sunt. Esse tempora quidem. Dolor aut doloremque. Error labore similique. Voluptatem optio soluta. Quas exercitationem voluptas. Quos sint ea. Culpa ut est. Doloremque inventore ut. Maxime magni dolorum. Nemo sapiente repellendus. Sunt mollitia porro. Rerum quo perferendis. Maxime illo perferendis. Dolorem corrupti voluptas. Sed tempora quibusdam. Expedita enim omnis. Nihil quos illum. Similique blanditiis qui. Est incidunt illum.

https://h-navi.jp/qa/questions/191930

ということは、職場の意見として出禁にまとまった、まとまりつつあるということでしょうか。

他の利用者のことを考えると、それもやむなしと考えます。
少なくとも、他の利用者に暴力を振るった時はペナルティとして退場、翌日以降利用停止もあり得ると思います。
高学年が暴れていたら、低学年は怖くて利用できなくなってる子もいるかもしれません。
その子たちの居場所は?


困っている子、しかも困った形でしか表出できない子を見ると、我が子と重なって手を差し伸べたくなります。

そこで手を出すなら、本気で我が子のように関わらなくてはいけないと思います。
kさんがその子の気持ちを考えて、その子がkさんのためならやってみようと思うまで寄り添うことだと思います。
しかし、それでも家族と支援者は違いますから、寄りかかられて共倒れにならないボーダラインは引かなければいけません。
発達障害に限らず『支援』に携わる方はその辺の勉強もされていると思います。


そのお子さんへの対処法と言うより、支援職としての心構え?の資料に当たってみてはいかがでしょうか。
職場にそういう資料はありませんか?
上司や同僚に聞いてみても良いかもしれません。 ...続きを読む
Voluptatem quod est. Facilis eos inventore. Voluptates odit minima. Voluptas consequatur quis. Quis maxime omnis. Quam qui deleniti. Quo dolores optio. Exercitationem harum voluptate. Ea soluta porro. Et ut sequi. Earum excepturi nihil. Alias neque fugit. Optio nemo reprehenderit. Sunt et pariatur. Error voluptatem et. Velit qui ut. Officiis adipisci cumque. Illo rerum aliquam. Neque nemo distinctio. Labore nostrum omnis. Tempora aut quasi. Sunt non ea. Quae dolores quis. Quam fuga cumque. A aut eius. Vel id voluptas. Dolor dolorem voluptatum. Aspernatur doloremque aut. Et ratione ut. Numquam ut ipsa.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
約1ヶ月
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると19人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

一年生の児童が先生などの見張り役がいないといたずらをしてしま

います。例えば洗面所で手を洗ってきてと言うとその後全く戻ってこず、見に行くと石鹸を全部なくなる勢いで使い遊び始めます。またわざと人にぶつかりごめんと言いながらもまたすぐやってしまう。着替えも一人で着替えられる力はあるが着替えてきてと言っても着替えずに出てきて、パンツ一枚で出てきたり、お尻を出して注目させようとする。勉強中もトイレに行くことが多くそこでも洗面所で遊んでしまい、結局先生が注意して戻らせる。勉強も先生が近くにいるときはやりますが少し距離を話すとやらなくなるそうです。そのときもごめんなさいというがまた繰り返すなど何度注意してもやめません。うちの施設では一年生だからしょうがないやたくさん構ってあげるという方針なのですが、僕は納得いきません。個人的には注意喚起行動なので注目しないことがセオリーだと思ってます。こういう行動は結果的に彼に先生をコントロールされているとも言えると思います。彼は僕に対してもやってきますがそういうときには真顔で無視や泡を使いすぎたときは今日は泡禁止と言って取り上げ、淡々とやるべきことを伝えるだけにして注目しないようにしてます。そうすると素直にやめることが多いですが、別の職員だと無視せず構ってしまうのでこの繰り返しです。良い行動をしている時だけ注目して構ってあげる。これが正しい対応だと思っています。ただ間違えてるかもしれないのでこのような児童への対応について詳しい方、どういう心理状態で行っているのか皆さんの考えを聞かせてください。

