質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

前回、生後9か月の子供が自閉症か発達障害では...

前回、生後9か月の子供が自閉症か発達障害ではないかと相談させていただいた者です。

生後10ヶ月になり、不安は膨らむばかりで、もう私的にはこの子は絶対に何かあると思っています。

人見知り後追いもしない、1人でも平気、呼んでも来ない、奇声、落ち着きがない、周りばかり気にしてこちらを見ようとしない…

保健師さんに相談しても「大丈夫」「気にしすぎ」と言われています。

診断してほしい訳ではなくて、この子との関わり方を教えてほしいと相談しても「ママは頑張ってるよ。今のままでいいよ」と言われます。 

でも私は不安なので今からでも何か出来ること、子供との関わり方を知りたいです。

何かいい関わり方の仕方や本等はありませんか?

よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/179538
私の息子が1歳7カ月で確定診断を受け、1歳10カ月から通い始めた療育教室の先生に言われたことがあります。

「お母さん、お子さんを舐めるように可愛がってください、何ならホントに舐めてもいいよ!(笑)
親バカをめいっぱい発揮してください、バカ親レベルでいいから親バカになってください」

20年も前のお話です。当時は3歳くらいならないと確定診断が出ない(コレは今もそのようです)、だから療育教室も3歳くらいからという中で、1歳10カ月での療育入園(今も自閉症での入園最年少記録保持者ですw)、先生たちも「こんな『赤ちゃん』に何をどう療育しろと」と困ったと、卒園時にぶっちゃけられました(笑)。
ただ、「どうやって育てろと」と困惑する私に代わり、先生方が本当に「舐めるように」息子を可愛がってくださいました。そのおかげで、私も育児に向かえるようになり、今や「立派な親バカ」です(継続中)。

舐めるように…親バカに…の根拠ですが、彼らを育てて行く上では、「好きなこと」や「得意なこと(周囲とは比べないこと!)」をなるべくたくさん、できるだけたくさん、とにかくたくさん「見つけること」が必要です。
「好きなこと」「得意なこと」は、育てて行く上での「強み」になります。苦手なことにチャレンジするときにも、これらの強みを活かして工夫する、ということができるんです。
舐めるように可愛がることで、親を信頼してもらう・信用してもらう、「この人といると心地良い」と思ってもらうことは、今後の躾のうえでもかなり有利に働きます。
本文中に書かれている心配…
人見知り・後追いをしない…人が好き。人が好きということは、とても強味で素晴らしいです。
一人でも平気…ここは安全だ、お母さんが守ってくれると信頼しているからなのでは? お母さんの愛情が届いている証拠なのでは?
呼んでも来ない…集中力があるのね
奇声、落ち着きがない…とても元気、活発で運動神経が良いのでは?
周りばかり気にしてこちらを見ようとしない…好奇心旺盛で、頭の良い子なのでは?
私の親バカ目線ならこうなります。
https://h-navi.jp/qa/questions/179538
こんにちは、
感覚統合の本は読まれましたか?
実践してみましたか?反応はどうでしたか?不安が高まるのは、悩んでばかりで最初の一歩が踏み出せていないからではないですか?

同じ自閉症スペクトラムのお子さんでも十人十色で全然違いますので、トライ&エラーを繰り返し、本人にとって心地よい刺激や良い反応を引き出す関わりを探っていくしかありません。ひたすらお子さんを観察して仮説を立ててやっていくしかありません。良い反応に出会えたら、年単位で引き出す努力をしていきます。

うちは子どもが二人いますが、二人目はタイプ違いなので、上の子で通用していた育児が下の子に全く通用しない事がざらにあります。

早くに気付かれた事による時間的猶予や低月齢からアプローチできる点、身体機能の発達は順当である強みやお子さんのポジティブな要素を生かした育児にしっかり目を向けると良いと思いました。

私は作業療法士が書いた感覚統合の本を参考にしました。以下に紹介します。少し古い本なので入手しにくいかもしれません。すみません。

木村 順 著
「育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ)」

以上、参考になりましたら幸いです。 ...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/179538
tontonさん
2023/11/26 13:23
うちの子が赤ちゃんだったのは10年以上前なので、最新の事情とは異なるかもしれませんが、当時参考にしていた本を挙げますね。お子さんにとってまだ早い本かもしれませんが、今後の参考になるかな?

