締め切りまで
5日

過去に親から言葉の重みについて注意されたこと...
過去に親から言葉の重みについて注意されたことを根に持っていて、父親の発言に矛盾があることをしつこく正論で迫ってきます。私に暴言、壁を壊すことが続いています。父親との確執がひどく、言い合いがひどく収まらなかったため、その場を離れる意味で「家を出よう」と父が発言したことで、彼は「家に戻るなと」となり、発言をそのままとらえています。正論を使おうと辞書には「家に戻らないこと」と書いてあると責めてきます。言葉の重みと状況と言葉に含まれる意味合いを理解できない状態です。厳しめに育ててきたことが、押さえつけいたのだと反省していますが、過去の私たちのことが許せず、これからのことを話し合えません。父親が家に帰れない状態が長く続き、心身ともに病んでいます。今後、金銭的にも厳しいです。お力をお貸しください。よろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
お返事拝見しました。
まず、お子さんの取扱について、ウッカリとか、そういう次元で失敗してしまうのは仕方ないと思いますが、こういう局面でこの子相手に、家には入れないと約束したのは主さんの悪手と思います。
次からは気をつけたほうがよいです。
約束させられたとのこと。これもダメです。
あなたが、主体的にこうしよう。という事でなければ。
その上でしっかり責任をとり、舵取りしていかないと主導権を取られて対策しにくくなるので、今後は特に注意をされてください。
仮に約束しても、反故にしますでいい話。出来もしない約束をその場しのぎでしたと謝ればよい。
本人が過去について持ち出すのは事実なら批判されるだけマシと思って、聞くほかないでしょうね。
ですが、それと父の帰宅は別問題です。
私なら率直に今日からお父さんには帰ってきてもらうことにしました。といいます。
私ならそうします。
本当に刃物を振り回したり、飛び降りそうになったら止めるしかありませんけど
どうしよう…と逡巡すればするほどドツボにハマると思います。
理由を聞かれても、私が私の家で自分の配偶者と子どもと同居するのに、理由いりますかね?と返すと思います。
ここがみんなの家というところに尽きるからです。
そんなに嫌なら大人になったら一人暮らしすればいいよ。私は息子と離れて暮らすのは寂しいけど。とでも言えば良いのだと思いますけど。
正直な事を言うと僕は死ぬとか、死んでやるとか
殺してやるとかのワードにいちいち強く狼狽えていたら、やっていけないと私は思っています。
そうなる前にその親子喧嘩をさせない工夫をしたほうが良いですよ。
仲裁も介入はいりませんけど
うるせえ、外でやれ。
って二人で外でやりあってもらっては?
上品に対応し過ぎだと思います。
喧嘩の挙げ句の売り言葉に買い言葉で死ぬとか、殺すとか。
それぐらいツライんだね。と受け止めはしても、いちいち宥めません。
自分の気持ちは自分でおさめ、まずは自分で傷を塞いでもらうほかなく、そこに介入の余地はないと思います。愚痴などあちらからしてくれる話は聞いてやりますが、それだけですかね。
お子さんを腫れ物&赤ちゃん扱いし過ぎかもしれませんね。
まず、お子さんの取扱について、ウッカリとか、そういう次元で失敗してしまうのは仕方ないと思いますが、こういう局面でこの子相手に、家には入れないと約束したのは主さんの悪手と思います。
次からは気をつけたほうがよいです。
約束させられたとのこと。これもダメです。
あなたが、主体的にこうしよう。という事でなければ。
その上でしっかり責任をとり、舵取りしていかないと主導権を取られて対策しにくくなるので、今後は特に注意をされてください。
仮に約束しても、反故にしますでいい話。出来もしない約束をその場しのぎでしたと謝ればよい。
本人が過去について持ち出すのは事実なら批判されるだけマシと思って、聞くほかないでしょうね。
ですが、それと父の帰宅は別問題です。
私なら率直に今日からお父さんには帰ってきてもらうことにしました。といいます。
私ならそうします。
本当に刃物を振り回したり、飛び降りそうになったら止めるしかありませんけど
どうしよう…と逡巡すればするほどドツボにハマると思います。
理由を聞かれても、私が私の家で自分の配偶者と子どもと同居するのに、理由いりますかね?と返すと思います。
ここがみんなの家というところに尽きるからです。
そんなに嫌なら大人になったら一人暮らしすればいいよ。私は息子と離れて暮らすのは寂しいけど。とでも言えば良いのだと思いますけど。
正直な事を言うと僕は死ぬとか、死んでやるとか
殺してやるとかのワードにいちいち強く狼狽えていたら、やっていけないと私は思っています。
そうなる前にその親子喧嘩をさせない工夫をしたほうが良いですよ。
仲裁も介入はいりませんけど
うるせえ、外でやれ。
って二人で外でやりあってもらっては?
