質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

1歳11カ月のうちの子どもですが、人が持って...

2017/08/30 21:01
14
1歳11カ月のうちの子どもですが、人が持っているものをすぐ奪いたがる、その際に人を押すといった問題行動が見られます。

今から悪いことは悪いと理解させ、自分勝手な振る舞いを失くすためにはなにをすればいいでしょうか?今後激しい他害行為に繋がるのではと心配です。

またこうした問題行動を取り除く方法は年齢によって変わってきますか?今はまだ小さいからこうした方がいい、少し大きくなればこうした方がいいというのがあれば教えてほしいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/67101
1歳11ヶ月の子の他害は、健常のお子さんでも男女関係なくありますよ(^^)v珍しいことではないし、一過性だと思います。

とりあえず他害が起こりそうなシチュエーションにはしない、もしくは避けられないなら、直前で止める。

他害の行動をする前に手を取って『いい子いい子だよ。』って相手の頭に手を持っていっていい子いい子の流れに持っていく。

ダメな行動は元から、させない。していい行動を教える。置き換える。

無理しないようにしてください。お子さんを無事に育てているだけで、りりこさんは、はなまるママですヽ(^o^)丿
https://h-navi.jp/qa/questions/67101
ふう。さん
2017/08/30 22:26
事前に止めてください。すごーく難しいと思いますが、お母さんなら意外に「これ、うちのコも触りたがるかも」とか、察知できるようになると思います。りりこさん、とっても的確に表現なさっているので。
子供同士で関係を結んでもらうことには憧れますが、そこは急がない方がいいかもしれないです。マイナスな記憶を積み重ねてしまうのはもったいないです。
トラブルが発生しそうだったらサクッと大人が間に割って入るようにできるといいかなと思います。
まずはなごやかに並行遊びができるようになると嬉しいですね。 ...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/67101
退会済みさん
2017/08/30 22:56
こんにちは

1歳11ヶ月のお子さんに感情のコントロールや、相手の気持ちへの配慮を期待するのは
難しいと思います。
「他害」と呼ばずに、他害させないように介入するのが大事と思います。

特に発達障害向けに特化したプログラムではないですが、
コモンセンス・ペアレンティングというアメリカのボーイズタウンで開発された
子どもへの関わり方のプログラムがあります。
http://www.csp-child.info/

日本でもライセンスとって、講座をしている団体が数か所あると思います。

そこで私も子どもの発達心理学というか、年齢に応じた期待できること、
事前に子供と練習するべきこと、などロールプレイやビデオをみながら学びました。
もう子供が中学生になってからですが、内容は乳幼児版です。

でも基本は大人にも使えるので、遅ればせながら習えてとてもよかったです。

『怒鳴らない子育て』とか『難しい子を育てるペアレント・トレーニング』という本も
このコモンセンス・ペアレンティングをベースにかかれているようです。
参考になればと思います。

どならない子育て
伊藤 徳馬
固定リンク: http://amzn.asia/cSyya6R

むずかしい子を育てるペアレント・トレーニング
野口 啓示
固定リンク: http://amzn.asia/5KLGPdZ

...続きを読む
Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
https://h-navi.jp/qa/questions/67101
退会済みさん
2017/08/31 08:05
4歳前ぐらいまでは、どの子も

オレのものは、オレのもの。お前のものもオレのもの。のジャイアンです。

心理の発達段階として、そういうレベルまでしか育たないのが普通で
自分の気持ちだけで行動する時期なんです。

そのあと、自分が何をしたいのか、どうしたらいいのか?を少し考えるようになり

善悪について判断をした上で行動がしっかりとれるようになるのも、小学生以降。
それも、大人の支援や助けが必要になります。

発達段階からできないこととはいえ、貸してと声かけをする。いいよと言う。というやりとりや、あとで貸してあげるとか、じゅんばんこ、他のものを提案する、貸せない時は今遊んでるから少し待ってね。などなどのコミュニケーションについては、身につかずとも親が代わって示していく必要はあると思います。

ただ、~四歳ぐらいだと、自分の遊んでいたオモチャを奪われた!としか感じられない子もいます。

保育園等では一歳児クラス(年度末二歳の子)が属するクラスでは、オモチャの取り合いになると、最初は声かけしたりしますが、並行して一つしかないものは先生が隠したり、複数あるものは複数出したりします。

シェアができないからですね。

主さまは色々不安になることが多いようですが、心理、運動、生活面などの子どもの発達の目安について、少し調べてはいかがですか?