回答
強化子とは行動が強化される内容であると同時に その内容があれば行動の強化を行えるものです。 その中でも一次性強化子、二次性強化子と分類さ...
19
人と反対のことを言って、相手の気分を害することを止められない

子小学生高学年男子、ASDグレーゾーン、繊細、集団行動苦手。2歳で言葉を話せるようになって以来、ずっとアマノジャクです。イヤイヤ期とか反抗期とか関係なくずっとです。親に怒られたあとに反抗で、というだけでなく、本人も家族も機嫌が良いときでも何でも、反対のことを言うので、こちらの頭がおかしくなりそうです。「今日は天気がいいね」に対して「さっきまでは曇ってたよ」「昨日のほうが天気いいよ」など、ちょっとした会話でも絶対に同意、共感、そうだね、の言葉が出ません。また、自分の気持ちを素直に表現できないようで、自分がやりたいことを誘われても「別に僕はやらなくてもいいけど」と言います。さっきもこういう会話があり、カチンと来て「あんたがやりたいと言ったんでしょ、やらなくていいならやらないよ」と言うと「やらなくていいとは言ってない。やらなくて《も》いいと言っただけ」と屁理屈が止まらず、超温厚な夫がキレました。発達障害の影響だからしかたがない(本当は違うとしても)と半分諦めていますが、イライラするし、嫌われないかと心配になるので冷静に「そういうのは相手は嫌な気持ちになるよ」と説明をしても屁理屈しか返ってきません。発達障害の検査の時に医師に相談したり、他の人に相談しても「反抗期でしょう」「いつも自分で考えている証拠」などと言われて終わりです。低学年の頃は放課後に友達と遊ぶこともありましたが、中学年以降、ほとんど遊ばなくなりました。誰からも誘われないようです。学校でも人の反対のことばかり言ったり、素直じゃないので嫌われているのでは、と思います。どうすればよいでしょうか。許容が大事なようですが、このままではどんどん嫌われるだろうから直さないと、という気持ちが強いです。