上品に対応し過ぎだと思います。
喧嘩の挙げ句の売り言葉に買い言葉で死ぬとか、殺すとか。
それぐらいツライんだね。と受け止めはしても、いちいち宥めません。
自分の気持ちは自分でおさめ、まずは自分で傷を塞いでもらうほかなく、そこに介入の余地はないと思います。愚痴などあちらからしてくれる話は聞いてやりますが、それだけですかね。
お子さんを腫れ物&赤ちゃん扱いし過ぎかもしれませんね。
余談です。
非難されることについては、反省はしても親だって間違えることもあると堂々としておくことだと思います。
その時々に、自分が正しいと思うことを迷いながらもその都度決めてやってきて、その時にした事が結果的には間違っていた…という事もあるとは思うが
ずっと真剣だった。いい加減な気持ちでむきあってきたことはない。
と言ってみてはどうですか?
事実ですよね。
それと、いま親を批判するのは良いとしても相手を詰るのは違います。
言ったことを訂正して間違いを少しずつ質すことは誤りではありません。
それと、言った言葉に責任をとるということですが、程度があることなので
本人にはわからないかもしれません。
私も責任はとってるつもりですが、と答えてはどうでしょう。
違うと言われたら、参考にはして気をつけるわ。としつつ
1つ1つはいちいち謝るべきではないと思います。
間違いを認めることと、贖罪の気持ちと
だから言いなりになるというのは別物です。
Architecto deserunt et. Quo mollitia tempora. Et veniam eligendi. Id accusamus sed. Neque omnis quaerat. Expedita architecto ducimus. Enim sint animi. Earum ex distinctio. Voluptate iusto dolorem. Ab in quam. Perspiciatis rerum porro. Dolorem dolor suscipit. Quas cumque qui. Hic tempora id. Rerum at eaque. Quia beatae delectus. Ab architecto totam. Aut voluptatem voluptas. Adipisci aspernatur ut. Architecto qui quasi. Adipisci expedita assumenda. Sit voluptatem quo. Praesentium voluptate officia. Sint iure velit. Iure eos ipsam. Et eaque voluptatum. Perspiciatis est tenetur. Minima nihil laboriosam. Velit perferendis voluptas. Nemo esse fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
すみません。人間関係がよく分かりません。
親、父親、私、彼が出てきますが、あなたは私で奥様ですか?旦那さんと息子の関係が悪く、言い合いがひどく、父親が出て行って帰れない状態、息子は母親に暴言を吐いたり暴れたりするということで合っていますか?
心身ともに病んでいるのは誰ですか?金銭的に厳しいとは、そんなに長くご主人が不在で、かつ連絡(お金のやり取りも含めて)も取れない?
育て方について、厳しく育てたからそうなったのですか?息子さんか誰かに発達障害があるのですか?
もし、厳しく、というのが、怒鳴って言うことを聞かせる、命令・服従の関係、暴言暴力があった、放置した、そんなことがあったのであれば反省と改善が必要でしょうが、言葉の重みについて注意されたから…はちょっとよく分かりません。(自分の言動に責任を持てとか、軽々しく言うなと叱ったことがあるとか…?)
