締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
ちょっとした交流会みたいなのに参加しました(...
ちょっとした交流会みたいなのに参加しました(^^)
そこで普通級から支援級、そして支援学校へ転校した子の親御さんとお話しできました。
普通級から支援級はすんなり移動(というのか^^;)出来たそうですが、支援学校は学年の変わり目でないと転校できなかったそうです。途中からは出来ないと初めて知りました。
支援学校もいろいろあって、カリキュラムも支援も違うみたいで悩んだとか…
手厚い支援を受けているから保護者は楽なんじゃないかと思ったら、学校によっては保護者の協力が多くて仕事を減らさざる負えないみたいな学校もあるようです。
一度も支援学校は見学したことなかったので勉強になりました(^^)
そこで普通級から支援級、そして支援学校へ転校した子の親御さんとお話しできました。
普通級から支援級はすんなり移動(というのか^^;)出来たそうですが、支援学校は学年の変わり目でないと転校できなかったそうです。途中からは出来ないと初めて知りました。
支援学校もいろいろあって、カリキュラムも支援も違うみたいで悩んだとか…
手厚い支援を受けているから保護者は楽なんじゃないかと思ったら、学校によっては保護者の協力が多くて仕事を減らさざる負えないみたいな学校もあるようです。
一度も支援学校は見学したことなかったので勉強になりました(^^)
この質問への回答
同じパターンを経験しました。
といっても、学年の初めから、ですが。
(小1、普通学級、小2から転校して支援学級、
中学から支援学校です)
支援学校、うちの地域も基本的には学園途中での
転校は「引っ越しのみ可」です。これは先生方の
確保、生徒の組合せなどを考えると、どうしても
途中から入る生徒がいると、再構築しなければ
ならなくなるからだと思います。支援学校を
希望する場合は12月が締切です。もちろん、
これを過ぎても受け入れてくれますが、
準備を考えると、どうしてもこの月の締切に
なるそうです(と、当時の校長先生から聞きました)
支援学校、ラクじゃないです。まず小学部の場合は
人数がそれほど多くないので、役員は必ず回って
きます。小学部からの親御さんは何回も経験している、
という方が多いので、中学部、高等部から入学した
方にはすぐに役員をする、ってことも多いです。
仕事をしながら(フルタイムで夜勤あり)の方も
いましたよ。で、役員になって、一番忙しい委員会に
なりました。心配していましたが(その時私は本部
役員)理解してもらう為にきちんと自分の現状を伝え、
できるものは年度始めから担当になってやったそうです。
不和のようなものは聞きませんでしたよ。
今から見学をすること、お勧めします。学校見学会だけで
なく、運動会、文化祭などは一度は見ておくといいですよ。
生徒と先生方との雰囲気がわかりますから。
それから、役員に関してですが、クラス(学年)役員と
地域役員がありました。広範囲な地域から通っているので、
地域の情報を知るには良いと思います。なお、先生からは
「地域の親の会に入ったほうがいい」ということは言われます。
PTAや学校主催の施設見学会が年イチであったので、こちらは
参加していました。地域によっても見学会がありました。
学校役員をやって、他地域の方と知り合いになると、施設の
話しはよくします。今は住所に関係なく、他地域の施設でも
受け入れてくれる場合もありますから、こういう情報に
関してはみなさん熱心です。
今後のことを考え、今から支援学校、支援学級の見学に
行って見てください。ご自分の目と耳とでの確認が一番大事です。
うちは中学部からですが、入学直後から「高等部卒業後を見据えて」と
言われました。小学部から入学した方は入学した時に言われたそうです。
なので、高等部入学の時は就労のスタートラインに立っています。
高等部から入学した方たちは「もう就労準備なんですか?」と
言ってました。私は「はい、そうなんですよ」と答えていましたが、
心の中では「準備ではなく、スタートを切ってます」と思ってました。
ちなみに。。。。私はこの高等部卒業後を見据えて、という言葉は
小学校入学前に言われました。言われて良かったと思ってます。 ...続きを読む Ut quo a. Illo consequatur aut. Illo autem soluta. Numquam in ducimus. Ut eum quod. Et fugiat tempora. Fugit odit ducimus. Maiores sed quod. Maiores qui quod. Aliquid rem et. Quod excepturi maiores. Aperiam maxime vel. Atque deserunt quaerat. Libero praesentium iusto. Maiores nam temporibus. Molestiae accusamus laudantium. Dolorem enim sapiente. Odit totam voluptas. Est doloremque quo. Quas deserunt harum. Debitis quam voluptatibus. Et animi officia. Expedita magni voluptas. Aut blanditiis eligendi. Harum eos delectus. Possimus est animi. Nobis qui consectetur. Est voluptatem iste. Cum maiores possimus. Et provident quisquam.
