質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
14才の男の子です
2016/08/11 05:41
22

14才の男の子です。7才の時、発達検査をしました。診断はなかったのですが、手探りで育ててきました。
病院に掛かっていましたが、薬の話ばかりなので止めました。
心理士は高額(弁護士と同じくらい)で続けられず、ヒントが少なく「それは普通の子に対する接し方」と、言われても、「あんたはすごい、あんたは偉い」と言えば良い、と、言われ、問題の行動が強化されてしまいました。

父親は、欲しいものが手に入らないと、私に暴力を振るいました。
息子も今、同じことをします。
不登校で、他人とのトラブルが多く、正しい行動のために、先に褒美をよこせ、と、言います。
弟妹にも同じ傾向があり、あちこちに相談しても解決に至らず、常に私が一人で抱えてしまいます。
今からできることはありますか?
本当に困っています。

14才からできることはありますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
もこさん
2017/03/13 08:12
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/34369
退会済みさん
2016/08/11 08:26

ご主人の「欲しいものが手に入らないと暴力を」というのはどの程度なのかわかりません。
詳しくは書けないのかもと思いますが、頻繁なのか、1回だけなのか解りませんし、その時の様子などで、対応も違ってくると思います。ここでは、難しい様ならDVの相談をしてみると良いと思います。
まずは、家庭を安定する事が必要なのかと思います。お子さんの発達障害の悩みも、環境を整えてからでないと難しいのかと思います。何故なら、現在のお子さんたちの悩みは、家庭の環境によるものが大きいのではないかと思われます。
ご自身の為に心を強く持って立ち向かっていく気持ちが持てる様にお祈りしています。

https://h-navi.jp/qa/questions/34369
ふう。さん
2016/08/11 10:07

不登校となると、社会へのつながりの窓口はお母さんが引き受けてらっしゃいますよね。
とても苦しい状態だろうな、と思います。
フリースクールや、デイサービスの利用を検討することはできないでしょうか。
もうすぐ義務教育が終わってしまうこと。社会の庇護が受けられなくなること。
自分で生きて行かなくてはならないときがくること。
伝えてあげてほしいな、と思います。

今までも随分相談を重ねてきてらっしゃることと思いますが、やはり、相談してください。
味方を増やし、応援してくれる人を見つけましょう。支援が必要です。
Vel odio est. Cum pariatur quo. Vel quos eligendi. Vel hic culpa. Iure quam nobis. Consequuntur omnis numquam. In sunt et. Qui aut voluptas. Ea vitae corporis. Id nisi saepe. Aspernatur soluta aperiam. Voluptatem non nihil. Aperiam est aut. Iusto expedita quia. Nesciunt aut ducimus. Nulla architecto ducimus. Explicabo eveniet et. Animi nihil impedit. Sit excepturi eligendi. Quia rem saepe. Officia et autem. Similique est fugiat. Dolores iure aut. Occaecati aperiam ab. Molestiae accusantium aliquam. Cupiditate magni debitis. Et unde quia. Recusandae nostrum doloremque. Qui eius ut. Dolorem natus repellat.

https://h-navi.jp/qa/questions/34369
らくださん
2016/08/11 15:06

こんにちは。
お子さんが何かしらの発達障害を抱え、誰も頼れる人がおらず、
色々と相談しても解決せず…。
とてもお辛いですね。
私も、子供が小さい頃から、子供の困りごとを解決したいと色々と
調べ動いてきましたが、一向に解決できないままです。
何もかもうまくいかず、困り果ててます。
とても、他人事とは思えず、書き込みしてしまいました。

読んでいてとても気になったのが、いつも警察沙汰になる旦那さんのことです。
お子さんともこさんにとって、身の危険から逃げることが大事なのではないでしょうか?
警察沙汰になっているくらいですから、すでにDV被害のご相談もされてるかもしれませんが、
何らかの方法で旦那さんから離れて暮らせませんか?

そして14歳からできること。
私は最近デイサービスの利用を決めました(子供と見学に行って、本人に聞いて)。
勉強やソーシャルスキルトレーニングを少し外部にお任せしようかと。
送迎で私の負担が増えるのですが、今後子供の困りごとが減るならと思って決めました。

子供の感情のコントロールが上手くいかず、今後家で暴れたら、入院治療も考えています。
私の住んでいる県には、入院治療ができる病院があるのですが、お近くに
そうした病院はありませんか?

また、14歳のお子さんが、反抗せずに話を聞ける人はいませんか?
その方に説得してもらい、病院やデイサービス、フリースクールなどに気持ちを向けてもらえませんか?

今まで手を尽くして子育てされてきて、もこさんがとても疲れ切っていると思います。
お子さんのことを短時間でもいいので任せられる場所が見つかり、もこさんの気持ちが休まるひと時を
得られればいいなと思っております。
Aut a sed. Deserunt ipsum veniam. Non deleniti illum. Et inventore reprehenderit. Omnis consequatur consequatur. Sit assumenda vel. Odit consequuntur voluptatem. Aspernatur adipisci dolorum. Rerum voluptatem quia. Quam rem in. Expedita ex ut. Reprehenderit natus dolor. Ut non quia. Facilis velit a. Aliquid ut sunt. Ab tempora culpa. Et sint cumque. Culpa est ullam. Odio eos quia. Alias ut qui. Minus dolore suscipit. Doloribus beatae in. Voluptatem expedita quisquam. Impedit explicabo aperiam. Maiores quis labore. Inventore sit voluptatibus. Nemo et nisi. Voluptates distinctio suscipit. Inventore alias soluta. Officia doloremque quod.

https://h-navi.jp/qa/questions/34369
ふう。さん
2016/08/11 18:19

たらいまわし、ですか……。
シェルターも検討されたことがあるんだろうな、と思いました。
女性向けの相談の場では、はっきり、「助けてください」「逃げます」と、意思を表明することが大事です。(……でも、くれぐれも週末に動かないでください。公的支援は休日に動けません。)
14歳のうちに動かないと、一緒に行動することができなくなることを覚悟してください。
心の中で優先順位を固めてください。自分、夫、コドモ、そのほかの親族、自分の友達、家財、……絶対に手放せないものがあると思います。
もこさんの味方を見つけましょう。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.

https://h-navi.jp/qa/questions/34369
退会済みさん
2016/08/11 12:06

お子さんを大人の犠牲にしない様にしていかないといけないと思います。それがあなた自身の為でもあると思います。
正直、DVの事は良く解りません。そして、離れて暮らすほかは思い当たりません。でも、それが出来るならとっくにしている様な気がします。ですが、それでも、、別々に暮らせるようにと思っていますし、応援しています。
Et nemo delectus. Saepe ipsam voluptatem. Ad est est. Vero quis repellendus. Dolorem et natus. Veritatis non nihil. Necessitatibus a consequatur. Autem laboriosam porro. Facere et fugit. Qui quia culpa. Deleniti aut mollitia. Qui eos esse. Qui et nam. Molestias officiis quibusdam. Vitae in necessitatibus. Cumque voluptas sapiente. Atque est soluta. At aliquid molestias. Error facere consequatur. Tenetur impedit nostrum. Eius sed a. Quisquam nihil autem. Delectus et necessitatibus. Quae dignissimos dicta. Sapiente inventore assumenda. Enim animi debitis. Modi veritatis repudiandae. Sed facilis quos. Quod qui aut. Architecto rerum excepturi.

https://h-navi.jp/qa/questions/34369
らくださん
2016/08/11 20:21

お返事ありがとうございます。

もこさんはどうなさりたいですか??
旦那さんのDVが収まり、お子さんへの影響がなくなれば、
もこさんに心の余裕ができ、ご家庭での療育が上手くいき、
今の困りごとがいい方向に向かうとお考えなのでしょうか?

