質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
2歳4ヶ月の男の子の発達が心配です
2025/01/14 07:59
3

2歳4ヶ月の男の子の発達が心配です。
具体的には…

①保育園の集団指示が通らない
全て個別指示です。個別指示であれば基本的に通りますが、自分が遊んでいたり他に興味があると指示が入らない時があります。

絵本やお歌など好きな事は自ら座り楽しみますが、苦手な事や興味がないことに関しては集中力がなく周りが気になってしまい中々進みません。

出来ることは、ほぼ月齢通りかな?という感じで言葉も2語文やたまに3語文も出ていてコミュニケーションも取れています。

イヤイヤ期なので『嫌だ』とよく言って物事が進まない事もあったりしますが、癇癪が高頻度だったり切り替えが苦手というのもあまり感じた事はありません。

ただ保育園の様子を見るとマイペースすぎるのと色んなこと興味関心を持っている様子なので心配です。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/192456

2歳だとそんなもの…という気もしますが。(集団に入ってどれぐらいなんだろう?)

世の中にはまだ園に入っていないお子さんもいますから、集団で動いたり工作や活動をしたりということにすら、慣れていない(触れていない)お子さんもいるぐらいです。家庭保育だとのんびり生活していたり、子どもの興味関心に合わせた遊びをしていますからね。

個別に対応すれば話が通じるなら、理解力はある。もし、保育園の先生目線なのであれば、そのような子を叱りつけたり、手を引いたり体を抑えたりすることでコントロールするのではなく、良いやり方を模索してほしいです。

その子に対してネガティブな感情で接していると、懐かれることはない(言うことは聞いてくれない)と思うので、その子の目線に立って考えてみてください。

いろんなことに興味関心を持つことを、面白い、と感じるのか、教室内の掲示がごちゃごちゃしていて気が散るんじゃないか、他のクラスの音や外の様子が気になってしまうんじゃないかと気にかけてあげるか。気にかけるほうの心持ちで見えてくるものは変わりますよ。

保護者の方なら、家での様子はどうですか?イヤイヤが多くなってきましたか?こういう風に声かけすると聞いてくれるとか、やりたがらない時はどうしているなど、園ど情報交換できるといいですね。

https://h-navi.jp/qa/questions/192456
hahahaさん
2025/01/14 08:44

次年度が2歳児クラスならOKだと考えます。
まだまだ月齢差があるような気がします。
3歳児クラスなら心配です。
マイペースはいいのですが、周囲から遅れることが、3歳になってから多いようだとどうかな。。という感じです。
3歳児クラスだと、結構先生もしっかり集団行動を意識した感じですが、2歳児クラスだとまだ赤ちゃんっていう感じなので、そこまででもないと考えます。 ...続きを読む
Temporibus in libero. Non voluptatem corporis. Maiores beatae blanditiis. Repellat impedit quos. Et totam dignissimos. Corrupti debitis ut. Corrupti quam qui. Recusandae perferendis modi. Tempora eos aliquid. Quos minima ut. Accusamus consequatur totam. Asperiores nemo quos. Temporibus labore veritatis. Omnis laboriosam et. Voluptas autem ut. Dolores sequi voluptas. Dolore qui dolor. Adipisci dicta est. Cupiditate qui numquam. Et ducimus animi. Hic nam dolorum. Aperiam tempora ipsum. Et natus itaque. Vitae tenetur sit. Quo non rerum. Voluptates rerum consequatur. Quia iure aut. Consequatur quasi minima. Omnis quaerat voluptatem. Nobis et velit.

https://h-navi.jp/qa/questions/192456
tontonさん
2025/01/14 10:48

kayaさんは保育士さんですか?それとも親御さんでしょうか?

保育士さんなら、同僚や先輩、上席者に相談してみてください。
親御さんで、保育園から指摘を受けているなら、自治体の育児相談や発達相談に行ってみても良いと思います。
結局最終的に、子供の相談や受診をできるのは親権者です。

まだ、集団生活に入っていないお子さんもいる年齢ですから、集団指示が通らないことが成長とともに変わるものなのかどうかは私には分かりません。この点は多くのお子さんの成長を見てきた保育士さんの方が詳しそう。