色々なことが起こったんだな、大変だな、と感じました。(アドバイスなくてすみません)
読み返したら、質問ばっかりになっていましたね、すみません。批判ではなく状況を確認したかっただけですので…
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
ちょっと意味がわからないのですが
お子さん
主さん
ご主人(父)
がいて
家を出ようと父親が言った事を、額面通りに受け止めていて
帰ってくるのを拒んでるのでしょうか?
私が父親なら、当たり前に自分の家に普通に帰ります。
どうなるかわかってても帰宅します。
そのぐらいの覚悟がないとこの子相手には振り回されるだけと思いますし、家を出る=二度と帰らない、しばらく帰宅しないとは限らない…が、全くわかんないなら仕方ないのでは?
言い訳も謝罪もなしに、そのまま帰りますね。
罵倒されてもあなたはそう思うのですね。私はそう思わないです。と言っておしまいにします。
そういった対応がそれぞれの安全のために難しいということならば
父は家には帰らない…というのが、最適解かもしれませんが、お金の問題があるなら、父は明日帰宅するので!ときちんと子どもとあなたが話をしなければならないと思います。相手の理論は丁寧に聞いてもまるっと尊重すべき話ではないです。
弱ってる、しんどい…ということなら、しばらくは停戦する他無いのでしょうが
そういう状況では、どこかで現実的な問題を突きつけ、これ以上はノーだと立ちはだかる事をしなければならないと思います。
私はそうしてきました。
いつかわかる、わかってくれる。
今は面倒だから。と説明などを後回しにしてしまうと、余計拗れますよ。
高校生とか中学生なら尚更、親が子に遠慮して帰宅しないとかあり得ないですね。
躊躇したり、わかってほしいと期待する分、振り回されていると思います。
仮に貴方がたが厳しくしすぎたせいで事が拗れてるのだとしても、帰宅を拒むのを認めていいとは私は思わないし
うちは、このテの問題を起こされても、こう対応してきました。
そのうち和解するのを期待したいなら、金銭面が苦しかろうが耐える他無いのでは?
親としてもう一度改めて考えてみては?と思いました。
何が一番大事なのか?
大事なものを大事にするためであっても、現実的にムリで、頑張れそうにない事はしない。
いつかわかってくれるはず、今はとても説得はムリというなら、金銭面の問題は必要経費として、歯を食いしばって無理するしか無いと思います。
Et est quasi. Nam rerum quisquam. Culpa est soluta. Repellat natus placeat. Quia sit deleniti. Vero architecto molestias. Eos neque occaecati. Facere quasi reiciendis. Placeat alias provident. Et iste soluta. Consequuntur consequatur eum. Non eum maiores. Dolor debitis sapiente. Ducimus id est. Explicabo a architecto. Illo minima dolores. Dolor ipsum laudantium. Magni voluptas aperiam. Molestias ut nostrum. Adipisci et explicabo. Et illum dolore. Saepe animi quam. Soluta unde fuga. Iusto architecto eos. Non qui dolores. Id recusandae quis. Atque beatae ut. Quibusdam officia nobis. Molestiae sint dolores. Perspiciatis porro doloribus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちの子がASDなんですが、感情論が苦手で理屈で言い返します。人の気持ちを理解する、共感する、受け入れる、ゆずる、みたいなところが弱く、正論や屁理屈で答えます。どうして〜したらいけないの?法律で決まっているの?とか。いや、そこはまず、気付かなかった、ごめん、でしょ?って感じなんですが…。(そう返せば、何もトラブルにならないんだけど…)
何か言われた=叱られたと感じる発達障害の子は多いように感じます。でも、息子さんの場合は過去の発言の矛盾をついている。何か抑圧的なもの、不満を常々持っていたのかな。
ただ、辞書の言葉を引用するのは、うちの子と同じです。辞書にはこう書いてあるとか、教科書にはこう書いてあった、法律にあるの?とか。人がこう言ったという言い方もしますね。つまり…本人に気持ちを表す語彙がないか、嫌な気持ちをそのようなやり方でしか表現できないのかなと考えています。
思春期ならありがちな言動(反抗)とも言えるし、特性があって改善が難しいのであれば、医療などに相談するとか?
