締め切りまで
9日
Q&A
- 園・学校関連
通常学級から支援学級へ転籍させたいです
通常学級から支援学級へ転籍させたいです。
小学校5年生(知的3度・構音障がいあり)、通常学級在籍の娘がおります。
入学前は知的4度でした。
穏やかな性格で周囲を見ながら合わせて行動できる子で
保育園から仲良くしてもらっている友達も数人いたのもあり、
各方面の方々と相談した結果、
通常学級でもやっていけるだろうという判断をいただき、
友達との関わりや、学校という社会の仕組み等を学ぶためにもと思い、通常学級で入学させました。
3年生の発達検査で等級が3度に上がりました。
4年生までは先生やお友達にも支えられながら嫌がることなくそれなりに楽しく過ごせていましたが、
5年生になって、周囲の友達もぐっと成長してきて、
知的があり構音障がいで発語にコンプレックスののある娘はだんだんと独りぼっちになることが増えてきて、
最近ではずっと一人でいるようです。(行き渋りはありません。)
親切なお子さんが多いので、困っていれば助けてくれるが、
自分から積極的に輪に入ることができず常に孤立しているそうです。
また、勉強が難しくなってきてついていけず、
授業中参加できずにほとんどぼーっとしているそうです。
そんな状況で、私(母親)も担任の先生も
支援学級へ転籍させたほうが娘にも良いだろうと考えるようになりました。
そのことを娘に話したのですが、
娘は転籍に強い拒絶を示しています。
なぜ支援学級が嫌なのかと聞くと。
・たくさんの人がいるクラスがいい。みんなと過ごして係りや委員会などをやりたい。
(支援学級は10人以下)
・自分は勉強を頑張っているし、今のクラスでも十分楽しい。
・修学旅行で知らない人とグループになりたくない。
という事を言います。
支援学級でも委員会等は参加できるし、
交流という制度(通常学級で過ごせる時間)もあることを説明しますが、
嫌だの一点張り。
本人に困り感がないなら通常学級でも良いのかなと思う自分もいる一方、
現状を客観的に見ると支援学級へ転籍させるのが良いと思うのです。
どうにか、娘が「支援学級へ行ってもいいかな」と思えるような環境づくりをしたいと思い、
学校と相談をし、支援学級の見学体験をしてみては、と提案を頂きましたが、
当の本人が嫌だ!と号泣。 取り付く島もない状態です。
支援学級に知り合いでもいればいいのですが、それもなし。
掃除の時間等に支援学級の担当にして抵抗感をなくす作戦を思いつきましたが
先生もお忙しく実行できていません。
困りごとがある教科だけ支援学級へ行って勉強するという制度は
残念ながら娘の学校にはありません。
担任の先生は、本人が嫌でも転籍をと言われますが、
はっきりと嫌だと意思表示しているのに無理やり転籍させれば
不登校になるのは間違いないと思うのです。それでは本末転倒で。
皆と同じがいい、自分だけ特別扱いされたくない、という子どもを
支援学級へ転籍させるために、
どんな働きかけが有効か考えあぐねこちらに質問させていただきました。
地域や学校によって、支援学級の制度も違うと思いますし、
私も言葉足らずで上手く説明できていないかもしれませんが、
皆さんの体験や知識を通じてアドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに中学校は地域の公立中学の支援学級へと考えていますが、
また拒絶されたら、と今から気が重いです。
小学校5年生(知的3度・構音障がいあり)、通常学級在籍の娘がおります。
入学前は知的4度でした。
穏やかな性格で周囲を見ながら合わせて行動できる子で
保育園から仲良くしてもらっている友達も数人いたのもあり、
各方面の方々と相談した結果、
通常学級でもやっていけるだろうという判断をいただき、
友達との関わりや、学校という社会の仕組み等を学ぶためにもと思い、通常学級で入学させました。
3年生の発達検査で等級が3度に上がりました。
4年生までは先生やお友達にも支えられながら嫌がることなくそれなりに楽しく過ごせていましたが、
