31歳の息子の話です。
学生時代はちょっと変わった子だなという位で、今まであんまり分からない感じでした。
高校卒業後、音楽の専門学校へ行きました。
卒業してからは仕事もあまり上手くいかず、何度かアルバイト位で、臨機応変な対応はなかなか難しいようです。
今は小さな販売店の自動車の整備士をやっていますが、私もそこで広告の仕事に関わっていた為、息子も雇っていただいて6年になります。
でもそこの社長から、この仕事は臨機応変さが必要な為、言われた事はある程度出来るが、コミュニケーションが積極的でなく、ずっとやっていくには無理がある事を言われました。
この事を息子に言い、前々から気になっていた、発達障害支援センターに行く事を勧めて、この前初めて私も付いて行って、精神科のクリニックの紹介状を頂きました。
このクリニックは発達障害支援センターなどと提携されているようです。
でもすぐには診て貰えないものなのですね。
5月の末に初めて診察して頂くことになりました。
何故かここまできて、これで良いのか?
私達親は何をしたら良いのか?
とても不安な気持ちでおります。
朝晩と食事は家族一緒に食べていて、息子は私達親を信頼してくれているように思いますが、積極的に話しかける事は少ないです。
このような環境に踏み込むには初めての事で、何か情報など教えて頂ければと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
びっくりされるかもしれませんが、
5月末というと、今から約1ヶ月後ですよね。
そしたら、早いもうです。3ヶ月待ちはザラ、
混んでいるところだと半年待ち、なんてことも
よくあるんです。
地域の中に就労支援センターのようなものがあれば、
一度そちらも親御さんだけでもいいので、見学して
みてはどうでしょうか。
臨機応変な仕事が難しいようでしたら、日々同じ
仕事のほうが合っているのかもしれません。
診察の他にも発達検査(WISC)を受けると、得意なこと、
苦手なことがはっきりわかりますよ。
うちは息子(23歳)が幼少の頃から??だったので、
療育を経て、特別支援学校を卒業し、今は就労支援施設
(いわゆる作業所)で働いています。仕事が決まっている
ほうが、働きやすいし、そこそこ能力を発揮できるので、
1週間、曜日ごとに決まっている仕事をしっかりこなして
いるようです。今はグループホームに入所して、平日は
そちらで生活しています。年齢的にもねむの木さんの
お子さんも、自立していかなければならない年齢です
ので、こういう支援のある一人暮らしができるように、
日々の生活の中でできることを増やしていくこと、
大事です。

退会済みさん
2015/04/11 18:29
ねむの木さんにとって有用な情報になるかはわかりませんが、参考までに・・・。
私の夫は、39歳でADHDということがわかりました。それまで職場の上司から、指示が通らないとか使えないとか言われつつも、本人は普通に暮らしていて、ある日突然です。
精神科の診断をもらったのは、夫婦で自営業を始めてみたものの、主人があまりにも言われた通りのことしかできず、離婚寸前までいったからです。
投薬も受けましたが(ADHDは薬があります)、本人はすぐにやめました。
「俺は障害者なんかじゃない。大変だったけど、楽しく暮らしてきた。どうして急にそんなこと言うんだ。どうしてありのままの俺を受け入れてくれないんだ」
精神科には2、3回通っただけで、もう行っていません。成人も受け入れてくれる発達支援センターがあれば利用したかもしれませんが、私たちの地域にはありません。
自分たちで本を読んだり調べたりしながら、仕事を分担したりして工夫しています。本人いわく「俺は自分だけでやった方が楽。チームワークは無理」。私もそう思います。本人の能力は決して低いわけじゃなく、むしろ頭はいい方です。でも「一緒に」が極端に苦手なだけなんです。だから自営業じゃなきゃ主人は無理だなーと思ってます。
友人も実は大学時代にアスペルガーの診断を受けています。一緒にバイトしてましたが、バイト仲間からは「仕事できない奴」と嫌われていました;人間関係も苦手な子です。
でもイラストを描くのが大好きで、大学を中退して東京に出てイラストを勉強し、しばらくバイトとイラストの仕事で細々暮らしていました。両親の関係で地元に戻ってきたのは30代半ばでしたが、デザインの正社員の仕事を見つけていました。彼女も「普通の仕事は、私には絶対無理。デザインは好きだからまだやれるけど」。
臨機応変にできない・コミュニケーション力が低い分、他の部分が突出して秀でているはずです。向き・不向きが強く出る、ということだと思います。
ご両親とは信頼関係ができているとのこと、素晴らしいと思います。
気持ちを表現するのが苦手な人も多いので大変かと思いますが、どんな仕事が向いていてどんな工夫が必要なのか、息子さんと一緒に見つけていけるといいですね!
In veniam repellat. Voluptates harum nihil. Explicabo aliquam et. Est beatae magnam. Et est culpa. Sint necessitatibus corporis. Optio nisi soluta. Eum vitae quia. Recusandae quos consequatur. Facere omnis adipisci. Non quo temporibus. Molestiae nisi incidunt. Ab molestiae commodi. Quam tempore voluptatum. Provident nostrum sint. Perferendis et quae. Adipisci molestiae reiciendis. Praesentium eius voluptate. Rerum in accusamus. Suscipit repellat ut. Eum facere quia. Omnis repellendus explicabo. Dolorem magni ut. Eum nihil ex. Fugiat dolor numquam. Debitis officia magni. Cum aut eaque. Assumenda fuga voluptas. Dolores amet dolor. Sequi velit excepturi.
りんりんさん 就労支援センターの件ありがとうございます。
検索したらありました。よく読んで主人や、今の仕事先とも相談したりして、考えてみたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
pico0508さん ご主人はきっとpico0508さんがおられると心強いですね。息子も結婚はしたい願望はあるようなのですが、まだまだそこまで行きませんね。
知能は遅れていないので、とても判断は難しいものです。
もっと早く気付いてやれば・・・と悔やまれます。
お心遣いとても嬉しく思います。ありがとうございます。
お返事はここにすれば良いかどうか分かりませんが、お礼を言いたくてここにUPしました。
息子にとっては今のところ、親しか助けてあげる人はいないと思い、自立していけるように寄り添い、もっともっと強い親になります。
どうもありがとうございます。
Similique doloribus sunt. Dignissimos vero optio. Voluptas cumque facere. Sed aut molestias. Assumenda illum harum. Laborum quaerat sint. Et non rerum. Unde est ut. Praesentium quia dolor. Quia sit rem. Autem ea accusantium. Sit consequatur doloremque. Sit ducimus aliquam. Esse dolores dolores. Quas eos neque. Quisquam et perferendis. Aut autem tempore. Aliquid odio culpa. Maxime atque facere. Sint perspiciatis dolor. Eveniet quia ut. Et adipisci atque. Aut earum facilis. Dolore voluptas voluptatem. Aut eum quo. Aliquam laborum sit. Repudiandae et alias. Earum non et. Similique aut soluta. Ratione quibusdam aut.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。