といっても、学年の初めから、ですが。
(小1、普通学級、小2から転校して支援学級、
中学から支援学校です)
支援学校、うちの地域も基本的には学園途中での
転校は「引っ越しのみ可」です。これは先生方の
確保、生徒の組合せなどを考えると、どうしても
途中から入る生徒がいると、再構築しなければ
ならなくなるからだと思います。支援学校を
希望する場合は12月が締切です。もちろん、
これを過ぎても受け入れてくれますが、
準備を考えると、どうしてもこの月の締切に
なるそうです(と、当時の校長先生から聞きました)
支援学校、ラクじゃないです。まず小学部の場合は
人数がそれほど多くないので、役員は必ず回って
きます。小学部からの親御さんは何回も経験している、
という方が多いので、中学部、高等部から入学した
方にはすぐに役員をする、ってことも多いです。
仕事をしながら(フルタイムで夜勤あり)の方も
いましたよ。で、役員になって、一番忙しい委員会に
なりました。心配していましたが(その時私は本部
役員)理解してもらう為にきちんと自分の現状を伝え、
できるものは年度始めから担当になってやったそうです。
不和のようなものは聞きませんでしたよ。
今から見学をすること、お勧めします。学校見学会だけで
なく、運動会、文化祭などは一度は見ておくといいですよ。
生徒と先生方との雰囲気がわかりますから。
それから、役員に関してですが、クラス(学年)役員と
地域役員がありました。広範囲な地域から通っているので、
地域の情報を知るには良いと思います。なお、先生からは
「地域の親の会に入ったほうがいい」ということは言われます。
PTAや学校主催の施設見学会が年イチであったので、こちらは
参加していました。地域によっても見学会がありました。
学校役員をやって、他地域の方と知り合いになると、施設の
話しはよくします。今は住所に関係なく、他地域の施設でも
受け入れてくれる場合もありますから、こういう情報に
関してはみなさん熱心です。
今後のことを考え、今から支援学校、支援学級の見学に
行って見てください。ご自分の目と耳とでの確認が一番大事です。
うちは中学部からですが、入学直後から「高等部卒業後を見据えて」と
言われました。小学部から入学した方は入学した時に言われたそうです。
なので、高等部入学の時は就労のスタートラインに立っています。
高等部から入学した方たちは「もう就労準備なんですか?」と
言ってました。私は「はい、そうなんですよ」と答えていましたが、
心の中では「準備ではなく、スタートを切ってます」と思ってました。
ちなみに。。。。私はこの高等部卒業後を見据えて、という言葉は
小学校入学前に言われました。言われて良かったと思ってます。 ...続きを読む Ut quo a. Illo consequatur aut. Illo autem soluta. Numquam in ducimus. Ut eum quod. Et fugiat tempora. Fugit odit ducimus. Maiores sed quod. Maiores qui quod. Aliquid rem et. Quod excepturi maiores. Aperiam maxime vel. Atque deserunt quaerat. Libero praesentium iusto. Maiores nam temporibus. Molestiae accusamus laudantium. Dolorem enim sapiente. Odit totam voluptas. Est doloremque quo. Quas deserunt harum. Debitis quam voluptatibus. Et animi officia. Expedita magni voluptas. Aut blanditiis eligendi. Harum eos delectus. Possimus est animi. Nobis qui consectetur. Est voluptatem iste. Cum maiores possimus. Et provident quisquam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
正社員で働いております
回答
かきくけこさんが正社員てで働くことの不安は、どういった点でしょうか?
お子さんが早退してくるかもしれないこと?
学校その後の面談の時間の...
