質問詳細 Q&A - 園・学校関連

現在低学年男児の付き添い登校をしております

2024/02/16 21:07
5
現在低学年男児の付き添い登校をしております。支援級在籍です。
学校の先生の対応に「?」と感じる事があったので質問させてください。

支援級の先生が、生徒の着ているフードや首根っこを掴んで行動を制するやり方を目撃しました。
道路に飛び出す、高いところから落ちてしまうなど命の危険がある場合には手段問わず止めるべきですが
席を立とうとする、他学年の子にくっ付くのを引き離すなどの時に見られます。
正直、不適切なやり方をしていると私は思うのですが、
みなさんはそういった先生の行動を見掛けたらどうしますか?
スルーしますか?主任や教頭など上の立場の人に相談しますか?

他にも、転校していった家族が何処の地域に引っ越したか、
こちらが聞いてもいないのに話題にしていて個人情報管理が杜撰。
こんな事を気にするのは過敏でしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

yakanさん
2024/02/17 20:20
皆さんありがとうございます。
全部読ませていただきました。
確かに、お別れの時に何処の地方に行くか本人が言う事もありますもんね。
仕事上気を付けなければならない立場なのでびっくりしましたが、納得です。
事情がわからない事に関しては何も言わないのが一番ですね。
どうもありがとうございました🙇‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/181643
うーん。

申し訳ないのですが、フードや首根っこを掴むのは、ケースバイケースでオッケーだと私は思います。危険なのでできる限り止めて欲しいですが、どこなら引っ張ってよい?というのも難しいし
咄嗟に止める必要はありますよね。

うちのコはしつこくされたり、ひっつかれるのが苦手です。日常的に我慢を重ねているのですが、距離が近い子は頼んでもなかなかやめてくれません。

相手には悪意はない。
約束したり諭してやんわりやめるように持って行く…では、やられる方は全く救われないし、更に我慢を強いられる形に…。

やり方はともかく、教員から近寄らない!とすぐに対応してもらえると子どもからすると、とてもホッとするようです。
こういう些か乱暴?ともとれる先生の雑というか昭和な対応に救われる事はあるんですよね。

ウッカリ我が子がやらかしてしまうにしても、ギョッとする対応の方が気づきが見えやすいということもありました。

全てがそうだ。とは言いませんけど
我が家の子どもたちからすると、こういうことをマルッとダメなことだ…とされてしまうと、正直負担がどんどん増えます。

ところで、昭和な鉄拳制裁や、昭和な怖い先生がいなくなった事で些細なからかいや嫌がらせがエスカレートしやすくなりました。
年齢差兄弟なので、痛感しますが先生が怖くなくなり、理不尽さも減ったせいもあって、良くなった面もありますが、当然しわ寄せもあり、結局しんどいのはいずれも生徒たちと感じます。

令和風のやり方にもデメリットは存在します。

転校した生徒がどこに移転したかについては、地域の特定が難しいならアリのような。
例えば、神奈川県に…横浜市にと行ってもわかりませんし
横浜市の〇〇区と言ってもわかりにくいです。
〇〇線沿線とかでもセーフかと思います。
あくまでも私は。

あとは、本人が周りに周知して行った場合にも問題無いような。

どこどこに引っ越すので遊びに来てね。なんて話をする人がいますしね。

主さんが気になるなら、学校にやめるよう申し入れするのは良いと思いますけど

その影響で困る子どもも一定数いるという、多様性について、少し考えてみてからにしては?

