支援学校に通う中度知的障がいを伴う自閉症の二年生です。
自分から食事を食べなくなりました。
一口一口食べていいよや食べるんだよと言うまで待っています。
以前にもあり、ここしばらくは無かったです。
何が原因でしょうか?
どう対処したら良いでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
原因はこれだと思います。
主さんの質問から以下引用します。
>そんな息子に対して毎日いらいら。怒鳴ってばかり。
家の中が毎日険悪。
ちょっとした買い物などまともにでかけられません。
息子のせいで家族が振り回されてます。
もう息子の世話が嫌でたまりません。
親に嫌でたまらない、振り回されてウンザリ。と思われていることを
息子さんもなんとなく察しているのでしょう。
対処は、ここは先回りして、今日はご飯はお母さんが、あーんするね。と、食事開始からしばらくは食べさせてあげてはどうですか?
それから自分で食べて?と声をかけていく。
2年生、中度知的
まだ精神的に5歳に到達してないと思います。
元々幼い上に、不安定になっていることを考えると、精神的には一歳から三歳ぐらいの乳幼児ぐらいかも。
そう考えて、おおらかに接してみてはどうでしょうか?
対応が難しいなら施設入所を考えてみては?
お母さんがかなりイライラしているようなので、何でもいいから構ってほしくてやってるか、何をしたら叱られるか分からなくて指示待ちになってるのか…
最初に食べていいよ召し上がれって言って、食べたら美味しいねーって声をかける、食べなかったりいたずらしたらスルー。
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.
余談です。
あらゆることで、普通でない、普通の暮らしができない。というのはダメージがポツポツとくるので
相談どころか、周りと雑談もしにくいですし
しんどいことや、ストレスについては理解できます。
ただ、申し訳ないけれど、今書かれているお子さんの問題行動の内容がそれほど深刻か?というと、私にとっては然程ではないことと感じます。
書いてない事が当然沢山あるのでしょうけど。
単にスキルから出来ない事が多かったり、SOSサインが出ているから、見直すなどすれば良いことですし。
ただ、食事の際の行動について、自分の日頃の言動に原因がないか?を振り返ることができてなく、厳しくしすぎたから少し緩和してみよう。などの調整をとそもそも考えられてなかったのでしょうか?
私なら先の子どもを拒絶するような質問ののあと、食事の事でどうしてかしら?なんて質問を同じ場所でとても聞けません。
明らかに自分がやりすぎたのが原因と考えて見直すのが、まず第1に手っ取り早いと思いますし
自分の関わり方に問題があるかもしれぬと、ゆめゆめ思っていないから、聞けるのかな?と思いました。
やりすぎがいけないというよりは、そこに自分から気づきが持てない事が問題なのかなと。
主さんはとても心配な状態にあると思います。
障害のある子がいると、割り切っていかないと仕方ないところはこれからも沢山年々増えていきますし、一つ一つ過ごしていくほかないのですが
気持ちにゆとりもなく、エネルギーもないのですよね?
特に既に障害だとわかって、数年たっておられるとお見受けしますが
それでも全く割り切れて無いことなのか?
再燃したのか?
息子さんの行動がどうこうというよりも、他に色々やるせないことや、つらいことが主さんに重なっているのではありませんか?
正直、精神的に幼い子は叱ってもほとんど意味がありません。
まだきちんと愛着を形成しながら、どうしたらいいかを教えたり、けじめはつけつつも甘やかしながら、導く段階にあるはずなのですが…
定型児?の娘がさんとはかなり格差がついているはずなので、良くも悪くも同列に扱わない事が必要ですし。
双子さんだったと思うので、諸々難しいかもしれませんが
Sit ea maxime. Quasi et tenetur. Molestiae reprehenderit recusandae. Quae enim et. Non a veritatis. Dolores et officia. Temporibus illo sit. Quisquam architecto sunt. Et quo magni. Sunt provident odio. In ipsa velit. Id est in. Minus qui minima. Libero error est. Perspiciatis porro ut. Sit totam unde. Quas qui et. Nisi commodi tempore. Excepturi sapiente voluptas. Qui officia deserunt. Qui libero cupiditate. Voluptatibus accusamus nisi. Et voluptas neque. Itaque est voluptatem. Minima et ducimus. Quibusdam aspernatur placeat. Libero voluptatem aspernatur. Qui aliquid harum. Eos iusto ut. Est aperiam molestias.