5年生になって、周囲の友達もぐっと成長してきて、
知的があり構音障がいで発語にコンプレックスののある娘はだんだんと独りぼっちになることが増えてきて、
最近ではずっと一人でいるようです。(行き渋りはありません。)
親切なお子さんが多いので、困っていれば助けてくれるが、
自分から積極的に輪に入ることができず常に孤立しているそうです。
また、勉強が難しくなってきてついていけず、
授業中参加できずにほとんどぼーっとしているそうです。
そんな状況で、私(母親)も担任の先生も
支援学級へ転籍させたほうが娘にも良いだろうと考えるようになりました。
そのことを娘に話したのですが、
娘は転籍に強い拒絶を示しています。
なぜ支援学級が嫌なのかと聞くと。
・たくさんの人がいるクラスがいい。みんなと過ごして係りや委員会などをやりたい。
(支援学級は10人以下)
・自分は勉強を頑張っているし、今のクラスでも十分楽しい。
・修学旅行で知らない人とグループになりたくない。
という事を言います。
支援学級でも委員会等は参加できるし、
交流という制度(通常学級で過ごせる時間)もあることを説明しますが、
嫌だの一点張り。
本人に困り感がないなら通常学級でも良いのかなと思う自分もいる一方、
現状を客観的に見ると支援学級へ転籍させるのが良いと思うのです。
どうにか、娘が「支援学級へ行ってもいいかな」と思えるような環境づくりをしたいと思い、
学校と相談をし、支援学級の見学体験をしてみては、と提案を頂きましたが、
当の本人が嫌だ!と号泣。 取り付く島もない状態です。
支援学級に知り合いでもいればいいのですが、それもなし。
掃除の時間等に支援学級の担当にして抵抗感をなくす作戦を思いつきましたが
先生もお忙しく実行できていません。
困りごとがある教科だけ支援学級へ行って勉強するという制度は
残念ながら娘の学校にはありません。
担任の先生は、本人が嫌でも転籍をと言われますが、
はっきりと嫌だと意思表示しているのに無理やり転籍させれば
不登校になるのは間違いないと思うのです。それでは本末転倒で。
皆と同じがいい、自分だけ特別扱いされたくない、という子どもを
支援学級へ転籍させるために、
どんな働きかけが有効か考えあぐねこちらに質問させていただきました。
地域や学校によって、支援学級の制度も違うと思いますし、
私も言葉足らずで上手く説明できていないかもしれませんが、
皆さんの体験や知識を通じてアドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに中学校は地域の公立中学の支援学級へと考えていますが、
また拒絶されたら、と今から気が重いです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
少し辛口になります。
お子さんは知的に3度だとしてもそれなりに空気読める子であるのならこうなることは割と想像出来た展開です。
高学年にもなると子供たちは<支援級が学校に置いてどういう立ち位置なのか>ということをよく理解していると思います。
保護者にとって過ごしやすい支援がされていると思う支援級であっても、お子さんにとったら<自分がバカだから島流しに合うんだ>とそういう気持ちだと思います。
それだけ支援級ってスクールカースト的には下です。(うちの子は支援級なので支援級の良さは十分分かった上で客観的に書いてます)
そうならない様に交流がある学校ならば支援級スタートがベストだったと思います。
支援級ってついていけなくなってから転籍だともう遅いんです。
そういう判断をする学校や支援者ってすごく多いんですが、付いていけないから支援級だとお子さんのプライドはどうなるのでしょう?空気読める子なら尚更自分がそういう扱いされることに耐えられないと思います。
本人が拒否している以上、転籍は無いと思います。無理に転籍させたら私もお子さん不登校になるかと思います。
一人で過ごしていてお子さんは寂しがっているのでしょうか?