古い有名な本ばかりなので、図書館でも探しやすいと思います。
また、該当の本でなくとも著者名検索で、別の著作が見つけやすい方々ばかりです。

★『家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題46』
「自閉症の子どものためのABA基本プログラム」というシリーズの本です。
このサイトの監修もしている井上雅彦さんの著作です。
療育ってこんな感じと知るにはいいかもしれません。

★『ことばをはぐくむ』中川信子著
こちらも有名な言語聴覚士さんの本です。初期の代表作なので、すこし古さはあるかも。言葉がノンビリしたお子さんを育てる方向けですが、お子さんはまだ赤ちゃんなので、この方の一般向けの著作でもいいかもしれません。

★作業療法士、木村順さんの感覚統合の本。
なんとなく目を通されるとこの先療育に通う機会があった場合、療育の意図が分かりやすいと思います。

★『こどもへのまなざし』佐々木正美著
一般書ですが、児童精神科医の草分けの先生が書かれた本です。子供に寄り添って優しい気持ちになれます。

★『お母さんの敏感期』相良敦子著
モンテッソーリの本です。もともと障害児教育に端を発しているので参考になります。ちょっと「敏感期」と言いすぎて辟易する面もあります。

番外
★『定本 育児の百科』松田道雄著
かなり古い一般の育児書です。小児科医の松田さんの言葉が温かく、何歳までに●●ができなければならない、という強迫観念から離れておおらかな気持ちになれます。

以上、古いけれど見つけやすい本を挙げてみました。
ただ発達障害の本は、かなり出版されています。新しい著作も多いでしょう。
大型書店で、本を実際にご覧になって探すのもお勧めです。

それから・・・ちょっとお母さんが心配です。
自治体で一時保育などありませんか?機会があれば、少しお子さんを預けて息抜きもしてくださいね。

...続きを読む
Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
https://h-navi.jp/qa/questions/179538
続き
我が家の息子は鉄道マニアです。むしろ鉄道がコダワリと言っても良い。
ひらがな、カタカナ、漢字は駅名で覚え、数字は車両番号で覚え、足し算引き算は車両の連結と切り離しで覚えました。
小学生になってからは、掛け算は「ベンチシート(座れる人数)×ベンチシートの数」で覚え、算数の天王山と呼ばれる「割合」は「乗車率」でクリア。
公共のマナーは「電車に乗るときのお約束」で覚えました。電車に乗りたいから、本人もそりゃ必死です。
使えるんですよ、「好きな事」ってたくさん、たくさん。
同じ療育教室にいた「配管マニア」「室外機マニア」のお子さんたちも…「子どもが喜びそうだから」と「業者向けの展示会」に連れて行ってましたねえ……でもこれって「子どもがアンパンマンが好きだから、アンパンマンショーに行ってみよう」ってノリと同じなんですよ。
親バカはぜひ発揮してください。

他に、最近は1歳半健診で、懸念があると親子教室などに通えることがあります(こちらの自治体では様子見で通うことがある)。
それまでに懸念が払拭されないようであれば、希望して通えるように交渉してみてはいかがでしょうか。
また、継続的に保健師さんに相談をお願いして、地域の発達障がい者支援センターの心理士さんとの面談もお願いしておくとより安心かと思います(必要があればすぐに療育に繋げてもらえる可能性がある)。
...続きを読む
Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/179538
退会済みさん
2023/11/26 11:57
前回のご質問、拝見致しましたが、お子さんの出来ない事を見て、必要以上に。

ご自身で不安を大きくしていらっしゃるように感じます。

仮に障害があったとしても、まだ満1歳にもならないのに、障害があるかないかと考えて育児をするのは、精神的にきつくないでしょうか?

産後うつ気味だと、マイナス面ばかり目がいきがちになるかと。

うちの子も、小さな頃の写真ではカメラ目線に必ずなってませんでしたね。

でも、赤ちゃんの頃では、出来る事はなにもないです。

たくさん話しかけて、あやし抱っこして。
可愛がってあげるだけで良いと思います。
心配しても、すぐに解るわけではありませんから。

日々、慈しみ子育てをしてあげてください。

お母さんが不安がっていると、それはお子さんにもダイレクトに伝わりますよ。 ...続きを読む
Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
https://h-navi.jp/qa/questions/179538
ナビコさん
2023/11/26 16:12
参考書籍
「自閉症・発達障害を疑われたとき・疑ったとき:不安を笑顔に変える乳幼児期のLST」
という本もあります。
ただ重度向きではないよう。
重度向きなら、
「重い自閉症のサポートブック」
が好評のようです。

...続きを読む
Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
10日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると回答結果が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳11ヶ月男の子

幼稚園年少。衝動性?が強く口より先に手がでる他害に悩んでいます。何かアドバイス頂けたらと思います。言葉の発達、運動面、知能面で特に問題なし...
回答
辛口で申し訳ありません。 幼稚園をやめるという選択肢はありませんか。 今、年少ですよね。まだ集団生活には早かったのではないですか。 他害が...
5

