受付終了
支援級ってこんなところだよっていう説明をしてみましたが、これでいいのかな・・・と。
小5男子。自閉症スペクトラム、ADHDです。インチュニブ服用。
普通級で週1で通級利用です。
勉強は嫌いですが出来は普通です。作文系はぜんぜんだめです。
学校は行っていますが、今年からガンコさが増して授業に参加しなくなりました。
去年までは嫌々ながらも参加していました。
今は、授業中に本を読んでいたり、体育のときは着替えもせずに座っていたりなどです。
帽子もかぶったまま。ランドセルを棚にしまうのも拒否し続けて、昨日やっと棚にしまえました。
担任は親身に見てくれて声掛けをしてくれてます。
でも、授業に関しては「コレやってみる?」って声をかけてもやらないそうです。
「教育を受けたくない」って言ってるようです。
授業中、読書をしながらもたまに話しは聞いているらしく、宿題の計算ドリルなどはやって提出しています。
今まで耐えていたのが、開き直ってしまって一気に崩れた感じがします。
音楽会や運動会などの行事はもともと大嫌いなので今年は参加できないんだろうな・・・。
来年から支援級(この学校に無いので他校へ転校)にするかどうか、あと10日くらいで決めなくてはならなくて
普通級に残るつもりなら授業に参加する姿勢をみせるようにしようか・・・とか、
なだめたり励ましたり、厳しく言ったりと、いろいろ本人と話し合っています。
本人は現状のままで良いとは思っていなくて、私の話にも毎回うなづいてます。
家にいると平和ですが、学校にいくと何も出来ない感じ。
ここから本題です。
私は支援級に行くほうが良いのではないかと思って、
「支援級なら行事もできる範囲で参加すればいいし、勉強も自分のペースで進めやすくなるよ。」
と言ったらなんか、ホッとした顔していたんですよね。
でもこの説明でよかったのかな〜?って。
途中で支援級に行くことになった方、どんな説明をしてあげましたか?
よかったら教えて下さい。
本人は転校になるのがイヤで、普通級と支援級どちらがいいか、親子で揺れています。
コロナで休校が長かったこともあって、支援級の見学は日程的に余裕がなく、出来ませんでした。
あと10日でどちらにするか決めないとならないです・・・。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
最初から支援級だった子の親ですが・・・
見学は絶対、今からでもギリギリでも行った方が良いですよ。
学校や教育委員会も見学なしで、どうぞ、といった感じなのでしょうか?
いくらコロナとはいえ、そうなんですか?
5年生ならなおさら、事情を話して期限を延ばしてもらうなりして、親子で見学に行かれる「べき」だと思うのですが・・・
ひとくちに支援級といっても、先生の配置や、他の生徒の状態や、学校の方針などでかなり違うので。もしかしたら、来年息子さんの入る予定のクラスが、相入れないタイプの子ばかりで、友達になれそうな子が1人もいなかったり、習熟度別のクラス分けでも合わない可能性もあると思います。
色々ご心配があると思いますが、アレコレ説明するよりも、見たら大体解るので。
>「支援級なら行事もできる範囲で参加すればいいし、勉強も自分のペースで進めやすくなるよ。」
というのも合っているような、理想はそうでも、なかなかそのままにはいかないんじゃないかな?
という印象です。
もしかしたら、小学生対象のフリースクールや適応指導教室などの方が合うかもしれないですし。
5年生の子に、色々話し合いはしても、漠然とした説明だけで支援級に転校、は、ちょっとあんまりなんじゃないかしら、と思ってしまいました。
春なすさん
銀猫さん
飛竜 翔さん
ありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。
みなさんの回答を読んで、先生に聞いてみたところ、見学はできるそうです!