困ったときには助けてくれる子がいて、無視はされていない状態であればそんなに大人が思うよりは深刻な段階でもないと思います。
勉強はお子さんのペースで勉強はしなきゃいけないので個別塾などに通われるとよいと思います。
学校で友達作りが難しくなってきたのなら放課後等デイサービスなどに通い、お子さんの居場所を確立してあげると良いと思います。放課後等デイサービスがプライド的にNGなら障がいに理解ある習い事でも良いです^^
自分で自分のことが客観視出来て自分でどういう支援があれば過ごしやすくなるのかが見えないとなかなか自分から支援を受けたいとはならないと思います。
放課後等デイサービスに通えそうなら通ってそこに通う支援級の友達も出来たら少し支援級のハードルも下がるかもしれません。
中学校支援級に向けて今から拒否感を取り除く必要はあるかと思いますが、来年度からというのはどうやっても無理だと思います。
お子さんは知的に3度だとしてもそれなりに空気読める子であるのならこうなることは割と想像出来た展開です。
高学年にもなると子供たちは<支援級が学校に置いてどういう立ち位置なのか>ということをよく理解していると思います。
保護者にとって過ごしやすい支援がされていると思う支援級であっても、お子さんにとったら<自分がバカだから島流しに合うんだ>とそういう気持ちだと思います。
それだけ支援級ってスクールカースト的には下です。(うちの子は支援級なので支援級の良さは十分分かった上で客観的に書いてます)
そうならない様に交流がある学校ならば支援級スタートがベストだったと思います。
支援級ってついていけなくなってから転籍だともう遅いんです。
そういう判断をする学校や支援者ってすごく多いんですが、付いていけないから支援級だとお子さんのプライドはどうなるのでしょう?空気読める子なら尚更自分がそういう扱いされることに耐えられないと思います。
本人が拒否している以上、転籍は無いと思います。無理に転籍させたら私もお子さん不登校になるかと思います。
一人で過ごしていてお子さんは寂しがっているのでしょうか?
困ったときには助けてくれる子がいて、無視はされていない状態であればそんなに大人が思うよりは深刻な段階でもないと思います。
勉強はお子さんのペースで勉強はしなきゃいけないので個別塾などに通われるとよいと思います。
学校で友達作りが難しくなってきたのなら放課後等デイサービスなどに通い、お子さんの居場所を確立してあげると良いと思います。放課後等デイサービスがプライド的にNGなら障がいに理解ある習い事でも良いです^^
自分で自分のことが客観視出来て自分でどういう支援があれば過ごしやすくなるのかが見えないとなかなか自分から支援を受けたいとはならないと思います。
放課後等デイサービスに通えそうなら通ってそこに通う支援級の友達も出来たら少し支援級のハードルも下がるかもしれません。
中学校支援級に向けて今から拒否感を取り除く必要はあるかと思いますが、来年度からというのはどうやっても無理だと思います。
障害受容が出来ておらず、突然環境(クラス)が変わるというのは、大変不安でしょう。
周りは障害に気づいているだろうけど、本人はそうは思ってなくて、障害がバレて村八分になったらどうしようと思っているかも。
実際はそうはならないと大人に言われても、納得するのは難しいでしょうね…。
主治医と告知について相談してみては?
正直、今から「支援学級もいいかな。」とは思えないはずです。
「自分には支援が必要なんだ。」という理解と先を見る力が必要。
本人に自分が困っている自覚も大事。
まだ幼くて先の見通しが立たず、ヤダヤダ泣いている状態だと、厳しいかな💦
普通学級で周りに助けてもらい慣れてしまったかも。
それが一人で支援級で活動しなさいと言われても不安だろうし。
もう5年生だから、卒業まで今のままにして、中学進学のタイミングで支援にするのは?
中学校を見学して、小学校とは違う(レベルが高い)というのがわかったらいいけど。
障害告知に関しては、医師と相談を。
支援級が無理なら、通級は受けられないでしょうか。
中学校で知的の支援学級だと、うちの地域はほぼ特別支援学校高等部に進学の流れらしいです。
情緒だと通信制高校が多数、一部は公立高校進学の流れ。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
周りは障害に気づいているだろうけど、本人はそうは思ってなくて、障害がバレて村八分になったらどうしようと思っているかも。
実際はそうはならないと大人に言われても、納得するのは難しいでしょうね…。
主治医と告知について相談してみては?
