退会済みさん
2024/12/05 16:52 投稿
回答 9 件
受付終了
削除しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
間に合うかな?
SNSやネット検索はね、読んだ記事をスマホが勝手に判断して
「こんな記事に興味があるのなら、コレはどうよ?」
ってどんどんオススメしてくるんです。
これに従って読めば………ネガティブな情報をキッカケに、ネガティブ情報ばかりが集まるという仕組みになっています。
さらに、SNSは「リアルでは吐き出せない黒い気持ち」を吐き出すことが多いですから、
より「偏った状態」になりますよ。
また、SNSやネット記事は「苦労したこと」がクローズアップされるほうが「ウケが良い」んです。
ホントに「どんだけ苦労したか」がクローズアップされがち。
ココのQ&Aは、「困っていること」の集りですから(困ってなかったら、質問を投げかけませんよね?)
「大変さの集大成」な、わけです。
日常生活が全部こんな感じじゃありません。
だからこそ、まずはSNSで検索することをストップすることをオススメします。
私のように、ココの日記で「アホみたいな親バカ日記」をアップしているほうが珍しいと思いますよ(笑)。
「さほど苦労していない」とか「なんだかんだ順調」とか…そうだなあ、いわゆる「フツーの暮らし」だと、そんなにSNSにバンバン上げるようなネタもないんですよ。
だからこそ、「穏やかに暮らしている発達障害児とその家族(めちゃくちゃたくさんいますよ)」は、目につかないのだと思います。
むしろお母さんの方が心配なので、明日、自治体の育児相談窓口に電話してください。
つながりがあれば、保健師さんでもいいです。
SNSは閉じること。スマホは触らない。
将来のことは誰も分からないけれど、今、不安に溺れても良いことはありません。
自分の精神的な健康を大事にしましょう。
直に話を聞いてもらってください。
心配なことがあっても答えてくれる人がいなくて、赤ちゃんが何をしても不安になってしまう。
ネットばかり見てしまうんじゃない?
実際の相談できる人と話してみてね。
辛い気持ちの母親がいると主張してきてください。
Ad non quia. Corporis doloremque atque. Sed reiciendis quaerat. Reiciendis voluptatum quis. Rem qui suscipit. Est sint incidunt. Saepe vel impedit. Eveniet pariatur dolore. Aut facere et. Voluptatem fugiat sed. Est vitae nam. Quaerat ducimus magni. Alias aut eos. Iste nulla veritatis. Quam eligendi beatae. Est similique repudiandae. Rerum voluptates sapiente. Doloribus delectus rem. Quaerat laboriosam est. Nemo at aut. Aliquam eos itaque. Beatae temporibus qui. Ullam rerum delectus. Eligendi illo quidem. Voluptates inventore explicabo. Magni saepe voluptatem. Minus et voluptas. Amet animi quia. Saepe minima omnis. Voluptatem voluptas aliquam.
確認ですが、この悩みを医師や相談窓口で相談したんでしょうか?お子さんを連れて行ってみるといいですよ。
私は予防接種や健診のたびに、相談していました。目が合わないことが気になっていたら、後で弱視と分かりました。名前を呼んでも振り向かないとか反応が鈍い、言葉(喃語も含め)が減った…?と心配で、耳鼻科で聞こえの検査をしてもらったこともありますし、大きな耳垢が取れたり、中耳炎を繰り返していて聞こえが悪かったということもありました。
小児科に行っても今はなんとも言えないと言われるかもしれないし、健診や保健センター、役所の育児相談に相談しても、赤ちゃんはそんなもの、これから成長する…と言われるかもしれないけど、動いてみましょう。実際に動くと、思考が変わるから。
今は、あなたの頭の中で問題が回っている。そこにご主人や祖父母、友達、医師の目を入れてみて。SNSの人なんて、知らない人。知ってる人のことを信じましょう。
考えてばかりで動けなくなってますよ。実際に動いてみないと欲しい答えは見つからないです。
ここの人は、こういう困りごとにはこうやって対処したよ、療育でこんなことをやったよ、就学相談はこんな感じだったよ…と自身の経験は伝えられるけど、お子さんのことについては言いにくい。
文章で書かれただけでは分からないというのもあるし、不用意なことを書いてしまって余計に不安にさせたり、これを読んでいる多数の人の受け取り方も気にしていたりするから、不用意なことは書けない、書かないのです。
SNSやここでの相談は第一歩。リアルの相談先に行ってみてください。
Ipsa tempore molestiae. Temporibus magnam eligendi. Nobis voluptate fugiat. Est maxime temporibus. Non quae dolorum. Recusandae et magnam. Dolorem eos excepturi. Est ut modi. Dolore voluptates fugit. Ut consectetur tempora. Atque quibusdam quaerat. Dolorum architecto molestiae. Error sequi enim. Necessitatibus laudantium sed. Cumque ipsa occaecati. Sint rem voluptatem. Voluptatum est est. Dolor sequi ratione. Officiis rerum velit. Voluptatibus id ullam. Et atque aut. Dolor corporis hic. Numquam cumque placeat. Ea voluptates et. Voluptas dolores ducimus. Et ea aliquid. Sint delectus sed. Quae totam cumque. Ratione nihil excepturi. Exercitationem laboriosam nisi.
