
退会済みさん
2024/11/07 08:42 投稿
回答 8 件
受付終了
解決済みにより削除
皆様本当にありがとうございました。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
発達障害は決して珍しくなく10人に1人くらいの割合で居ます。障がい名付いていても就職し結婚して子育てしている人もたくさん居ますよ。
かーてんさんは今ようやく長年自分を苦しめていた正体に気づき、受け入れるのに苦戦しているのだと思いますが、障がいがあるからといって自分が違うものに変身した訳でも無いのです。
今長い人生のスタートラインに立ったところです。
自分が得意なところ、苦手なところを知ると活かせるようになります。
好きなことよりも得意なことを仕事にした方が長続きするかと思います。
自分を知るという作業が必要です。
どういうことに喜び、どういうことに怒るのか。どういうところが苦手でどうフォローしたら大丈夫なのか。
投薬したら即解決という簡単な問題ではないものの、かーてんさんはまだ学生。
就職前に自分を見つめ直す時間がまだあります。
精神科でカウンセリングを受けると良いと思います。
またお金の使い方に関しても逆算で使う練習が必要です。
10万仕送りあるとしたら食費は3万、スマホ1万、光熱費2万、雑費1万などし自由に使えるお金は最大3万。そして3万の中から大学でのサークルでの活動費や交際費2万を引き、実質自分が本当の意味で自由に使えるのは1万円。
必要なお金には手をつけないように項目ごとに分かりやすく封筒に入れ管理するといいです。
発達障害の当事者の本やADHDへの支援の本などたくさん出てますので自分にあった方法を見つけるといいです。
ライン漫画で「ただのぽんこつ母さんだと思っていたらADHDグレーでした」という漫画がありますが、とても丁寧に自分を見つめかえしており参考になるかと思います。(今なら18話まで無料。)
リタリコでもコラムを書いているかなしろにゃんこさんの「うちの子はADHD」シリーズはこちらの自治体では図書館にありました。漫画なら読みやすいかと思います。
こんにちは、私はADHD持ちのおばちゃんです。
かーてんさんは「普通になりたいのになれなくてしんどい」ってことが悩みなんですね。
でも残念ながら、「普通」ってどこにも実在しない物なんですよ。
世の中の多くの人はただ、ルールに抵触せず他人に迷惑をかけない範囲で自分の人生を送ってるだけです。たまに人に迷惑をかけちゃったり失敗した時は謝罪して軌道修正する、それを繰り返してるだけなんですよ。
人生は軌道修正と微調整の連続です。
なので、その方法を身に着けることが、かーてんさんに必要なことなのではと思います。
質問文を拝見して、人を評価する基準が「普通」「異常」「人を傷つけない良い人」の三種類くらいしかないところが、生活上の障壁になってるのではないかと私は感じました。
「異常」「無理」「しね」などの、短くて極端な言葉を使い続けてると自分の感覚のグラデーションを知覚する力が弱くなってしまい、100ゼロ思考や完璧主義が強くなることがあるそうです。
こういう思考の癖を治すために個人的にお勧めしたいのは、「認知行動療法」です。
「認知行動療法」は、自分の言動や感情の動き(ミスも含めて)を記録しておき、後で冷静な時になってから、なぜそう感じたのか、ほかの考え方や方法はなかったのかなど、自分の思考の癖に丁寧に向き合うセルフケアの方法です。
これがやれると「普通or異常」の100ゼロ思考から離れて、自分の特性や精神状態に冷静に向き合えるようになります。
自分の思考を「異常」という極端な言葉で断罪することは、ある意味パニックを起こして思考停止してるだけだったりします。
具体的にどうすればよかったのかを自分のペースでゆっくり考えてみることで、ちょっとずつ対処方法が見えてきて適応能力が上がってきますよ。
また、かーてんさんは具体的にどういう場面でどんなミスをして「自分は異常かも」と感じたか、もっと具体的に教えてくれると、より具体的な解決方法のアドバイスが寄せられると思います。
実際、何があったのか他人からの視点で見たら、「そんなミスは誰にでもあるから大丈夫だよ」というレベルの物かも知れません。
叱責に弱くてちょっとしたミスも「この世の終わり」みたいに感じてしまうのって、発達障害あるあるだったりしますしね。
(続きます)
Et minus magnam. Aut odit nobis. Officiis minima provident. Nostrum sit inventore. Sed eum non. Numquam velit nulla. Voluptatem libero ut. Quo qui commodi. Mollitia est non. Voluptates nisi sit. Neque ex ducimus. Atque qui nemo. Minima mollitia corrupti. Voluptatem modi esse. Adipisci iure velit. Harum dolore et. Recusandae enim et. Minus hic neque. Reprehenderit rerum saepe. Neque voluptatem modi. Ab tempore repudiandae. Quidem dolores temporibus. Veritatis quo cum. Excepturi explicabo atque. Similique recusandae quasi. Maxime consequatur quis. Necessitatibus quas praesentium. Est nihil porro. Quisquam voluptas qui. Dolor quia deserunt.