正直、今から「支援学級もいいかな。」とは思えないはずです。
「自分には支援が必要なんだ。」という理解と先を見る力が必要。
本人に自分が困っている自覚も大事。
まだ幼くて先の見通しが立たず、ヤダヤダ泣いている状態だと、厳しいかな💦
普通学級で周りに助けてもらい慣れてしまったかも。
それが一人で支援級で活動しなさいと言われても不安だろうし。
もう5年生だから、卒業まで今のままにして、中学進学のタイミングで支援にするのは?
中学校を見学して、小学校とは違う(レベルが高い)というのがわかったらいいけど。
障害告知に関しては、医師と相談を。
支援級が無理なら、通級は受けられないでしょうか。
中学校で知的の支援学級だと、うちの地域はほぼ特別支援学校高等部に進学の流れらしいです。
情緒だと通信制高校が多数、一部は公立高校進学の流れ。
...続きを読む Quibusdam totam laudantium. Et ut labore. Pariatur voluptas quas. Id et placeat. Omnis rerum aut. Error neque nihil. Natus sit aut. Perferendis exercitationem perspiciatis. Suscipit qui laudantium. Pariatur sit eligendi. Facere debitis ut. Animi voluptatem suscipit. Error suscipit eaque. Quos blanditiis inventore. Corporis aut sed. Occaecati aut laudantium. Est laborum voluptatem. Quis laboriosam similique. Voluptatem odio numquam. Praesentium est maiores. Et placeat sint. Nam alias necessitatibus. Repudiandae aut voluptatem. Tempore quod ut. Dolor quia consequatur. Aliquam voluptatem sit. Aperiam itaque consequatur. Illo quisquam odio. Officiis sunt iure. Doloremque molestiae ab.
家は、息子が6年間知的支援級で(情緒級のない地域です)、中学から通常級に行っているのですが、それを決める時はかなり長い時間をとって話し合いました。息子は出来ればずっと支援級にいたかった派でした。どんな人でも環境の変化は怖いです。
それまでのWISCの結果を見せて、それがどういう意味を持つか。産まれてからの発達や療育などの経緯、中学校以降、どういう進学先があるか。発達障害、知的障害、とは。特別支援学校ってどういうところか。支援学級ってどういうところか。普通高校、定時制高校、通信制高校、フリースクール、その時に見える道は全部話しました。他にも、スポーツが得意だったり、めちゃくちゃ頭の良い子がどういう道を進むか。父母や周りの人の小学校〜大学までの経験談。工業まわりや芸術方面などの得意な事を伸ばす進路。進路の決め方。目指し方も話したと思います。
大事なことなので、小出しにしたり、2時間くらいかけて家族全員で話したり、でした。
息子は知的重度の子もいるデイサービスに今も通っているので「いろんな子」がいることを親よりも自然によく知っています。ADHDやASDのことも普通に話題にしているので、自分の障害受容もある程度は出来ているように思います。
娘さんとは、その辺の話し合いってされたでしょうか?
しておらずに「支援級が合ってるよ」と言われたなら、私だったらかなりショックです。
ちなみに、家は息子が「通常級はやっぱり無理!行きたくない!」となったら、フリースクールに行かせる予定で、何校か一緒に見学したり体験したりしており、行くスクールもほぼ決めておりました。公立の小中学校の枠に収まらない子っておりますし、そういう子が行く場所も探せば何気にあったりします。
個人的に私だったら、ですが、小学校卒業まではフリースクールの小学部に行かせてみるかもなー?と思いました。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
それまでのWISCの結果を見せて、それがどういう意味を持つか。産まれてからの発達や療育などの経緯、中学校以降、どういう進学先があるか。発達障害、知的障害、とは。特別支援学校ってどういうところか。支援学級ってどういうところか。普通高校、定時制高校、通信制高校、フリースクール、その時に見える道は全部話しました。他にも、スポーツが得意だったり、めちゃくちゃ頭の良い子がどういう道を進むか。父母や周りの人の小学校〜大学までの経験談。工業まわりや芸術方面などの得意な事を伸ばす進路。進路の決め方。目指し方も話したと思います。
大事なことなので、小出しにしたり、2時間くらいかけて家族全員で話したり、でした。
息子は知的重度の子もいるデイサービスに今も通っているので「いろんな子」がいることを親よりも自然によく知っています。ADHDやASDのことも普通に話題にしているので、自分の障害受容もある程度は出来ているように思います。
娘さんとは、その辺の話し合いってされたでしょうか?
