軽度知的障害の娘がおります。
支援学校1年生です。
この先の進路、考えてはおりますが、漠然としております。
就労できてもできなくても、親が今やっておいた方が良いことって何でしょうか。
障害年金は、軽度知的障害だと受給できないのでしょうか。
親は先に亡くなりますが、一人暮らしができるとは思えないので
グループホームになるのかと思いますが、収入が無いと難しいでしょうか・・。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2024/09/19 22:39
以前の相談にあった高1の娘さんの事でしょうか。
支援学校なら進路指導部の先生たちが、年に数回。
親亡き後の事や、障害年金の申請方法など、保護者向けに、講習会(保護者会)が、開いておりませんか?
毎回、文書で子供さんが、案内を持ち帰りしているはずです。(連絡帳と一緒にお知らせ。として)
それに出席されると、仰せの事の答えはわかるかと思います。
親、子、先生との面談で、どんな職種が良いとか、話し合いはされてないのでしょうか。
進路指導部の先生が、お子さんに合う会社(仕事)の求人を見繕って来てくださり、子の同意があれば。
何日間、何週間かの実習になるかと。
最後の3年生は、学期に1〜2回は実習になります。
担任の先生は何と?
進路指導部の先生はなんと?
ご心配と不安なら、先生たちに伺って下さい。
ここで聞くより、お求めの明確な答えを得られるかと思います。
確か不登校気味なんでしたよね?
それなら学校に電話をされて、次の進路保護者会はいつの開催なのか?
聞かれて、参加されると良いです。
高3になると、グループホームのことも、障害基礎年金のことなども、
その最後の1年間の保護者会で説明があります。

退会済みさん
2024/09/19 23:09
すみません、編集し直します。
一つ、気になったのですがあれからお子さんは、不登校のほうはどうなったのでしょうか?
スマホ依存傾向と少し前のご質問で、拝見したかと記憶しています。
将来のことを不安になられるのは、理解致しますが、就労や年金のことよりも。
今のお子さんの現状を、把握し対処出来るところからやって、高3の一年間で。
就労が出来るところまでもっていってあげられたらいいですよね。
それには親御さんが、娘さんの担任の先生や、進路の先生、保健の先生、コーディネーターの先生などと、現状を話されて今。出来ることを模索し行うこと。のほうが先決ではないですか?
支援学校に通うことが、難しいなら。短い時間だけ通えるフリースクールとか、教育委員会に設置されている適応教室など。お子さんの居場所となりそうなところは他にもある気がします。
あまりにスマホを観るのなら、一時的な入院措置をとるとか、投薬治療などそれも考えないといけませんよね。
3年生で無理に就労をさせなくても、せめて。「朝起きて、通学する。」ということを目標に。
環境を整え、今はこちらに注力されては? と思います。
↑それが出来るようになってから、就労を考えれば良い。
その間、親御さんは常に、学校とは連絡は取っておくことですね。
Perspiciatis molestias at. Iusto est consequatur. Voluptas in alias. Enim iste quidem. Sunt et explicabo. Exercitationem illum numquam. Qui a architecto. Dolor repellendus alias. Architecto et magni. Qui asperiores reiciendis. Dolorem odio voluptatibus. Voluptatibus eius quibusdam. Consequuntur assumenda quae. Libero quo eos. Aspernatur sint dolore. Enim earum ut. Quis neque et. Ut saepe ullam. Aliquam dignissimos assumenda. Dolorum sit non. Voluptatem adipisci sit. Laboriosam blanditiis dolorem. Sunt aperiam suscipit. Delectus consequatur voluptas. Possimus natus nemo. Expedita maiores voluptatem. Vel hic eligendi. Itaque dignissimos qui. Molestias odio et. Optio cum aut.
>就労できてもできなくても、親が今やっておいた方が良いことっ?
そりゃあ、なんといっても、ご自身の健康管理(体力つくり。)と、貯金ですね!
あと、情報収集。
もっというなら、コネ(人脈)つくり。
学校と家以外の、お子さんの居場所が、どのくらいありますか?
ヒト、モノ、カネ、この三つあれば、最強です。
というか、本人や、学校の進路担当の先生とは、どんなことを話しているのでしょうか??
地域差の激しい事なので、この全国版の匿名掲示板で、いくらきいても、、
と個人的には思いますが。
Sed ut quo. Natus sint iusto. Veritatis quia recusandae. Sunt libero sint. Optio quia aut. Sit quia maiores. Iste nostrum necessitatibus. Quia a officiis. Itaque provident tenetur. Delectus non commodi. Minus est incidunt. Illo ipsum dolorum. Nesciunt eos architecto. Consequatur nemo cum. Libero a et. Iure magnam nisi. Aut est optio. Est tempore quis. Quasi eveniet voluptas. Est optio et. Sit perferendis voluptates. Enim officia quos. Dolor quo officiis. Qui mollitia saepe. Qui aliquam provident. Explicabo velit et. Doloremque fuga culpa. Aut numquam earum. Omnis magni porro. Non eius repudiandae.
キングプロテアさん
コメントありがとうございます。
娘は相変わらず、スマホ(インスタ)依存ですが、夜騒ぐことはなくなり
学校は週に2回くらい?登校できています。
(2学期だけなんでなんともいえませんが・・)
少しずつ改善して、3年生には毎日通えるようになれるといいなあと思っております。
保護者会は出席しておりますが、将来の話は特になく・・
これからでしょうかね。
進路指導部の先生はまだお会いしたことないです。
今は、生活面の改善を考えていきたいと思います。
ほんとにインスタ飽きてほしいです・・
Sed ut quo. Natus sint iusto. Veritatis quia recusandae. Sunt libero sint. Optio quia aut. Sit quia maiores. Iste nostrum necessitatibus. Quia a officiis. Itaque provident tenetur. Delectus non commodi. Minus est incidunt. Illo ipsum dolorum. Nesciunt eos architecto. Consequatur nemo cum. Libero a et. Iure magnam nisi. Aut est optio. Est tempore quis. Quasi eveniet voluptas. Est optio et. Sit perferendis voluptates. Enim officia quos. Dolor quo officiis. Qui mollitia saepe. Qui aliquam provident. Explicabo velit et. Doloremque fuga culpa. Aut numquam earum. Omnis magni porro. Non eius repudiandae.
伊達メガネさん
コメントありがとうございます。
ヒト(人脈)は、無いです。
貯金は必要かなとは思いますが、無いと困りますでしょうか・・
モノ・・とはなんでしょうか?
家と学校以外の居場所は今のところありません。
デイサービスも以前考えましたが、本人が拒否したので行きませんでした。
まだ1年生なので、進路担当の先生と話したことがなく
2学期に就業先に見学に一度行く予定ですが
2年生になってから、考えるようです。
親の支払いでグループホームに入れても、
親がいなくなったらどうなるのでしょうか・・
Cumque ut ducimus. Facilis unde et. Exercitationem tenetur delectus. Facilis repellendus in. Eum nostrum omnis. Odio qui soluta. Vel tenetur dolore. Qui aut enim. Cum aliquam laudantium. Veniam exercitationem laboriosam. Omnis et laboriosam. Quaerat sequi eum. Est ut necessitatibus. Provident voluptatem vitae. Commodi cum est. Cum officiis molestiae. Sequi quis ea. Non adipisci quaerat. Repudiandae rerum et. Veniam maiores corporis. Ut delectus eum. Modi voluptatem atque. Consequatur et eius. Ipsam est rerum. Labore assumenda nulla. Dolorum repellat officiis. Nesciunt quae ea. Amet quis ut. Dolorum molestias ut. Ipsum omnis explicabo.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。