質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

いつもお世話になっております

いつもお世話になっております。
8ヶ月半の息子ですが、つい先日オムツ替えていたときに隣にいた旦那の大きなくしゃみに驚いてバンザイをしました。そういえば以前も2回ほど同じことがあったなと思い、調べてみるとモロー反射はもうすでに消えているはずの月齢で、発達障害、てんかんなどが出てきました。

バンザイをしたのはオムツ替え台にいたときかバウンサーに乗っていたときで旦那か誰か男性が大きなくしゃみをすぐ近くでしたときのみで座っているときはしませんでした。私がくしゃみをしたり、大きな音を出したりしてもしませんでした。

以前モロー反射が消えたかのチェック(15センチほどから落とすような動作をするチェック)では大丈夫だと言っていただき、私が抱いていて落とすフリをするとよく笑うのですが、そのバンザイが気になります。

専門の先生に見てもらうべきなのでしょうか?
旦那はびっくりして体が動いただけだといい心配し過ぎだといわれたのですが、みなさんならどうされますか?ご意見等伺えるとうれしいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/178550
初めまして!

バンザイの他に気になることがなければ気にしなくて良いと思います。
どうしてもバンザイが気になるなら、先ずは地域の保健師さん、かかりつけ医に相談を。
https://h-navi.jp/qa/questions/178550
気になれば、診てもらう。
母子の教室に参加してみるなどどうでしょう。
行政の行っているサービスで、そういうのありませんか。
たいてい、保健師さんや保育士さんがきていて、相談もできます。
障害かを気にして、家で悶々としてはいませんか。
日中、話が出来るひとはいませんか?
...続きを読む
Et qui omnis. Cum et asperiores. Iusto vel necessitatibus. Soluta impedit animi. Omnis harum maxime. Blanditiis harum dolor. Ut molestiae est. Nihil qui praesentium. Ut et voluptatibus. Laborum minus architecto. Optio maxime impedit. Et est beatae. In reprehenderit voluptatem. Et minus facilis. Rerum et voluptates. Sequi nam temporibus. Fugit impedit in. Dolorem qui veritatis. Animi rerum ut. Autem dolor eum. Possimus ut repellendus. Quia aliquam dolore. Occaecati alias id. Facilis sed aliquam. Voluptatum quidem numquam. Tenetur earum nemo. Officia sint quia. Culpa quia mollitia. Occaecati qui ut. Reiciendis voluptas nam.
https://h-navi.jp/qa/questions/178550
ウエスト症候群かどうかが心配なのですよね。
つい最近、次男がてんかんの疑いで医療機関にいき聞いた情報なので当てはまらなかったら、スルーしてください!

文だけみるとモロー反射やビックリしての反応なような気がしますが…
一定ではおきないんですよね?
寝起き、寝入りにおきやすいですか?
興奮状態などの時はどうですか?
目の動きや、頭がカクンとなることありますか?

次男は数秒で終わってしまうので、検査に行って動画を撮られても何もおきずに終わってしまいました。
MRI、脳派、染色体も検査をしましたが異常はなく(検査不可)、先生からは「発作の時の動画をとにかく撮って欲しい」とのことです。

もし、てんかんやウエスト症候群なら1歳までに症状が出やすい子もいて早期で治療を開始するらしいです。
難しいと思いますが、動画をとって病院に見せに行ってください。

あとは、特定の音が苦手なのかもしれません。
うちはバイク、トラック、電車の高架下が小さい時から体がビクッとなります。
抱っこや、ぎゅっと抱きしめて体を固定させてあげると落ち着きます。
バウンサーでバンザイをして、座らせてる時には大丈夫なら、体を安定させてあげると大丈夫なのかもしれません。

全部うちの子の場合なので、そんな子もいるんだな〜くらいでお願いします😊
不安を抱えての育児は辛いので、理由がわかるといいですね!
「大きなクシャミに驚いての可愛い反応」だといいですね😊  ...続きを読む
Quia impedit explicabo. Corrupti saepe iure. Aut veritatis iste. Iure dolor consequatur. Quia vel aut. Pariatur ducimus occaecati. Rerum est nobis. Ut cumque ratione. Et possimus tempora. Provident ab ipsa. Sed facilis sed. Sit est voluptatum. Aut rem eius. Itaque quia et. Tempora occaecati aut. Tenetur in ut. Rem ut et. Ducimus quas aliquid. Consequatur enim aspernatur. Perferendis quia omnis. Et officiis non. Eum rerum autem. Voluptatem ut magni. Quae deleniti reprehenderit. Porro est labore. Alias necessitatibus repellendus. Quos harum mollitia. Porro delectus ad. Iure nesciunt ex. Reprehenderit quas et.
https://h-navi.jp/qa/questions/178550
ご意見ありがとうございます。
お三方それぞれアドバイスや私への心配、ご経験をシェアしていただいて、少し肩の力が抜けました。本当にありがとうございます。
次回の検診でまず小児科の先生に相談してみることにします。 ...続きを読む
Porro mollitia autem. Placeat sunt rerum. Provident quis voluptas. Velit voluptatem eum. Molestias cumque odit. Asperiores atque at. Hic delectus dolorem. Voluptate non iusto. Nam veniam blanditiis. Voluptatibus modi nostrum. Architecto consectetur accusamus. Alias dolores veritatis. Rerum est hic. Perspiciatis nostrum autem. Perspiciatis magni non. Quis unde sit. Aspernatur ratione omnis. Iusto voluptas voluptatem. Qui et omnis. Aspernatur corporis minus. Asperiores qui consequuntur. Eum et labore. Eos qui quis. Quae dolore est. Aut magnam necessitatibus. Qui temporibus molestiae. Rem ut ut. Ipsa eos repellat. Pariatur quam esse. Voluptates voluptatem quo.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます

