受付終了
いつもお世話になっております。
8ヶ月半の息子ですが、つい先日オムツ替えていたときに隣にいた旦那の大きなくしゃみに驚いてバンザイをしました。そういえば以前も2回ほど同じことがあったなと思い、調べてみるとモロー反射はもうすでに消えているはずの月齢で、発達障害、てんかんなどが出てきました。
バンザイをしたのはオムツ替え台にいたときかバウンサーに乗っていたときで旦那か誰か男性が大きなくしゃみをすぐ近くでしたときのみで座っているときはしませんでした。私がくしゃみをしたり、大きな音を出したりしてもしませんでした。
以前モロー反射が消えたかのチェック(15センチほどから落とすような動作をするチェック)では大丈夫だと言っていただき、私が抱いていて落とすフリをするとよく笑うのですが、そのバンザイが気になります。
専門の先生に見てもらうべきなのでしょうか?
旦那はびっくりして体が動いただけだといい心配し過ぎだといわれたのですが、みなさんならどうされますか?ご意見等伺えるとうれしいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
ウエスト症候群かどうかが心配なのですよね。
つい最近、次男がてんかんの疑いで医療機関にいき聞いた情報なので当てはまらなかったら、スルーしてください!
文だけみるとモロー反射やビックリしての反応なような気がしますが…
一定ではおきないんですよね?
寝起き、寝入りにおきやすいですか?
興奮状態などの時はどうですか?
目の動きや、頭がカクンとなることありますか?
次男は数秒で終わってしまうので、検査に行って動画を撮られても何もおきずに終わってしまいました。
MRI、脳派、染色体も検査をしましたが異常はなく(検査不可)、先生からは「発作の時の動画をとにかく撮って欲しい」とのことです。
もし、てんかんやウエスト症候群なら1歳までに症状が出やすい子もいて早期で治療を開始するらしいです。
難しいと思いますが、動画をとって病院に見せに行ってください。
あとは、特定の音が苦手なのかもしれません。
うちはバイク、トラック、電車の高架下が小さい時から体がビクッとなります。
抱っこや、ぎゅっと抱きしめて体を固定させてあげると落ち着きます。
バウンサーでバンザイをして、座らせてる時には大丈夫なら、体を安定させてあげると大丈夫なのかもしれません。
全部うちの子の場合なので、そんな子もいるんだな〜くらいでお願いします😊
不安を抱えての育児は辛いので、理由がわかるといいですね!
「大きなクシャミに驚いての可愛い反応」だといいですね😊
初めまして!
バンザイの他に気になることがなければ気にしなくて良いと思います。
どうしてもバンザイが気になるなら、先ずは地域の保健師さん、かかりつけ医に相談を。
Aperiam accusantium illum. Quisquam ut dolor. Corporis sit et. Cumque totam sunt. Architecto aut veritatis. Ullam ad quia. Mollitia qui odit. Ea velit consequuntur. Minima aut distinctio. Aut et quo. Libero est error. Et excepturi quae. Velit dolore est. Vero quia maiores. Cupiditate ut aut. Occaecati ab nemo. Sint esse culpa. Animi impedit numquam. Sint ut quam. Ut officia commodi. Sequi et id. Eveniet quia tempora. Sit praesentium cumque. At natus neque. Ipsam deserunt voluptatem. Sed deserunt quo. Voluptas qui quas. Consequatur molestias voluptatem. Necessitatibus accusamus dolore. Consequuntur iusto itaque.
気になれば、診てもらう。
母子の教室に参加してみるなどどうでしょう。
行政の行っているサービスで、そういうのありませんか。
たいてい、保健師さんや保育士さんがきていて、相談もできます。
障害かを気にして、家で悶々としてはいませんか。
日中、話が出来るひとはいませんか?
Et ut aspernatur. Fuga enim praesentium. Eum sint saepe. Voluptatibus totam dolores. Ut deserunt fugiat. Libero deleniti at. Quia eius excepturi. Sit laudantium consequatur. Quasi ut ab. Unde at assumenda. Doloribus sint quis. Iure similique veniam. Necessitatibus et earum. Accusantium et velit. Vitae animi numquam. Rerum et dolor. Vel praesentium facere. Odio rerum iure. Reprehenderit nostrum officiis. Aut vitae voluptatem. Sapiente tempora iste. Sed reiciendis autem. Vel assumenda recusandae. Cumque dicta similique. Est ab nisi. Illum sint atque. Quo aspernatur dolorem. Ullam ut iure. Quae exercitationem at. Architecto accusantium sit.
ご意見ありがとうございます。
お三方それぞれアドバイスや私への心配、ご経験をシェアしていただいて、少し肩の力が抜けました。本当にありがとうございます。
次回の検診でまず小児科の先生に相談してみることにします。
Sed qui ullam. Dolores assumenda possimus. Perferendis corrupti blanditiis. Molestiae est aut. Quod excepturi et. Occaecati ut ea. Pariatur beatae et. Ipsa ab quis. Et quae incidunt. Saepe doloribus corporis. Ipsam dicta reprehenderit. Ullam reiciendis consequatur. Velit temporibus assumenda. Non ducimus qui. Consequatur rerum tempora. Autem eos nesciunt. Rerum qui quia. Saepe quam maxime. Quia vel a. Tempora ad omnis. Neque incidunt praesentium. Laboriosam aspernatur vel. Nemo inventore assumenda. Excepturi aspernatur repellat. Cupiditate distinctio est. Dignissimos quaerat minima. Tenetur laborum et. Aliquid odio nulla. Maxime voluptas labore. Nulla autem et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。