DV加害者って、そう簡単に暴力辞めないですよね…。

旦那さんの暴力が子供に影響を及ぼしている、とはっきり気づいているのですから、
お子さん連れて離れられませんか?
相談をたらいまわしにされたとのことで、出口が見えず、本当にお辛いと思います。

今後暴力を受けたら、ノートや手帳に、日時とどういう状況で、どういう暴力を
受けたのかを記録し(書き直しのできないボールペンなどで)、
ケガをして病院へ行ったなら診断書をもらいましょう。
そうした証拠を持ってDV被害の相談窓口に行ってください。
そして、ふう。さんのおっしゃるように伝え下さい。

お子さんに関しては、病院で入院の話をされているのでしたら、
どれだけご家庭で困っているのか、訴えて入院を受け入れて
もらえませんか?
入院できないのなら、他にもお子さんがいることを伝えて、
そうした状況で取り組めるアドバイスをもらうことはできませんか?

今まで色々と手を尽くしてきてのこの状況。
お子さんの療育に関しては、おひとりで抱え込むのではなく、
外部に委託できるところは委託して、連携していくのがいいと
思います。
Laboriosam distinctio labore. Minus rerum aut. Quo et aliquid. Accusantium hic odio. Alias quod veritatis. Aliquam blanditiis non. Quo consequatur sit. Vel rem consequatur. Nostrum impedit non. Ut et voluptatibus. Vel ducimus quis. Odit ullam dignissimos. Praesentium molestiae sit. Vero qui delectus. Est nobis nihil. Nam ratione pariatur. Et ut laboriosam. Ut corrupti labore. Corrupti optio id. Iste inventore impedit. Et odit voluptatum. Aut quis pariatur. Voluptatibus ut vel. Nisi odio velit. Sit tempore totam. Praesentium vero laudantium. Omnis assumenda dicta. Ipsam suscipit autem. Maiores aut cumque. Repudiandae ut similique.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。

小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!

例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると38人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

中3男子の母です

長文で申し訳ありません。こちらのサイトで「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知りいまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので投稿させていただきました。学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。なので、部活を引退した今、毎朝遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。小学校の頃は時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば前夜に次の日の時間割りを揃えたりまた連絡帳を必ず見せてくれていたので朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね)定期テストの時に提出するワークぐらいしか把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。前置きが長くなって申し訳ありません。息子の様子ですがとにかく私に対して挑発的な行動をとり口論をふっかけます。一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。とにかくしつこく執念深いです。尖った棒を私に当たらない程度に振り回したりハンガーをフェンシングがわりに私の身体にツンツンしつこく当ててきたり私の背後に回り続けたりわたしがスマホを使っているとわざと横から画面を触って消したり画面を変えたりもします。幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとりくだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし閉口すると最後には「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。学習面はどちらかというと得意な方ですがろくに準備もしていないのに高いレベルの検定を受けると言うので・まだ準備不足であること・いかに難しい検定であるか説明をし高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと「自分が取った時期より僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくてよく恥ずかしくないな。」とバカにします。また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。ろくに探しもせず、一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。こんな息子でも学校では友達が少なくないようで(たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。とにかく私への悪態、嫌がらせが異常でいまのままでは私の精神が本当におかしくなりそうです。しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか?同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。よろしくお願いします。

回答
チロさん コメントありがとうございます。 相変わらずこちらも現在進行中で、一度キレると本当にしつこいです。 その場を離れてもトイレにまで追...
13
もうすぐ4歳自閉症スペクトラムと知的障害軽度の息子がいます

旦那の実家は遠く海外で、言葉も通じません。自分の実家は孫が発達障害疑いだと伝えたとき、これまで疎遠だったのが始め協力は惜しまないという態度でした。が、実際に孫の状態を2週間観察して潮が引くように連絡が途絶えました。「わたしたちでは無理やわ、だって障害児やもん」が最後のやり取りです。他に健常の孫が近くにいるので、そちらが可愛いとはっきり言われました。遠方に住んでいます。親や兄弟はもうこの先頼ることはないです。そこでご質問なのですが、今後のことや日々の相談は相談できるところはあるのでしょうか?療育のフィードバックでは、10分程度その日の療育の内容のみで、そんなに長い時間お話することはできず。本当に日々の悩み生活相談みたいなものなのですが、皆さんはどのような場所で相談されているんでしょう。毎日もんもんと一人で考え込むだけで、消化できない思いがあり、それが子供にも不安となって伝わって子供との関係がギスギスしてきています。今日はこれまで、叫び声など上げたことがなかった息子が叫び声をあげてトイレでうずくまってしまい、このままではダメだと思いました。。

回答
梛丹さん ありがとうございます。いえ!弱虫ではありません。私もなかなか入っていけないと思います。今は自分のことで精一杯で他の人の悩みも受...
18
皆さままたご相談させてください

高校一年の娘がこの秋に軽度ADHDと診断され、ストラテラを飲み始めました。量がふえてきて、軽い頭痛、吐き気、なども多くなり、(大丈夫な日もありました)そのことの心理的影響で、錠剤を口にいれ水を飲もうとするときに、ほんとうに吐きそうになってしまい、娘は今は飲みたくないと言い、10日ほど飲んでいません。以前、学校で嘔吐してまた吐くんじゃないかと思うと気持ち悪くなるという経験をしており、吐き気に恐怖感があります。1日総量60㌘になったあたりから、なんとなく素直になったかな、お風呂に入るまでもやたら時間かかっていたのに早くなったかな、など日常少し、気のせいかな程度ですが、そんなことが増えたように思えました。いまは80㌘処方されて数日飲んだところで止めています。娘は、実際吐きそうになるまでは、気持ち悪くなっていても、進んで飲んでいました。病院からは、副作用きついなら、インチュニテブ?(のような名前)にしましょうかと提案されました。まだ処方はされていません。吐き気の副作用は少ないとのこと。検索すると、眠気がひどくなる副作用があるらしく、日中過ごすのにだるさもひどいなどの情報がありました。娘の改善したいところは、家での宿題、課題後回し、なかなか始められないところ、白黒思考でやり方にこだわりがあり、できないと思うとやらないなど、頑なところ、です。ストラテラ(ジェネリックの錠剤)を細かくしてヨーグルトなどにませる等、まずは薬を飲む行為で吐き気が来ないようチャレンジしてみようか?とは娘に提案してますが、まだ飲む気持ちになれてません。でも止めるとは思ってないようです。インチュニテイブの副作用や効果、またストラテラの娘のような副作用の克服など、ご経験こざいましたら、教えてください。個人差はもちろんあるのはわかっております。よろしくお願いいたします。