15
障碍者雇用どうですか?小1の息子がいます
回答
将来というのは今の積み重ねです。息子さんがどう変化していくかは、ここで聞いても誰にも分からないことですから、日々を丁寧に生活し、その時々の...
25
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
回答
我が家の場合、現在娘が三年生です。
アスペルガー、ADHDです。
一年生の時から普通級に通っていて、去年から通級指導教室に通っています。...
19
小学校5年生ASD、ADHD混合の特性を持つ男の子の癇癪につ
回答
こんにちは
癇癪のあるお子さんの対応って、DVに怯える女性と毎回かさなります。
気になったのは、
>公共の場ではかなり頑張って我慢してい...
14
知能検査ウイスクですべての項目が境界域の高2の娘がいます
回答
専門学校を卒業して社会人の息子が同じく境界域(IQ70~100と凸凹有り)です。
療育手帳は取れませんでした。医師より精神は取れると言われ...
10
将来的な障害年金の相談です
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。障害厚生年金を頂いてます。
初診日は、未成年になると思います。詳しくは医師に確認してください。私が...
10
今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の長男です
回答
こんばんは。
5歳の自閉症スペクトラムと知的障害のある双子の男の子を夫婦フルタイムの共働きで育てています。
奥様の気持ち分かります。うちも...
7
診断名がまだつかない、5歳の男の子の母親です
回答
おはようございます。
読んでいてりさこさんの真面目さを感じました。自分1人で背負ってしまうとストレスで倒れちゃいますよ。何もかもに不安なん...
18
よんで下さるかわかりませんが、、本来、支援級とは親が手を上げ
回答
悠花ママさん
読んで頂き、ありがとうございます。
今日は私も色々あった1日でした。
障害があってもなくても、選択する権利がある、と私は...
4
我が家の夫は私より18歳年上の60歳です
回答
こんにちはm(__)m
読んでいて、お子さんとご主人様との間で苦しんでる様に感じました。
我が家の夫も近いものがありますがそこまでではない...
15
私は、自分自身が広汎性発達障害と学習障害、5歳の娘が自閉症ス
回答
みなさんの書き込み、どれも深くて考えさせられます。
個人的には、習い事のくだりは共感するところがありました。
私は指導する側に立ったこと...
10
4歳になったばかりのダウン症男子の母です
回答
星のかけらさん
それですそれ!
ごくごく自然に学び合う場所で、ココロ触れ合う場所でないとって思っています。
当たり前のように思えるこ...
23
初めて投稿します
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
発達障がいのある中1の息子がいます。息子には自身の障害について話を
してあります。
しっか...
5
こんにちは
回答
手帳というのは、2年に1回の更新があるので、発達検査や医師の診断書などで、ボーダーの人は手帳の条件に満たなくなる場合があるということは、頭...
5
今年から中学生になり、場面緘黙症があり、家族や祖父母、従姉妹
回答
普通の教員や支援員が場面緘黙・緘動を熟知していることはないと思った方が良いかも。
それにお子さんが緘黙・緘動という障害(病名かな?)である...
2
小1の息子について、ご意見やアドバイス頂きたく思います
回答
普通級とのことですが、支援級に転籍する予定はありませんか。
今の状況で普通級で、担任との面談や相談されていますか。来年度から支援級というこ...
27
学童から遠回しに退所を迫られています
回答
学童も地域によっていろいろなので、支援の手厚さに幅があると思います。
公営の自治体が運営している学童は、割と手厚いイメージです。
手帳の...
7
20代の境界知能の者です
回答
聞いても自分で考えろって言われるのは
辛いですね。。
わからないから、聞いているのに。。
きちんと御自身の特性を説明して
教えて貰ったり...
7
当事者意識が感じられない夫夫の当事者意識が薄く感じられ、不満
回答
普段の幼稚園、保育園からのおこさんのようすの連絡うけるのはお母さんですよね。療育のようすをきいたり、つれていくのもお母さん。
他のこどもと...
20
理解の無い旦那を説得するにはどうしたら良いでしょうか
回答
うーん。
家族がバラバラになるのを危惧しています。
これ、ものすごく曖昧な表現と思います。
離婚ということを示しているのか?
気持ちの...
17