私は夫婦仲も悪く、もともと好きでもない人と結婚し常に悩んでいます。精神科医の先生に夫の事を相談した際、夫のことを先生が「自閉症かもしれない」と言っていました。こどものためと思って家族仲良くしていくような目標をたててくださいと言われましたができそうにありません。ただでさえブサイクで話もつまらなくて嫌いなのにそんな人の都合に合わせて丸くおさめて頑張っていくなんて やっているよと言う人いますか?励ましの言葉や実体験を聞きたいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ムリに夫婦をやっていく必要がありますか?
励ましの言葉や実体験を聞くのは、自由ですが、質問の内容、主さんの旦那さんに対する暴言?を拝見するに、少なくとも私は励ましの言葉はかけられません。
申し訳ないです。
私が1つ言えるのは、質問の内容を改めて読んでみてください。
旦那さんも同じように思っているかもしれませんよ。
経済的にやっていけるのであれば離婚すればいいと思いますよ。
ご主人に強い特性があって、カサンドラ症候群になり離婚した友達夫婦は何組か既に居ます。
障がいに理解がなく分かれた友達夫婦も何組か居ます。
障がい児が居る場合、夫婦は協力関係に無いと離婚になりやすいかと思います。
Labore aliquam voluptatem. Quia quisquam aliquam. Dignissimos at incidunt. Similique voluptatibus esse. Eum animi exercitationem. Laborum odio quos. Dolores quae modi. Et omnis enim. Neque eos autem. Rem cumque odio. Dignissimos voluptas sed. Non eaque sed. Qui quis nostrum. Aliquam voluptate facilis. Et fugit aut. Porro amet eligendi. Rerum enim est. Voluptatem qui repudiandae. Minima consequatur et. Assumenda exercitationem dolor. Occaecati reprehenderit officiis. Deleniti saepe repellendus. Enim impedit rerum. Pariatur praesentium quaerat. Sunt laboriosam accusamus. Omnis corrupti aut. Reiciendis quisquam et. Qui in ex. Quo unde debitis. Temporibus in odio.
退会済みさん
2024/04/17 16:41
私の両親も不仲でした。
父はおそらくASDで、母はカサンドラだっただろうと思います。
小学生の頃に何度か母に離婚を勧めましたが、母は父の最期まで添い遂げました。
離婚しなかった理由は「結婚すると決めたのは自分なのに、理由を夫のせいにして離婚するのは子供に対して無責任だから」でした。夫がASDだとわかっていれば、もっと理解してあげれただろうに…と今では父に申し訳なく思っているそうです。
でも、子供の立場からすると、両親の不仲は精神的にかなりキツいものがあります。
子供のいないところでなら、皿を投げ合おうが、槍を投げ合おうが別に構わないのですが、目の前で憎しみ合われると自分の存在を否定されたような気分になり、消えてしまいたいと何度も思いました。
母親から父親の愚痴を聞かされたりするのも吐き気がするほどしんどかったです。(もちろんその逆も)あなたと旦那さんは血の繋がりがないのでお互い相手を心底憎めますが、子供はどちらも血の繋がりがあり、心底親を憎むなんてできないのです。
なので「両親が不幸なのは自分のせいだ」と自分を憎む事になります。
将来、お子さんは幸せになってもらいたいと思うなら、子供の前では愛し合う両親を装うか、離婚するかのどちらかをお勧めします。
親の不幸を見せつけられて育った子供は、大人になっても自分が幸せになる術を知らないまま苦労するケースが多いだろうと思います。
それを学ぶ機会がありませんから…
決して、子を「かすがい」にしてはいけないと思います。
ご自身が幸せになる事を目指してほしいと思います。
Labore aliquam voluptatem. Quia quisquam aliquam. Dignissimos at incidunt. Similique voluptatibus esse. Eum animi exercitationem. Laborum odio quos. Dolores quae modi. Et omnis enim. Neque eos autem. Rem cumque odio. Dignissimos voluptas sed. Non eaque sed. Qui quis nostrum. Aliquam voluptate facilis. Et fugit aut. Porro amet eligendi. Rerum enim est. Voluptatem qui repudiandae. Minima consequatur et. Assumenda exercitationem dolor. Occaecati reprehenderit officiis. Deleniti saepe repellendus. Enim impedit rerum. Pariatur praesentium quaerat. Sunt laboriosam accusamus. Omnis corrupti aut. Reiciendis quisquam et. Qui in ex. Quo unde debitis. Temporibus in odio.
