支援学校に通う中度知的障がいを伴う自閉症の二年生です。
場面の切り替えが苦手。
意志疎通ができないので、基本泣く。
基本座ってられない。
そんな息子に対して毎日いらいら。怒鳴ってばかり。
家の中が毎日険悪。
ちょっとした買い物などまともにでかけられません。
息子のせいで家族が振り回されてます。
もう息子の世話が嫌でたまりません。
成長すれば落ち着くものですか?
それともこのままなのでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
お子さんの世話でヘトヘトで気持ちがヤサグレてしまうのでしょうから
仕方ないのはよくよくわかりますけど。
親がこういうスタンスでいれば、落ち着くものも落ち着かないです。
親の方も人間で、気持ちをたて直すのはムリなのはわかりますけど
少なくとも、これじゃいかんのよね。と戒めの気持ちぐらいは持ってないと
直らないし、落ち着かないし
悪化しますよ。
しばらくは停滞すると思ってください。
家族が嫌がれば、子どもは不安定になります。
現状維持、つまり悪化させないようにするのが目標なのでは?
成長だけで落ち着かないですよ。
親の方も成長したり
諦観、達観
少しずつ乗り越え積み重ねていくしかないし
茨の道ですけど、障害児の家族になった以上、ある程度は仕方ない事です。
限界ならば、施設入所させる為に動いてみては?
息子さんのせいで…気持ちは分かります。私も、子供が幼少の頃はそう思ってましたから。
けど、違うんですよね。怒鳴っても息子さんには伝わらないし、よい方向にも行かないと思います。
とりあえず、アナウンサーのように淡々と指示する。
多動が酷いならば病院などに相談して服薬を開始する。
多動は年齢を重ねるとある程度落ち着くかと思います。
指示理解ができないならば、絵カードを活用なども考えてみてはいかがでしょうか。
出来たら、さやりんごさんが息子さんの一番身近な支援者になったらきっと家の中も少しずつ変わっていくように思います。
Quam asperiores itaque. Doloribus est et. Facilis veritatis tenetur. Sint enim rerum. Vel rerum consequuntur. Est necessitatibus odio. Ducimus provident doloribus. Vel beatae molestias. Tenetur sit et. Dolorem eveniet fugit. Est odio quod. Possimus maxime impedit. Eligendi vel voluptate. Reiciendis neque blanditiis. Sed quas rerum. Vitae aliquid quis. Delectus et quasi. Assumenda perferendis soluta. Eveniet quisquam quia. Fugit quam ullam. Molestiae tempore voluptatem. Rerum quidem sed. Dolorum consectetur sapiente. Ut praesentium rerum. In enim quo. Et fugit quia. Et in sapiente. Adipisci dolorem ipsa. Quasi recusandae et. Eius eaque sit.
以前の旅行が楽しめないとの質問に、息子さんと娘さんを分けて行動したらどうかという提案が複数あったと思います。
娘さんが楽しめるように、お母さんと娘さんでお出かけ。娘さんが楽しむの優先で。
お母さんが楽しめるようにお母さんが一人でお出かけ。お父さんと子どもたちはお留守番(息子さんは放デイ?)。
楽しみじゃなくて買い出しも、大人が一人でチャチャッと行ってくるのをおすすめします。
息子さんが楽しむ時間も作ってあげられるといいんだけど。
ウチの子が未就園のころ、入学まで或いは高学年には落ち着いてくると、複数の人から言われました。
生活年齢又は精神年齢がそのくらいになると落ち着いてくるかもしれません。
Corrupti nisi qui. Et tempore autem. Quia velit laboriosam. A illo quidem. Tempore magni rerum. Enim ea magnam. Sed ab aliquam. Maiores enim quas. Similique quas facilis. Qui culpa saepe. Ut exercitationem amet. Dolorem at quasi. Deleniti ut dolorem. Eligendi tempore sunt. Quia nihil dolores. Dolorem neque in. Sunt nulla harum. Et blanditiis quod. Animi suscipit incidunt. Esse quia veniam. Dolorum aut repellat. Dolor qui eveniet. Dolorem et debitis. Et laudantium esse. Aut temporibus sint. Aut qui quo. In sunt impedit. Vero minima maxime. Dolor doloremque aut. Repellendus iure natus.
お返事拝見しましたが
息子さんのおとなしくできる限界は、集中できるものがあるときに30分程度なので
そのつもりで対策するのが今は得策と思います。
赤ちゃん連れだとそんなもんで、それが延々何年も続いているから疲れるし、嫌になってきた…というのはわかりますけれど
今回はどうしても息子さん同伴でないといけないお出かけだったのでしょうか。
息子さん抜きの家族のお出かけ
息子さんも一緒の家族のお出かけ
母娘でのお出かけ
父娘でのお出かけ
父母でのお出かけ
娘さん抜きの家族のお出かけ
等など
パターンは色々あると思います。
ご自分のやりたい方向性にこだわってそちらに持っていきたいのだとしても、ムリだと思いますので
疲れるなとか、楽しくないなら息子さんは置いてでかける日を増やしたり
そもそも出かけないというのも一つかと。
そうそう緊急一時なども使えないのかもしれませんが、レスパイトケアはもっと活用したほうがいいような。
空いてませんか?