しておらずに「支援級が合ってるよ」と言われたなら、私だったらかなりショックです。
ちなみに、家は息子が「通常級はやっぱり無理!行きたくない!」となったら、フリースクールに行かせる予定で、何校か一緒に見学したり体験したりしており、行くスクールもほぼ決めておりました。公立の小中学校の枠に収まらない子っておりますし、そういう子が行く場所も探せば何気にあったりします。
個人的に私だったら、ですが、小学校卒業まではフリースクールの小学部に行かせてみるかもなー?と思いました。 ...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
うちの子が友達に助けてもらってばかりの子でした。友達がいるからという理由で、地元の公立中学(普通学級)に進みました。うちの子は友達と一緒で幸せだったし、人並みに色んな経験をさせてもらいました。でも、自分で出来ない子になっていました。
小中はみんな一緒でも、高校からバラバラです。うちの子は知り合いのいない高校に進み、友人関係、人間関係で破綻しました。
今まで学校に通えていたのは友達のおかげだったのだなと、身に沁みて感じています。また一から鍛え直しているところです。これでも小中は通級で勉強もしたし、障害の受容も進んでいたんですが…。
お子さんはことばの教室や療育(デイなど)には通っていますか?塾や習い事は?うちは、幼稚園の時の療育が楽しかったので、小学校で通級を始める時は、あの療育みたいなことをするよ楽しかったよねーと連れて行きました。(ある意味、療育慣れしています。)高学年になると、自分には必要だと自分で希望しました。
通級と支援学級では捉え方が違うと思いますが、療育みたいなこともするよ、塾(習い事)みたいに少ない人数で勉強するから分かりやすいよ、と誘えたら…。一度体験をしてみて、支援学級で勉強もするけど、交流で友達と過ごせるのは変わらないよ、と体感できたらいいのですが…難しいかな… ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
小中はみんな一緒でも、高校からバラバラです。うちの子は知り合いのいない高校に進み、友人関係、人間関係で破綻しました。
今まで学校に通えていたのは友達のおかげだったのだなと、身に沁みて感じています。また一から鍛え直しているところです。これでも小中は通級で勉強もしたし、障害の受容も進んでいたんですが…。
お子さんはことばの教室や療育(デイなど)には通っていますか?塾や習い事は?うちは、幼稚園の時の療育が楽しかったので、小学校で通級を始める時は、あの療育みたいなことをするよ楽しかったよねーと連れて行きました。(ある意味、療育慣れしています。)高学年になると、自分には必要だと自分で希望しました。
通級と支援学級では捉え方が違うと思いますが、療育みたいなこともするよ、塾(習い事)みたいに少ない人数で勉強するから分かりやすいよ、と誘えたら…。一度体験をしてみて、支援学級で勉強もするけど、交流で友達と過ごせるのは変わらないよ、と体感できたらいいのですが…難しいかな… ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
こんばんは
酷な話です。
なぜ支援級にいくのかわかる年ごろに支援が必要だからと転籍させるのは。
中学も支援級にというならいっそだれも知っている人がいない学校に越境するくらいの歩み寄りが必要ですよ。
まずはお子様の頑張りにエールを送ること。嫌がるから、泣くから等の感情論に流されず、しっかり学習計画を立ててくれる塾や家庭教師と相談してみては?と思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
酷な話です。
なぜ支援級にいくのかわかる年ごろに支援が必要だからと転籍させるのは。
中学も支援級にというならいっそだれも知っている人がいない学校に越境するくらいの歩み寄りが必要ですよ。
まずはお子様の頑張りにエールを送ること。嫌がるから、泣くから等の感情論に流されず、しっかり学習計画を立ててくれる塾や家庭教師と相談してみては?と思います。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
スタート時点で普通級を選択したことがそもそもの始まりだったような気がする。本人が周りと同じと強く思っているような気がする。ちょっと勉強が苦手なだけというような感じ。
小3の壁というのがあり、勉強も難しくなるけど、人間関係も。女の子は特にです。
係や委員会も上の学年になればなるほど、やることや責任感が生じるのがあまり実感としてわかっていないのかな。
時間をかけて、自分の障害について理解させていくしかないのかなと思います。転籍するしない以前の問題になるかもしれません。