父です。自閉症の可能性、知的障害の可能性を疑っています。全体的に運動発達が遅く、首すわり5ヶ月、ずり這い10ヶ月でした。10ヶ月検診の際に...
回答
卵アレルギーあるのでしたら腸活と 小麦製品と乳製品と白糖の使用を少なくすることを栄養療法であげてること多いです。 小麦製品や乳製品は園や学...
16

こんにちは!今2歳8ヶ月の娘がいます

先週療育でK式発達検査を受けて今日結果をきいてきました結果姿勢、運動611歳9ヶ月認知、適応792歳3ヶ月言語、社会992歳10ヶ月全体8...
回答
姿勢・運動のところに、姿勢の保持が入っていると思います。座って話を聞いたり作業をしたり、ふらふらせずに立っていられたり、そういうところが弱...
11

2歳7ヶ月、癇癪がひどいです

2歳過ぎた辺りから月1回程寝起きに機嫌が悪く、物を投げたり叩いたりする癇癪が1時間程見られました。4月になり保育園に通い出した頃から毎週末...
回答
言語の表出の発達が遅れており、伝えたくても言葉が出ないのでイライラして癇癪を起こすのではないかと思います。 うちの子もそうでしたから。指...
2

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
何かを持って来て、というと持ってきますか? 持ってくるなら、その物と言葉を理解しているって事です。 2歳5ヶ月だと、ちょっとハードルが高...
23

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
発見の眼差しや要求の手先がある。のに指差しをしない。 カトラリーやコップが苦手だったりするので、指差しの形にするのも苦手でやらないのかもし...
5

もうすぐ一歳になる娘

同じ月齢の子との差を感じており、発達に問題があるのかと思っています。以前もこちらで少し相談させていただいたことがありましたが、最近また気に...
回答
こんな時間ですが、失礼致します。 前回の質問も拝見しましたが、生後8ヶ月から気にされているようですが、もうすぐ1歳になろうがならまいが。...
7

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
余談です。 幼稚園より保育園向きかも。 それと、私も別の幼稚園に入ることを考えては?とは思いますが 年中さんの終わりまで週3程度の療育...
9

生後9ヶ月の子の発達が不安です

自閉症か発達障害を疑っています。①人見知り、後追いをしない義父を見たら少し泣きます。でもすぐに泣き止んでケロっとしています。基本誰にでもニ...
回答
かわいいところだけを見るのは難しいのに、不安なところばかり目に付いちゃったりしますよね。 私が心理士さんに教えてもらったのは、良いことも心...
4

初めまして

12月で4歳になる息子の行動に耐えられなくなっています。生まれた時から寝るのが下手で3歳手前まで一度も夜通し寝たことがなく、ひどい時期は1...
回答
生まれつき神経が興奮しやすいのでしょうか? リラックスするのが下手で、睡眠障害はそういうのが関係しているのかも。 そこは専門医にかかった方...
8

2歳3ヶ月男児です

2ヶ月前に弟が生まれ、下の子の育児時間確保のために小規模保育園に今月から週3回通わせているのですが、保育園の先生から『多動かもしれない』と...
回答
混乱させてしまうかもしれませんが………私は、園に少し不信感を持ちました。 お子さんは「今月」…つまり6月からですよね? 6月から週3で通っ...
21

2歳2ヶ月になる娘のことです

保育園から言葉は出ている方だけど一方的に話してるように感じると指摘を受けました。ただ保育園の先生からも2歳2ヶ月なのでなんとも言えないとも...
回答
先生たちから、?と指摘があるって事は、何かしらの違和感を感じていらっしゃるからなのではないかと思います。 子供たちをたくさん見て来ている...
8

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
発達を疑う前に、お子さんは幼稚園を嫌がっている、合っていなくて困っている状態だと感じます。無理矢理行かせていれば行けるようになる、慣れたら...
15

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
こんばんは 加配の先生をつけるために診断して欲しいのですね。これ、園がとても困っている場合に打診されるのですよ。 お子さんはかなり自由なマ...
6

春に3歳になる息子のことで悩んでいます

1歳9ヶ月の時に発達専門の小児科の先生に診ていただいたときは発達障害ではないとのことでした。保育園に通っています。2語文がでない。偏食。友...
回答
心配ですね。早くから気づいてアクションされてる、頑張っていらっしゃるのがわかります。 ほぼ同じ経過で、2歳半手前に専門医につながって3歳...
7

あまりに早い時期の心配であることは重々承知なのですが、0歳4

ヶ月の男の子の様子に日々違和感をつのらせています。4ヶ月の男の子(1人目)を育てている母親です。元々息子は新生児の時からよく泣き育てにくい...
回答
それと、障害の有無の診断は、公費で受けられる〇〇児健診→保健師さんに相談→保健センター常駐か帰属の心理士さんと相談→療育センターに紹介状。...
10