ただ、集団生活が日常なら、2歳でもその年齢なりの集団指示は通る子が多いと思います。
ちょっと気にかけた方が良いお子さんなのかな?とは感じました。
...続きを読む
Provident libero tenetur. Saepe dolores deleniti. Harum quibusdam totam. Voluptatem aut sint. Eaque et odit. Quis explicabo rerum. Doloribus laudantium ut. Fugit dolorum voluptas. Quis odit debitis. Omnis quos temporibus. Qui repellendus voluptas. Suscipit corrupti deleniti. Sapiente maiores voluptatum. Et non nam. Aperiam voluptatem ea. Repellendus ipsam exercitationem. Maxime beatae dolores. Temporibus et dolorem. Dolor architecto incidunt. Voluptatibus dolore vero. Velit facilis soluta. Eaque rerum sit. Culpa iusto nesciunt. Necessitatibus minus modi. Modi enim quas. Accusantium aut a. Veritatis ad commodi. Rerum est quam. Omnis ullam voluptates. Porro eaque dignissimos.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
16日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると59人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうのでいつも先生が横についている、お友達に興味がないようで1人で遊んでいる、次の次の3歳児クラスから加配の先生をつけるために早めに診断を受けてほしいと言われました。今まで発達障害の可能性を考えたことがなかったのでびっくりして、K式発達検査を受けに行き、総合で91でした。先生からは、園で困り事があるなら療育行ってみたら?と言われたので来月からいくことになりました。園からは経験上発達障害の可能性が高いと言われてますが、私はまだ追いつく可能性があるのではないか?と思ってしまってます。まだ1歳児クラスなのに厳しくないか?とも思ってしまいます。でもやっぱり園から指摘があるということは発達障害なんですよね。成長したら勘違いだったってことはないのでしょうか。最近すごく成長を感じていたのでショックです。◆できること・1歳半検診は問題なしでした。・家では指示は理解していて通る・よく笑うし表情豊か。妹(2ヶ月)が泣いたら〇〇ちゃん!と言って撫でに行ったりもする・できた時など親にパチパチを促す・何でも自分でやりたがる(衣服の着脱は手伝いがいります)・泣いても5分以内で自分で切り替えられる・癇癪、こだわりなどはないです。◆できないこと、遅れていること・まだ2語文中心で自分の言いたいことばかりで会話は成り立たない。こちらからの質問は、何食べる?や保育園で何した?とかはたまに答えられますが、わからないと無視する。・私が喋ることを繰り返すことが多い(どうぞ→どうぞ)など。・こんにちはは?と促さないと挨拶ができない。・絵本を読んでと持ってきたのに途中で飽きておもちゃの方へ行くことがある。・大きい公園などは手を繋いでいないと自分の行きたい遊具に走って行ってしまう。ママと行くよ!というと止まる時と無視して行ってしまう時がある。手を繋いでて車が来るとストップ!と自分で言って止まることはできる。・遊具の順番待ちができない。・スーパーやおもちゃ屋で欲しいものを買ってもらえなかったらその場に寝転んでしまうことがある。無視したら立ち上がる。・病院の待ち時間に立ち歩いてしまう。(おもちゃやスマホを見せたらしばらくは座ってますが飽きるとうろうろしてしまいます)・園で活動の合間に立ち歩く、ドアが開いていると先生を見ながらニヤニヤして廊下に出てしまう。集合写真の時にじっとできないなど集団行動が苦手。こう書いていると、できないことが多くて悲しくなってきました。でも療育で伸びて集団行動に慣れてくれれば追いついたりしないかなと希望を持ってしまいます。こういう感じだったけど療育で少し落ち着いたよとか、待つことを覚えたよとかあれば教えていただけるとありがたいです。

回答
子供ってそんなもんよねって気もします。 一方で園の先生の経験と勘は侮れないとも思います。 先生の勘違いで、成長したら追いつく子もいます。 ...
6
2歳半の息子が発達障がいではないかと疑って居ます

始まりは1歳半検診でした。・指さしなし・言葉は単語3つここが気になりました。その後1歳7ヶ月で急に指さしが出ました。言葉に関しては2歳2ヶ月で急に増えて2歳半の今は二語文は出ませんが、単語でコミュニケーションを取って居ます。例えばお茶が欲しい時はお茶!自転車に乗りたいときは自転車!痛いときは痛かった〜と言って私に抱っこを求めます。単語は、りんご、にんじん、おやつ、くるま、バス、トーマス、ひこうき、お友達の名前等です。1番あれ?と思う点は見てほしいとき、面白いあそびをしてるときは目が合います。あちらから見てー!と言ってきます。しかし私がつまらないクイズや何かを説明しようとすると目が合いません。また、祖母や祖父とも手を繋いだり、いろいろ要求しますが目を合わせようとしません。目を見なさい!と言えば合わせますが私が意識させないとたぶん挨拶とかも全然合わないでしょう…。物への興味が先立ってしまい、人を見ないところがあり、お友達の顔色を伺う前に友達のおもちゃを奪ったりもします。やはり発達障がいだと思いますか?お茶持ってきてー!テッシュでここ拭いてー!お片付けしてー!くつはいてー!ズボンぬいでー!それやめなさい!などの指示は通ります。嫌な時はヤダ!やめて!など言います。こだわりや癇癪などはありません。思うようにできなくて泣くことはありますがすぐ泣き止みます。幼児教室で手遊びや歌を楽しみます。机に座って製作などやりますが飽きるとナイナイ!と言います。よろしくお願い致します。