周囲が助けることで成り立っている人間関係は、学校では特に対等ではないということがわかっていないのかなと思います。修学旅行で知らない人とグループになりたくない。と本人はいっても、周囲は一緒のグループになりたくないという事態も起こりえます。常に孤立しているというお子さんを入れてくれるほど、みんな優しくはなかったです(自分の子供でつくづく感じました)。
本人が思っているような状況ではないことをわかってもらう過程は、本人にとってつらいかもしれませんが、いつかくることかもしれません。
医師や医療機関に相談して、全く違う角度から、現在の状況を説明してもらうというのも1つの手段だと思います。
旦那さんなど他の人でもいいかもしれません。
支援級にいくメリットを説明できますか。普通級にいるデメリットを説明できますか。
子供は、定型であっても短絡的であり、長期的な展望が描けない場合が多いです。今日1日良ければよいみたいな感じです。
将来的なコース、職業などについても含めてお話しされてはどうでしょうか。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
小3の壁というのがあり、勉強も難しくなるけど、人間関係も。女の子は特にです。
係や委員会も上の学年になればなるほど、やることや責任感が生じるのがあまり実感としてわかっていないのかな。
時間をかけて、自分の障害について理解させていくしかないのかなと思います。転籍するしない以前の問題になるかもしれません。
周囲が助けることで成り立っている人間関係は、学校では特に対等ではないということがわかっていないのかなと思います。修学旅行で知らない人とグループになりたくない。と本人はいっても、周囲は一緒のグループになりたくないという事態も起こりえます。常に孤立しているというお子さんを入れてくれるほど、みんな優しくはなかったです(自分の子供でつくづく感じました)。
本人が思っているような状況ではないことをわかってもらう過程は、本人にとってつらいかもしれませんが、いつかくることかもしれません。
医師や医療機関に相談して、全く違う角度から、現在の状況を説明してもらうというのも1つの手段だと思います。
旦那さんなど他の人でもいいかもしれません。
支援級にいくメリットを説明できますか。普通級にいるデメリットを説明できますか。
子供は、定型であっても短絡的であり、長期的な展望が描けない場合が多いです。今日1日良ければよいみたいな感じです。
将来的なコース、職業などについても含めてお話しされてはどうでしょうか。
...続きを読む Cum ea commodi. Sed ut aut. Et et adipisci. Sunt fugiat quo. Vel sunt sapiente. Perspiciatis rem voluptate. Ex quisquam alias. Ullam eum in. Molestiae doloribus inventore. Quia odio quia. Explicabo corporis libero. Voluptatum eligendi expedita. Consequuntur unde quia. Iste dolor non. Tempore minima voluptas. Ut ex veritatis. Nihil corrupti quae. Id vel sapiente. Reprehenderit cumque error. Sunt sint quia. Voluptatibus recusandae voluptatem. Corrupti veritatis repellendus. Error id perferendis. Aut velit deleniti. Quos in iusto. Doloremque omnis magni. Fugit perferendis voluptatibus. Optio voluptatem id. Velit et optio. Labore est corrupti.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると5人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて質問させていただきます
回答
美香さん
こんなに早く、しかも具体的な情報がいただけるなんて本当に助かります。
ありがとうございます。
早速検索してみましたら
地下鉄...
6
お世話になります
回答
進学または、家庭内の家事手伝いなど色々ですね。
なお、進学においては、支援学校高等部や通信または夜間の学校も含みます。
地域ごとの細かな内...