首根っこを捕まえてでも阻止してくれ!と思うような困ったちゃんもいますしね。



https://h-navi.jp/qa/questions/181643
余談。

羽交い締めにしたり、引きずられていたり
首根っこ掴まれていたり

色々なケースを見ます。

見れば確かに不快感やギョッとすることもあります。
ですが、そこまでする?という行為にも事情が存在するのだ…と思います。

理由や事情について一切考慮せず
行為そのものに着目してしまうのは
良い結果には結びつかないと経験上感じます。

ルールは暮らしやすく、過ごしやすくなるために存在します。
倫理的、道徳的な観点からこれからはやめましょう。という声をあげ、変化していく事は重要ですが

必要であることもあります。

特に子どもはどんどん成長していきますし、大人より同じ1年、1か月でも長い時間を感じて過ごしていますから

苦しさや辛さに、ルールにこだわって寄り添うのをやめるような指導は

私はよろしくない、と思います。

話し合いや合意、それぞれの主張を尊重したり、仲直りにこだわる煮えきらない指導のせいで、不登校やウツなどになる子はいますしね。

もちろん、話し合いや主張の尊重もとても重要です。

どちらかに偏るのはいずれも正しくはなく、その都度バランスを考えたり判断することが重要と思います。 ...続きを読む
Eius velit quas. Voluptas praesentium quo. Facere ab eos. Nihil qui animi. Mollitia aspernatur et. Eos ad et. Optio ut odit. Impedit sint ut. Ut libero adipisci. Perferendis est quo. Dolorum ad velit. Quos non dignissimos. Minus ut est. At esse cum. Et numquam impedit. Aut dolorem cum. Tempore maxime quas. Deleniti quo modi. Ut delectus illum. Aspernatur dicta earum. Fugiat autem sed. Architecto nihil atque. Velit temporibus maxime. Autem explicabo et. Id necessitatibus et. Ullam sint ex. Dicta nihil labore. Et nesciunt id. Magni nihil repudiandae. Et ut ducimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/181643
転校先や引越し先を話すのは、あまり気になりません。そのご家庭がOKなら、子ども同士で喋っているし、お別れ会を開いて〇〇くんは〇〇県に引っ越しますとか、〇〇小に転校しますとかやっているから。子どもたちに伝えたことなので、保護者に話しても差し支えないという認識なのかなと思います。

私がアウト!と思ったのは、よその子の障害名・病気・支援(デイや病院)について言及した時ですかね。仲の良い先生なら、それは言っていいの〜?聞かなかったことにしますね、とすぐ言う。後で上の人に言うより、え?と思った時に言ってしまったほうがいいと考えています。

フードや首根っこを掴んで制する前に、どんな指導をしているかが気になります。どんな約束事があるのか、その場でどんな声かけをしたのか?それが分からない場合は、何も言わないです。

その子たちの特性も分からないですしね。言葉で止められないから体を止めてる可能性もある。何度も口で注意すると(その子も周りの子も)ストレス溜まりますから、行動で示すのも悪くないと思います。

フードを引っ張るのは危ないのでは?は単純に感じます。また、子ども相手とはいえ、なんか失礼な気もする…というモヤモヤもある。でも、付き添いで見ている立場から、あまり苦情は入れないほうがいいんじゃないかと思います。

わが子の話なら、急に体を掴まれるのは怖いので、まず声かけしてもらえませんか?と担任にお願いする。

席を立とうとしたりくっついた時に先生がフードや首の辺りを捕まえて制止させるところを見たんですけど、うちの子はそれをやられると怖くて…大丈夫ですかね?ちゃんとやってますか?と、心配とお願いを織り交ぜながら、実は批判するっていうのはどうでしょう…

先生に相談する時は、批判・けんか腰にならないよう、やんわりお願いする方が良いと思います。 ...続きを読む
Cupiditate deleniti at. Veniam est voluptates. Quos est eveniet. Architecto repellendus non. Consequuntur facere impedit. Magni ut voluptas. Et enim autem. Nisi ad enim. Sunt iusto deleniti. Voluptatem non nesciunt. Nihil quos in. Tempore dolor sint. Ut autem perferendis. Non id hic. Accusantium iure est. Fugiat nulla numquam. Aperiam et exercitationem. Animi aut placeat. Libero quae quaerat. Sed quia culpa. Cumque voluptates dignissimos. Eos et a. Consequuntur vel aut. Velit quas voluptatum. Est veritatis rem. Omnis cum ut. Laborum eaque quo. Quaerat et voluptas. Voluptas quia ea. Incidunt minus animi.
https://h-navi.jp/qa/questions/181643
逆にお聞きします。
首元を掴んで動きを制するのでなければ、どうしたら良いと思われますか?