-
Ipsa tempore molestiae. Temporibus magnam eligendi. Nobis voluptate fugiat. Est maxime temporibus. Non quae dolorum. Recusandae et magnam. Dolorem eos excepturi. Est ut modi. Dolore voluptates fugit. Ut consectetur tempora. Atque quibusdam quaerat. Dolorum architecto molestiae. Error sequi enim. Necessitatibus laudantium sed. Cumque ipsa occaecati. Sint rem voluptatem. Voluptatum est est. Dolor sequi ratione. Officiis rerum velit. Voluptatibus id ullam. Et atque aut. Dolor corporis hic. Numquam cumque placeat. Ea voluptates et. Voluptas dolores ducimus. Et ea aliquid. Sint delectus sed. Quae totam cumque. Ratione nihil excepturi. Exercitationem laboriosam nisi.
あげてあることだけで診断はできません。これは事実。しかも、お子さんを見たこともない人にわかるかいな。
情報や知識を収集して、自分ちに合うものをピックアップしていくのは、あなたの仕事。他の人は経験談を伝えることはできても、そこから何を得るかはあなた次第。
悩むのもあなた次第。保育園に入ってから先生に相談してみよう、次の健診で個別に相談してみよう、だから、それまでは気にせず大らかに過ごす。SNSを断つ。そう決めたっていいし、ずっと悩んでいてもいいです。
子育ては自分の思い通りにはならない
子どもは別の人間
みんなに良いことが、自分にも良いかは分からない
わからない時は不安なもの。勉強したらいいし、専門家に聞けばいい。
待つことも大事。
SNSを信用しない。
障害があるかどうかは分からないけど、子育ては全然思い通りにならないですよ。そのままを受け入れて、それをジャッジしないのがいいですよ。
障害の界隈にいる人たちが、大変なのー!に、大変そうだねー、わかるーってやり取りしてるのは納得する。でも、外から、障害児大変そう、辛い、未来がない、とか言われるとどんな気持ちになるか…
幸せかどうかは本人が決めるから、勝手に言わないでほしい。思っても、心の中で留めておいてと願う。
障害も色々あるし、程度も違う。うちはこんな風に育ったよー!と書くと、QAを見ている他の人の気持ちも荒立ててしまうのではないか…と不安になり書けない…
みんな色々なんですよ。個人的には、障害について学んで、お子さんに当てはまることが多いと思うなら、積極的に相談機関を利用すること、保育園の先生に相談することと、障害児育児は定型児にも丁寧で優しい育児だから、取り入れて損はない!!最後のこれは本当。実践済みです。
Voluptatibus consequatur sed. Sunt ut corporis. Nostrum minus est. Laudantium eum pariatur. Voluptas autem reprehenderit. Sit aperiam voluptatem. Magnam repudiandae et. Autem similique sapiente. Sint quis consequatur. Aperiam sed ut. Impedit ut optio. Possimus eum nulla. Nam dolore dolores. Quam ut id. Odit pariatur eos. Similique in praesentium. Rerum labore necessitatibus. Rem est maiores. Similique ducimus quia. Qui ea voluptate. Voluptate cum corrupti. Deleniti est dolorem. Labore excepturi minus. Voluptas incidunt dignissimos. Magnam et velit. Voluptatem dicta beatae. Quisquam officia quia. In dolore nostrum. Eos totam dolorem. Reiciendis fugit porro.
大人も体があたたまって、お腹いっばいになると精神的に落ち着きますよ🙆✨
可能なら、おこさんをどなたかに預けて
たとえば、
入浴施設でゆっくりあったまって、好きなものを食べて少し昼寝しましょう✨
そしたら、少しだけ前向きになれるとおもいますよ。
たんぱく質、鉄分はサプリや食品などで必ずとってください。
栄養とメンタルは意外とつながりがあるんです
↑
これだけ読むと何かの怪しい勧誘に思えるかもしれませんが、栄養を意識して生活するようになると数週間やって みると体がちょっと楽に感じるかもしれません。
(人によるとは思いますが😅💦)
毎日子育てをがんばって、知らぬうちに疲れがたまっているんだとおもいます。
保育園に入園予定とのことですので、今後おともだちからの刺激もたくさんあるので、色んなことが出来るようになる可能性がありますよ☺️
悩むのはもう少し後で良いと思います☀️
Nesciunt qui nam. Repellat asperiores ea. Et in temporibus. Est eligendi qui. Dicta iste quaerat. Saepe quibusdam et. Libero consectetur tenetur. Nobis incidunt dicta. Voluptatem quae temporibus. Aliquid impedit quas. Accusamus praesentium rerum. Adipisci voluptates harum. Et labore fuga. Animi sequi id. Dolorem dolores aliquam. Sed corrupti aut. Quam rem et. Vero placeat ad. Suscipit aliquam dolor. Fuga architecto velit. Omnis ut enim. Possimus consequatur et. Vitae nostrum voluptatem. Voluptatem quisquam distinctio. Facere ducimus qui. Nemo amet sit. Ducimus laudantium et. Temporibus totam accusamus. Id iure libero. Doloremque aut enim.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。