回答
2歳半で指示が通るとは凄いことですよ。 息子は指示どころか聞こえていないのか聞いてない振りなのか全く指示が通りませんでしたし会話にもなりま...
3
2歳4ヶ月、療育について

いつもありがとうございます。2歳4ヶ月息子、5月のK式でDQ72、3つの領域で平均的に70ぐらいでした。はっきりとした診断はまだ聞いていませんが、初診時に自閉傾向ありとは言われています。言葉は最近数えていないですが、不明瞭だったり1音のみだったりするのまで全部入れて数十個ぐらいです。2語文なし。言葉の理解力としても多分2語文程度ではないかなと思っています。体の使い方がぎこちなく、手先が不器用でまだうまく走れないのとジャンプも出来ません。昨年4月から保育園に通っており、今年5月から療育をはじめました。今は、民間の児童発達支援での個別療育を45分×週3、小児科の作業療法を1時間×週1でうけています。療育は感覚統合遊びやパズルなど、その日によってだいたいの流れが決まっており、タイマーをつかって切り替えの練習もしているそうです。ここは、保育園までの送迎をしてもらっているので、子どもだけで通っています。作業療法は、大きなブランコや滑り台、ボールなど感覚統合遊びや、ビー玉や車のおもちゃ系の遊びを1時間息子の気の向くままにするスタイルで、息子がまったりしているときにマッサージをしてくれたりもします。こちらは私も一緒に通っています。保育園では、少し前に噛みつきなどの他害があったり、遊びからの気持ちの切り替えがうまくいかなかったり、という問題があったのですが、ここ1ヶ月ほどでかなり落ち着き、今は毎日穏やかに楽しく過ごしているそうです。お友達とのかかわりも増え、追いかけっこや戦いごっこなどしているようです。視覚優位なのと理解力が弱いこともあって全体指示が通りにくいこともありますが、個別の声かけで対応したもらったり、周りを見てから動くということもあるし、1歳児クラスでスケジュールものんびりなので、今のところは保育園生活で先生も息子もものすごく困るということはないようです。家庭では、最近は危険なことや親と離れる不安なども分かってきたので外出も少ししやすくなり、息子の気持ちがこちらに向いているときはだいぶん意思疎通もできるようになってきました。息子から何か働きかけてきてくれたり呼びかけへの反応もよくなり、やりとり感が増えました。かんしゃくもあまりないし、偏食はありますが、発達が遅い不安を除けば育てにくいという感じではなく、2歳じゃなくて1歳の子だと思えばまあこんなものかな、と思っています。前置きが長くなってしまいましたが、質問したいのは今後についてです。今は1歳児クラスで、息子は4月生まれなのもあって何とかなっているというところもあるのではないかな、と思っています。来年の2歳児クラスでは担任の数は変わらず園児が数人増える程度ですが、3歳児クラスになると先生の数が減ります。周りの子も一気に伸びる時期ですし、そのときになって困らないかなというのが心配です。今受けている療育や作業療法で、遊びを通じて発達を促す、というのはとても楽しんでいて実際に効果も感じるのですが、もっと生活に密着した?というか、通園タイプの療育園へ行った方が、身の回りのことも含めて学びやすいのではないかな、と思いはじめています。近くに評判の良い療育園があるのですが、10時~14時で週3回か週6日通園のコースがあり、幼稚園や保育園への送迎もしてもらえる場合があるようです。ただ、来年度はもしかすると週6回コースのみになるかも、と問い合わせ時に聞きました。週3回が可能ならそれも良いかな、と考えています。この園では、個別療育も小集団活動、給食もあり、とても学べることが多そうです。でも時間が短いので仕事をしながらだと厳しく、送迎がお願いできるならという条件付きにはなってしまいますが、もし申し込むなら秋に申し込む必要があります。もうひとつ考えているのは、保育園の加配です。今通っているのは私立の認可園ですが、別のクラスにダウン症の子がおり加配の先生がついています。加配については保育園にはまだ聞いてはいないのですが、療育手帳をとるなど何か基準を満たせばつけてもらえるかもしれない、と思っています。保育園の先生とは頻繁に相談させていただいていて、療育園に行くことについて相談してみたときは「必要ないと思う」と言われました。確かに発達がゆっくりではあるが息子なりに伸びてはいるし丁寧に声かけすることで対応できている、他のお友達から良い刺激をもらうこともあるのでこのままで大丈夫、保育園としては問題ないとのことでした。そう聞いて安心する一方で、でも来年や再来年はどうなるだろう…と考えてしまいます。長文になってしまった上に話がちらかってしまってすみません。2歳、3歳あたりでどのように過ごすのがよいでしょうか。ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