回答
彩花様 前回の私の質問にもお返事くださり、今回もまたお返事ありがとうございます! ストラテラより、インチュニブやコンサータのほうが効果...
28
育てにくい息子ふたりのせいで明らかに私は人生がネガティブに変

わりました、ポジティブに生きようと。あらゆる種類の相談や病院、どう頑張っても、なんだか普通に、子供と児童館や公園に行けたことがない子育てにがっかり。限界。もう一家心中したいと夫に言いましたが夫は、殺せないと言うわたしも鬱の診療科やカウンセリングにもいき子供の預けほいくも何十万も使いましたなにもかも普通の子なら、こんな生活してない、ママ友とのランチを子連れでレストランやカフェ、羨ましすぎて放火したくなるうちのは一度参加したが、キッチンに何度も何度も入り、ママ友のだれども会話せず終わりましたもう死にたいです児童相談所に引き渡しても、産んだという事実は消せない、一生、子供とは物理的には離れても、精神的には、さらにマイナスになるだろう、お花畑でハッピーな子育てママたちに会いたくない街で通りすがる知らないままさえ羨ましすぎて。わたしは2人の子供が自転車に乗る際、片方を乗せてる間に片方が逃げるからそれだけで児童館の駐輪場からでられない、スタッフにヘルプしに行こうにも、そのタイミングもない、いつだってこうしてきた療育センターなんて、兄弟児は預けてからでないと参加できないと言われました義親実親他界してるから家庭保育室の一時預かりしか手段がなくてひとりを保育園に送ってから、ひとりを療育センターに連れて行くなんて普通の子なら大人しく車に乗ってるからなんてことないことかもだけどうちは、走行中にチャイルドシートから脱出したりドアあけたりどんだけ対策してもやる。だから無理なんですそれ言ったら市のバスで来たらどう?とか言われて全然現実、わかってない人らがやってる療育センターはこちらから願い下げ。民間の個人塾に通いました一回30分5000円ですがこちらで言葉が増えましたでも経済的にも肉体的にも続けてやれず普通ってなに?みんな個性よ、とか公的機関の人達が言ってるけどきれいごと言ってられたのは2歳まで。もう4歳、3歳にもなれば母の救済をしてくださいたすけてADHD気味で癇癪、甘え、やつあたり、かみつき酷い、特に脱走するから児童館さえいけない児童館なら入り口に鍵つけろよ、柵つけろよ、と言いたい、そんな育てにくい長男4歳と性格がよくわからない次男3歳こだわりすごい毎日同じ服、靴、複数ずつ同じ。全く子供服売り場とは無縁。

回答
死ぬときは必ず1人でする様に。貴女のためです! 貴女を人殺しになって欲しくないから。 例え家族でも人殺しです 私に言わせると自殺も自分...
20
中学2年生の男の子のことで相談にのってください

ADHDとASDの診断を受けていますが、普通学級に在籍しております。1年生の時は、多少の登校しぶりがありましたが、どうにか登校できており、成績も上位でした。ただ、部活動は人間関係のトラブルがあり、1年生の3学期に退部しております。2年生になり、クラス替えがあり、担任の先生も変わりましたが、1学期はどうにか登校できておりました。ただ、特定教科の先生との相性が悪く、2年生になってその教科だけ極端に定期テストで点数が取れなくなりました。当然の様に、テストの全体順位も下がっております。先生が、ちょっと専門的な授業をするそうで、学校配布のワークを一生懸命やっても、ワークと定期テストの問題レベルが違いすぎて、結果が出ないようです。授業が専門的過ぎるのは、事実なようで、平均点は40点台、テストの結果分布表を見ると30点以下のお友達が1番多いようです。ただ、きちんと対応できているお友達もいるので、親としては我が子の努力不足も十分理解しております。しかし、本人は、数字(成績)に対するこだわりが強すぎて、テストの結果を受けとめきれておりません。1学期の頃から、その先生に対する不満は言っていたのですが、夏休み明けから登校しぶりが多くなりました。夏休み明けは、本人がめまいがすると言ったので、病院を受診したところ、血圧がかなり低いとのこと。薬を処方されました。血圧の件もあり、しばらくは遅刻での登校でもよしとしていたのですが、どんどん遅刻の回数が増え、欠席する日も増えていってしまいました。そして、登校できない理由を、母親の起こし方が悪いなどと言って、暴言がどんどんすごくなってきております。自分が学校に行きたくなった時、学校まで送ってほしいので、仕事をやめろと言われています。学校に行けない理由を、親のせいにして、家にいる間じゅう、母親を責めます。現在は半分ぐらいしか登校できておりません。苦手なその教科がある日は、特に欠席が多いです。現在は、すっかり勉強に取り組む気持ちがなくなってしまったようで、帰宅後はゲームandYouTubeです。宿題だけはしますが、授業を休みがちなので、分からない部品がどんどん増えてきて、ワークなどは答えを丸写しです。しかし、全日制の高校に進学したいとのこと。それも、行きたい高校があり、苦手教科のせいで内申点が届かないと荒れまくっております。それなら、勉強しようよ.....が正論ですが、正論が通じません。決まった曜日の決まった時間に通う事ができないと、塾も拒否です。とにかく、今はネットをやっている時間以外は、イライラしています。これが発達障害と特性なのでしょうか。ネット依存が心配なので、辞めるように声をかけると、ネットをやらないのなら、母親が相手をしろと騒ぎます。そんな状態なので、母親は学校のない日が恐怖です。父親は、子どもと似てこだわりが強いタイプなので、自分の趣味に没頭してしまい、子供の相手はしませんし、母親の相談にものってくれません。学校の先生、スクールカウンセラーさん、市役所、市の教育センター、県の不登校サポート施設、児童相談所、県の発達障害支援センター等、色々なところに相談しましたが、家の中で荒れているだけなので、全く解決方法が見つかりません。特に学校の先生はほとんど相談にのってくれない状況です。学校に行けないことに対しても「学校に行くか行かないかは、本人が決めること」との見解のようです。家の中で荒れている件は、児童相談所か、暴力になった場合は警察に相談してほしいと言われました。病院の児童精神科は、本人が先生との相性が悪く受診拒否。いま、別の病院を予約していますが、本人が行ってくれるかどうかあやしい状態です。精神的に精一杯な状況ですので、申し訳ありませんが、批判的なご意見は遠慮させていただきます。苦手なことに立ち向かえないでいる発達障害っ子のサポート方法、学校に行けない時の過ごし方(特に母親との距離のとり方)で、アドバイスが頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