息子と言い合いになって出て行ってしまう父親のほうは、何も問題がないのでしょうか?帰って来ない…?ご夫婦で話し合いができると良いと思います。
Neque eius doloremque. Esse consequuntur officia. Ut aut provident. Sunt doloribus repellendus. Voluptatem suscipit voluptas. Quia molestias in. Sit dolores atque. Ratione nobis minima. Debitis labore voluptatem. Voluptatem maxime nemo. Libero in quisquam. Animi eaque harum. Voluptates consequuntur repudiandae. Quod odit delectus. Est non quia. Ducimus sed ab. Nihil repellendus asperiores. Aspernatur quidem omnis. Maxime voluptates occaecati. Velit tempore sit. Voluptatem at dignissimos. Earum voluptatem eum. Eius nihil accusamus. Similique consequatur non. Dolorum non nemo. Eius est voluptatem. Rem sunt earum. Ducimus et atque. Error nesciunt explicabo. Quasi labore quibusdam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
・ 発達障害かも(未診断)
・ 中学生・高校生
のタグがついているので、反抗期のお子さんと親(ヤマさんご夫婦)のことでしょうか。
未診断ということですが、今まで園や学校で発達障害についてやんわりとでも指摘されたことはお有りですか?
特性と言われる性質に思い当たるものはありますか?
園や学校で支援や配慮をしてもらったことはありますか?
今の荒れっぷりが、発達障害に由来するのか、激しい反抗期なのか、書かれた情報だけでは判断し難いと感じます。
先ずはヤマさんがスクールカウンセラーや専門医に、お子さんがあれて困っていると相談してみてはどうかなと思います。
「家を出る」については、出かける程度の意味が書いてあるものを論拠にして反論できないかなと思います。
とりあえずお父さんに帰ってきてもらって、時間をずらして生活するとかで凌げないか試してみてはいかがでしょうか。
Nulla et provident. Qui ea esse. Omnis exercitationem incidunt. Rem magnam eligendi. Et autem nihil. Voluptatem qui et. Assumenda qui soluta. Aut et quis. Nostrum perferendis molestias. Repellat odio magni. Totam sunt est. Accusamus veritatis debitis. Voluptatem vero natus. Fuga voluptates deserunt. Iure exercitationem incidunt. Libero rerum est. Culpa sunt et. Rem eveniet recusandae. Dignissimos atque error. Et nihil vel. Quo vel dolorum. Vitae nulla maxime. Quis aut accusantium. Sed quas nobis. Corrupti sapiente eum. Exercitationem et laboriosam. Architecto voluptatem ex. Qui voluptatem ducimus. Consequatur velit iste. Totam aut ipsum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
生み方で障害が出るわけじゃないし、そこ責められても気にしなくてよいのでは…。
荒れて大変になったとき、私がカウンセラーさんに言われたアドバ...



