このQ&Aは参考になりましたか
子育てに関する疑問や悩みを質問したり、疑問や悩みに回答できます。
受付終了
初めまして。現在、7か月の女の子のママです。
先など、投稿したものが消えてしまいまして、先ほどと同じ投稿となりますがご了承ください。
7ヶ月、娘を育ててきて発達に関しての悩みが出てきました。
初めて違和感をいだいたのは、3.4ヶ月ごろです。
・目があいずらい
・あやしてもニヤ程度の笑い
・こちょこちょで笑わない
・オムツが汚れても泣かなくなった
などです。
現在は、目もあいやすくなり、よく笑うようにもなりました。声を出して笑うことは1日1回あるぐらいです。こちょこちょでは未だに笑わず、テンションを上げてコチョコチョ〜とすると笑うこともあります。オムツは変わらず、泣きません。少なくとも2ヶ月ごろまでは泣いていました。
娘の運動面の成長は比較的に早いと思います。
3ヶ月半 寝返り
4ヶ月頃 ズリバイ
5ヶ月半 ハイハイ、お座り、つかまり立ち
7ヶ月 つたい歩き(右にしか歩きません)
です。
寝返りを覚えてからは、仰向けの姿をあまりみてないです。寝返り返りはできますが、いつ習得したかはわかりません。偶然、寝返り返りになったことなら何度も見たことありますが、自分の意思で行なっているのか疑問です。
気になること
・赤ちゃんや小さい子供、犬などと触れ合うときに奇声を発します
アー!とかキャー!とか、高い声で発しています。支援センターでも見かけたことがなく、気になりました。
・お座りしている最中に、何もない空間で右手と左手を繋いで腕を前に出す
ここ最近よく見られる仕草で気になりました。調べてみると、常同行動の一種では?と見て、気になってしまいました。
・低い月齢の時からですが、ブランケットや毛布に顔を擦り付ける
最初は眠たいだけかなと思ってましたが、日に日に頻度が高くなっていくこと、指しゃぶりをしながら行っているため、ストレスかな?と感じ始めました。
そこからはストレスがかからないような生活をしようと注意していますが、一向に改善にはなりません。癖なのか、気になっています。
人見知りに関しては、3.4ヶ月の際は初めての方にも笑わず、ただ固まる感じでした。初めての場所に行った際も同じように固まっていましたが、7ヶ月現在は平気みたいです。
初めての方に抱っこされても泣くことも嫌がることもありません。じーっと様子を見て、しばらく慣れてくるとニコッとしてます。
後追いはします。
私と家で2人の時はします。外ではしません。
私と旦那と娘の時は、旦那に後追いをします。パパがあやすと、ものすごく嬉しそうです。
私があやしても、声を出して笑うことはあまりありません。
娘の様子はこのような感じです。
私が心配性な性格をしていることもあるのもわかっております。
この月齢で発達障害が分からないこともわかっております。
母から聞いた話、私自身が出生時、退院までの体重の変動があまり無かったため、発達障害かもしれないねと医師に言われたこと、1歳半検診の際に、クレーン現象が出たこと、言語が出てなかったことで、自閉症かもと疑われていました。
3歳になって、幼稚園に行きだしてからは口から生まれたのかぐらいに話し始めたらしく、そこから自閉症は疑うことなく、今の今まで生活してきました。
そういった自分の経験もあり、少し心配性が増してしまいました。
初めての子育てのこともあり、比較できる子供がいない為、考えすぎじゃない?もっと子供を見てあげてほしいというコメントもいただくことがあるかもしれませんが、どこかで気になることを吐き出したく、こちらに投稿させていただきました。
もし、よろしければ皆様にアドバイスいただきたく思い、投稿させていただきました。
長文、乱文で失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
※こちらで申し訳ございません。
先ほど1件コメントいただきました。
お答えいただき、ありがとうございました。
コメントが見えない為、こちらでお礼をさせていただきたく思います。
個人名は出せませんが、本当にありがとうございます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答1件
ご自身も仰るとおり、この月齢では何らかの疾患や身体障害、あるいは全体的にに発育が遅れている子は分かりやすいですが、発達障害は判断が難しいと思います。
奇声も常同行動も、この月齢なら定型発達のお子さんもやる子はやります。
そうやって自分の体の使い方を練習する時期、それが楽しい時期でもあります。
○○ちゃんの右手と左手は仲良しだねぇ
ってそれぞれ右手と左手に触れながら声をかけてみてはいかがでしょう。
また、こちょこちょは余り好きではないのかもしれないと感じます。
テンションを上げると笑うのは、そのテンションがたのしいから笑ってるんじゃないでしょうか。
こちょぐらずに同じテンションで「○○ちゃ~ん」って頬っぺた突っついたり抱っこしたりして
お子さんの好きな触れ合いを探してみるのも良いと思います。
初めての人でも泣かずに抱っこされるのは、
信頼するママパパが託すなら大丈夫なんじゃない?
マズいことがあったらママパパが助けてくれるはずだよね?
とりあえず抱っこされてみる?
な~んて考えてるんじゃないでしょうかね。
赤ちゃんなんて、誰かに迷惑危害を与えなければ、好きにさせてあげて良いと思います。
お子さんのことを良く見ているから気になることをたくさん発見されたのだと思います。
次は、お子さんのかわいい所、喜ぶこと、好きな物を探して、一緒に楽しんではいかがでしょうか。
支援センターの先生に、私が不安になってしまっていますとSOSを出しておくと
いざという時にササッと助けに来てくれるのではないかと思います。
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。