目安や段階を調べるとあれができない、これができないと迷ったり、不安になる人も多いので、安易にオススメできませんが
正直なところ、目安を知れば「これはまだまだ我が子には無理だ」とわかるものも多いのです。
それに結局、周囲の子どもと比べたりしては不安になってますから。

個人的な意見ですが、発達障害児は

定型で発達するところ
半年とか一年とか発達が遅れているけど、そのうち追い付くところ
遅れたままのところ
明後日の方向に育っていくところ
性格的や経験、特性が成長の妨げになっていたり、力はあるがわかりにくいところ

等があると思ってます。

...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/67101
退会済みさん
2017/08/31 08:14
ですので、親として迷います。
ここが足りないのかも?ここを伸ばしたいと願う部分が、実は子どもの年齢的にまだまだそういう段階にない。ということもあります。

自分と子どもの個性が似ていたら、ある程度自分と比較して、見通しをたてられますが
全く違っていたり、自分より遅い早いとなると見通しすらたちません。

しかも、乳幼児時期だと覚えてないですし、初めて親として我が子と付き合う訳で、わからないんですよね。

知識として知る事で今の不安をほんの少し軽くすることができるのでは?と思います。

見比べて、見通しをたてるのは悪いことではありません。

支援者の人はそういう知識や、経験を踏まえて「大丈夫ですよー」とか「うーん(^_^;)(それはまだ無理なんだけどなー。orこの子にはそれは無理なんだけどなー。察してよ?)」と助言してくれてますが。
なかなか、発達段階について学んだ技術や知識を解説してくれないので
私のようなタイプはこういう説明ではかえって混乱してしまい、不安倍増!不信感に似たような感じ方をしてしまうので

何がどういう理由で大丈夫なのか知った方が楽と思って、色々調べたことがあります。

それに振り回されてはいけない。と思う意思や、これ以上追求しない!など、自制心も必要でしたが。

主さまも、そういう風にした方が、不安が軽くなるのではといつも質問をみて感じています。

私のかってな印象なので不快に感じられていたら、ごめんなさい。










...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/67101
りりこさん
2017/08/31 08:49
ruidosoさん、ありがとうございます。
どのようなご意見も今のわたしにはとても貴重で有益です。感謝します。

確かに発達障害の特性ばかり調べていて、子どもの平均的な成長について見ていませんでした。それで子どもの行動に特性らしい点があればすべて悪いことと捉えているように思います。

一度、一般的な子どもの発達過程について調べて、振り回されない程度に参考にできたらと思います。

それからそれぞれの子に伸びないところ、伸びるところ、明後日の方向に伸びるところがあるというのは、障害の有無にかかわらず、どんな子どもも一緒なのかもしれないなと思いました。つい今できないからずっとできないと思ってしまいますが、このままではないはず。だったら少しでもよい方向に導いてあげたいです。

ありがとうございます。 ...続きを読む
Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳半の自閉症スペクトラムの息子がいます

最近、怒ったり気に入らないことがあると、叩いたり、唾を吐いたりといった問題行動が出てきました。癇癪も、今まではあまりないほうでしたが、最近...
回答
こんばんは、 うちの子は癇癪があまり持続しないタイプなので、あまりお役に立てないと思いますが、書かせて頂きます。 うちの子は言葉が少し...
8

4ヶ月の赤ちゃんを育てています

まだ障害があるかないかはわからないと思うのですが、何かおかしいなとひっかかるところがたくさんあり、検索しては不安な日々です。。そのひとつに...
回答
産後うつなのでは? 保健センターとかの乳幼児検診してくれる施設にご主人と赤ちゃんと一緒に行って、 赤ちゃんの抱き方や、授乳のしかたや、ミ...
6

一歳九カ月ほどの子を育てていますが食事面で大いに悩んでいます

・食べむらがひどい(偏食?)昨日食べたものが今日食べない、味付けや調理方法も変えていないのに突然食べなくなったなどが多くだんだん食べられる...
回答
◯ハコハコさま 気持ちに寄り添った回答ありがとうございます。 一つ一つのお言葉に救われました…! 今のところ、超がつくほどの偏食ではないと...
4

