自閉傾向あり&知的障害疑いもあり、言語面と社会性について心配です。
トイトレ始めるタイミングや、来年度の進路も悩みの種です。
発語20個程度しかありません。
親が「アイス」→『アーシュ』、「ジュース」→『ジューシュ』のように促せば言える言葉は沢山ありますが、まだ自発的ではありません。
自発的に言える2語文は「バナナちょうだい」の1つだけです。
言葉の理解も日常生活で使うような簡単なことしか分かっておらず、「〇〇に△△を渡して、□□から〇〇を持ってきて」と2つ以上の指示になると理解してないようです。
要求の指差しはしますが、〇〇どれ?に対しての応答の指差しはしません。
エコラリアもあり、1-10まで数えたり、アルファベットを言ったりしています。
社会性については、他のお友達をじーっと見たりはたまにしますが、関わりに行こうとはしません。誰かと遊ばずに、1人で楽しそうに好きなことをして遊んでます。
療育のおかげで興味の幅は広がってきましたが、まだまだ興味あるものとないものの差がはっきりしてます。
アイコンタクトは療育通う前よりは増えましたが、おそらく定型発達の子どもよりも、アイコンタクトは少ないと思います。
運動面や身辺自立は年相応のように感じます。
ジャンプできる、ボール投げれる、スプーンやフォークで1人で食べる、靴や靴下脱げる(履くのは少しサポート必要)、服を脱げる(着るのは少しサポート必要)
トイトレはまだしてませんが、最近オムツを自発的に脱いでリビングでおしっこをしてる時があるので、そろそろ始めた方がいいのかなと思ってますが、自閉症や知的障害がある子どもは、もう少し言語理解や発語が成長してからの方がいいと聞いたので、まだ焦らずにいた方がいいのかなとも思ってます…
発達状況的に、そろそろ始めるタイミングにきてると思いますか?
また、来年度から年少になりますが、保育園や幼稚園で加配をつけるか、療育園に行くか迷ってます。
定型発達の子たちと過ごした方が成長するのか、療育園で手厚い支援の方が成長するのか、わかりません。
とにかく子供の将来が不安でたまりません。
発達障害かも(未診断) 0~3歳 エコラリア 療育 定型発達 発語 指差し 社会性 要求 アルファベット 運動 保育園 幼稚園 加配
2024/08/21 投稿