私が仕組みをよくわかってなかったのと、勘違いをしていて、
見学は支援級の判定が出てからとのことでした。
その見学・体験ののちに、支援級か普通級に残るか決断するみたいです。
いま、うちは支援級に行きたいけど迷ってることを学校に伝えた段階で、
学校から委員会(?)に書類を出す締切の都合上、あと10日くらいまでに支援級を希望するかどうか、決定してほしいということになってます。
支援級の判定が出ると、いま普通級で利用している通級がつかえなくなるので、そのため、よく考えて決めてくださいね、ということみたいです。
とりあえず、支援級の学校の先生が通級の先生なので、支援級の様子のお話を聞けることになりました。
皆さんの回答のおかげで問い合わせをして、勘違いしてたことに気づけてよかったです。
子どもにもこの一連の流れを話したら、少し安心してました。
Voluptas aspernatur quos. Ea aut vel. Quia aspernatur suscipit. Eum rerum aut. Accusamus sapiente deleniti. Nihil quibusdam et. Maxime quas eaque. Nam cum ex. Sed quo ab. Autem expedita repellendus. Officia aperiam error. Porro dolores sed. Quia ducimus nostrum. Eos molestiae error. Et ea eum. Voluptas et ducimus. Minus vero omnis. Dolore repudiandae quos. Fuga dicta magnam. Exercitationem reprehenderit natus. Repellendus cumque repudiandae. Adipisci et quia. Itaque vitae quam. Aut aliquam non. Molestiae asperiores impedit. Eaque nulla odio. Sunt corporis explicabo. Libero quis sapiente. Totam ea explicabo. Laborum et et.
前のQにもありましたが、支援学級がないとのこと、何故ないのか、要請すれば作ってもらえないのでしょうか?
なくて、教育委員会や学校に言って作ってもらった方もいるようですが。
支援学級のあり方と言うのは地域や学校によってかなりの格差がありますので、転校するならば、きちんと情報を集めて、出来れば見学してみた方がよいと思います。うちも、それで大変な目に合いましたから。(プロフィールなど参照して下さい)
今の学校が本人が嫌でなければ、環境は大きく変えない方がよいかと思います。そのためには、親が動かないとどうにも変わりませんよ。
Rerum animi nesciunt. Tempora aut impedit. Quam dolorum corporis. Dolorem et in. Et placeat modi. Repudiandae qui consequuntur. Culpa voluptate rerum. Ut et voluptas. Accusantium quas dignissimos. Vero vel corporis. Sunt expedita suscipit. Dicta cumque aut. Repellat qui et. Modi et qui. Cumque suscipit nihil. Sed dolor fugit. Vel expedita distinctio. Possimus odio error. Exercitationem molestias voluptatem. Qui exercitationem est. Voluptatibus et deleniti. Et numquam nulla. Assumenda quaerat ut. Impedit dolores ipsum. Et accusantium beatae. Facere et eum. Sequi laboriosam itaque. Odit non et. Consectetur tenetur molestiae. Saepe eligendi repellendus.
こんにちは。
我が子は支援級に入るために小5で学区外の小学校に転校しました。以前通っていた学校は通常級のみで支援級・通級はなし、支援級を作る話はあったが学校自体の体制(常に教師擁護するなど)を整えようとしない為にこちらから拒否しました。
すぐにでも支援級がある小学校に電話して、見学をさせてもらえないでしょうか。
支援級も市内であっても千差万別です。合う合わないがあります。
本人が実際に見てみないと納得いかないのではないでしょうか。
Delectus ut dicta. Temporibus voluptatibus rerum. Quas quibusdam consequatur. Magni non ut. Omnis quibusdam distinctio. Inventore quo impedit. Dolores ea vero. Aut et harum. Ut nulla dolor. Ut quidem est. Animi nesciunt quia. Rerum facilis officia. Quam ratione laboriosam. At illum asperiores. Autem qui molestiae. Sapiente illum eum. Qui tempora maxime. Ducimus ea non. Quae velit sunt. Quaerat inventore libero. Accusantium fugiat quaerat. Amet autem quod. Animi ea non. Nihil tempore aut. Sit sunt aut. Eveniet facere sed. Nihil laboriosam sapiente. Possimus sed doloribus. Libero sed cupiditate. Asperiores unde quo.