回答
嫌な言い方をお子さんがした時に、言われた側の感じ方やその時の気持ちを伝えることはしていますか? ムカついて怒るだけでは伝わりません。 ...
8
初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているので何かアドバイスを下さい😢まず子供の発達障害がわかったのは昨年です。個人的には1歳ぐらいからずっと気になっていたのですが、専門の病院や支援センター、市の検診など色んなところに何度も相談していましたがどこに行っても「傾向はあるけど年齢的にまだ分からない。むしろ知能は高そうだから問題ないと思う」というようなことを言われ続けていました。幼稚園時代はたまにトラブルはあったものの、他害などはなく基本は先生の話も聞けるしお友達と仲良く過ごせているようでした。発表会的なものも上手に出来ていました。1回で指示が覚えられないや、お友達と物理的に距離が近いなどはありましたがそのくらいでした。小学校に上がりクラスの人数も増え、少しトラブルが増えてきました。やったことをやってないと言う、距離が近いので少しふざけたら手足が当たりそこからケンカに発展する、感情的になると親や先生にまで手が出そうになる…。幸い担任の先生がハッキリと子供の良いところと悪いところを教えてくださる方で、一緒に頑張りましょうねと言ってくださる方で安心して任せられていました。当時の先生は「やったやらないはこの年齢の子では良くあること」と言ってくれてましたが、やはり大人に向かって(しかも先生)暴力をふるいそうになるのはやはりおかしいのではと思いました💦学年の終わりに仕事の関係で引っ越しをしました。引っ越し先の学校は元気な子が多い(悪く言えばヤンチャ)と聞いていたのですが同類?元気な子に囲まれたら紛れるかな?と少し期待をしたのですが2年に上がりこれまでの先生からの話を聞くと大小関係なくトラブルがない日はないというようになってしまったようです…。やっぱり何かあると確信し専門機関の受診を決めたところ、やっと診断がおりました。担当医や学校の先生方(支援級や校長)の話を聞くと、問題があるのは情緒的なとこだけど学校にはないので通級が良いのではということになりました。知能が高く情緒面が低く、凸凹が激しいようです。先生曰く、情緒級があったとしても学力面のことを考えると普通級在籍のままがいいのでは…と言ってもらえましたが…ただ、住んでるところの決まりではこちらの希望で学年の途中で通い出すということが出来ないようです。ちなみに今のクラスでも似たようなおそらく発達なのかなぁというような子がいて、よくケンカしているようです。その子は完全に悪意があるタイプで、何度か持ち物を隠されたことがあります。その件はその子だけとの問題ですが、クラスも学年も問わずトラブルになるのは我が子の勘違いが多いです。ぶつかったから叩かれたと思った、悪口を言われたと思った、仲間外れにされた…などがいつもの本人の言い分です。たまには向こうが悪いよねって時もありますが、大体はこちらが先に手を出してるので大人の私からして見れば、普段の行いが悪いうちの子のせいとしか思えず…どうしても寄り添ってあげることができません😢悪口も喧嘩もある程度は許容しようと思ってますが、先に手が出ることはどう考えてもダメです。相手の親御さんに謝罪のお電話をしたことも何度もあります。正直キツイです…下にも弟と妹がいて歳が近い弟と仲が良いのですが、やはりすぐ手が出ます。ただそれは兄弟間では良くある程度とは思うのですが、学校で学年問わずトラブルがあるので私もキツく怒ってしまうことも多いです。キツく怒ってしまうのは幼少期からあり、未就園時期はお友達とおもちゃの貸し借りができない、幼稚園時期は家での癇癪が酷い、小学校に上がれば対人トラブル…外でも家でも危ないことや、誰かを傷つけるようなこと、周りに迷惑をかけるようなことがあればゴツンとゲンコツを落とすこともありました。昭和の子育てだね〜と言われたこともあります…発達障害は脳の障害だから持って生まれたものと聞きますが子供がそうなってしまったのは私のせいかも、と何度も悩み子供と死にたくもなりました。今でもそう思う部分はあります。下の子は優しく誰にでも好かれるタイプなのになんでこんなに違うの?とイライラしてしまいます。きっと本人も、うまく付き合えないことにストレスを感じているんでしょうが…発達の特性は年齢とともに落ち着くらしいですが、年々酷くなっている気がします。家ではそんなに気にならなくなってきましたが、やはり学校では…まとまりのない文章ですみません。私は今後子供にどう接したら良いのでしょう?😢学校トラブルの話を聞くと心に余裕がない時はキレまくってしまいます。やはり同じことを言い続けるしかないのでしょうか。場合によっては情緒クラスがある学校へ転校?下の子もいるので安易に決めれません。学年が変わり、苦手な子と離れれば落ち着く?担任の先生が変われば落ち着いてくる?色々考えてますが何も期待が出来ません…幸い今の所は勉強は得意なほうなので、出来ればそこの可能性は伸ばしてあげたいですが…通常級で過ごすのは難しいのか…追記です早くもたくさんのアドバイスありがとうございます。支えになります。ちなみに兄弟間で手が出るのは、書き方が悪かったですが、ほんとにじゃれ合い程度なので親が介入するまでもない感じなんです。昔はもっと強く弟に当たっていましたが、今は比較的穏やかになってきていてお互いふざけて笑い合って、弟なんかは「もっとやって〜」とか言うくらいなんです。仲良しだねーって思える様子なので…。もちろんそうじゃない時もあるので、その時は間に入ってますが…弟の方が精神的に多分上で許してるのかな?と思う時もありますが。家ではキャッキャふざけられるのに、学校ではどうして…と思ってしまいます。ちなみに弟は4月から1年生なので転校はほんとに最後の手段にしたいです。上の子だけならすぐにそれを視野に入れてもいいのですが…。皆様のアドバイス、じっくり読んでまたご返信させていただきます。

回答
ごまっきゅさん >周りから見てどうかは一旦置いて、お子さんからしたら自分は被害者なんです。 確かにそうですよね。そこで親すらも分かってく...
24
二歳半の遅延性エコラリア?について二歳半の男の子がいるのです

