受付終了
いつも質問させて頂きお世話になっております。
新年中、スペクトラム、高I.Q男児です。
4月より療育を受けることが決定しています。
ですが、実は少し納得していない部分がありご相談させて頂きます。
息子は年少の最初の時期こそ他害や登園拒否、イベントへの不安感があったものの、秋過ぎには落ち着き、園生活を楽しみ、先生からの指摘もゼロになりました。
日常でも特に困り感はありません。
ですが、担当の小児科医と心理士からは「療育を受けた方がいい、あまり周りが見えていない、受けなくていい子に勧めたりはしない」と指導をうけました。
何度も面談をして頂いているので「息子のことをよくわかっていない」とは思えません。
専門家がそう話すからには、と受けさせることに決めましたが、
幼稚園も週に2回早退しなくてはいけなくなり、本人はあまり乗り気ではありません。
とりあえずスタートさせてみるのはいいとして、「どうなったら療育を終わらせていいのか」のゴールがわかりません。
スタートもゴールも、判断を「専門家」に任せるべきなんでしょうか?
療育に通っている方、終わった方、辞めた方など、お話を聞かせていだだけたらと思います。よろしくおねがいします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2018/02/26 11:17
私は子どもを育てていないので、子育てについては分かりません。
ただ、息子さんが高IQ児とのことで、それもあって小児科医と先生は将来を心配しているのではないでしょうか?
私の夫も、義母も高IQです。夫はASDで高次脳機能障害です。子どもの頃に養育などは受けていませんでした。義母は65歳くらいの時に、物忘れが激しいと病院に行きIQテストを受けた結果、120以上の数値でした。
ただIQが高いことによって、弊害として物事の理解がうまくいかなかったり、人間関係などで双方共に苦労しているように見えます。私はADHDだけど、自分をADHDだと理解しているつもりです。
問題なのは、自分自身に問題がないと思っていると、社会に出た時などに躓きやすくなります。自分と他の人たちが同じ能力だと思いがちで、他の人たちが出来ないことをイライラしてしまったり、人との視点が違いすぎて、理解してもらえなかったり、ズレが生じるのではないかと感じます。
夫も、義母も、ちょっと頑固だなと思うところはあります。どうしても自分の意見が正しいと思いがちなので、なかなか人の意見に耳は貸さずに、孤立してしまいがちです。
私の家の場合なので、皆さんには当てはまりませんが、それなりに良い関係を築けているので、このように客観的に言えます。
息子さんが大人になった時に、社会に適応していく力を付けるためにも、能力を最大限生かせるようにするためにも、子どもの頃からの療育は大切かなと感じます。
息子さんの凸の部分が、社会に出てからは、嫉ましくあったり、いわれのない感情をぶつけられることもあるかもしれません。その辺りをどう乗り切るのか?どのような話し方をしていけば、通常発達の方々とうまく折り合いをつけながら共生していけるのか、それらのことを学ぶ時間も大切かなと思います。

退会済みさん
2018/02/26 11:12
こんにちは😳
年中の娘が、療育に通っています。
役所の方が、言われるがままに、バタバタ療育に、通った感じです😌
私自身も、ゴールは、見えません。
そして、ゴールは、あるのですか?と聞いた事もあります。しかし、答えという答えは、ありませんでした。。。
療育は、子供が、行きたい。楽しい。と思えて、通える事が、一番だよ!と聞いた事もあります。
娘は、療育を楽しみに、今は、通ってます。
(お菓子が、もらえるから?😌)他の子とは、違うところに、行ける❤️療育の先生が、保育所とは、違い、ちゃんと自分の話を一対一で、聞いてもらえるのも嬉しいのかな?と思っています。
私も、ゴールが、どこにあるのか?
どの段階で、大丈夫でしょう。となるのか、お聞きしたいです。
すみません…。
全く為に、ならない事を…🙇
Sit ea maxime. Quasi et tenetur. Molestiae reprehenderit recusandae. Quae enim et. Non a veritatis. Dolores et officia. Temporibus illo sit. Quisquam architecto sunt. Et quo magni. Sunt provident odio. In ipsa velit. Id est in. Minus qui minima. Libero error est. Perspiciatis porro ut. Sit totam unde. Quas qui et. Nisi commodi tempore. Excepturi sapiente voluptas. Qui officia deserunt. Qui libero cupiditate. Voluptatibus accusamus nisi. Et voluptas neque. Itaque est voluptatem. Minima et ducimus. Quibusdam aspernatur placeat. Libero voluptatem aspernatur. Qui aliquid harum. Eos iusto ut. Est aperiam molestias.

退会済みさん
2018/02/26 12:08
息子たちの幼い頃、今のように療育などがありませんでした
今は落ち着いている息子たちですが、ここに至るまで、私たち夫婦が家族で取り組んできたことは、療育と似ていたのかもしれません
特に次男は小学校低学年から特性が顕著に現れ、学校での生活に支障が出始めました
そんな息子のために、学校以外の活動に力を入れたり(毎日、毎週末)、会話の練習や、コミュニケーション方法も楽しくなるように繰り返し教えてきました
もし、あの頃、今のような療育があって、子どもが楽しく学べる場所があったなら、どんなに楽だったか、、、と羨ましく思います
お金もかなりかかりましたしね😣
ただ、どこにしたらいいか、とか、相性が合うだろうか、など、親以外の方にお任せする以上悩みも尽きないかもしれないな、とも思ったりはします
極端に言ってしまえば、家庭、親族、ご近所などで療育的なものを賄えるのであれば、必要ないのだと思います
専門科の方には申し訳ないですが、現在の私は、自分の子どものことは、私たち夫婦が一番理解していると思っているので、疑問に思うのであれば、従うことはありません
しかし、これが、幼い頃だったら、自信がなかっただろうな~と思うので、やはり今の療育は羨ましいですね
はなさんが、疑問を持たれながら子育てをされていること、とても大切なことです
よくお考えになられて、決めて進み、違うなと思ったら方向転換すればいい
そんなゆるい感じで我が家はやってきました
参考まで😃
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.

