締め切りまで
9日

恋愛について

退会済みさん
恋愛について。
恋愛する際、障害や二次障害のことは相手にどう話してますか?
また、結婚についてはどう考えていますか?
ご自身のことでも家族のことでも構いませんので
どういうパターンがあるのか、聞かせてください
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

こんにちは、シフォンケーキです。
私は、コミュニケーションの特性が著しく低いので、ほぼ諦めています。
まず恋愛がよくわからないので、アプローチしていても気づきません。それくらい鈍感です。
相手が言うまでわかりません。眼の前でアプローチされても優しい人ねで終わります。
発達障害の結婚は、いかに相手に特性を受け入れてもらうか、もし相手方の家で暮らすなら相手のご両親にも理解してもらうことが必須条件です。無理解なら、即離婚する勢いがないと続けていられないと思います。
結婚について、定型の方が当たり前にできることが、小さい頃から療育を受けていない場合、きついの一言です。
ご自身としては一生懸命やってるつもりですが、最終的には二度手間になって何この使えない嫁はとなる可能性も大です。
自分から婚活等を使って探すと、いつしかカミングアウトが必要となってきます。
しかし、親経由の知り合いから交際に発展した場合、既に親同士で理解した上での付き合いとなるので、相手はできないところは自分がやると承知の上でスタートします。
ここで重要なのは、私は大人なんだから交際相手の一人や二人自分で探せるとは思わないことです。
実際私の友達は発達障害で、パニック癇癪持ちですが、親経由の紹介で今年から同棲をはじめ、結婚秒読み段階になりましたよ。
私は、コミュニケーションの特性が著しく低いので、ほぼ諦めています。
まず恋愛がよくわからないので、アプローチしていても気づきません。それくらい鈍感です。
相手が言うまでわかりません。眼の前でアプローチされても優しい人ねで終わります。
発達障害の結婚は、いかに相手に特性を受け入れてもらうか、もし相手方の家で暮らすなら相手のご両親にも理解してもらうことが必須条件です。無理解なら、即離婚する勢いがないと続けていられないと思います。
結婚について、定型の方が当たり前にできることが、小さい頃から療育を受けていない場合、きついの一言です。
ご自身としては一生懸命やってるつもりですが、最終的には二度手間になって何この使えない嫁はとなる可能性も大です。
自分から婚活等を使って探すと、いつしかカミングアウトが必要となってきます。
しかし、親経由の知り合いから交際に発展した場合、既に親同士で理解した上での付き合いとなるので、相手はできないところは自分がやると承知の上でスタートします。
ここで重要なのは、私は大人なんだから交際相手の一人や二人自分で探せるとは思わないことです。
実際私の友達は発達障害で、パニック癇癪持ちですが、親経由の紹介で今年から同棲をはじめ、結婚秒読み段階になりましたよ。