回答
私も発達障害で、定形なんだか違うのかよくわからない成人した息子が2人おります。 「授業が専門的過ぎるのは、事実なようで」という事ですが、そ...
11
初めての質問です

自閉症スペクトラムや学習障害、多動などの子供が3人居ます。加えて、主人もアスペルガーの傾向があります。5人家族です。現在小4の息子は支援級に入っていますが問題行動ばかり。暴れて叫び、教室の机も投げます。学校や保護者からの苦情が耐えません。小2の娘はワーキングメモリーの数値が低く、今起こった事でさえ覚えていない事が多々あるため、お友達とのトラブルが非常に多いです。思い通りにならないと、すぐに癇癪や奇声を上げます。言うまでもなく、授業にはついて行けていませんが、支援級判定が降りなかった為三年生も通常級で過ごすことになります。小1の娘は、兄姉に違和感を感じて情緒不安定に。大声で急に叫びだしたり泣き出したりします。ただ、言語に問題がある為5文字以上の単語を覚えるのが難しく、何を言っているのか分かりません。主人は、相手の気持ちが分からないので私に対して暴言を吐きまくったり異常なこだわりを持っていたりします。子供の特性を理解するどころか、地雷ばかり踏んで悪化させ、急な怒り出すこともあります。基本的に学校での問題は私の宿題となり、トラブルの理由を聞き、学校に報告し、相手の親御さんに直接謝るか謝罪文を渡しています。トラブルに加え、宿題も次の日の準備もまともにできる状態ではなく、都度都度大喧嘩に発展。全員が怒鳴り、泣き叫び、奇声を上げている状態の中で、毎日子供たちが寝るまで同じ部屋で過ごしてきました。私自身はストレスに弱く、元々鬱病傾向にあった為夏頃から悪化。それまでにも、めまいや急性腸炎、パニック障害、胃潰瘍、円形脱毛症などにもなりました。育児の負担だけでも大きく、宿題等が出来ていなければ学校からの指摘もあり、支援級も入れず。学校には、何度ももうとっくに限界を超えています。無理です。と伝えてきましたが配慮が足りず。主人には子供達の行動を毎日報告していますが返事のみで理解も乏しく。親や姉には、何も悪いことをしているわけではないのに、自業自得と言われるばかりです。先月から体調が急に悪化し、食事も取れず、子供と同じ空間に居ることも耐えられず過呼吸になり、医者や市の発達心理士さんから子供と距離を置くようにと言われました。出来るだけ二階の自室に引きこもり、用事があれば子供が伝えにきます。学校との連絡や手紙等も毎日確認し、必要な事はしています。朝は、うざい、目障り、邪魔などと言われる為、以前から主人が出勤するまで一階には降りませんでした。必然的に、朝の見送りは主人がしてくれています。私が体調を崩した事で、夕食も主人に任せるようになりました。それまでは、主人が子供と過ごすのは朝の30分程と日曜の数時間のみでした。仕事を理由に夜中まで帰宅せず、土曜も仕事で帰宅は夜中。日曜は仕事は行きませんが、うるささに耐えられず、気付くと1人で外出といった感じです。この状況を母に電話で伝えたのですが、ゆっくり聞いてもらえず一方的に電話を切られてしまいました。内容だけが姉に伝わっていたようで、育児放棄、母親失格、人間失格、無責任など、子供たちがいる部屋で3時間ほど暴言を吐かれ続けました。ストレスで拒食気味になって居ることから、見た目についても言われ、対人恐怖症も少し出てきています。外は出られますが、暗くなってからのみです。両親の助けはありません。以前、子供達の前でグラスを投げつけて鷲掴みにされ何回も殴りかかられた事があるので一言でも言い返すと大変なことになります。家族が全員自閉症スペクトラム。相手の気持ちが分からない。物を叩きつけたり奇声や怒鳴り声の続く環境で、家族にさえ理解してもらえず1人であらゆる機関をまわり、話合い、11年近く耐えてきました。もう疲れました。姉には最後に、私から見たらあんたが一番おかしいし狂ってる!と言われました。最善の努力と理解、そして周囲に対して子供達それぞれの理解を求めて動き続けてきました。怒りたくても怒鳴らず冷静にを心がけてきました。子供達のパニックにも1つずつ、1人ずつ対応してきたつもりです。相談機関はあっても、家での対応は私1人しかいません。それでも耐えて我慢して頑張って…。私がおかしいんですか?もうよく分かりません。何でこんな環境でこんな場所に居なければならないのかも疑問にすら感じます。せめて、まともに話を聞かない母と姉に、少しでも私の現状を伝えたい、理解して欲しいと思っています。前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。障害のある子を育てる母親の苦悩が伝わる書籍などありましたら教えてください。綺麗事が並ぶ内容のものは不要です。よろしくお願い致します。

回答
夜子さんありがとうございます! やっとほしかった回答が・・・。 自閉症関連の書籍はたくさありますが、必ずしも自分の子に当てはまるとは思っ...
22
18歳発達障害、二歳遅れの、次男です

