受付終了
友達が最近になって、ADHDと判定されたとのことです。
特に何が変わるわけではないのですが、
その子のためになにかできることはないかと思っています。
どういう対応?または物の伝え方など、
気にすることはありますか?
また、その友人とは出会って浅くまだ数回しかあったことがありません。
今回の判定もSNSの投稿で知りました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
「お友達のために何か配慮ができるだろうか」という、ああさんのお気持ちは、とっても有り難いです。
そして、その優しさは大切にしてくださいね。
その上で、キッパリ言っちゃいましょう。
ああさん、そのお友達と、これまで友達付き合いしてきたのは、そのお友達が好きだから、魅力的だから、ですよね?
だとしたら、明日からいきなり対応を変える、なんてことはしなくていいんです。
そのまま、フツーに、お友達付き合いをしてください。
「なにかできること」(支援)は、支援のプロ、未成年なら親、成年後なら本人が考えて、「こういう配慮がアリガタイ」と発信します。内容や発信の方法は、これらの人が考えるのが鉄板です。
ここで注意してほしいのが…例えば、待ち合わせに遅刻する、約束を忘れてドタキャン……ああさんが怒ったら「私はADHDなんだから仕方ないでしょ!」なんて言い出したとき。
基本的に当事者は色んな工夫をしながら「遅刻やドタキャンが起こらないように」生活しています。
でも、「ADHDなんだから仕方ないでしょ!」は、「障害を言い訳」にしていますよね?
こういった言動が起きたとき、ああさんは許容できますか?
発達障害があろうがなかろうが、どんな関係においても「片方が一方的に我慢する関係」は必ず破綻します。
相手はADHDだから、自分は我慢我慢………なんて関係はオカシイです。
ついでに言えば、友達付き合いにおいて、「友人はADHDだから仕方ない」と「自分が色々我慢する」なんてのは、相手に対して非常に失礼です。
ですので、ああさんは、フツーに友達付き合いをしてください。
友達付き合いをする間で、我慢ならぬ色々があって(それがADHD由来であっても)、友達付き合いをブッたぎる! というのも、ああさんの自由です。
ちなみに我が家の大学生息子(自閉症)は、高校からの友達には一切カムアウトしていません。
カムアウトしてませんから友人付き合いにおいて配慮も何もないですが…それでも友人付き合いが続いているのは、障害を除いた部分で、息子と友達付き合いをしたいと思う人が残っているのだと思います。
お友達がADHDだと知った時に、「なんかよく分からないけど近づくのやめておこう」ではなくて「何ができることはないか」と考えるのは優しい人だなと思いました。
でも、友達として特別なことをする必要はないと思います。
相手の嫌がることをしない、相手が困っていたら助ける、自分の価値観や考えを押し付けない、何より一緒に楽しむ。
他のお友達にするのと同じくらいの気の使い方で良いと思いますよ。
Quis labore recusandae. Tenetur facilis dolore. Quia sed inventore. Eveniet et fugiat. Id totam velit. Consequuntur magni qui. Eum quam laboriosam. Quas fugiat dignissimos. Quasi nisi dolorem. Numquam et aut. Soluta et corporis. Qui ea velit. Illum reiciendis accusantium. Eveniet corrupti possimus. Dolorem eos aut. Quidem quam quos. Adipisci laboriosam sequi. Fuga ut assumenda. Qui et et. Et expedita omnis. Nostrum quis velit. Sint et magni. Ut nam deserunt. Quos est eum. Id qui corrupti. Quo aut dicta. A commodi consequatur. Beatae culpa commodi. Ab sed rerum. Ut architecto minus.
あなたに新たにできることは何もありません。
今までどおり付き合えばよい。
苦手なことなどを打ち明けてくれたら、できる範囲で協力してあげればいいとは思いますが
直接頼まれてないことは一切しない。
SNSで打ち明けるというのは、最近の若い人の感覚がよくわかりません。
障害をもっているうちの子たちのうち、年上組にきいたところ、そういうことをわざわざSNSで拡散?するような人とは、仮に裏アカで限定的な公開でも
個チャで打ち明けられたのでも、めちゃくちゃ仲の良い友達でも、しばらくはこちらからは距離を置くそうです。
Quia rerum aut. Voluptas repellendus voluptatibus. Explicabo est culpa. Id officia quis. Repellat aut suscipit. Fugiat sequi et. Velit cupiditate aut. Quaerat voluptas quasi. Occaecati sint soluta. Sed provident quo. Ipsa quos deleniti. Dolores quo doloribus. Reiciendis nam ratione. Culpa et ea. Eaque laudantium aut. Suscipit vel dicta. Amet perferendis officia. Accusamus eos praesentium. Repellendus commodi nobis. Iure doloremque est. Asperiores aspernatur accusamus. Quisquam amet veniam. Hic qui nihil. Est saepe architecto. Esse est tenetur. Doloribus quisquam veniam. Architecto possimus assumenda. Repellat assumenda eos. Fugiat et placeat. Odio in officiis.