ぷぅちゃんさん、ありがとうございます。
恋の好き、と人間的に好き、の区別が難しいんですよね。
中学生くらいだとなおさら?ですよね。
正直に話してそれでもと言ってくれる方、見つけたいです。
親が応援してくれるかどうかも大事ですよね。
Voluptas quas et. Et eum dolore. Blanditiis quod mollitia. Hic unde at. Et enim error. Rerum dolorem quia. Rerum veritatis error. Aut recusandae aliquid. Enim omnis quos. Temporibus omnis aut. Voluptatem est corporis. Assumenda alias illo. Hic et sit. Quibusdam tenetur a. Debitis consequatur ipsa. Voluptate cum aut. Explicabo magni veniam. Voluptatibus facere perferendis. Libero natus aut. Est hic delectus. Eligendi eveniet et. Dolore reprehenderit nesciunt. Ut repudiandae repellat. Quaerat fuga nulla. Fuga recusandae accusamus. Voluptas voluptatem dolore. Consequatur expedita rerum. Ut laudantium architecto. At natus qui. Alias quia et.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
姐さんの場合は…
相方さんと知り合ったのは、バイト先。相方さんは社員、姐さんがバイトといういわゆる「職場恋愛」でした。
うつ病の事も、リストカットの事も相方さんは知ってましたし、休憩時間に事務所でリストカットして、
相方さんに怒られた事も…(とは言っても、軽いげんこつと「バンドエイドを剥がすな」と言われただけですが…)
あと、姐さん…色覚障碍もあるんですよ。その事も気になってたけど、そう言った事があっても動じない人だったから
結婚するならこの人だって思いました。
結婚の前にお互いの両親に挨拶に行った時も、家の親は姐さんの弟(ASDあり)の事もあるので
そこの事を相方君にお願いしてたけど、相方君は何も拒まず。そして相方君のご両親にも結婚する際に
姐さんの弟の事と姐さんの色覚障碍の事を話しましたが「そう言う家族がいるからって言って批難するようなことはない」と言われました。姐さん達に子供が出来た時、子供もASDになる可能性がるかもしれない事、また色覚障碍を持つ可能性もある事も話して置きましたが、「それでも孫には変わりない」というお父さんの一言で救われたかな…
結婚して、子供が生まれて…その子供がADHDとASDを持って生まれたけど、
相方君は「子供ってこんなもの」って言う考えでした。だから健常者の子供を見ても
「家は家、よそはよそ」という発想で、相方君は色々と面倒見てくれました。
姐さんが育児ノイローゼで精神科の通院を再開した時に、一緒に行ってもらいましたが、前の主治医から
「この子(姐さん)は虐待とかネグレクトを引き起こす」と言われてから、2人目は諦めましたね。
子供の発達障害が分かって、姐さんも発達障害だと分かって、「『うつ』とか『リストカット』は二次障害だった」と気づいても、「仕方ないでしょ。なるようになるから大丈夫」という持論を展開する相方君。
今はリストカットをしないで7年ぐらい経つかな?
姐さんの苦手な事は、相方君がやってくれます。それでも怒られないし、まずめったに起こる相手じゃないです。
怒る時と怒らない時は「0(怒らない)か100(おこる)」って言う感じなので..
ただ、姐さんの弟も姐さんの子供も、結婚はどうするか聞くと「するつもりはない」という言葉が返ってきます。
Aut perspiciatis cumque. Asperiores quibusdam voluptas. Debitis velit est. Architecto nesciunt omnis. Maxime non dolore. Qui id aspernatur. Sit provident pariatur. Sunt at qui. Veniam cum praesentium. Accusantium enim aut. Enim a est. Excepturi quia cupiditate. Minus delectus velit. Expedita minus aperiam. Dolor sunt rem. Autem vitae quibusdam. Cumque dolor blanditiis. Et voluptatem quia. Quia non maxime. Ipsum nisi modi. Voluptatum doloremque doloribus. Velit voluptates eum. Eligendi iste eaque. Vel illum commodi. Suscipit illum repellat. Enim delectus veritatis. Ea aperiam sit. Ut dolor quis. Porro dolorem rerum. Eos repellat tenetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

シフォンケーキさん
ありがとうございます。
なるほど、親から知り合ってもらうとその後スムーズに行きそうですね。
今兄弟が結婚しそうで、親への紹介が、定型の方でさえ大変そうなので
それは大事かも知れません。
親の理解のない結婚は発達障害者にが至難ですよね。
姑関係が怖いですが同居の方が助け合えるならいいかもしれないですね。
私も恋愛に疎いです。
恋愛?ガールズトーク?アイドルってかっこいい?って感じです。
恋愛話が始まるとぽかーんとします。
でも、兄弟が羨ましく、人が恋しく思うことはあります。
誰かから1番愛されてみたいです。
Deleniti magnam suscipit. Sunt reiciendis quia. Voluptas quia sed. Ut in sed. Beatae voluptas at. Ut cupiditate voluptate. Quos laborum quia. Consequatur rerum quia. Ipsa ex et. Placeat quibusdam non. Suscipit ducimus laboriosam. Consequatur et cumque. Natus quisquam quam. Et laudantium perferendis. Libero repudiandae quos. Aut earum ipsum. Quia dolores incidunt. Nam dolor molestias. Culpa impedit quisquam. Consequatur omnis qui. Pariatur voluptates numquam. Voluptatem omnis labore. Sint fugiat assumenda. Quisquam libero est. Amet atque nemo. Eaque et vitae. Alias similique assumenda. Explicabo voluptatem quas. Voluptas voluptatibus et. Non commodi at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
恋愛系、誰もが通る道ですね。
娘が年頃…というより、周りからそういった話を聞いたりするので、家でも話したりしますが、娘本人が経験がなく恋とはなんぞや?という感じです。
カンが鋭いわけじゃないし、空気読めないから、相手がハッキリと言わないとうちの娘はわからないですね。
まぁ、うちの娘に好意を抱く子はいないと思っています。もちろん、うちの娘の話です。
そんな子が現れたら、正直に話をすると思います。本人からしっかり伝えた上で、理解してもらってからの交際になると思います。
ダメだったらそれまでの人だし、それでもいいってなれば、応援したいと思ってますよ。
全くない現状なので、あくまでも理想論です。
Explicabo omnis quas. Sunt consequatur facere. Consequatur ab est. Fugit numquam hic. Dicta unde culpa. Iure est blanditiis. In assumenda autem. Quam qui voluptatem. Minima ullam quam. Natus culpa unde. Nihil atque minima. Esse ut laborum. Et incidunt quia. Nam velit optio. Ex perferendis consequatur. Consequatur iure saepe. Et aspernatur qui. Qui ut laborum. Eos distinctio accusantium. Quia possimus sit. Cupiditate quam aperiam. Placeat dolor at. Blanditiis eveniet dolorem. Rerum saepe corporis. Officia porro ad. Laboriosam voluptatem qui. Rem praesentium quam. Aut qui consequatur. Provident in ipsam. Et facere voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