大学の学生課や学生支援課や保健センターやらに、「教育相談」の担当がいるはずです。
シラバスや単位や試験や就職だけでなく、学生生活全般の相談をすることができます。
、「コレコレ学部1年のだれそれです。じつは~」って、お悩み相談予約をとりましょう。
日時が決まったら、それを手帳やカレンダーに書いて、
ひと仕事終わった~というお祝いで、帰り道途中で
コンビニスイーツでも買って、プチ贅沢しましょう。
学部が文系なのか理系なのかわかりませんが、必須教科はおそらく英語があると思います。
英会話の本でも買って、音声ダウンロードして、1日中ききながしてみてはどうでしょうか。
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
(続きです)
仕事でミスした後は、私自身は以下の順番で処理して乗り切ってます。
①誠心誠意あやまって後始末をする
②「過去に同じミスをやった人が他にもいたはず。私だけじゃないから大丈夫」と自分に言い聞かせる(必要以上に長く落ち込まない為)
③同じミスを繰り返さないための手順を考えて見える場所に貼る。方法が思いつかない時は先輩などに相談。
④「仕事で失った信頼は、仕事で取り戻すしかないから頑張ろう」と気持ちを切り替える。
しばらくは居心地悪く感じますが、数日~1週間もすればほとぼりも冷めるので、それまでガマンです。
新しい仕事を始めたら最初の3ヶ月をガマンして乗り切ると、新人の仕事はひと通りできるようになってると思います。逆に言うと、どこの職場でも新人が入って3ヶ月くらいはミスすることも織り込み済みで雇ってるので、まずは3ヶ月続けるのを目指してみるといいかもです。
私自身が経験的に思うことですが、そもそもADHDは経験からしか学べない人種なので、若いうちにどんどんバイトしてミスをして対処方法を身に着けておく方が、後で経験が生きてくると感じます。
それと、バイトや仕事は絶対に「自分が興味があること・好きなこと・やってみたいこと」をするのをお勧めです。
自分が興味があることに飛びつく時の行動力の高さは、ADHDの強みです。
ADHDは好きなことや興味があることをやる時だけ、脳の活動が健常者なみに活性化するという海外の研究もあるそうです。
私の場合は、若い時はトライ&エラー&踏み倒し&夜逃げで、生活はめちゃくちゃな時期もありましたが、最終的には30歳過ぎてフルタイムではない3つの仕事をかけもちすることで生活が安定しました。
自分の興味がある仕事で尚且つ、毎日仕事の内容が変わる生活が私には合ってたようです。
今は結婚して子どももいますがいまだにお金の管理は苦手なので、お金の管理は夫にお願いしてます。
数量を認知する感覚が弱いので、時間管理はリマインダーをフル活用して、お金は食費・消耗品代・子ども関係の支払いの分だけ私が現金で手元にもってやりくりしてます。
ADHDがあってもそれなりに暮らしていけるし幸せな生活もできるので、まだ若いのに絶望しなくて大丈夫ですよ😊
Et minus magnam. Aut odit nobis. Officiis minima provident. Nostrum sit inventore. Sed eum non. Numquam velit nulla. Voluptatem libero ut. Quo qui commodi. Mollitia est non. Voluptates nisi sit. Neque ex ducimus. Atque qui nemo. Minima mollitia corrupti. Voluptatem modi esse. Adipisci iure velit. Harum dolore et. Recusandae enim et. Minus hic neque. Reprehenderit rerum saepe. Neque voluptatem modi. Ab tempore repudiandae. Quidem dolores temporibus. Veritatis quo cum. Excepturi explicabo atque. Similique recusandae quasi. Maxime consequatur quis. Necessitatibus quas praesentium. Est nihil porro. Quisquam voluptas qui. Dolor quia deserunt.