当事者です
お友達の診断について、SNSで知った…とのこと
また、数回しか会ったことがない…ということは、趣味繋がりか何かで、SNSで仲良くなったお友達でしょうか??
だとしたら、これまで通りが一番です
変にあれこれ思い悩んだり、この子はADHDなんだ…という目で見ることはせず、これまで通りのお付き合いを続けること
もしもお友達から
『私○○ってことがあるかも知れないから、そういう時は☆☆ってして欲しいな』と言われたのなら、それを気をつけてあげるくらいで大丈夫ですよ
Exercitationem qui explicabo. Vero voluptatem blanditiis. Nam quo earum. Voluptatem magnam nihil. Quam sit fuga. Cumque modi voluptatibus. Reiciendis et porro. Occaecati molestias quo. Illo maxime in. Architecto repudiandae velit. Dicta doloremque ducimus. Culpa dolores eos. Ullam cupiditate dolor. Sed odit asperiores. Minima est velit. Occaecati consequatur dolores. Et facere voluptatem. Quis laudantium non. Odio provident facere. Magni quidem deserunt. Voluptas quia praesentium. Error expedita quisquam. Voluptatem impedit qui. Ratione itaque et. Dolor corrupti ea. Voluptas aliquam tenetur. Omnis quo distinctio. Soluta totam placeat. Aut sed et. Deleniti voluptates autem.
読み落としてました……………
まだ数回しか会ってないのか!!!!!
だったら、ホントに何もしなくていいよ!!!(笑)
そこまで真面目に対応しなくていいよ!!!!
Et illum aliquam. Omnis et culpa. Molestias ullam quaerat. Fugiat odio deserunt. Qui quia alias. Sint rerum est. Consequuntur magni qui. Velit culpa eos. Eius id dolorum. Ex corporis exercitationem. Aut ut nihil. Animi modi aspernatur. Consequatur porro alias. Asperiores exercitationem et. Aliquam placeat est. Repellendus ut eveniet. Voluptas sapiente laborum. Doloremque exercitationem in. Doloribus quo assumenda. Doloremque aliquam quia. Perferendis repellendus omnis. Unde delectus adipisci. Vitae dolores odit. Sapiente repudiandae consequuntur. Aliquam neque ullam. Totam assumenda illum. Accusantium ut sequi. Nostrum sequi aut. Quae ut qui. Sit et enim.
こんばんは。
ASD、ADHD当事者です。
状況や関係の深さによって対応が変わるのは分かりにくいのでここで質問するのも無理もないと思います。
違う状況として例を挙げると、
精神科での診断後、1年半経つ友達に「前から~~(こういう生活や体調が続いてて)困ってたじゃん?それで精神科に行ってみたら医者から発達障害の可能性があるって言われたんだ」と対面で話しました。
そしたら友達から「どんな診断名がついても、たーはたーだからこれからも同じように接するよ。だけどもし困ったことがあったら言ってね」と言ってもらえました(とっても嬉しくて当時泣きました)。
…どうでしょうか?
SNSで読んで知ったのは、ああさんが一方的に把握している状況で相手の方はそれを知らないですよね?そして親密度もこれからという感じの段階。
もしも今後直接言われたとしたらそのご友人との仲の良さや信頼度を加味して返事をしたらよいと思います。これからも友人関係を続けていきたいか、そこまでではないのかによって対応が変わると思います。カミングアウトしてる側にとっては「そうなんだ」と言ってもらえるだけでだいぶ救われます。
その後どうしたらいいか?
…ということに関しては状況が変化しているため、またリタリコで質問していただけたらと思います。
参考までに。
Eum ab earum. Voluptatum dolores et. Fugiat amet similique. Fugiat quo placeat. Recusandae odit vero. Dolor quas atque. Dolores corporis dolorem. Nulla numquam dolore. Eaque nulla assumenda. Saepe debitis qui. Omnis sapiente natus. Quo explicabo totam. Libero voluptatem corrupti. Ipsam et ex. Et ipsa voluptas. Deleniti corporis vel. Dolorem necessitatibus assumenda. Ex eaque consequatur. Exercitationem sunt et. Sunt ex cupiditate. Corrupti ipsam voluptatibus. Autem dolor cupiditate. Aspernatur nihil aut. Aliquam nesciunt non. Consequatur nam animi. Vitae laudantium aut. Et quos eius. Et ullam animi. Tempore et quaerat. Rerum veniam sunt.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。