回答
初めまして。エジソンアインシュタインスクールってあるのご存知ですか? たくさん改善体験談とか沢山載っているので、一度覗いてみて下さい。 ...
7
もうすぐ2歳になる息子の発達が気になります

今年の4月から保育園に通っていますが、他の子となんか違う?と感じたのでこちらで相談させてください。もともと発語が遅く、最近になってやっと数語出てきた感じでした。保育園から送られてくる写真を見ると、集合写真で1人だけ先生に捕まえられて立ってたり他の子達とは違う場所にいたり、先生から「誘導ロープが掴めないので手を繋いでお散歩に行っています」と言われたりしていました。保育園の先生からは「団体行動が苦手みたいだけど徐々にできるようになるから〜」と言われてました。最初は個人差かなと思っていましたが、最近参加した運動会でなんか違う?と感じました。開会式では息子1人だけじっとしていられずグズりだして途中退場…その後は落ち着いたのか保護者席で体操を一緒にしました。親子競技は最後まで泣かずに嫌がらずに終えることができましたが、他の子達は開会式でお利口さんにその場で立っていることができていてショックを受けました。運動会を見に来てくれた実母(現役保育士)に相談すると「息子くんはこっちの言ってることがちゃんと理解できてるから大丈夫よー」と言われましたがやはり心配です…。出来ること・指差し・積み木・目線は合う、目が合うと笑う・ダンス、体操など大人の真似・簡単な指示は通る(こっち来て、オムツ捨ててなど)・言っていることはなんとなく理解している・制作や給食の時は椅子に座れている(保育園からの写真を見た限り)・手をつなげる気になること・とにかく動き回るのが大好き・発語が遅い・じっとしていられない・石ばかり拾っている・嫌なことがあるとすぐ怒る(でも結構すぐ機嫌治る)同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますでしょうか…。療育に行こうか悩んでいるのですが、既に保育園に行っているので行く意味があるのかな?と思っています。アドバイスよろしくお願いします。

回答
指示が通るのは一対一の場面では…ということならば、ちょっと気になります。 ただ、指示の理解は一定以上あるようですからそこまでめちゃくちゃ...
4
3歳7ヶ月の男の子の母親です

息子はなんらかの発達障害があるのでは?と思っています。今年、0歳から通っている保育園の年少クラスに進級しました。今まで保育園から先に何か指摘されたことはなく、1歳半健診や3歳健診でも特に何も言われてはおりません。しかし、3歳を過ぎてしばらくすると年齢の割に指示が入りにくいことや道路への飛び出し、お店で一人でどこかに行ってしまうなどの危険な行動が増え、何度注意しても全く変わらない様子が気になり始めました。また知らない子供や店員さんにも無遠慮に話しかけてしまうので息子を連れての買い物などが一苦労で祖母に息子を預けて買い物に出た際には玄関の鍵をあけて外に出ていたということまで起こりました(今はばっちり対策済みです)。こういったことがあり私なりに発達について調べている中で遅延性エコラリアを知りました。息子も好きなアニメのセリフなどをよく独り言のように呟いています。エコラリアを知らなかった時は「ほー、よく覚えてるなぁ」と感心していましたが今は気になって仕方がありません。またトイトレもなかなか進まず、特に排便に関しては親に隠れてわざわざオムツに履き替えてから別室に隠れてします。そのこだわりの強さも気がかりです。発達障害を疑い、年少になると大勢での活動なども増えるのでその前に保育園にも連絡帳に「発達面が心配です」と書いて伝えてみたのですが「園でも似たような困りごとは出てきています。進級したら新しい担任とお話ししてみてください」とだけ書かれていました。早朝保育から延長保育まで保育園のお世話になっていて日常の中ではなかなか先生とお話できる時間もないのですが、園側から話し合いの打診などがない場合、園ではまだ許容範囲ないという感じなのでしょうか?それともこちらから話し合いをしたいです!とお願いするのを待っていたりするのでしょうか?また地域の発達支援センター等に相談するのは園にお話してからの方がいいのでしょうか?勝手に支援センターに相談するのは良くないことですか?いくつかの質問の入り混じった長文になってしまいすみません。何かアドバイスが頂けたら幸いです。