長男は、20歳重度知的障害自閉症。高校三年生次男。2016年4月から。男性先生、3名退職、女性先生2名おはいりに、なり、寂しがってました。また、高校、1.2年と、授業の、時間帯が、都合上、かなり、変わり、戸惑いました。そのため、学校へ、いけなくなり。1歳半から、みていただいてる、、児童精神科医様から、、鬱の、薬、頂いてきました。診察を、続け、11月に、よくなったね。と、薬なくなりました。しかし、12月、下記の、事あり、病院へ、相談へいき。薬が、復活。12月21日女性の担任から、電話頂きました。次男が、付き合って欲しいと、いった子に、断られても、しつこく、2年の、教室へいってると。この女性徒は、フリースクール在学中からの、長いお知り合い.女性徒は、昨年は、都市から、離れた、とても、不便な、寮つき高校へ、いきました。寂しく、不安だったのか?次男と、メールや、電話連絡してました。昨年夏休みは、ウチのアパートへ、実家へ戻った時あそびに、きました。次男。いうに、彼女の、家、家族多く、大変、うるさい。愚痴をこぼしていたと。言ってました。2016年4月彼女は、何故か?次男の、高校へ、転校してきました。しかし彼女は、へんぴな、寮つきの高校から、また、都会へ、戻り。不安も心配も、なくなり?次男が、わずらわしく、。なり避けられる次男にはそんな、女性徒の、気持ちが、わからず何回かさそう断れるさすがに、この、内容は。私にしませんDVで、離婚してますからメンタルフレンドさんの、大学生さんに、女性徒の相談していてメンタルフレンドさんと、親の、私メールさせて頂いてます、ので内容はないしょで、教えてくれました。次男は、交際を、断られたけど2年生の、彼女の、教室へ、いくため嫌がられ三年生の、女性の担任が間に、はいって下さりもう、2年生の教室へいかないメアド消して、連絡しないと、いいましたと、連絡がきました。しかし、2年生の、教室には幼い次男が、話を、できる男の子がいます現在高校三年生クラスメートは友達いません情緒的二歳遅れだからあわない?また、三年生クラスメート女子から舐めた口を、聞かれるからとわざわざ離れて一人で食事をとると次男が、いいます三年生の、女性の、担任は2年の、女性徒は、本当に、ハッキリ、ものを、いわない女子らしく?三年生の、担任から、女子に、きいてもらい解決をと、無ったようです。確かに、断られても、何回も、いくのでは。ストーカーと言われるしかし次男には、よく、女性徒の、感情変化がわからないへんぴな、寮つきの高校へ、いっていた時は、支えていたのに?なんでしょう。もう学校へいかないいわれても仕方ない退学OKと、親の、私思いました。と、いいますのは小学校の、時も、特定の、女性徒を、めぐりストーカーだと、男子生徒hに、いわれ私は、担任と、話をしましたその時小学校の、時の、女子生徒は私が、悪い親切に、しすぎたと、いったと、ききました。その後次男を、ストーカー呼ばわりした、hと、いう、男子生徒は次男を、後ろ蹴るいじめを、はじめほかの、片親の、子、2名、男子生徒からお金借りて、返さないゲーム機かりて、返さないと、ふたりの男子生徒が、私の、自宅へ、きて助けをもとめおばさんちの、○○君hから、後ろから、蹴られてイジメられてる教えてくれました。当時学校の、すぐそばの、家。子どもが、毎日、の、ように、5.6人来てました地下室が、あったので、騒いでも大丈夫でした。話は、とんでますがストーカー呼ばわりが、二回目です。小学校の、ほうは、幼い時の、話ですが小学校での、この、hの、被害担任は、hの、親に、はなしたいってましたが1本の、謝罪ない最低の、親今回高校で。女性徒の、事は、しつこくしないそれはわかりますが2年の、友人がいる、2年の、教室へもいくな、は、ひどいので、交渉しますが。自殺される位なら高校退学もやむなしと思いましたその、女子生徒女の、友人がいないの、だろうか?へんぴな、寮つきの高校へいって寂しいからと何故次男に、連絡とったのだろう?扱い易いから?そう、考えると、今後また3回目あるかも?しれないと、感じます。ここの、相談は、小さいお子さんの、お話多く高校生の、話?なので、合わないかも、しれませんがご意見を、お聞かせいただけたらうれしいですよろしくお願いいたします

回答
あなたの次男と連絡。 女性の免疫が少ない男の子にとっては、刺激的だったでしょう。 頼られてる、そう思ったでしょう。 転校は、自分と一緒にい...
2
中学3年生になる孫のことで、ご相談します

小学校低学年に自閉症スペクトラムと診断されましたが、そのまま療育することもなく普通級ですごしました。5年生の担任から勧められこども医療センターで診断をうけましたが、知的障害もなく勉強は苦労するでしょうが中学は普通級ですと言われました。娘夫婦は、普通に社会に通用する人になって欲しいとの考えから育てていますが、とにかく朝起きるのも大変、普通の事が出来ない、約束も守れません。小さい頃から言うことをきかないと娘も娘婿も暴力をふるって来ました。中学1年の時こちらに逃げてきましたが、1ヵ月ほど預かりましたが学校に行かなくなり家に帰りました。今中学3年になって受験もあることでやらなくてはいけない事が出来なくて怒られてこちらに来ました。娘夫婦は、暴力でしか矯正できないといいます。私の前でも孫をぶん殴って連れて帰りました。確かに孫は、言うことを聞きません。でも孫に対してこんな療育でいいのでしょうか?孫の心が壊れてしまうのが、心配です。どうしたらいいのか、どうぞご指導お願いいたします。

回答
主さんが暴力を口外したくないという気持ちは分かりますが、放置するのは、危険。孫の人生がかかっていると思います。 孫が愛の鉄拳と受け取って...
16
高校2年の息子についてです

私はシングルマザーで、父親が未診断(受診拒否)ですが発達障害だと思っています。息子ですが、ADHDとASDの診断が下りています。ストラテラを服用しています。普通進学高校に通っており、偏差値も高めの高校で文武両道を謳う学校です。小学校から続けている野球の部活を続けるか退部するかで悩んでおります。まず、息子は一切片付けや管理などができません。(もちろん部活の用具なども。)毎日毎日、あれしなさい、これしなさいと部活から遅くに帰ってきて指示をしないと行動できません。発達障害なのを隠して普通高校に通っているので、精神的にも疲れるようで余計に動きがのろまです。(私は先生やコーチには話そう、と言ったのですが絶対に発達障害だと知られたくないようです、教育者は見たらわかると思いますが…)サポートする私も毎日毎日注意する事が限界になってきたのと、部活でも特に活躍していません。むしろ指示や練習メニューを1度で覚えたりできないので迷惑をかけたりする部分があるようです。ただ、本人は部活が、野球が好きだと言い張ります。私にはASD特有のこだわりにしか思えませんが…好きな割には、汚れたユニフォームやスパイクの管理や掃除など全くできません。家の中は砂だらけです。洗濯機は壊れ買い換えました。毎日毎日同じことの繰り返しで叱ったり注意したりで私の精神状態もおかしくなり、薬を飲んでいる状況です。部活で結果を残してるなら、まだフォローするのですが万年補欠にすらなっていない。野球で人との接し方や、集団行動、友達の作り方や友情など発達障害で欠けてた部分を知れたなどメリットはあります。ただ、フォローしている私が限界に近いです。実力的にも野球で食べて行く事はできないとは伝えており、高校までと約束しています。大学に行く事を志望していますが、毎日遅くまである部活で疲れて帰ったら寝るだけです。勉強は早朝しています。(起こしています。)今、辞める時が来たか悩んでいます。本当は最後までさせてあげたいですが、私が疲れきっています。発達障害なのもあって、本人も掃除や管理ができないと思います。ご意見いただきたいです。

回答
定型でも、帰宅したらあれやれ、これやれ、これを片付けろ、提出物は?っていうのは普通じゃないかな。 野球部だから砂だらけになるだけ。これも定...
10
初めで投稿します