朝起きてすぐに多動の6歳の息子が「僕の誕生日に僕をぶっ殺して
」と言ってきました。「どうして?」と聞くと「もうママに沢山使ってもらったから」とのこと。満足なんだそうです。悲しくなりました。その前日。習い事に来てくれたパパに見て欲しくてちょっとはしゃいでしまっていたのを「どうだった?」と息子が聞いたら「ガッカリだ」と返され、叱られてしまいました。父親は厳しく接しがちなんです。問題行動や発言は目立つものの、一歩一歩だと思ってコツコツやっている母親の私の努力を台無しにされてる気分です。父親は、厳しく叱らないと子供は言うことを聞かない、お前は甘いと言います。これでは自己肯定感が下がって当然…。子供を守る為に別居したいくらいですが、私が無職なのでできません。朝の発言を父親に伝えると、慌てたようにフォローし始めましたが、また少したつと厳しくあたる、のを繰り返しています。本当に心が疲れます。ちなみに、他の日に父親に叱られた時は「パパを殺して〜!」って泣き叫んでました。どうしたらいいのか…。
回答
お子さんも「殺す」の意味をよくわからず使っているのが気になりますが、ご主人の相談ですよね。
ご主人は息子さんの障害に理解がないのか、認めた...



さっき…高校2年生の息子に殴られ、背中を踏まれ、暴言を浴びせ
られ、生きてることが悲しくなりました。異常なくらいのこだわりがあり、その事に対して自分の思うようにコトが運ばないと、途端に豹変します。彼がこだわっているのはアニメ映画。お小遣いが足りなく、それをとりまくいろいろなお金のかかることはどうしても私の助けが必要で、それを拒むと暴言、暴力です。クスリを何種類も飲んで、気力と食欲もなく過ごすか、負担が少ないクスリのみにして自分でコントロールできる力を信じていくのか…本人も私もどの選択がいいのかわかりません。病院の先生は成績のことを重点的に考えています。ひとり立ちする力、生活能力を身につけ、彼にはクスリばかりではなく、自分で特性を理解した上で対処できる力をつけて欲しいのです。この生活はいつまで続くのでしょうか。この先の道は開かれていくのでしょうか。このままずっと暴言、暴力は続くのでしょうか。彼はどんな大人になっていくのでしょうか。不安ばかりです。
回答
1度、警察を呼んだら、いかがですか?
それから、児童相談所にも、
助けてもらって、ください。
ともかく、沢山の、サポートを、受けて、
欲し...



疲れてしまい悩みを聞いて下さる方がいたらと思い書いています
中3娘が自閉症スペクトラムなのですが、思春期なので反抗期です。親が注意や小言を言うと鬱陶しく思うのは定型発達の子でも同じでしょうが、私が注意する事に対してどこまでも辻褄の合わない言い訳をしてきます。その言い訳がとにかくとんちんかんと言いますか、本人の中でも言い訳をしているうちに言い訳と事実がごちゃごちゃになっているのかな?と思うようになりました。話も噛み合わないし辛いです。しつこく言い訳ばかりをしていつまでも終わりません。私も優しくいい諭せばいいのでしょうが、自閉症スペクトラムなのですがあまりに普通に過ごしているので、わざとやっているのか?と、娘がこだわりが強い事を忘れてしまいます。同じような経験をしている方はおられますか?本人の思い込みで言い訳ばかりするのも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?弟に対しても自分勝手なことをしますし対応に困っています。
回答
あ、それから空気を読む
読ませて適切な行動って(笑)
実験?的に観察ならいいけど
空気なんてアバウトなもの読めたらトラブルになりません...



小学5年、自閉スペクトラムの息子がいます
夫と息子の仲について相談です。思春期の父と息子の関係はどんな感じですか?先日、息子が夫に「お父さん嫌い」「家にいないで欲しい」などと言ったようです。普段、夫は息子にベタベタしたり、わざと嫌がることを言ったりします。夫は愛情表現でいじっているようですが、思春期に入った息子にはイラッときたのでしょう。息子には、言われた父の気持ちは理解できないようでした。そういう言い方しないで、1人になりたいなら自分の部屋に行くよう教えました。息子はお父さんに謝りましたが、夫がそっけない態度で接するようになりました。夫も問題ありで、やたら可愛がって連れ歩く時もあれば、怒って無視する時もあり、ギャップがすごいんです。さすがに息子の成長と共に障害の理解してくれて、無視することはなくなりました。今回夫は、思春期で変わってきた息子にどう接していいか困っている様子に見えます。話すけど、どこかそっけなくしている感じ。息子も「お父さんがあまり喋ってくれない」と不安になっています。私は双方と話をして橋渡しをしてますが、ぎこちないまま数日経っています。このまま見守っていけばいいのか、体験談など教えていただきたいです。
回答
こんばんは
家族みんな仲良くしないとダメなんですか?とりあえず表向きは平穏を保てる程度にスルーしながら生活するのが思春期の子供がいる家族で...