児童相談所にどうしても知的障害のある息子とは一緒に暮らしたくない。
上の娘と父親と親子3人で普通の生活をしたいと頼みこんでみたことがありますか?
それで入れるがどうかはわかりませんけど。
まずはこれ以上手元で養育することは出来ないと相談すること。
ただ、そうしても入れないことはあります。
門戸が開かれたとしても、その先も簡単ではないんですけどね。
お身内であなたの考えに理解があり、息子さんをあなたがたに変わって大事に育ててくださる方がいるなら、しばらくお願いしてもいいと思います。
ただ、施設にしても、身内にしても
いざ、家庭に戻そうとしても、元の生活にすんなり戻るなどは難しくなることもあります。
知的障害のあるお子さんの中で、どのぐらい養育困難のうちに入るかは見たわけではありませんけど。
どこまで深刻な状態なのですか?
抱えている問題が大きいとか、壮絶な状態の人は、そのことを具体的に人に愚痴ったり相談することすらも出来ないものなので
ちなみに、施設にいれるという決断は、それでも在宅で育てるというのと同じく重い決断。
我が家も子ども一人のために家の中があらゆる意味でめちゃくちゃになり、施設入所や入院を通院先のわ勧められたことがあります。
状況を考慮していただき、すんなり通りました。
ただ、手放すと家族は元に戻りにくいとのことでした。
ただ、施設入所したほうが家族がお互いに幸せになる。
マジョリティである、当事者以外の家族が不便がないことを重視しているご家庭もそれなりにあって施設入所させてますよね。
特に葛藤も無く施設入所を選択している人もいますし
まずは相談して窮状を訴えてみては?
Et laboriosam est. Dolor quidem sint. Eum modi dolorum. Dolores ipsum non. Dolorum qui reiciendis. Blanditiis est omnis. Quia autem deleniti. Nemo voluptas maxime. Voluptates itaque non. Laborum quasi doloribus. Iste autem cum. Illum illo sequi. Fuga blanditiis in. Voluptas error iusto. Quos aliquid asperiores. Minus earum eos. Modi sed ipsa. Et eligendi officiis. Ut voluptatem saepe. Et eum nesciunt. Quia dolorem recusandae. Assumenda aut hic. Delectus ut omnis. Est ut tenetur. Fugit officiis quidem. Qui sint necessitatibus. Fuga accusantium quibusdam. Recusandae occaecati est. Eius sapiente accusamus. Ullam et voluptatem.
構って欲しいサインでしょうか。
様子は見守りつつも放っといていいんじゃないでしょうか。
構えば構うだけ、食べないで構われるのを待っている気がします。
食べ終えた時に大袈裟に褒めてあげると効果的かと思います。それまでは、無視です。
Iusto qui illo. Minima optio quis. Sint animi ipsam. Est unde incidunt. Placeat repellendus esse. Quia voluptas voluptatibus. Quod odit ut. Beatae perspiciatis error. Omnis sint facere. Ducimus nobis sit. Est nihil et. Est eius reiciendis. Tenetur porro non. Commodi aliquam et. Quasi non eligendi. Tempore nihil et. Eveniet dolore nostrum. Consectetur nostrum animi. Aut nostrum minus. Inventore temporibus qui. Alias non aliquam. Atque dolor unde. Placeat quam modi. Voluptas fugit et. Eveniet commodi deserunt. Ullam quas facilis. Ut est nemo. Quo distinctio sunt. Id omnis dolores. Dignissimos culpa dolor.
近隣に施設がありません。
一時期自分が 倒れた時のために 相談したことがありましたが 基本 身内を頼って くださいと言われました
Natus rerum ex. Quia ipsa delectus. Culpa animi cupiditate. Eligendi est praesentium. Eligendi nam quia. Et molestiae voluptas. Harum doloremque itaque. Quos non nobis. Eum nam nemo. Corrupti est iste. Culpa unde dolor. Ut vitae aliquam. Aut quis eum. Temporibus omnis officiis. Quia explicabo dignissimos. Numquam laborum sunt. Iure non minus. Quis tempora et. Quo harum voluptatem. Et impedit delectus. Voluptates quaerat reprehenderit. Quis est illo. Quia aut omnis. Occaecati hic explicabo. Dolores est illum. Qui aperiam aut. Hic recusandae rerum. Hic omnis tenetur. In dolorem sit. Aut at enim.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。