高校生の息子の事です。母親に対しの暴力、暴言、物を壊す行動があり悩んでます。食べ物、着るものにこだわりがあります。食べ物では、自分の思っていたのと少しでも違うと文句をずっと言います。そして、食べない事もよくあります。何事に対しても、すぐに結果を母親に求めてきます。その時に、母の返答が気に要らないとすぐに怒り、物を投げる、壊すをします。エスカレートすると、暴力になります。1度スイッチが入ると、家中の物を全部放り投げてめちゃくちゃにします。父親がいない時にします。後で話をしても、悪いのは全部母親で母が悪いからこうしたと言って、全く反省はしません。小学校の時から始まり、病院へも行きましたが発達障害はグレーでした。今は本人は、病院へは行かないと言います。病院へ親だけ行って話を聞いた事もありますが、本人が来ないと診断も出来ないのでどうする事も出来ません。どうすれば良いかアドバイスあれば宜しくお願いします。すみません、編集する箇所間違えて回答に返信してしまいました。学歴は低いです。勉強は大嫌いです。学校へ行くのに、朝起こすのが遅くなると母親のせいにして、謝れと言ってくるので、誤らないとさらに怒ってきます。父親は、母が息子にやられていても知らんぷりでした。親子ゲンカだとしか受け止めてませんでした。なので、母親には絶対に暴力はいけない事もその時には息子にも言わないでした。小中学とは特に仲の良い友達はいませんでした。学校や外部からの問題は一切ないです。食べ物のこだわりは、家庭料理だとしても本格的な料理を求めてきます。料理にいつも甲乙をつけます。父親は、被害者では無いので私がまた言ってるぐらいにしか思ってません。高校卒業したら、家から出すと主人は言ってますが、素直に出るとは思えません。

回答
お気持ち、お察しいたします。 お話を伺っていて、実弟と同じだと感じました。うちは、母がおらず。祖父母がかなり苦労しました。お世話をすると気...
15
13歳中学一年生の娘にコンサータを飲ませるかどうかで、悩んで

います。娘は中学入学と同時に新しい環境になじめず、不登校となってしまいました。幼少期から発達障害の傾向があるなと私は気がついておりその特性に合わせていろいろと工夫をして苦手なことをできるだけスムーズにできるようにし、なんとか過ごしていました。しかし、中学生となり思春期に入りこれまで私がやっていたサポートやアドバイスを受け入れなくなりました。スクールカウンセラーさんから勧められて発達検査を受け、先日不注意優勢型ADHDだという診断がされました。小学生の時は本人もかなり頑張っていたのか、一応学校生活や日常生活はおくれていたのですが、最近はipodを使って動画を観たり、音楽を聴いたり、ネット漬の毎日です。嫌なことは避ける傾向にあり冬休みの宿題も家ではほとんどやりません。幸い、学校の先生は協力的で冬休みに何度か声をかけてくださり一緒に冬休みの宿題をやってくれたりもしていたのですが、それだけで完成するわけもなく明日から登校ですが、学校へ行こうという気はなさそうです。病院の医師からはコンサータという薬を飲んでみてはどうかと勧められているのですが、それを飲んだからと言ってやる気になれるわけではない。と言われてでは、何のために、どういう効果があるのかというのがわからなくて飲み始めるかどうか迷っています。医師の説明では「落ち着いて、一歩下がって自分のことを考えられるようになる」ということでした。朝に飲むということでしたが、朝は起きてはこないので処方されたとして、それを飲ませる事ができるか?というのも不安のひとつです。本人は飲んでみたい、という日もあれば、どっちでもいい、という日とまちまちです。ちなみに、遊びに行ったりするときは比較的朝も時間になったら起きてきたりします。多動、衝動性がないADHDの人の場合、コンサータを服用してどのような効果が期待されますか?

回答
うちの息子も中学1年です。 環境の変化からか1学期はじめから学校へ行きたくないと朝から毎日大変でした。毎朝親子でケンカでお互いに体力気力と...
7
何度注意してもいうことをきかない孫について

はじめまして。お世話になります。診断のついてない小五の孫(男子)についてご質問です。学校の帰り、毎日のように寄り道をし、他人の敷地に入って虫を取ったり花を取ったりします。注意されても、その場では謝るものの、また繰り返します。娘は、ルールを守ること、他人に迷惑をかけないことは、普段から口を酸っぱくして言っているのですが、母子家庭のためか、親やまわりをなめているのか、迷惑をかけてないならこの程度はよいというような自分勝手な論理が働いているようで、心から直そうとはしません。学校の宿題なども興味を感じなければやろうとせず、逆に興味を持てば徹底して独自で知識をつけてゆきます。本人は安全だと思うからやってるんだと言うのですが、道路に飛び出したり、また電車のドアが開くと降りる人たちを待たずに乗り込み、毎回注意するのですが繰り返してしまいます。発達専門の小児科の予約は何ヵ月も先までいっぱいでなかなか動けません。また本人は、自分は色々考えてやっているのだから、うるさく言わないでくれと言います。確信犯的な感じです。学校からの娘への呼び出しはしょっちゅうで、注意されるとその都度、はい、はいと言う態度なのですが、心から反省してないようで、繰り返す毎日で困っています。娘とは離れて住んでいるのですが、どうにも手を焼いているようです。娘はどうしたらよいでしょうか?ご意見をお聞かせ頂けたらありがたいです。

回答
おはようございます。 小学五年生でこの態度だと、かなり先が思いやられますよね。 この先は、隠して何かをするようになりますよ。わからなければ...
9
本人の希望がなかったため発達検査はしていませんが、ほぼアスペ

ルガーだろうと児童精神科医に言われている息子がいます。中1の2学期から完全不登校で高校進学せず家で過ごしています。不登校して半年くらいから、3歳上の娘との関係が悪化し(理由は自分が好きなアニメをバカにされた、と。)その後娘だけに言葉の暴力があり、娘が鬱になってしまい、娘も学校に行けなくなった時がありました。その後なぜか会話できるくらいに関係が良くなってきて、娘は学校に戻り大学に進学しました。だいぶ兄弟仲が良くなってきたかな?と思っていましたが、先日、息子が怒って自分の部屋に行き声をあげて泣き出しました。落ち着いた頃に話しを聞くと、「あんなにアニメをバカにしてた◯◯(娘)が、ピアノでアニメの曲を弾いている事が殺したいくらい許せない!」と言いました。その後娘は「また私が悪いんだ…」と不安定になりましたが、何とか持ち直しましたが….。私達はそこまで声をあげて泣くまでの事なのかな?と思ってしまうのですが、それがアスペルガーの特徴からくるものなのでしょうか?怒りのコントロールが難しいという事なのでしょうか。長くなって申し訳ありません。同じ様な経験をされている方がいればと思い投稿させていただたきました。

回答
はじめにメッセージを入れたときには言えなかったのですが。 息子さんをおうちで一人暮らしをしてもらう。福祉サービスの支援を受ける。 お母さん...
15
中3グレーゾーン男子の母です

