いつもありがとうございます。
娘は年長で自閉症があります。ボーダーのためとりあえず来年、1年生だけ普通学級に入学予定です。
しかし不安になります。
本日、年賀状つくりのためにA4に見本を書いて同じものを書いてと言ったのに文字はあってるのですが、順番はむちゃくちゃであを右側にけは左側にと読めません…
これって黒板に書いたものをノートにうつすの無理ですよね?保健師に言ったほうがよいのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
学校に入学した際に、先生達に相談してみてプリントをもらえないか聞いてみると良いかも知れないです。
保健医への相談は、必要だと思います。
先天性発達障害で、AD/HDとLDと診断された25歳ですが18歳までずっと普通科で高校は福祉科を専攻し介護福祉士になれて介護士をしてます。
こんにちは😃
ウチの娘も来年一年生です🌟
発達性協調性運動障害?とかで、文字上手くかけませんよ~
上から下、左から右ってまだちゃんと理解してないかも。
あんまり深刻に考えてなかったけど、そういえば学校でノートとるの大変ですね😨
絵本を読んだりはしているので、理解していることを期待します😆
一応硬筆を習いにも行ってるし。
私も次の診察の時に医師に相談してみます❗
質問の答えじゃなく、私がアドバイスいただいた形になってしまい申し訳ありません。
お互い頑張りましょう❤️
Iusto qui illo. Minima optio quis. Sint animi ipsam. Est unde incidunt. Placeat repellendus esse. Quia voluptas voluptatibus. Quod odit ut. Beatae perspiciatis error. Omnis sint facere. Ducimus nobis sit. Est nihil et. Est eius reiciendis. Tenetur porro non. Commodi aliquam et. Quasi non eligendi. Tempore nihil et. Eveniet dolore nostrum. Consectetur nostrum animi. Aut nostrum minus. Inventore temporibus qui. Alias non aliquam. Atque dolor unde. Placeat quam modi. Voluptas fugit et. Eveniet commodi deserunt. Ullam quas facilis. Ut est nemo. Quo distinctio sunt. Id omnis dolores. Dignissimos culpa dolor.

退会済みさん
2017/12/21 05:46
今回の事にはあまり関係ないかもしれませんが、何にもないまっさらな紙面に文字を書くのはそもそも難しいんですよね。
升目のあるところで練習させないと余計に混乱します。
どこから、どの大きさで書き始めたらよいか?でまず困るため、
いま、中学生の娘は文字を読んだり書くのはとても早かったのですが、横書きなら左から書くこと、縦書きなら右から書くというルールは数年間無視していました。
年少さんから書け始めて、小学校の1~2年生までずっとやっていました。
文頭を一ます空けて書き始めるとか、句読点を適宜うつ、濁点や半濁点をつける等も無視しており、小学校卒業の時点でも怪しく、句点と文頭の一ます空けるルールは中学生になってからも怪しいです。
ちなみに、知的障害はなく、もともとIQ100前後でした、今は認知の歪みがかなり激しいので、おそらく多少は落ちるだろうと思います。
文章を書く上でのルールで、これでは正しく読めないのだという説明を何度しても全く効果なしです。
完全にお手上げ状態でした。
今になって思えば、本人の自分の頭の中で、こうだ。と思い込んでいる事や、ある程度理解してやろうとしている作業について、いくらその場で修正されても、頭にくる&情報を整理できずに混乱するため常にパニックなのです。
運の悪いことに、娘は癇癪をかなり抑え込むタイプだったのと、文章はすらすら正確に読める事などから、本人が混乱しているということに、親や学校側の理解も遅れてしまいました。
今年長さんの息子も同じようなことが見られましたが、こちらは物凄い癇癪持ちで、やんわり指摘されただけで、大パニックになって大変なことになるので、間違いを半ば放置していましたが、徐々に勝手にルールを獲得して治りました。(ちなみに、娘の場合は放置しておくと、誤学習したままで全く治りません。)句読点等はまだ教えていませんが、文章の切れ目も「あ けま しておめ でとう」ではなく、「あけまして おめでとう」と言葉毎に区切れるようになってますね。
年長さんの息子もルールの獲得についてはかなり難ありで、誤学習したことの修正の動機に繋がりにくいタイプなのですけども。
長いですが続きます。
Nihil maxime libero. Excepturi perspiciatis esse. Non modi deleniti. Voluptate ut et. Beatae qui magni. Similique esse voluptatibus. Cum nihil adipisci. Quo molestiae facere. Sunt odit recusandae. Quis cumque nihil. Quisquam cumque ducimus. Neque sapiente excepturi. Iusto quo neque. Itaque nulla rerum. Eius voluptatum occaecati. Nihil autem voluptatem. Quasi inventore atque. Voluptas voluptatem sint. Doloremque non voluptatem. Quia debitis quis. Porro odio voluptas. Rem est quibusdam. Culpa modi deleniti. Iure itaque aspernatur. Ipsum dolorem quia. Maxime saepe sapiente. Accusantium omnis velit. Id et aut. Voluptas perspiciatis commodi. Fugit et odit.
今から、少しずつ練習してみてはいかがですか。
1年生、すぐには並線や平仮名一文字から、プリント渡されて書いたり、一文字ずつノートに練習してたと思います。年賀状だと結構文字が多い気がしますが。
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.