14才の男の子です
7才の時、発達検査をしました。診断はなかったのですが、手探りで育ててきました。病院に掛かっていましたが、薬の話ばかりなので止めました。心理士は高額(弁護士と同じくらい)で続けられず、ヒントが少なく「それは普通の子に対する接し方」と、言われても、「あんたはすごい、あんたは偉い」と言えば良い、と、言われ、問題の行動が強化されてしまいました。父親は、欲しいものが手に入らないと、私に暴力を振るいました。息子も今、同じことをします。不登校で、他人とのトラブルが多く、正しい行動のために、先に褒美をよこせ、と、言います。弟妹にも同じ傾向があり、あちこちに相談しても解決に至らず、常に私が一人で抱えてしまいます。今からできることはありますか?本当に困っています。14才からできることはありますか?
回答
ふぅさん
ありがとうございます。
相反する発達障害(グレーのアスペ)もいるため、心理士にも「あー、こりゃ大変だ」と、言われました。
私が...



自閉症スペクトラムの人は、「愛」をどう認識していますか?私は
、「愛されている」と感じた事が人生で1度もありません。前頭葉の上のあたりに、空虚で、暗く、冷たい、底なしの脳内風景があり、小さな頃から孤独感に襲われています。愛は見えません。匂いません。味もしません。そのくせ、消滅します。相手が自分を愛しているかどうか?見極める方法がありません。相手の口から出る音で「愛している」と言われても、相手の言わんとしている事が理解できず、即座に「なんで?」と聞き返してしまいます。メールや手紙など、目に見える文字で「愛している」と打ってもらうと、「今現在の時点で、君を愛しているという事を文章に残し、発言に責任を持つ」とまでは理解できます。「君を愛している」と「君に500円返す」は、私の頭の中で、同じです。つまり、約束。そもそも、私は周囲からあまり必要とされていないので、愛の経験値が低いのは確かです。それを抜きにしても、愛を実感できないゆえに、困っています。具体的に言うと、「息子は私を愛していない」という感情が常にあり、育児をしながら孤独で苦しいです。母と子のつながりを、どうしたら感じられるでしょうか?認識の方法を知りたいです。ご教示のほど、何卒よろしくお願い致します。追記:私自身は、私と一緒に暮らす人に対して、とことん尽くします。交際、結婚、親子など、人間関係の契約を結んだ時点で、スイッチオンになり、真剣に無限に対応します。うまく言えないのですが、私が相手に対して抱く愛とは、『千と千尋の神隠し』の労働契約や、『ハウルの動く城』の、解けない魔法に近いです。
回答
自閉症の息子からは「愛してる、好き」等の言葉はないですが「母が居なくなっては困る」存在の様です。
それも愛の一種だと思っていますが。
...