が、発達について疑問に思ってることがあります。2語文、3語文は出るようになり意思疎通も出来るのですが、これはエコラリアかな?と思うものが増えました。トーマスが好きで、トーマスのお話のセリフを暇な時などに言っている前に同じシチュエーションだった時に親に言われたセリフを思い出して言う。例えば走りながら、走っちゃダメ!と言うその場その場にあったことは言っているのですが。あまり調べてみてもこのようなケースが出てこなかったのできになりました。あとは気に入らないことがあると叩いたり、その場でゴロンとひっくり返って怒ります。半袖から長袖に衣替えするのも嫌がり、苦戦しました。保育園の先生にはやんわりと療育園を勧められています。二歳半時点で同じような感じだった子いませんか??2歳4ヶ月の時に言葉の遅れが心配になり受けたK式発達検査では年相応問題なし、と言われましたが、その後から気になるようになりました。

回答
今のようなエコラリアなら問題ないと思います。 人から話しかけられているのに、エコラリアで答えるなら心配だけど。 園の先生が困っているのは...
2
以前、周りと上手くやっていけないアスペルガーの小学生の息子を

情けなく思ってしまう、、と相談をさせて頂きました。皆さんのおかげで何かが消化でき、情けなく思ってしまう事はかなり無くなりました。自分なりにですが、その時々の彼の気持ちを受け止めてあげられる様になれました。その節は大変ありがとうございました。それでも学校に毎日通っていますし、変わったのは私の心持ちのみで、本人は一進一退。長時間、子供達が多人数で一緒に遊ぶような親絡みの集まりはなるべく参加しないようにしています。もちろん、私自分が辛い想いをしたくない、のもありますが、現段階では息子にはハードルが高すぎるのです。残念ながら100%揉めます。今はどうやっても周りと上手くやっていくのは彼にとって難しく、身体中で怒ったり泣いたりしています。(走る、飛ぶ、突っ伏す)現場を離れればケロっとしていますが…それならば今は消極的ながら人間関係も含め、多方面の成功体験を積ませる方向に力を入れた方が良い、と考えています。それでも、時には人が集まる場所に出ないわけにいかず、やはり問題は起きるわけです…やたらルールに拘り、それをしない人を強く責めたり、自分の話やペースを保とうとする傾向のせいでしょうか。空気は読みませんしね。他の子なら難なくやり過ごす事が出来る場面をスルーすることが出来ません。直接見ているわけではないのですが、話を聞くと、どうやらその様で、遊び仲間からは除外です。そのたびに訳が分からない様で怒っています。彼自身、物欲が強い為、商品が掛かったゲームなどは勝ちたい一心でズルする時もあるのですが…負けると幼児の様に泣きます。「相手の考え方や振る舞いはこちら側がどうにか出来る問題ではない」と簡潔に言い聞かせていますが、なかなか…。かなり年上のお兄さん達がいる場合は上手く仲介してくれます。彼らは息子の素晴らしい手本になっています。…が毎回これでは彼らが疲れてしまいます。そして裏では息子はお兄さん達の手先、と他の子から呼ばれています。相手のお子さん達の親御さんの中には"面倒なお子さん"と察知され揉め事あった瞬間から私に話しかけて来ない親御さんもいます。残念ですが、、こればかりは仕方ありませんね。かといって、私もだんだん「空気を読め」とか思わなくなってきました。彼の性格には私の子供時代からは想像も出来ない程、素直でピュアな一面もあり時には困難な学習にも挑みます。潰したくはない一面です。しかし揉め事のたびに人様を煩わすのも限界があります。私がその度、慰めたり言い聞かすにも正直、限界があります。上手くやれ、とは現段階では望みませんが、そろそろ、この様な場面でトラブルを少しでも減らすコツを本人に身につけてもらいたい。皆様からヒントになる経験談などお話し頂ければ、と思い質問させて頂きました。

回答
Sufi様ありがとうございます。 普段は夜、ゆっくりお酒を飲んだり、美味しいものをたべたり、 好きな読書をしたり、とバタバタしつつも自分な...
10
勘違いや間違いを指摘されると癇癪を起こします