うーん。
まず、薬が効くならそれはそれでラッキーの部類に入りますけどね。
しかも、すぐ効いたなんてラッキー過ぎます。
お仲間の中には薬が効果のない人もいますのでね。
あと、主さんですが、バイトしながら一人暮らしで学生生活を送るのが難しいのであって、仕事だけなら何とかなるんじゃないでしょうか?
あなたの普通というのがよくわかりませんけども、何でもそうですが普通ってとっても難しいので目指さない方がいいです。
普通でない…にも色々提議があります。
主さんのような状態になって悩む人は普通だと思いますよ。
ウチのコは、ひたすら現実逃避しています。ま、別にそれでも仕方ないかなーと思って見ていますが…
とりあえず
学生としての本分を全うすればよく
バイト等は短期で。短期バイトって今どきはまあまあ難しいですが、ごく短期の長くても2週間などのものにすると良いと思いますよ。
自分を認めるというのは、まあ時間をかけるしかないのでは?
厳しいようですが、自分全否定している人にかける言葉ってないんですよ。
止まない雨はない。明けない夜もありません。
ただ、止まない、明けないと思ってる人は気づけないものなので。
まず、自分を否定しないということも、否定してしまう自分を否定する…という、禅問答みたいな状態になりますのでね。
どん底まで落ちてみたら何か見えるかもしれません。
とりあえず一人で生活しながら学生とバイトと…という、一般的に皆がこなしているように見える普通のことは主さんにとってはハードルがちょっと高いだけ。
ただ、そういう人は沢山いますから、気にしすぎないことだと思います。
就活等は自宅を拠点にするなど、自分が負担するものは減らしていけば、やりやすくなると思いますよ。
自分の不得手は認めないと始まらないと思います。
なお、延々と普通にこだわって生きてる人もいますよ。
50、60になっても同じ事を思ってる人もいます。
それがおかしいということではなくて、自分はどうしたいか?じゃないでしょうか?
私自身も多分当事者なのですけど、自分らしく生きられずに苦しいなぁと思ってますね。
自分らしくあると普通の人から嫌われてしまうから仕方ないの(笑)
猫かぶっていきます。
Et minus magnam. Aut odit nobis. Officiis minima provident. Nostrum sit inventore. Sed eum non. Numquam velit nulla. Voluptatem libero ut. Quo qui commodi. Mollitia est non. Voluptates nisi sit. Neque ex ducimus. Atque qui nemo. Minima mollitia corrupti. Voluptatem modi esse. Adipisci iure velit. Harum dolore et. Recusandae enim et. Minus hic neque. Reprehenderit rerum saepe. Neque voluptatem modi. Ab tempore repudiandae. Quidem dolores temporibus. Veritatis quo cum. Excepturi explicabo atque. Similique recusandae quasi. Maxime consequatur quis. Necessitatibus quas praesentium. Est nihil porro. Quisquam voluptas qui. Dolor quia deserunt.
アルバイトはやめたらいいと思います。
アルバイトをすることで、失敗体験ばかりするくらいなら、やらないほうがいいです。
大学生という時間を大切にした方がいいです。
障害者支援室などがあります。そこに診断書を提出し、学生生活での配慮を求めてもよいと思います。
何よりも一人暮らしがしっかりできるようにするというのが最もすべきことだと考えます。
完璧主義というよりも、おそらく白黒思考なのかなと感じました。
過去にとらわれずというのは難しいですが、自分を自分でコントロールできるようにしていく、ADHDの特性とつきあえるようにしていくという風に考え方を少しづつかえていってみてはどうでしょうか。
Libero cupiditate ex. Voluptate non deleniti. Autem eos autem. Porro rerum libero. Quia et ipsum. Est voluptatem qui. Voluptas adipisci sed. Vitae accusantium omnis. Qui ex voluptas. Et deleniti quos. Culpa animi harum. Ratione quod enim. Id saepe doloribus. Quam quisquam earum. Aspernatur ut architecto. Qui vel repellendus. Omnis placeat iusto. Numquam laudantium voluptatem. Aut consequatur consequatur. Excepturi nobis quam. Magni adipisci voluptas. Magni architecto ducimus. Maiores aspernatur suscipit. Accusantium tempora eos. Suscipit assumenda maiores. Neque ut voluptatibus. Voluptatem iusto rem. Quae minus neque. Dolores debitis voluptatem. Explicabo nam dolor.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。