退会済みさん
2018/02/26 11:52
こんにちは🙋!
うちは普通のASDなので、
療育はスタートも終わりも専門家
まかせでした。
子ども達も行くのを嫌がることは
なかったです。
おそらくですが、
場面の切り替えやSSTが中心
じゃないですか?
SSTをやってもらえるなら、
今保護者の方も見ておいて後々
参考になることもある…のではないかと?
うちはバリバリのASDなので
特性によるこだわりが1回め、
2回め…と形を変えて表出していきます。
そうすると過去にやって頂いたり、
専門家に言われた言葉が何気なく
思い出されます。
息子さんが行きたくないと
言っていること、
言いずらいかもしれませんが、
療育の先生にお話したり、園の先生に
話したりしてみたらどうでしょうか?
何を優先するか見えてくるような
気もします。
きっと園生活が楽しいのかな?
ですが、外にも理由があるかも
しれません。
うちは高IQじゃないですが、
記憶力が良いので連続してやる公文
等は合いません(小4)。一度やると覚えて
しまうことを何度もやるのは苦痛
なようです。
良い方向に進みますように!
支援級、小2、小4
男子の親です。
Iusto qui illo. Minima optio quis. Sint animi ipsam. Est unde incidunt. Placeat repellendus esse. Quia voluptas voluptatibus. Quod odit ut. Beatae perspiciatis error. Omnis sint facere. Ducimus nobis sit. Est nihil et. Est eius reiciendis. Tenetur porro non. Commodi aliquam et. Quasi non eligendi. Tempore nihil et. Eveniet dolore nostrum. Consectetur nostrum animi. Aut nostrum minus. Inventore temporibus qui. Alias non aliquam. Atque dolor unde. Placeat quam modi. Voluptas fugit et. Eveniet commodi deserunt. Ullam quas facilis. Ut est nemo. Quo distinctio sunt. Id omnis dolores. Dignissimos culpa dolor.

退会済みさん
2018/02/26 12:06
度々、お邪魔します😌
話がずれていたら、申し訳ありません🙇
私自身も、「いやいや、我が子は、違いますよ!」から、始まって、療育に通ってますが、子供って、親が、思っているより、案外、あっさり、「楽しい❤️」とか思ってくれるのかな?と実感しています。
私の今の少ない経験からの感想ですが、療育に行ってて、マイナスになる事は…ないのかな?と思ったりしてます。
我が子が、行ってる療育施設は、体験の日が、数日間ありました。私の心の中では、娘に、負担のかかるような療育だったら、やめよう!と思っていましたが、案外、あっさりと「楽しかった❤️」と…。
療育施設も、色々とあると思います。
その中で、体験ができるのであれば、体験を通して、考えられても、良いのでは?と。。。
In ex excepturi. Autem provident in. Soluta et pariatur. Officia quasi dicta. Ipsa et aliquid. Quidem doloribus corrupti. Doloremque aliquid enim. Officia rerum velit. Ea nostrum sunt. Similique sint impedit. Est praesentium quia. Molestiae nemo modi. Enim voluptatem numquam. Illo natus quisquam. Perspiciatis blanditiis qui. Sed atque voluptatem. Similique quis nisi. Reiciendis earum aut. Deserunt quasi itaque. Commodi eligendi minus. Id soluta id. Saepe neque provident. Quo sed consequatur. Tenetur fuga quo. Quidem ab laborum. Amet vel itaque. Ut architecto enim. Ipsum suscipit ut. Vel culpa placeat. Culpa repellat quibusdam.
はなさん、こんにちは。
未就学児の場合は就学まで、とりあえず就学が目標というかゴールと考えていいかと思います。
公的な機関での療育でしょうか。
私が住んでいるところでは、公的な機関での療育は就学と同時に一旦終了となります。
就学を迎えて、小学校での生活でどんな困り事が起きるか…によって、その後の支援は変わっていくと思います。高IQでしたら、通級でSSTを学ぶこともできると思いますし、また放課後デイサービスで療育を続けていく…という方向もあると思います。
療育が始まったら、目標はどこにあるのか、療育先に確認してみては?お互いに同じ目標を持っている方がいいと思います。はなさんの目標もぜひ伝えてくださいね。
Non eius et. Illum labore quaerat. Quis sint est. Eligendi similique et. Voluptatem expedita sint. Quae deserunt ipsam. Sapiente a minus. Odit a vitae. Nam placeat repudiandae. Tenetur maxime mollitia. Voluptatibus magnam tenetur. Voluptatem esse neque. Ut accusamus aut. Eos sit voluptatem. Et excepturi voluptatibus. Aspernatur quas distinctio. Iste eveniet ullam. Est necessitatibus quam. Soluta tempora incidunt. Qui cum dolore. Rem adipisci nulla. Provident sed autem. Magnam aut nesciunt. Sunt odio quos. Impedit animi asperiores. Est dolores pariatur. Et fuga voluptatem. Aut qui id. Soluta omnis consequatur. Velit unde quae.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。