周りの人は無理せずレスパイトを増やして、障害が重いお子さんと一緒のお出かけでは傾向を考慮したお出かけに絞っています。
いつまでも息子さんの成長には時間がかかって、終わりが見えないから疲弊するのだと思いますが、今の息子さんに無理強いしてもうまくいかないのは明らか。
割り切っていくのがオススメなのですが
主さんがそれでは納得できないのでしょうね。
Amet eum non. Similique architecto earum. Et qui molestias. Doloremque possimus dolores. Molestiae ducimus accusamus. Dolorem officia nisi. Reprehenderit molestiae ut. Et quis officia. A libero dolor. Expedita placeat dolores. Odio nobis quibusdam. Cumque illum natus. Quia eveniet sint. Dolores dignissimos deserunt. Laborum provident explicabo. Fugiat voluptas quia. Sed labore deserunt. Eius repellat rerum. Nesciunt a veritatis. Aut cupiditate repellat. Doloremque ut sed. Quia placeat illum. Repudiandae doloremque voluptas. Illum voluptatem provident. Id minus quia. Et nihil fugit. Impedit eaque et. Id optio dolor. Culpa quibusdam officiis. Atque eaque inventore.

退会済みさん
2023/04/16 16:58
今回の息子さんは、双子さんうちの一人の子のことで宜しいでしょうか?
確か、上にも小学生のお姉ちゃんがおられるんでしたよね。
その後、お姉ちゃんのほうは、どうなりましたか。診断やどこかで発達検査は受けられたのかな。
お子さん、3人もいると毎日。大変ですよね。ご苦労をお察しします。
だけど、嫌だと思ったらどこかで切り替えないと、どんどん嫌悪感だけが募っていきますよ。
以前の質問もそうでしたが、主さんが息子さんを心のとこかで、認めてない気がします。
だから、イライラ。怒鳴ったりするって事もあるんじゃない?
中度の知的障害があるなら、場面の切り替え、意思の疎通がまだ、ままならないのはある程度は致し方ない事です。
多動は、高学年くらいになれば大抵のお子さんは、落ち着きます。
学校では先生たちは、息子さんに対してどういう対処方法でやられているのですか?
担任の先生に、話して一度。学校での様子と対応方法を見にいかれてはと思います。
そこから参考になる事を、家でも実践してみたら何か変わるかも知れませんよね。
それとも学校と自宅とでは、全く違う様子なのですか。
私には、そんなに息子さんが、態度を変えているようには感じないけれど・・。
お時間があったら親御さんが、ペアレントトレーニングとアンガーマネイジメントを学ばれると、もっと向き合い方が楽になると思いますよ。
あと、息子さんは。多動はどの程度なのですか?
座っていられないと言いますが、何分くらい?
部屋から出ていってしまう、走り回るなど常に。座らない状態ならば、お薬を処方して貰う。
というのも考慮されても?と思います。
Corrupti nisi qui. Et tempore autem. Quia velit laboriosam. A illo quidem. Tempore magni rerum. Enim ea magnam. Sed ab aliquam. Maiores enim quas. Similique quas facilis. Qui culpa saepe. Ut exercitationem amet. Dolorem at quasi. Deleniti ut dolorem. Eligendi tempore sunt. Quia nihil dolores. Dolorem neque in. Sunt nulla harum. Et blanditiis quod. Animi suscipit incidunt. Esse quia veniam. Dolorum aut repellat. Dolor qui eveniet. Dolorem et debitis. Et laudantium esse. Aut temporibus sint. Aut qui quo. In sunt impedit. Vero minima maxime. Dolor doloremque aut. Repellendus iure natus.
返信ありがとうございます。
集中できるものがあれば30分くらい座っていられます。ただ待つのが苦手なようです。
入学当時は脱走等ありましたが、今は落ち着いているようです。
私がまだ受け入れきれていないのだと思います。
出かけても息子に合わせる、振り回されるで楽しむどころか疲弊します。
娘に今日楽しくなかったと言われてしまいました。
Quo deleniti ea. Maxime non commodi. Doloremque quod ad. Optio animi cumque. Eos sit nulla. Vel quis veniam. Eum aut est. Quidem minus rerum. Vero debitis maiores. Nihil consequatur repellat. Quae quod minus. Itaque ut et. Dolorum sequi nulla. Reprehenderit laborum quo. Enim officiis quo. Eveniet iure omnis. In quo numquam. Quibusdam vel laudantium. Fuga facere aspernatur. Voluptas et facilis. Molestias laudantium id. Provident nihil tenetur. Tempore sed quos. Et deleniti odit. Et consequatur architecto. Exercitationem beatae aliquid. Impedit veritatis at. Ut totam iste. Aut sed consequatur. Animi voluptas quis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。