基本的には恋愛の段階で伝える必要はないかなぁって思っています。
結婚を考えるほど、相手を信頼できるようになった場合は伝えてもいいかと、、、
ただ、二次障害については、その時の状態によるかと思います。
鬱病なら一年から二年で良くなるとも言われますし、、、、
過去経験したけど、今は症状が出ていない事については全部伝えなくてもいいかと、、、
五年前に鬱病って言われたけど、今は良くなったよ→伝える必要無いような、、、
そんな事言っていたら、過去の既往歴全部伝えないといけないし、、、、
後遺症として残っている、今後の生活に影響が出る事は伝えるかなぁ。
発達障害と診断された場合はパートナーに伝えた方がいいと思いますが、疑いの場合は必要無いような気もします。
私個人は、結婚後6年目で発達障害と診断されました。
ただ、結婚を意識する段階で事故の後遺症として残っている顔面の傷等については相手にカミングアウトしました。
でも、治癒している喘息とか過去の既往については言ってないです。
恋愛とか、結婚って相手がいて成り立つものなので、カミングアウトも相手によるかなぁって思います。
そして、発達障害があろうが、無かろうが恋愛、結婚を枠にはめるのはナンセンスだと思います。
そもそも発達障害と診断されていても千差万別で同じ人間なんていないです。恋愛や結婚の価値観も一人一人違うかと、、、、
そこは自分自身の意思を尊重するべきところかと、、、
そもそも結婚していない人口は発達障害者の割合より多いですからね。
また、三組に一組は離婚する現代で、問題ない結婚を考える事自体が難しいです。
恋愛や結婚をしたいと思ったら、行動してみて、上手く行ったら続きますし、上手くいかなかったら別れますし、それでいいのでは?
とりあえず、興味があるのなら動いてみてはどうですか?
Ut id vitae. Rerum in sed. Ipsum at quia. Non eaque velit. Nulla in sint. Ut amet quia. Accusamus accusantium eos. Consequuntur est sit. Nisi voluptate voluptatem. Et et consequatur. Placeat facilis dicta. Similique est rerum. Qui velit dolorem. Nobis optio voluptatem. Dolores voluptatem quia. Ullam nisi nostrum. Repellat vero commodi. Temporibus sit ea. Nihil sit voluptatem. Et saepe sit. Numquam totam natus. Et magnam at. Sunt aut quidem. Nostrum sint laudantium. Neque dolorem esse. Eius eos ex. Minus qui deserunt. Sunt voluptas expedita. Dolores eius et. Unde commodi voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると27人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


初めまして!3人の子供がいるぴーにゃんです
上2人が成人し今、私の中でもやもやしている事が発達障害同士の結婚です。H78月生まれの娘とH103月産まれの息子達恋愛するのは自由です。もしかして、出てくるかもしれない!将来結婚したい!っていう意思!そういう時、どう対応し、どう受け止めるべきなのでしょうか?よろしくお願いします
回答
ナビコ様
回答ありがとうございます...♪*゚
結婚したはいいが…そのあと大丈夫か?と心配なのです。
子育てを協力してできるのか?
経済的...



発達障害同士って惹かれあうことはありますか?就労移行に通う2
3歳の男です。同じ発達障害を持つ異性の利用者さんにシンパシーを感じていますが、相手もまた自分にシンパシーを感じてくれているみたいです。確かにその人の考えが凄く分かり、一般的にはおかしいということでも何となく自分には理解できてしまいます。
回答
すなぎもさん、はじめまして。
何かで、発達障害者同士は惹かれ合いやすい傾向にある、と読んだことがあります。うちも含めて、リタリコに集う方々...