12
修学旅行前に以下のことがありました
回答
正直な感想を申し上げます。一つのことに対して細かく求め、丁寧に対応してほしい、という気持ちがある方なのかな、と文章を読んで感じました。我が...
18
長々とすみません
回答
支援学校に入学可能ということであれば、断然支援学校だと思います^^
支援学校高等部に入学を希望されているのなら尚更ですね。
スクールバス...
10
就学について、支援学校か支援級か悩んでいます
回答
おはようございます。
私は定型のお子さんを多くみているので、客観的な意見としてなのですが、子供は成長します。
今の段階で言葉を使いコミュニ...
10
中学進学について皆様の経験談を聞かせてください
回答
ナビコ様回答ありがとうございます。
内申がつかない地域もあるのですね、教えてくださりありがとうございます。
交流の割合についてもお話しない...
18
今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発
回答
うちの子は支援学級だけど、知的の支援学校に行くなら、それなりに知的が重いケースだと思います。
(軽いと支援学級判定になる)
そもそも支援学...
6
ダウン症+中程度自閉症のある小学校6年の息子がおります
回答
こーまさんこんにちは
参観日お疲れさまでした。
今日の授業は集団で行われる内容だったんですね。
日常的には、小集団での学習が多いのではな...
5
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
うちの子の情緒クラスは3名。
うちの息子2年生と同級生の女の子。
それと4年生の子もいるみたいだけど、私は会ったことがないのでわかりません...
9
小1の男の子、広汎性発達障害、軽度知的障害です
回答
こんにちは。
わかります。うちのも小1の時がパニック状態で、私が追いかけ回していました(笑)。
2年目は、どうしよう?って、悩みましたが、...
3
初めて質問させていただきます
回答
かすんたんさん、こんにちは。
公立中学校の支援級に在籍する中2長男がいます。
長男が1歳7カ月のときから、仕事をしています。
長男が小...
11
一人きりの支援級ってどうですか?小学1年生の娘がいます
回答
☆ruidosoさん
回答ありがとうございます!
親が満足してるにしろしてないにしろ、ご存知のお子さんは一人支援級でも楽しく過ごしてらっし...
9
学年の途中で子供さんが支援級から通常級に戻ったかたおられます
回答
私は、現中2の者です。
私は、広汎性発達障害と言語障害を持っています。
私は地元の中学校に通っています。
中1の途中まで支援級にいましたが...
9
息子小5
回答
こんにちは。
我が家の息子は中学から支援学校でお世話になりました。
小学校は支援学級です。小2の時に新設されました。
息子より上級生たち...
10
3歳5ヶ月、中度知的障害の息子がいます
回答
よく聞くのはぶっつけで保育園や幼稚園に入れた結果、次第に周囲についていくことが難しくなり親子ともに傷ついてからの療育園に転向という話です。...
10
年中の長女の登園渋りについて質問です
回答
切り替えて、次の場所に行くのが苦手なのかなぁと感じます。
園では問題なく、家で癇癪が酷いということですが、
園では周囲に合わせて我慢をし...
1
来年度も今の保育園に通い続けるべきか悩んでます
回答
2️⃣をお勧めします。
癇癪を起こしてしまうことが続くのはお子さんにとって良い状態ではないです。
重要な成長の時期なので、特に注意が必要...
7
小学6年の息子についてです
回答
支援級でも交流はあるかと思います。地域や学校やその子の学力により、時間や内容は異なりますが、どの位交流できるか聞いたり相談はされたのでしょ...
9
初めて利用させていただきます
回答
分校は、支援学級みたいな感じなのかなと思います。
重度の子はいない環境なんでしょうかね。
重度の子は支援学校で高校まで変化が少ない環境...
10
小学1年の時にADHDの診断を受けた現在、小学6年生の男児の
回答
hahahaさま
教科書や問題集(ドリルやワーク)が行方不明になり困った事は今まで何度もなりその都度、せめて写メでも手元にあったら…と後...
15