先生とその子にとっては手段を問わず止めるべき事案なのかもしれません。

うちの子だったら逆切れしそうなので…
うちの子が真似しちゃったら怖いので…
とやんわり相談するんじゃないかと思います。
そんでうちの子にはフードのない、首元を掴みにくそうな服装をさせます。


個人情報は、難しいですね。
住所や親の仕事辺りは、私自身そもそもそういう雑談が好きじゃないので、話題に出たら「キョーミないし~」って塩対応しちゃいそうです。

ただ、障害関連の話題はそれはお聞きしたくないし、我が家のことも話してほしくないとはっきりお伝えすると思います。 ...続きを読む
Rerum sed et. Velit ea magni. Nulla et omnis. Rem enim incidunt. Sed quidem voluptatem. Est excepturi eaque. Assumenda reprehenderit accusamus. Quidem voluptas odio. Qui aut ipsum. Officiis aspernatur voluptatum. Esse aut ut. Reprehenderit et est. Velit autem iste. Veritatis quos at. Sed nesciunt aspernatur. Vel reprehenderit accusamus. Iusto voluptate omnis. Deleniti nam iste. Reiciendis aut in. Et qui cum. Quibusdam explicabo doloribus. Aut qui eius. Dolore dolorem voluptas. Non eaque iusto. At et nemo. Exercitationem atque similique. Ea rerum consequatur. Et autem culpa. Ut accusantium et. Dolorem assumenda rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/181643
わたしなら、自分の子にたいしてダメだ!という指導を目の当たりにしたら、意見することはあるかもしれません。
ただ、ちょっと見ただけとか、子供から聞いた話くらいならいいません。
何から何まで首を突っ込む気はないからです。
引っ越しの場所は、詳しくわかるような言い方だとちょっとねとは思います。


わたしは授業にときどき付き添ったことがあります。
支援の子って、言葉では通じない、反抗的だったり、繰り返して制止がきかないことってありますから。問題が大きく起こらないために、仕方なくやることもあるかもしれません。



...続きを読む
Rerum sed et. Velit ea magni. Nulla et omnis. Rem enim incidunt. Sed quidem voluptatem. Est excepturi eaque. Assumenda reprehenderit accusamus. Quidem voluptas odio. Qui aut ipsum. Officiis aspernatur voluptatum. Esse aut ut. Reprehenderit et est. Velit autem iste. Veritatis quos at. Sed nesciunt aspernatur. Vel reprehenderit accusamus. Iusto voluptate omnis. Deleniti nam iste. Reiciendis aut in. Et qui cum. Quibusdam explicabo doloribus. Aut qui eius. Dolore dolorem voluptas. Non eaque iusto. At et nemo. Exercitationem atque similique. Ea rerum consequatur. Et autem culpa. Ut accusantium et. Dolorem assumenda rerum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
5日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳半になる息子についてです

長文ですが、失礼いたします。先日私立幼稚園の年少に入園しました。年少は1クラス20人、全校生徒300人程の大きめの園です。年長でお姉ちゃん...
回答
ここは発達障害がある子、当事者やその家族向けなので ここで質問すれば、十中八九発達障害でした…という回答がついてきます。 発達障害だと困...
1

久しぶりの書き込みになります

4月から6年になった長男、2年生になった次男がいます。6年の長男は、固定学級に在籍しています。昨日、担任から連絡があり「今朝、通常クラスの...
回答
性教育って何か指導されてきましたか? 性教育=性行為の方法、それに準ずるものと認識している方も多いのですがそうではなく、性教育は幼稚園頃に...
9

4歳8ヶ月ASDの診断を受けた息子がいます

転居予定で小学校の学区に迷っています。やや人数が多い学年4クラス、全校750人程度。小規模の20〜30人、2クラス、全校250人程度。小規...
回答
私も小規模校かな。 理由は、人数より通級があるところ。 羨ましいです💦 こっちは通級がほとんどないから、普通学級か支援学級の二択です。 中...
7

新一年生…友達作りについて

新一年生の息子…園生活で特に目立った問題は有りませんでしたが、発達凹凸や自閉傾向があり、思いきって情緒学級を選びました。息子はどちらかと言...
回答
お子さんが気にしていないなら、親が先走って不安がらない方が良いと思います。 まだ1年生ですし、発達凸凹傾向があるなら、 同い年の対等な友...
13

知的障害中度の新一年生の娘がいますこのたび支援学校に行ってい

ますが周りが重度の方ばかり娘は3歳児の知能です昨日入学式だったのですがお友達が口におもちゃを入れた時娘が口いれないと友達に注意をしてしまい...
回答
たまたまの1日を、特に入学式だけを切り取って間違っていたかもというのはどうでしょうか。 それは、支援学校でも、支援級でも、普通級でも、発達...
8