今月3歳になった男の子のママです

子供は今保育園2歳児クラスに通っています。保育園から来年度3歳児クラスでは加配申請して欲しいと言われました。3ヶ月前(2歳児クラスになって...
回答
ノンタンの妹さん ご回答ありがとうございます。 K式検査は早産児の発達フォローとして修正1歳半(生まれ月からは19ヶ月。その時は1歳5~...
10

言語訓練と作業療法(理学療法?)を悩んでます

体幹が弱く2語文がなかなか出ない3歳半の息子がいます。発語自体は沢山出て意思を伝えるのはできるのですが、会話は難しいです。現在、保育園と療...
回答
うちの自治体の公的な言語訓練は年長さんからが対象です。 なぜなら、間違いを訂正させたり結構厳しいトレーニングだから、幼い子は付いていけない...
23

もうすぐ3歳の子供ですグレーゾーンと判断されています指示が通

らない、大人しく座れないなどの悩みがあり6月から療育に通っていて9月から新しい療育先を増やしました新しく増やした所は母子分離型で1時間の少...
回答
あんこナベさん ありがとうございます 心の中はその気持ちでいっぱいです 面談の時から前回まで凄くお利口さんで言うこともよく聞きながら活動し...
4

現在3歳で診断はまだですが療育に通っている子供がいます

エコラリアがありよく言葉を繰り返されるのですが、最近注意された言葉を大きな声で繰り返すようになってしまいました。例えば「危ないから辞めて」...
回答
声掛けの仕方に工夫がいるお子さんかと思います。 自閉特性のある子には声掛けは<短く具体的に肯定的に伝える>必要があります。 「危ない」と...
1

息子(3歳大柄)、療育に通っていますが体幹が弱く姿勢の保持が

苦手です。保育園と併用して徐々によくなればと思うのですが、食事の際のハイチェアが座りにくいようでして気になってます。体幹が悪いお子さんでこ...
回答
体幹が弱いならば、手押し車を毎日やると背筋や腕が鍛えられます。 お子さんの足を持ってあげてやってみては。初めは出来ないかもしれませんが、毎...
4

2歳の息子の事です

発語の遅れや癇癪が気になり最近療育に通い始めました。母子分離がまだ出来ていなく療育の間終始泣きっぱなし、家では聞いた事のないような泣き方を...
回答
分離が難しい子の場合は、母子同伴から始めて3歳か4歳で分離でもいいとは思います。 いわゆるスモールステップで。 発達ゆっくりっぽいので、2...
5

もうすぐ10ヶ月になる第一子男児を育てています

低月齢の頃より目が会いにくい、呼びかけに反応しにくいといったことが気になりこちらで質問をさせて頂いたこともありますが、以前に比べると反応が...
回答
あんこナベさん ご経験を交えてのご回答、イメージしやすく大変参考になりました。 窓から出てしまう可能性もあるのですね、安全グッズも使いなが...
6

2歳半男の子ママです

指差しなし、意味のある発語なし、呼びかけ反応なし、な子です。2歳4ヶ月のときに新版K式テストを1度受けました。全領域1歳運動1歳4ヶ月認知...
回答
お子さんの新版K式の結果だと全体DQがDQ46となり、同じ月齢時のお子さんと比べて46%の状態を指します。 単独で通われている療育は感覚...
5

2歳1ヶ月の子を育ててます

現在、平日に保育園、土曜日に個別クラスの療育を短時間通ってます。自閉症疑い、おそらく知的障害もあると思います。発語はいえーい、いや!、ない...
回答
こんばんは、 うちの子は、癇癪が少なくて多動がありました。奇声は発信意欲が一番高まっていたときが、一番酷かったですが、、発語意欲につなが...
9

高校の同級生について(40代)0歳2歳育休中です

二人目が生まれてテンパっているのか、自分も体調不良になると子に強く当たってます。こちらに愚痴をいうわりに、アドバイスを聞きません。非常に感...
回答
こんばんは 産後鬱です。 その方のご主人にお伝えする事ができればお知らせしては?あとは夫婦で解決することなのです。 子どもにあたるがどの...
8

2歳半の息子のことで質問です

(カテゴリが違ったらすみません。)まだ診断などついたりしていませんが、気になる行動があり皆さんどう対処しておられるか教えてください。(発達...
回答
2歳半、、、 幼児は楽しさ優先です。 お子さんの笑顔が多い対応で、いいのではないでしょうか。 散歩中も、車や自転車など事故にならない安全...
9