なぜ嫌いなのに結婚したんでしょうか。どこかいいところがあったり相性がよいと思ったから結婚したんですよね。
よく言いますが、結婚したら片目をつぶって(嫌なところは見ないで)生活していくしかないと言う考えもありますな。いかがでしょうか。
そして、ここは発達障害等の方や保護者の悩みのアドバイスをもらうところかと思います。
夫婦間については、相談は別なところかなーと思います。
Perferendis reprehenderit possimus. Suscipit facilis placeat. Facilis inventore saepe. Repellendus nemo veritatis. Voluptatem repudiandae quas. Est aliquam voluptatibus. Alias laudantium quia. Vel velit voluptas. Ut vel aliquam. Delectus non quia. Sed labore autem. Ea et sapiente. Commodi doloremque numquam. Ut voluptatibus facilis. Reiciendis aspernatur omnis. Error rerum et. Sit praesentium corporis. Inventore consequatur et. Neque id et. Repellendus voluptatem est. Consequatur sit nostrum. Aspernatur occaecati nulla. Et cum fugit. Ea hic veritatis. Natus iusto aspernatur. Exercitationem praesentium et. Molestiae ab est. Et sed blanditiis. Officiis excepturi maiores. Atque ipsum eaque.
ブサイク・話がつまらない・もともと好きではなかったことと、自閉症は関係がないと思います。
うまく相談できない、協力し合えない、相手の性格や言動に理解できないことがあり、好きになれない、だんだん嫌になってきた…というのは、結婚生活においてよくあることだと思います。
その上手くいかないことが、性格や生活の違い、もしかしたらどちらかの発達障害の特性故に起こっていることかもしれない、と考えられないこともないです。
好きで結婚しても、超絶イケメンと結婚しても、こんなはずじゃなかったと感じることはある。(多い。)
そんな時どうするか?話し合う、理解する、歩み寄る。でももともと愛情がなかった相手に、そんか気持ちが持てるようになるのか…?
うちは好きだったはずが、あれれ?の繰り返しで、子どもの障害発覚を機にもしかしたら主人も?という疑いも出てきて、頭の中では離婚の未来も想像しながら生活しているうちに、子どもの方が成長してきて、まーいーかーになったり、また腹が立ったりの繰り返しです。見かけは、家庭は機能しているし、普通に仲良さそうに見えるかも?
精神的に自立すること、相手にしてほしいことばかり要求しないこと、生活することを重視することを考えてきました。私は私で楽しくやる、と考えています。
Perferendis reprehenderit possimus. Suscipit facilis placeat. Facilis inventore saepe. Repellendus nemo veritatis. Voluptatem repudiandae quas. Est aliquam voluptatibus. Alias laudantium quia. Vel velit voluptas. Ut vel aliquam. Delectus non quia. Sed labore autem. Ea et sapiente. Commodi doloremque numquam. Ut voluptatibus facilis. Reiciendis aspernatur omnis. Error rerum et. Sit praesentium corporis. Inventore consequatur et. Neque id et. Repellendus voluptatem est. Consequatur sit nostrum. Aspernatur occaecati nulla. Et cum fugit. Ea hic veritatis. Natus iusto aspernatur. Exercitationem praesentium et. Molestiae ab est. Et sed blanditiis. Officiis excepturi maiores. Atque ipsum eaque.
ガッツリモラハラ気質のある旦那と暮らしています。
旦那に発達障害があるかはわかりませんが、私も旦那のことは嫌いです。
自分を苛み、虐げてくる相手のことを好きでいられるわけがありません。
でも。
ただ一つ、子育てに関しては別で。
旦那は子どものことは溺愛していて、全面的に障害受容もしています。
障害もひっくるめて最愛の我が子、この子のためなら何でもやってやる!と本気で可愛がっています。
純粋な愛情だけなら私以上かもしれません。
なので。
人間のクズみたいなモラハラ旦那でも、子育て方針や子どもへの愛情は夫婦ともに同じ方向を向いているため、そこだけは協力しあっていこうと決めて一緒に暮らしています。
子どもが可愛くて大切で、この子のためならやったるで!という一点のみ夫婦二人とも同じ熱量を持っていて、それで繋がっている感じです。
たとえ死ぬほど嫌いな相手であっても、一つくらいは落としどころはあるはず。
我が家の場合はそれが子育てでした。
子育て関係以外は立派な仮面夫婦ですが、そこはもう割りきって暮らしています。
子どもを愛しさえしてくれてたらええわと。
障害児パパとしては最上級の部類やなと思えば、多少雑な扱いをされたり罵声を浴びせられたとしても、我慢できればスルーもできるってもんです。
たとえ死ぬほど嫌いでも一緒にいるだけの価値はあるよなと。
稀有なパターンだとは思いますが。
Nulla est ullam. Non animi corrupti. Maxime enim soluta. Id facere incidunt. Est non quibusdam. Eos voluptas illo. Aut ad porro. Inventore rerum quae. Earum quo et. Enim autem hic. Vero ullam ea. Exercitationem saepe ut. Alias quis sed. Odit molestiae et. Ex ratione tenetur. Non quo deserunt. Soluta consequatur est. Quis natus aut. Voluptates quod nobis. Repellendus beatae est. Ducimus iusto aspernatur. Reiciendis dolor rerum. Non tempore et. Rerum perferendis tempora. Beatae magnam qui. Ut et aut. Minima iste accusantium. Ratione iure accusantium. Ad quos harum. Vel amet ex.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。