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
皆様、回答ありがとうございます。 息子には小規模園の方が合っているんだろうと思いますが、私の地域ではほぼ空きがありません。そして、障害に...
6

小1の男の子、ASD、ADHDの診断済みで、支援級在中です

以前より特定の子(仮にA君とします)にそこそこキツいことを言われていて、もともと成長もゆっくりで幼かったからか気にしてる風でなかったので私...
回答
>春なすさん ご経験談お聞かせ下さり、ありがとうございます。 学校には週明け伝えようと思います。 おっしゃる通り、登下校時は大人の目がない...
20

初めて質問させていただきます

子供は小3、支援級所属の軽度~中度の間の知的障害男子です。幼稚園から療育園と幼稚園の両方に通い、小学校も最初から地元の支援級です。支援校は...
回答
おはようございます。 お子様はこの件で傷ついていますか?もし、わかってないならこの件を乗り越えるのは保護者の方ですよね。 私は学童保育所...
5

4月から中学2年生になる男の子です

軽度知的障害があり療育手帳を持っています。支援級に在籍しております。そろそろ中学卒業後の進路を考えています。息子をみていると、無理をすれば...
回答
私の住むところでは 特支でも、職業訓練に手厚いところがあってそこに関しては高卒資格は取れないものの、就職に関してはピカイチです。 先の...
6

ASD年中女の子です

加配はついていないです。去年の夏頃から、名前をもじったふざけたあだ名で、クラスの子達から呼ばれておりました。勿論、悪意がある感じです。1人...
回答
娘さんがイジメられている感じなんですよね。 どこに相談するかは御自分で判断するべきことかな、と思いますが。 選択肢としては、園に相談する、...
3

【4月新年度からの所属について】年少4歳の男の子を育てていま

す。4月以降の所属について悩んでいます。長文ですが皆さんのご意見をお聞き出来たら嬉しいです。息子はASD軽度知的障害で、普段は週4幼稚園、...
回答
わたしなら療育へ。 わけは、幼稚園は、みんなの中で、おとなしく、できないことは遠慮して参加しないか、遠巻きでみる、みんなと違っていること...
22

3歳と今5ヶ月の娘が2人います

3歳の子に自閉症の特徴があり、今は児童発達支援の療育の場所に週に1回1時間通わせています。来年の4月から発達専門の幼稚園に入学できる事が決...
回答
保育園から発達専門の幼稚園に変わることは、いいことばかりではありません。 環境の変化で一時的でも荒れることが予想されます。 今の保育園に馴...
1

学校との調整の仕方について教えて頂きたく質問いたしました

小学4年で普通学級在籍、支援教室(通級)を週2回と支援員が時々はいるかたちのサポートを受けています。海外帰国であったため日本語教室のサポー...
回答
日本語教室も支援学級も使えないなら、支援員の時間を増やすか、人員不足でそれも無理なら親が行ける範囲で手伝いに行く許可をもらえないかと思いま...
15

小学6年の息子についてです

来年から中学生になりますが、先日教育委員会から特別支援をすすめられました(自閉症)。低学年くらいからやんちゃで担任に相談していましたが、普...
回答
支援級にいくと普通級の子は友達になってくれるかということですが、馬鹿にされたり、嫌なこと言われたり、仲間外れはしょっちゅうでカツアゲしてく...
9

こんばんは

何度もこちらで相談させていただいています!9月の半ばから2歳4カ月の娘が保育園に行ってるんですが、はじめはお昼寝をしていたのに、今月に入っ...
回答
園でのお昼寝、もし強要されるのであればちょっと違いますよね。その辺りは確認した方がよいです。 ちょっと前に、スマホに園でのお昼寝強要は虐待...
4

年長の息子がいます

先日就学先に関して教育委員会に審議をかけたところ、知的学級を希望していましたが不適合・特別支援学校が望ましい。という答えでした。療育の先生...
回答
皆様当方の質問に丁寧にわかりやすくお応え頂きましてありがとうございます。 一つ一つ、全て読ませていただきました。相談する場所や人が限られて...
15