退会済みさん
2020/07/18 08:32
続きです。
この子の毎日の目標は、まず登校してもいいなら登校する。
授業を受けたくないなら、とりあえずそのあとどうするか?なんですが、疲れるので、ランドセルはおろして帽子は脱いだりしてはどうかと思います。
自分なりのタイミングでするでしょうから、ほっといてもよいかと。
まわりからは、腫れ物にさわられるようになるかもしれませんが、これは自業自得なので仕方ないでしょう。
やりたければやるでしょうから、積極的に授業の邪魔しないなら、そっとしてもらい。
放課後に先生とトークタイムでもとっては?
トランプなどして、遊んで解散とか、やれるなら先生の雑務の手伝いしつつ、好きなアニメの話でもしてから帰宅すればOKと思います。
無理に学習させるとか参加させると考えず、学校は何をするところなのか、自分にとって必要なのかどうかを冷静に考える時間になったと考えて。
決断できるほど、脳内が整理できてないので決めさせず、まず向き合わせてあげることかと。
支援級にいくより、私なら適応指導教室にするかな。
好きなことさせつつ、国語と算数だけはコツコツ補うと思います。
見守っておれば、動き出せるこだと思います。
頑張るなら、一緒にテニスレッスンに通ったり、地域のサークルに親子で通ったりしながら、家族が変わらず本人を支えていることを自然と実感できますように。
ちょっと年上の中学生などと親しくなると、その子たちから、嗜めてもらうこともできます。
学ぶことや学校に行く意義と向き合っているのだと捉えて、決められるようになることが大事です。
環境を与えるのではなく、悩んでいることを受け止めて見守る大人を増やすことの方がずっと大事です。
その上での支援級ではと思いますし、今回のことに限らず、自分で少しでも破れかぶれではなく、自分のために考えられるようになるためにコツコツ支援が必要と思います。
Delectus ut dicta. Temporibus voluptatibus rerum. Quas quibusdam consequatur. Magni non ut. Omnis quibusdam distinctio. Inventore quo impedit. Dolores ea vero. Aut et harum. Ut nulla dolor. Ut quidem est. Animi nesciunt quia. Rerum facilis officia. Quam ratione laboriosam. At illum asperiores. Autem qui molestiae. Sapiente illum eum. Qui tempora maxime. Ducimus ea non. Quae velit sunt. Quaerat inventore libero. Accusantium fugiat quaerat. Amet autem quod. Animi ea non. Nihil tempore aut. Sit sunt aut. Eveniet facere sed. Nihil laboriosam sapiente. Possimus sed doloribus. Libero sed cupiditate. Asperiores unde quo.
まず、支援級に行けば万事がオールオッケーとはいかないと言う名は覚悟はして頂きたいです。
支援級は支援級の人間関係や先生との関わりがあり、それはそれで大変です。特に割と人数を抱えているある程度の規模があるような所だと様々な先生もいますし、子供もいます。
あとは、あってはならないのですがトラブルが起こってもわりと密室でなあなあにすまされやすいネガティブな面もあります。
良い面といえば、、特別支援の修学奨励費で年度末に少しばかり給食費や教材費の還付金があるくらいですかね。
五月雨登校でもボチボチ通いつつ習い事やフリースクールという選択肢もあるかと思いました。
Voluptas aspernatur quos. Ea aut vel. Quia aspernatur suscipit. Eum rerum aut. Accusamus sapiente deleniti. Nihil quibusdam et. Maxime quas eaque. Nam cum ex. Sed quo ab. Autem expedita repellendus. Officia aperiam error. Porro dolores sed. Quia ducimus nostrum. Eos molestiae error. Et ea eum. Voluptas et ducimus. Minus vero omnis. Dolore repudiandae quos. Fuga dicta magnam. Exercitationem reprehenderit natus. Repellendus cumque repudiandae. Adipisci et quia. Itaque vitae quam. Aut aliquam non. Molestiae asperiores impedit. Eaque nulla odio. Sunt corporis explicabo. Libero quis sapiente. Totam ea explicabo. Laborum et et.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。