質問しても、何の救いにもならないから消そうと思ったけど消せな
いし上書き編集で削除。
回答
質問者です。補足です。
皆さまの回答を拝見していると、遺伝も、「普通よりは」可能性があるということがわかって来ました。それも嫌です。だって...



はじめまして
軽度の知的障害をもつ妹の姉です。数年前(当時妹28歳くらい)に二次症状で発覚。10年程情緒不安定な時期があり心配していましたが、今は徐々に前向きに。先日婚活パーティーに参加してきた妹。だめだったとしょんぼりして帰ってきました。でも、自分の至らない点を挙げていました。人のせいにしてなくて、すごいなと思いました。妹の話をフリーにしたいのですが、障害の理解あるとわかった極僅かな人にしか話さず、その他の人にはあえて、妹のことを茶化したり。。なんかひどいなと。でもやたらむやみに話すのも違うかなと。でも隠すのも違うなと。家族に障害をお持ちの方、本人がでてくるような日常の会話等どうされてますか??
回答
はじめまして、妹さん、とても前向きで素直な方なんですね。
いちごの姉さんが妹さんのお話をする時は、やはりいちごの姉さんご自身の知り合いや、...


こんにちは
結婚を考えている方がADHDです。通院服薬もしています(朝にストラテラ、寝る前にソラナックス)。片付けが苦手だったり時間通りに動くことが苦手だったりする点は許容できるのですが、予定外のことが生じる(入ろうとしていたお店が臨時休業だった等)と、物や人に当たることがあり、その点が結婚をするにあたり非常に不安です。具体的に言うと、道の看板やガードレールを蹴飛ばしたり、通りすがりの人に「邪魔なんだよ」と絡んだりします。しばらくすると落ち着き、今まで私に攻撃が向いたことはありません。相手のご両親と話した際、物にあたることはあるが、家族に暴言を吐くことはないとのことで、本人も今までお付き合いした方にも手を上げたり暴言を吐いたりしたことはない、とのことでした。プロポーズは何度か受けており、やんわりと先延ばしにしている状態ですが、お互いにアラサーでよい歳なので結論はそろそろ出さないといけないなと思っています。衝動性の部分以外はとても魅力的なのですが…。そういった衝動性は関わり等で変化はしていくのでしょうか?漠然とした質問になってしまいましたが、この不安に何かしらのアドバイスお願いします。
回答
はじめまして^_^
私は、再婚した今の旦那さんと連れ子の娘が、アスペルガー、ADHDです。まず、結婚は殆どの友人が反対しました。実際、経験...



不適切との事なので、本文削除・回答を締め切らせて頂きます
回答
補足。
これって、ちゃんと病院に相談すべき内容と思いました。
公にこのようにさらすのではなく、守秘義務がある適切な相手に相談されては?...



息子・娘ともに発達障害なのが受け入れられません
息子は小学生で支援級在籍、娘は年少なのですが、娘もADHDの特性が出始め、もうじき診断が付きそうです。個人的には、女の子は大丈夫だと思っていたのでショックです。おそらく娘も支援級在籍になるでしょう(支援級が嫌なわけでは決してないです)。2人とも、手がかかり、毎日がいっぱいいっぱいです。学校へ行っている間、幼稚園へ行っている間は1人なのですが、買い物をしたり、夕飯作りをしていたらあっという間に時間が過ぎてしまいます。専業主婦です。しかも私は風邪を引きやすく、娘が風邪を幼稚園でもらってくるのですが、毎回必ず移ります。月1回ひいているペースです。デイを使ったり、なんとかやっていますが、日々疲れてしまいます。障害児の親の友達も何人かいて、仲良くしていますが、上だけ障害あるけど下は定型児~というのが多く、私のようにガッツリ入っている人がいないので辛いです。障害あるけどグレーだから普通級にいる、、という方も多いです。私の場合、息子がASDと分かったうえで産んだので、なんで2人目を産んだんだろう?と思う時があり、辛いです。息子は幼稚園の頃はおとなしく、なんとかやっていたので、グレーな人間としてやっていけそう、女の子も欲しいし、、と思って、本当に勢いで産んでしまいました。日々、続く、物価高。将来的に2人共引きこもったら養っていけるのか、1人だったらなんとでもなったと思うので、そう思うと辛いです。同じような境遇の方いらっしゃいますか?兄弟2人共発達障害ってあんまりいないんですよね。。。
回答
兄弟どちらも発達障がいという場合は親や近親者に発達障がいが居る遺伝パターンかと思います。
診断名が付いても付かなくてもお子さんは別の何...