今回は夫のことで相談&愚痴です。思えば結婚当時から自己中心的な人でした。気分屋で、家事を手伝ってくれたかと思うと些細な理由でいきなり怒り出す。そのスイッチが分からずビクビクすることもしばしばです。反論しても言葉で10倍返しされるので黙って従うか、先手を打って文句を言われないように行動しています。以前に比べると私への圧力はいくらか減りましたが、その代わり息子への態度が酷くなりました。息子が成長し自分の思い通りにならなくなるにつれ、ぶっ殺すぞとかバカ、ボケ、カスなどと毎日のように言うようになりました。その都度抗議しますが止めてくれないどころか、ますます酷く大バカだろうと言い切ります。その他にもとにかく言葉の暴力が酷いです。ネチネチと追い詰める様子を横で聞いていて何も出来ず、後からこっそり息子たちにフォローするしかありません。成績が悪い息子たちに対して、とにかく責め立てる一方。褒めて伸ばすなんてありえないと言います。息子の勉強のことはお前に任せる、と言って何もしないくせに、文句ばかり。明らかにモラハラに当てはまる点がいくつかあります。何よりも外面が良くて私の友人からはいい人だと思われているところが…。中3長男は空気の読めないADHDグレーのせいか、父親に徹底的にやられても引きずらないです。すぐ忘れてしまう特性のおかげでしょうか。しかし内心は傷ついていると思います。今のところ定型の小5次男は、時々打ちのめされて泣きます。2人とも厳しくされた時は本当に父親を嫌がりますが、これまたモラハラの特徴かと思いますが、本当に優しいときは息子たちと楽しく遊び意気投合します。そして私の誕生日に花を買ってきたりするのです…夫と共通の友人にはもちろん彼が外面男であることを言いふらしていますが、家での様子が伝わらないだけにあまり共感してもらえません。長男のことで定期的にスクールカウンセラーに相談に行きますが、夫のことまではあまり相談に乗ってくれません。夫の両親はいい人です。夫に同じようなことをしてきたのかはどうかはさすがに義父母には聞けません。離婚は経済面などでデメリットがあるため今は考えていませんが、息子たちのことが心配です。こんな父親の影響を受け続けて将来どうなるのか。私に今できることは何でしょうか。アドバイスをお願いします。

回答
旦那さまが、納得しないかも?しれませんが、一度。 専門機関で、旦那さまを連れて、診察を受けたほうが、良い気がします。 成人で、療育を受け...
16
高校1年生の男子です

小学生2年生の頃から忘れ物が酷く、その頃から、中学生三年の最後まで数多の先生から「だらしない」、「周りに意識を向けろ」と言われ続けてきました。自分なりに意識して、「明日はこの授業があるからこれをもっていかなきゃな」と自覚し、カバンに入れたと思っても、学校に行ったら忘れていて、帰ったら机の上においてあったりして、、、ということが何回もあります。流石に変なんじゃないかなと思い、このサイトにたどり着き、相談させていただくことにしました。http://haltutatusyougai.net/genin-2/の「五分間でできるチェック」を試したところ、ADHDの12個の特徴のうち10個が自分に当てはまりました。また、「発達ナビ」において紹介されている「不注意」の項目に記されている事が当てはまるので、母に検査をしたいと相談したところ、「いつも周りに気が配れていないからだよ」とか、「単なるボケでしょ」などといわれ、挙句の果てには「いっつもあなたって何かの選択肢に自分が当てはまってますって主張したがるよね、そういうの(うつ病の)父と一緒だよ」などと、屈辱的なことまでいわれて、全く話になりませんでした。病院に行きたいのですが、多分親がお金を出してくれないし、行く時間もありません、どうすれば検査できますか。

回答
はじめまして ADHDの不注意優勢傾向、と言われている成人当事者です まず、ネット上の簡易的なチェックリストは、多かれ少なかれ皆該当する...
12
中2のアスペルガーとADHDの息子です

IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。

回答
こんにちは。それは、毎日つらいですね。 あまり参考にならないかもしれないですが、 我が家の小5の長男もIQが高い自閉症スペクトラムです。 ...
46
はじめまして

小学2年生の男の子と、4歳の女の子のこと…と、私のことです。2年生の男の子は、落ち着きがなく、話を聞かない。忘れ物や無くし物が、多い。鉛筆や消しゴム、ノートや定規など、近くにあるもの、壊せるものは壊してしまう。(授業中などに壊しているようです。)机の中は、プリントや、ゴミ?などでひどい状態です。最近は、ずっと口の中になにかを入れています。先日あった、授業参観では、最初は服についていたボタン。次は何かものを入れていたビニールをちぎってそれを。次は何かの部品?私と目が合って、ジャスチャーで「たべちゃだめ」って伝わるまで常に口に入れていました。授業中歩き回ることはないんですが、椅子にまっすぐ座ることは難しいみたいです。斜め?に座って、椅子をギシギシずっとさせていました。1年生の時の先生には、「相談に行った方がいいかもしれません。」と言われながらも、そのままにしてしまいました。4歳の女の子は、家ではとっても活発なのですが、家族以外に対して、激しく固まってしまいます。人見知りのレベルではありません。幼稚園では、門の外ではおしゃべりしますが、1歩入ると、カチン…です。もちろん、挨拶もしませんし、体操など、動きません。以前、テレビで見た、「場面緘黙症」という症状にそっくりです。近所に1人だけ、話せるおじさんがいるんですが、そのおじさんが言うには、「おかあさんといるとだめなんだよなー」…と。確かに、そもそも、私がしっかりしていれば、きっと長男も、もっとスムーズに学校生活も送れるだろうし、4歳の娘ももしかしたら、うまく馴染んでいたのかも…。私は、もともと、忘れ物も多く、部屋を片付けることも苦手で、小さい頃から、「だらしない」と、言われ続けてきました。今でも、忘れることは多いですし、ものの管理は苦手です。他にも色々ありますが、きっと、ADHDなんだろうなぁと、思っています。これから先、まだまだ長いのに、どうしていけばいいのか、ずっと、悩んでいます。今月の10日に、長男の、教育センターへの相談の予約はとっています。でも、問題は私なのに…と、思いながらいます。こういった話は、話せる人がいないので…ここで、吐き出してしまいました。すみません。

回答
私も未診断ですが発達障害です。そして母親も。そして小学1年生の娘もです。 客観的に息子さんのことを見ている人は、きっとすごく嫌!って思っ...
10
広範性発達障害の高校2年の息子の事で相談です