退会済みさん
2017/12/21 06:05
続きです。
娘については、文字の捉え方の認知の歪みが強い為、余計に混乱しているようです。
例えば、《麻(あさ)》と表現する場合、「あさ」か「麻」にしなければなりませんが、「さあ」でも「朝」や「亜佐」でも同じだと思っています。表音が同じだったら意味も同じだと認識してしまうのですよね。漢字であさなんだから、朝でもいい。と理解するため
朝の布や朝袋などと平気で解答します。
徐々に違いを理解しつつありますが、落ち着いてきたのは中学生になってからです。また、それではダメとわかっているだけで、正しく表記できるか?はまた別の問題です。
こんなこと?と思いますが、本人の中では大混乱で理解もできないのですよね。
わかってもらえないことが、こちらも全く理解できず、方々相談してもお手上げでした。
IQからして理解できないことが謎とされ。えーっ!という認知の歪みではありますが。
他の発達理解などと総合的にみて問題なしとされています。
ちなみに、学校の先生にお伝えしても、大ベテランでもこういう子の対策はご存知ありません。こういう子がいるということも理解されず、単に知的に低い子と解釈されてしまいます。
ここは知的云々ではないような気がします。
LD気味と言いますかなんというか…。
相談は保健師さんだけでなく、教育相談の方がいいかも。
OTのリハビリもした方がいいと思います。
家でやっていたのは、書かせたいところに薄く升目を書いておく。
見本をみせる(升目に書かせるなら見本も升目入りでないとダメ)…がよかったです。
見本を書く紙の大きさなども、ハガキと同じサイズ、色にしないと、違うと認識してしまうこともあります。
別のものに見本を書く場合は注意が必要です。
薄く文字を書いておくと、そのまま丁寧になぞってしまうので、大人が書いた文字のままになりますが、それも間違わせない方法の一つですね。
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.

退会済みさん
2017/12/21 10:56
こんにちは
マス目がないと書きにくいかも。今は右からとかのルールが入ってなくて、書きたいように書いてるのかな。すでにひらがなが書けるようなので、入学までにこくごの8マスに名前を書く練習をしてみてもいいと思いました。
入学準備のワークも売ってるし、嫌がらなければできはどうあれ試してみるのも一案です。
また、入学してすぐは、点つなぎやなぞり書きからスタートし、れんらくちょうもはじめは自分で書かずにプリントをはって帰ってきました。入学後しばらくはノートというよりプリントばかりだったです。
学校により違うと思いますが、あわてずに、入学してから先生と相談して進めてもいいのではと思います。
しかし、そこまでは心配で待てないなというのなら、保健師さんには軽く、気になるんだけど、と声をかけてみるのはいいと思います。また、入学にあたって保健師さんから小学校に申し送りがあるのでしょうか?あるのなら保健師さんから書字についても一緒に申し送りをお願いするのも有効かと思います。
Et laboriosam est. Dolor quidem sint. Eum modi dolorum. Dolores ipsum non. Dolorum qui reiciendis. Blanditiis est omnis. Quia autem deleniti. Nemo voluptas maxime. Voluptates itaque non. Laborum quasi doloribus. Iste autem cum. Illum illo sequi. Fuga blanditiis in. Voluptas error iusto. Quos aliquid asperiores. Minus earum eos. Modi sed ipsa. Et eligendi officiis. Ut voluptatem saepe. Et eum nesciunt. Quia dolorem recusandae. Assumenda aut hic. Delectus ut omnis. Est ut tenetur. Fugit officiis quidem. Qui sint necessitatibus. Fuga accusantium quibusdam. Recusandae occaecati est. Eius sapiente accusamus. Ullam et voluptatem.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。