未診断の2歳9ヶ月の子どもがいます

現在プレ幼稚園に通っています。・落ち着きがない(外では手を繋げるようになりましたが、スーパーなど手は繋げない、無理矢理繋ぐと倒れ込む、病院...
回答
今のところ受診は考えていなかったのですが、自閉の度合いについて知りたかったら受診するのが一番ですね。 幼稚園は今度、面談があるので、必要...
5

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
回答下さった皆様、ありがとうございます。 今候補が2つあり、 ①市立なのでどんな子でも受け入れOK、必要であれば加配を付けてくれる、ただ...
9

とりとめのない話をさせてください

早産だった息子はそろそろ修正1歳7ヶ月です。前から怪しいとずっと思っていましたが、本日フォローアップ検診で近々発達検査をすることになりまし...
回答
とりとめのない思いは、気持ちの整理も兼ねて、ダイアリーに書くと、同じような方達から、何かコメントが来るかも知れません 私自身、双子だった...
2

不安を吐き出させてください

自閉症傾向ありの意見書をもらい2歳0ヶ月から療育に通ってますが、言葉面で改善がなく、知的障害(中度〜重度)もあると思ってます。そもそも自閉...
回答
知的障害は受け入れがたいです。本当に。 世の中の「普通」からの隔絶。 絶望しかないです。 数年前の私もそう思っていました。 療育は早くか...
4

2歳10ヶ月の息子(未診断、平日は保育園、土日に療育通ってま

す)がいます。元々、0歳児に水泳のバタフライみたいなハイハイをしており(矯正して普通にはなりましたが)、発語も1歳4ヶ月と少し遅く市に相談...
回答
①園でのことは、園に相談してお任せした方がいいと思います。ずっと秋刀魚さんがついてる訳ではないですよね。 もし執着が酷いなら班などがあれば...
5

2歳8ヶ月になる息子がいます

(前回の質問時にご回答くださった皆さまありがとうございました。)未診断ですが、ASD+知的障害があるのでは?と疑っております。現在、療育に...
回答
マルミツさん、こんばんは。 いま、一番のご心配は発語でしょうか。 発語があればコミュニケーションできる、とお考えかもしれませんが、何らか...
6

まだ未診断の2歳10ヶ月の息子がいます

1歳から保育園に通っており、この4月から週1で親子同伴での療育にも通っています。先週療育先で受けた発達検査の結果を今日聞いてきました。以下...
回答
発達検査は1度受けると次に受けるまでに期間を空けないといけません。 療育と病院とで違う種類の検査を受けるなら問題ないのですが… まず、そこ...
2

こんにちは

2歳8ヶ月の男の子がいます。以前も質問させてもらっていますが、今は診断なし、発達検査も受けたことなし、療育なしの状態です。市の児童発達セン...
回答
hahahaさん お返事ありがとうございます。 療育に関してですが、半年前に相談した時よりはっきりと療育希望ということは伝えているのです...
9

3歳の男の子です

コミュニケーションは取れるのですが、全く目が合いません。他人の表情を見ていないので、今後お友達とのコミュニケーション等上手くいかないのでは...
回答
検査の時には目が合ったということは、 ・お子さんが必要だと思ったとき ・お子さんが安心できるとき 視線を合わせるメリットがあると感じている...
3

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
カルテに記載された診断名は消せません。 黙って申告をして保険を通そうとしたところでバレますので告知義務違反になるでしょう。 そうなればもち...
10

1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき

ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約...
回答
結論から先にいうと、今は療育は増やさずに来年度中に検討してはどうでしょうか? まずは指差し等を促すサポートが必要だと思いますが、単に療育に...
14

入園すると言葉や模倣など成長しますか?今年の4月に入園予定、

4月生まれの子を自宅保育で育てています。検査はしており認知適応、言語が境界で全体も境界、未診断の状態です。療育はこれからです。私の住んでい...
回答
言葉だけに着目されているので何とも言えませんが お子さんですが、言葉に関しては土日に少し他の子と触れ合っただけで言葉を覚えて扱えているよ...
7

【1歳0ヶ月の発達について】先日1歳になったばかりの息子につ

いて、気になることがいくつかあるので、同じような症状があったという方にご意見をいただきたいです。もちろんこの時期に診断はおりないという事は...
回答
今全く同じ状況の男の子を育てています。発達にとても不安があり、こちらの質問にたどり着きました。今現在どのように成長されたのか気になり質問さ...
3