去年末ごろから、お金(欲しいものを買うための)を欲しがります。最初、一眼レフカメラがほしいから(鉄道好きで)「バイトしてためて買うと」言うので実際バイトしていましたが、お給料が入る前に「後でバイト代入って返すから」と言われてそのときはお金をもらって買いに行くのが正しいから駄目だ!と何度も言いましたが、暴れ出して聞く耳無しなので「一度だけだ。2度は無し」だと言い先にかしました。バイト代入って実際返してもらいましたが、もともと物欲が凄いのでまた新たに性能の良いカメラを欲しがります。それも何度もお金貸してといわれましたが高額だし本人も諦めたのか言わなくなりました。今は東京に行く資金10万円貸してと言います。それまでの間も、小遣い前借りしたり、勝手に着払いして買いものしたり(バイトして払うつもりだったがバイトできず、キャンセルしなさいと、そうこうしていたら、実家のおばあちゃん宅に宅配の人が持って行って支払い終わってしまい…)駄目だと何度も話しても「今しかできない、思いで作っておかないとなにもやる気が起きない。」と言いましてや現在不登校で今年は一度も登校もしていないのです。大学受験を頑張るためにいかないとやる気が起きないと、正直ここ最近毎日暴れ、ご飯はひっくり返し、怪我をしない程度に手をだし疲れます。(アザだらけですが(;∀;))近くに住んでいる祖母に言うてみると私を試すように言いますが本人は心配させたくないから言わさないために私に脅して来ます。現在バイトも決まっても行けずじまいでお金を貸すと言っても返してもらう見込み無しですが本人は「借りないと働く気が起きないから」と言います。今日もさんざん腕を木の棒でバシバシ叩き「貸してほしいお願い」と言うので、「思い出づくりはこんなことしては良い思い出にならないし、したいことあったら何かを達成しないと出来ない事と道筋がおかしい。わかる子だと思う」と思ってると言い「私は痛くてもわかるようになるまで痛いの我慢すると何度お願いされても駄目だ」と断言しましたが、まだまだ納得しません。うちは母一人子一人です。他に話す人はいません。根は優しい子です。いつかは折り合い付けてくれる時があれば良いのですが、お金、物欲は何か訓練しないと行けないのでしょうか?通ってる病院のドクターからは以前「そんな訓練するとこないよ」といわれました。似たような方よきアドバイスお願いします。長文最後迄お付き合いありがとうございました。

回答
高額な物を簡単に与えてしまうと 将来本人が1人になった時に 本当に大変です お金の貸し借りはトラブルの元 きっぱりやめましょう 鉄道好き...
9
私を救ってくれたのは先日起きた悲しい事件と発達ナビでした

子どもも春休みに入り、毎週あったスクールカウンセラーさんとの面談もお休み、担任の先生の家庭訪問も終了しました。不登校の息子の為、お便りや1週間の手書きの時間割りを毎週届けてくれた先生。息子が学校に行けなくなって、二次障害で死にたいとハサミを振り回し、物置き部屋に大量の糞尿をされていたのは学校でバカだ、クズだと言われ続けた結果でした。そんな時、でも勇気がなくて死ねませんよね?と言った先生がしょっちゅう来るのが鬱陶しくて、お便りポストに入れておいてくださいと会うことを拒んだこともありました。息子が発達障害だと診断されてから、先生は発達障害について勉強してくれました。スクールカウンセラーさんとの連携をとり私のダメな部分を補うようにアドバイスをくれた先生でした。いつの間にか家庭訪問が楽しみで、私も苦手な掃除に励んでいました。最後の家庭訪問でもらった通知表は1が並んでいましたが、「数字じゃないですよ、ここにはお母さんと息子さんの努力がいっぱい詰まっています」と言われました。コメント欄には、早起きすることが出来た、1月からは心理クラスに登校することも出来、息子さんの大変な努力に関心します。引き続き生活習慣を整えることを継続してほしいと思いましたと書かれていました。息子が1月から登校したのはたったの3日、それも1〜2時間。障害を理解してくれた先生の口ぶりから来年は担任が代わるんだなとわかり、学校で先生を見かけたら声かけさせてもらってもいいですか?と聞いたら私もお母さん見かけたら手を振りますね〜となんだか友達が出来たみたいで嬉しかったんです。しかし、担任は異動されるので新しい担任の発表があるまでは何かありましたら学年主任の私あてに連絡を下さいと一本の電話がかかってきました。多分、担任の先生は私に異動を言いだせなく学年主任に伝えてほしいと頼まれたのでしょう。もう会えないんだ…という思いから唯一の友達を失った気分。スクールカウンセラーさんも年度切り替えで会えるのは4月中旬。孤独になっちゃった…喪失感が私を襲いました。思春期の息子は精神的に幼稚なくせに私を性的対象としてみてくる、やめて!ダメと言ってもおっぱいおっぱいと全く伝わらない。旦那に怖いから息子に話しをしてと言うと旦那は息子にライバル視したのか、息子に見せつけたいかのように休日は昼間から性交渉を強要、断りも聞き入れてもらえず、ならば外でと言ってもお金が勿体ないと。もう嫌‼︎死にたい。消えていなくなりたい。死ぬなら一人で?息子を道づれにした方がいいのか?もしかしたら、再婚して家事が出来る優しい人がお母さんになってくれるかも。でも息子が新しいお母さんに犯罪を犯したら…。今まで処方されながら飲めてない分の睡眠剤をかき集めると息子の分と合わせて80錠近く。息子の方が体が大きいから多めに飲ませた方がいいけどどうやって飲ませよう。海に行って2人の体が離れないようにくくって身を投げたら淋しくないよね?なんて考えていました。息子に対して結果の出せない私の療育。正解を知りたくていくつも本を買っては試す。息子に理解出来そうな本を買って読んでと渡すと2、3ページ読んでもういいと突き返される。どんどん増えていく本に俺が汗水流して稼いだ金を何だと思っているんだと旦那に怒られる。限界でした。そんな時にニュースを見て、ネットで調べてみると亡くなられたお子さんは発達障害だとわかって声を上げて泣きました。お母さんと私がリンクしてごめんなさい、ごめんなさいと。息子からお腹すいたと言われ亡くなられたお子さんが息子に重なりまだ生きたいよと訴えているように見えました。私は生き方も不器用だし、友達もいない。ふと思ったのは、発達ナビをお母さんは知ってたのかな?教えてあげたかった。私は発達ナビでいっぱい助けられきたじゃない!1人じゃなかった。数えた眠剤を今回処方された分だけ残しゴミ箱へ捨てました。まだまだ鬱が治ったわけではないけれど、今までが嘘のように落ち着けてきました。これから手帳も取得出来ます。療育施設も利用させてもらえます。そしたら親の会にも参加できるかもしれません。長くなってしまいましたが、私が言いたいこと、精神喪失もあり、自分の発言で皆さんが不快に思われたり、失礼な発言もあったかと思います。申し訳ありませんでした。こんな私ですが発達ナビが大きな支えとなっています。どうかこれからもよろしくお願いします。

回答
pugさんありがとうございます。 そんな物があるんですね。 自慰行為も自信がないから見てほしいと言いますし、お父さんとこういった話が出...
18