予測がつかないので疲れるし、リラックスして会話ができず、この子と関わりたくないという気持ちです。小学生高学年男子です。子「明日◯◯の日だ♪」私「ん?あぁ、それは明後日だよ」子「知ってる!わざと1日ずらして言っただけだよ!聞いてる!?1日ずらしただけって言ってんだよ!聞いてんのかよ!!!」と癇癪が始まります。子「習い事のポイントが溜まったから今週プレゼントもらえるー♪」私「あ、ごめん、お母さんがポイント計算間違えてて、プレゼントは来週になるよ」子「知ってる!!今週もらえるとは言ってない!!」私「今週もらえるって言ったから、違うよって説明したんでしょ。なんでそんなに怒るの?あんたが悪いなんて責めてないよ」子「言ってない!ギャーギャー」自分の間違いだけでなく、人の間違いから勘違いとなる場合でも癇癪になります。私が謝っても引いても間違いを指摘しても肯定しても何をしても怒るので、無視して別の場所に逃げます。本人はひととおり癇癪を起こしたらスッキリして機嫌よく普通に話しかけてくるのですが、私はモヤモヤしたままなので余計にイライラするし、目を見て受け答えができなくなります。子供が間違えているときに、これを指摘したら怒るな、といつも先回りして考えていて、油断してうっかり指摘すると爆発する。やってしまった…というパターンで、ものすごく疲れます。リラックスして会話ができません。最近では、癇癪が起きてから翌日くらいまでは子供をほぼ無視してしまいます。話しかけられても「はい」「そう」と目を見ず返すだけ。一緒にいるのが辛いです。発達障害だからなのでしょうか。私の育て方が悪いのでしょうか。病院にはなかなか行けていません。

回答
お久しぶりです。 地雷小僧の相手は疲れますよね。 こっちは踏んでないのに、ちょっとした空気のそよぎで勝手に破裂して、 そのうち勝手に収束...
8
もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います

息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです

回答
春なすさんへ 貴方の書いた通りです。癇癪起こせば、許してきてあげてきたかもしれません。息子は、ほしいゲームなど発売前に大体3ヶ月位前から頼...
23
息子は現在小学6年生、自閉症スペクトラムで軽度知的障害(療育

手帳C)があり、特別支援学級に通っています。学校にいる間は、大人がマンツーマンで近くにいないと、途端に不安から周りへチョッカイを出し始めます。思い通りにいかないと暴れ出します。また、特別支援学級の少人数の集団でさえ入るのが難しく、先生とマンツーマンの別室にいる事が多いです。先生とマンツーマンでいる時はとても落ち着いています。今年は修学旅行にも参加できませんでした。少しでも難しい勉強プリントがあると、何も考えられなくなりプリントを破きます。そんな状態なので、特別支援学校へ進学した方が本人も安心してすごせると思い、ずっと進学先として特別支援学校を希望してきたのですが、先日、担任の先生から、知的障害の程度が軽いため入れないかも、と言われました。(就学相談委員会で、その学校のコーディネーターの方から「うちは知的障害の学校だから」と強調され、息子は特別支援学校ではなくて良いと言われたようです)今でも息子には特別支援学校が合っていると思っていますが、その学校の方に言われると自信がなくなってきます…また、知的障害があっても特別支援学校に入れない事がある事に驚きましたが、そういう事はあるのでしょうか?

回答
ナビコさん、ありがとうございます。 私が直接支援学校のご担当の方と話した際は、「定員はないので、お子さんに合った環境かで判断します」と聞い...
13
はじめまして