先日発達障害と診断を受け、こちらで相談させていただいたとうふ
と申します。その節はありがとうございました。私は30代後半で未だ独身です。発達障害との診断を受け、結婚できるのか不安に感じています。発達障害の当事者会に参加しても、結婚前に発達障害と診断された方は少なく、結婚してから発達障害が発覚した女性が多いなあと感じています。私は付き合ってる人はおらず、少ない友人もみな結婚してしまいました。とある結構相談所に行きましたが、病気を隠していた場合、発覚した時点で退会だそうです。(隠して結婚するつもりはありませんが、入会時点で申告する勇気がありません)結婚前に発達障害が発覚したというような、同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか❓既婚者の方、結婚したお相手とはどのようにして出会われましたか❓私が結婚相手を見つけるには、どのような行動をとったらよいでしょうか❓質問ばかりですみません。皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
回答
はなぶさおさん、コメントありがとうございます。
漫画お好きなんですね!わたしも大好きです。映画や本は途中で飽きてやめちゃうこと多いんですが...


先日、兄の彼女が家に挨拶に来ました
初めてあったという訳ではなく、今度こそ仲良くなりたいと思っていたので、自分の中では明るめにあいさつをしました。しかし、親に「相変わらず無愛想ね」と言われました。その後も、家族と兄の彼女の会話に参加することができず、耐えられずに部屋に逃げてしまいました。兄は私とは真逆で、昔からユーモアがあり、友達が多いです。兄の彼女も明るくて、私の家族と私より家族らしく歓談していました。私はすごく疎外感を感じました。ここの皆さんは、発達障害と自白されているにも関わらず、家庭を持っている方が多いですよね。情けない話ですが、私は異性の友達なんて今まで一人もいたことがなく、将来結婚はできないでしょう。(高校が男子校で、異性と話したこともほとんどありません)そこで、みなさん(本人が発達障害の方)はどこで知り合い、どのようにして結婚相手を見つけられたのでしょうか?離婚された方でも大丈夫です。結婚されたことが私にとってはすごいと感じます。
回答
あきたんさん、kaoruさん、温かいお言葉ありがとうございます!感動しました(*´艸`)
お二人は私たち、人付き合いを苦手とする人達のよき...



事業所を卒業してからの恋愛はありでしょうか?就労移行支援事業
所に通っている20歳の男です。同じ事業所で気になる人が出来たのですが現状では恋愛及び連絡先の交換は禁止です。なので通所中にかなり親しくなり、卒業する際に連絡先を交換したいと考えています。皆さん的にはこういった事はありでしょうか?
回答
卒業すれば事業所との関係は切れるので大丈夫でしょう。
もしかしたらお相手がまだ事業所に通っている場合は無理かもしれないのでその点の確認だけ...



婚約者の娘が発達障害です
小4女子不登校児。児相、フリースクールへ通ってますが、医師の診断はアスペルガーかなぁというグレーゾーンとのこと。普段の彼女はとても優しさに溢れた明るい子どもです。娘ちゃんの困ったは、自分に優位なルールにこだわりが強く、許せないシュチュエーションがあるとバカ、しね、ころす…と叫びあばれ、目も手もつけられない癇癪を起こします。私自身は小児科看護師をしていた経験からも、こうしたシュチュエーションは多々経験しており驚きや憎しみということは今のところありません。この娘ちゃんに近づきたい!とさえ思いたくさん勉強もしましたし、見通しのある関わりを心掛けています。でも、でも、、辛いです。りたりこの記事を読んでは気持ちを切り替えますが、自分の生み育てた子どもではないだけに…どうして?どうしてこんな⁇まだ婚約という状況からも、これから新しい生活を迎えるのがとにかく不安で仕方ありません。また、パーソナルスペースが取れない、相手の気持ちになれないのは娘ちゃんの特徴ですが、近い!とにかく近いよ〜話す、とにかく止まることなく多弁。彼は娘ちゃんから無意識に離れている私の姿をみて、娘ちゃんがかわいそう…結婚はもう少し後にしたいと。夢に描いたような新婚生活や、自分の子どもが欲しいということにはほど遠いように感じてきました。今回、初めて質問させていただきますが同じようなご家族の方、子どもとの楽しい時間の過ごし方についてアドバイスをいただきたいです。愚痴ばかりですね…お聞き苦しい内容で失礼いたします。
回答
たかたかさん
はじめまして。ご回答ありがとうございます!
相当な覚悟。婚約するまでに相当な時間を掛けて、彼と話し合い、娘ちゃんともいろいろ...