六年生の息子のクラスで、男子数人が中心になって今週末遊興施設
に遊びに行く話が計画されているようなのですが、2クラス男子全員に誘いがかかっているのに、息子だけ誘われず、本人は深く傷ついて学校に行きたくないと言っています。その子達が、目の前で平然と計画の話をしたり、他の子を誘いまくったりするので息子は非常に苦痛に感じています。中心になっている男子達は、今まで何度もうちに遊びに来ている子達です。息子が呼んでない他の生徒達まで引き連れて遊びに来て、息子がゲームを取り上げられることもあったと後で知ったのですが、なんとか仲良くして欲しくて、本心では嫌でしたが、お菓子と飲み物を用意いして迎えいれ、充電されてもずっと我慢、自転車で車に傷をつけられたような時でも現行犯ではないので黙っていました。こちらとしては、誠意を尽くして子供たちに接していたのですが、相手は利用することしか考えていなかったようで、利用されているとはわかっていましたが、今回の件で私も本当に精神的に参ってしまいました。息子の嘆きを聞いてるだけでも本当につらいです。今まで転勤を繰り返してきましたが、子供相手でもこれ程誠意が通じなかったのは初めてです。勉強ができない息子と努力、努力で毎日がんばってきましたが、がんばってもがんばってもダメな状況にほとほと疲れて努力するのもバカバカしく感じられるようになっています。みなさん、どうされているかぜひ聞かせて下さい。
回答
説明不足でした。
一学期までは、計画している子のうち数人ととても仲が良かったのですが、夏休み中から急に仲間外れにされました。
子供が放課後...



初めましてADHDが強い中学1年不登校の息子がいます新幹線の
刺殺事件の容疑者が、自分のノートにこう書いていたそうです。↓私は暴力がいけないことだというのは分かっている。しかし私は自分自身の正義の方を優先したい息子の言動に似ています。本人、家ではないとこで暮らしたいと言っていて、私はこども家庭支援センターの職員と会うことになりました一時あずかり、ということが出来るそうです(有料)3歳の弟の攻撃(全部本人のの真似。つねる、はたく、踏む、すれ違い様にアンパンチする、うるさいって言う)父親、姉、兄の口調なんでもダメって言われること家で誰も味方になってくれないことこれらが理由だそうです病院、服薬、心理相談、教育相談、少年相談いろいろやってみましたが私も精神的にダウン寸前です自分がどんなに悪いことしても「悪い」って思ってくれないです窃盗しても、母親に「死ね」って言ってきます事件が重なってみえます一時あずかり等でお互い距離をおくことは有りでしょうか?いずれ子供が「あの時捨てられた」とかなって更に暴れるとか考えると無し、なのかと思うのですが
回答
たんぽぽさん。
窃盗事件を起されたとき、息子さんとどんな会話をされたのでしょうか?
被害者の方へ息子さんと一緒に謝りに行かれましたか?
う...



最近自分で発達障害を疑い始め、「診断してほしい」と思い、先日
ASDと診断されたのですが、診断の仕方がAQテストの点数だけでASDと決定された感じで、ASDの特徴に当てはまらないところもある自分は「それだけで診断していいの?」という子持ちで納得がいっていません。毎日「自分が誤診された可能性」に気付けば、ネットの情報を漁って、自分がASDであるという証明を自分にしています。このせいで学校にもいけていません。これもASDの「どっちかはっきりしたい」という黒白思考というものなのでしょうか。カウンセラーに相談したほうがいいでしょうか。結構困ってます。ご回答よろしくお願いします。
回答
閉症スペクトラム指数(AQ)は、個人の自閉症傾向を測定する目的で開発され、高機能自閉症やアスペルガー障害を含む自閉症スペクトラム障害のスク...



職場のおばさんから臭いのことで2日続けて注意を受けた
衣類に関しては、しっかりと洗濯もしているし、洗濯物が飛んだり、落ち無いように室内干しだけど、網戸にして乾かしているて、体に関しては、Ag24の男性用ワキ毛を塗るのとスプレーを使用したり、毎朝、30分掛けて、身体中の毛を髭反りで剃ったり以前、朝食の焼き魚で注意を受けたから勤務日の朝食は、魚類を食べないようにしていたり、発達障害者なりに頑張って工夫しています。皆様は、何か体臭のことで工夫していることがあれば、教えて頂けませんか?
回答
ありがとうございます。
風呂は、朝シャンだけで、歯は、朝晩の二回磨いています。
職場のおばさんは、過敏症みたいで本人は、それに気がついてい...