10才女児未診断(wisc全IQ148凸凹あり)困りごととして・他害・拒否・落ち着きのなさ・頑固・嘘をつく・衝動性特に、他害や衝動性は、他者に対して迷惑であり、拒否も集団行動下でも自分のやりたくないことや自信がないことへは一歩も動かなくなるという行動があり、困った行動として、担任からもヘルプの電話が来ます。頻度としては多くない(他害は年に1-2回、拒否は1-2週に1回)ため、医師としても様子を見たいと診断には至らず、担任としても困ったときだけ電話をくれる形で、お母さんから説得してくださいと丸投げ状態で、状況に至った詳細等も不明な点が多いです。本人も、過去に同様の問題を起こしていても忘れていることが多く、自分から回避する学習能力は身につかないようです。上記に対しては、幼少期からずっと治らず気になっている部分で、療育や通院など、できる限りやってきています。ただ、何事もないことの方が多いため、SSTなど取り入れてもらっても、そつなくこなしてしまい、特に指導点なし。という評価をされ肩透かしを食らうことが多いです。こういった子供に対して、許されることではない他害や嘘などを、どう治していくのが良いのか分からず悩んでいます。アドバイスがあればいただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答
10才なら、嘘をつく年頃かと思うけど、悪質なんですか? そうじゃなければ、多少はやむを得ないかと。 大人だって嘘をつくし。 年に1−2回...
12
2年生の女の子についてご相談です

注意をされてもやり続けることが多く、先生やクラスのほかのお子さんから注意をされると尚更意固地になり、ストップができません。1度でやめれば怒られる事すらないような事をやり続けてしまう事で毎回大きなトラブルになりますきっかけは聞く限り些細なことで・授業中引き出しを閉める音がうるさいと言われた・並ぶ時はみ出していた本人に聞くと悪い事だとは分かっているけれどその時は何も思わなかった(やめなければいけないと思い至らなかった)と言います注意されたらやめる、という考えが浮かばないらしいですやめてと言われたらやめよう、いやだと言われたらやめようと話をしていますし、娘も次は気をつけるといい出掛ける前にも「今日は頑張る!」といい出かけて行きますがトラブルが起こった時には忘れてしまう(思い至らない)との事娘自身も毎日のように「今日〇〇してしまった」と落ち込みどうしていいかわからないと言います先生も落ち着いた頃話を聞いてくれたりアドバイスして下さったりしているのですが衝動的な行動がコントロールできないようですどうにか改善できるようサポートしてあげたいのですがなにか良い方法はないでしょうか?

回答
検査も受けて療育にも通っているということなので、この文章は削除します。
38
小6男子診断なしですが、おそらく不注意優位のグレーです

基本的なことがあまりできません。塾は小3まで学研に行っていましたが嫌で辞めて、友達が進研ゼミをするというので入り、当初は面白がっていましたが、今はなんとかやらせているのが現状です。私が言わないとやらなくなり、今では週2で10分やって終わり、みたいな状況です。成績は、テストのプリントも戻って来ないのであまり把握できてませんが、おそらくそこまで理解できてないと思います。最近中の良い子が塾に行き始め、誘われて、アイツと一緒に行きたい、と言われました。いつも誰かに誘われて行きたい、やりたいと言います。折角塾に行く気になるのなら、同じところ通わせてもいいかな、とは思いますが、やはり私はグレーが気になるので、特性にあった塾がいいのかなと考えています。友達の塾は小部屋になるので、中では別です。友達が言うには、その塾普通にすごいわかりやすいし、めっちゃいい、と言っていました。みなさんならどうしますか?

回答
中学受験しないようですし、6年で塾に行くも行かないも、どちらでもいいと思います。 個人的には、小学校の高学年のゴールデンエイジは、座学より...
6
年中の息子のことで悩んでいます

同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。なにを間違えたのかわからないけど。本人的には毎回理由があるらしく前回は『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。そう伝えてもまたやりましたけどね。そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。卒園までに男の子全員引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができないどうしたらいいですか?どうしたら伝わりますか?口で言ってわからない子もうこれからどう接していいかもわからないです。私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。もう正直息子の顔も見たくないです。さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。人の気も知らないで。普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。これから普通に接する自信もないです。

回答
R_mamaさん、はじめまして🐱 お子さんの他害、親としては続くと先生からの連絡があるだけで心がぎゅっとしてしまいますよね。。 ちなみに...
15
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
悩みますよね、支援級にするかどうかって。 私も息子が小2、小3のときにすごく悩みました。うちは小2の時、処理速度、言語理解は同じくらいでし...
18
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
おはようございます。 わからないから不安なのではなくて、認めたくないからわからないふりをしているのでしょう? お子様は境界知能では無いけ...
29