回答
子どもの成長に疑問があるときに、はっきりした返事をもらえないと心配したらいいのか、心配しなくて良いのか、どんどん不安になります。 私もそう...
5
早生まれで現在一年生の息子の気になる部分があります

2歳時やや言葉が遅く、市の相談を受けたが様子をみて大丈夫でしょうと言われ、その後はあまり気にならなかった年少年中時代は月齢も低いため他かの子より出来な事も多いが幼稚園の先生や他の人に指摘されるような事はなかった。歌や踊りの発表会なども、問題なく出来た。ただ歩き方が歩き始めた子のようにガニ股で足が弱いかもとは指摘されたが年長時にはガニ股ら治り今は普通年長時、お友達と比べかなりの怖がりだと感じる。高い所からのジャンプ。公園の遊具など怖がりなかなか出来ない。走るのはかなり遅く鬼ごっこなどでは友達に追いつけず、いつも鬼になりがち。友達の家に遊びに行って、自分がやりたい遊びはみんなで遊ぶのだが、他の子みんなが外遊びに行っても一人だけ部屋にのこりおもちゃで遊ぶなどが気になった。好きな事に集中していると、話しかけても聞いていないように見えた。お帰りの支度などはいつも準備が最後で、周りがおわったから急ぐ事はなくマイペース。忘れ物が多いと感じ幼稚園のベテラン先生に相談するが、マイペースではあるが集団行動に問題は感じないですよと言われる。現在。時々空気が読めないと感じる。好きなお友達には自分から誘い遊ぶが、自分のやりたい事を押し通すことが多い。例えばゲームのやりたい面が友達と違うとお願いここやらせてと押し通す事が多いが相手が自己主張の強い子なら、自分が折れる事もある。クラスの男の子の大半がドッチボールで遊ぶが、ドッチボールの上手な活発な子がルールを決めるので自分はボールが触れないし、そのルールでは遊びたくないから、ドッチボールはしたいけど入らない。勝つ事にこだわり、何度も負けると駄々をコネる。3歳半の弟と同じレベルで争っているように見える事もある。たしなめれば、すぐに駄々こねはやめる。クラスの友達の話などはほとんどしない聞いてもあまり興味が無さそうにする。誰誰くんがなになにしたんだってという他人の話はしない。などです。これまで集団行動に支障をきたすほどの事はなかったのですが、自分の子が幼く感じてしまいまうため、何か発達に問題があるのか気になってしまいます。先日担任の先生に学校の様子を聞いてみましたが、特に言動は気になっていないと言われました。失礼な質問かもしれませんが、発達に遅れがあると言われた方は、集団生活をしていると担任の先生なども気にかかるような違いがある物なのでしょうか?

回答
発達に遅れがある、というのはどうでしょうか。 学習面では遅れがありますか? 今の時点で発達障害の特徴を持っていても、診断されるほど重くない...
2
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま

す。1歳10ヶ月から保育園に入園し、最初は噛まれる側の報告が多かったのですが、2歳すぎから噛んでしまった報告が増えはじめ、2歳半から現在も毎日頻繁に手が出てしまっているようです。保育園の先生からは・お友だちに頻繁に手が出る・遊びに集中せずお友だちのものばかり取る・目が合いにくい・お昼寝の時に大声で歌う(これだけ直近に増加)と指摘を受け、市の発達相談を提案されました。家では特に問題はないのですが集団生活で同年代の子に対して問題行動が出ています。毎日長時間見ていただいている先生が発達に違和感を感じられたということだと理解し、要因の理解と、しっかり対策が打てればと、親子で発達相談に行きました。そこでは、心理士さんとおもちゃで遊ぶことと会話をして見ていただいたのですが、特に保育園での指摘事項は見られなかったとのコメントでした。(落ち着いて遊んでた、目は合ってるし、おもちゃも自分の中の目標まで遊べていた)お友だちに頻繁に手が出てしまうことの理由に関しては・元々負けず嫌いで自分の意志強めな性格・頭の中の考えに対して言葉が追い付いていないことによるフラストレーション・母親の妊娠、出産による心の不安定この3つが要因ではないかというコメントでした。このコメントからはいまいち何が理由で問題行動が起きてしまってるのか直接的な要因が分からず、発達に関しても言葉が少し遅れていそうとしかコメントが無く。私からは、言葉の発達を促す療育を検討したいと伝え、はじめての場で息子も緊張していた(普段の様子ではなかったかも)ということで、もう一度親子で見てもらうことにしました。保育園の先生は息子の発達に違和感を感じられていると思うので、保育園側としても今回の結果に少しギャップがあるのではと思います。保育園での様子を一緒に心理士さんに見ていただくのが良いのでしょうか。言葉に加えてソーシャルスキルの学びも必要なのではと思うのですが、そういった療育を受けられた方がいらっしゃればご感想伺いたいです。全般的にご経験やご知見ある方いらっしゃればアドバイスお願いします。

回答
ごまっきゅさん コメントありがとうございます。 息子の心情を代弁いただいているかのようで、有り難く、私も複雑な気持ちが救われました。 ...
10
2歳1か月の娘は言葉がゆっくりです

要求の言葉はほとんどでず、してほしいことはクレーンで親を誘導します。ママ、パパも言いません。絵本は自分のペースでめくり、これなに?と質問してもスルーです。動物の鳴き声、名前、大きい、美味しそう、ばいばいなどは言えますが2語文がでる気配はありません。運動面はジャンプができない、常にフラフラしていて物にぶつかったり転けることも多いと感じます。階段も降りる時に足元を見ないのか、一段とばして降りようとして危険なことも。自分の好きなものを見つけると周りを見ずに大興奮して一目散に走り出します。身辺自立についても意欲がなく、自分でしようとする姿はほとんどありません。食事もたってうろうろし、ずっと座ることはできません。お茶がこぼれることを嫌がりコップ飲みもせず、コップを持っても感覚が過敏なのか指を開けているのでコップを落としてしまいます。人見知りも激しく、母親以外は抱っこ拒否です。できないことばかり書いていると、落ち込んでしまいますね。市がしている発達相談を来月受ける予定です。来年度は保育園入園予定のため、園生活がしんどいのではないかと今から不安ばかりです。

回答
気になることがかなりありますね。 うちの子も似たような状況でした。 言葉は名詞より先に要求の言葉から。 「やだ」からでした。 その後、...
8
3歳7ヶ月になる娘のことです

発語や会話は、恐らく同月齢の子並みには出来ていると思います。ただ、滑舌の悪さや、声が大きさの調整ができない、言葉の語尾を繰り返す喋り方をする時がある(吃音?)など、悩むことは色々あるのですが、今、一番困っている、どうしていいか分からないことは、集団生活のことです。家では、普通に理解力があり、コミュケーションも取れる、比較的しっかりしているというイメージでしたが、保育園では様子が違うようです。その時々で、ノロノロしたり、テキパキと動かない、参加しない(製作やマット運動など、取り掛かりが遅かったり、見ている、促されるまでやらない。特に始めてのことは様子を伺って見ている)、遅れる、次の行動に取り掛かるのが遅い、自由気ままに動き回る、指摘されると泣く、意味のない行動を挟むなどのことが多々あると指摘がありました。やれる時もあるし、やらない、出来ない時も多々あるとのことです。次に何をすればいい?と聞くと答えるので、理解してない訳じゃないと思うとのことです。ただ、集団行動を乱す、という感じではなく、みんなより行動が遅く気づけばいつも最後、声掛けや促しがあれば次の行動に移せる、しなければいけないことに気づく、という風な繰り返しのようです。もともとデリケートな子だとは感じていましたが(1歳児に保育園に慣れるのに2ヶ月ほどかかりました)、友達と楽しそうに遊んでいる、会話しているイメージだったので、事実を知って衝撃を受けました。私が迎えに行き、教室から出来てきて・上履きを脱ぎ、指定の場所に入れる・靴を出しておく・リュックをフックから外す・靴を履くという流れは比較的スムーズに行えていると思います。家でも、夜寝る前に・自分の明日の服の準備(棚から、Tシャツ、ズボン、下着、靴下を選んで枕元におく)・服を脱いで洗濯カゴに入れる・トイレに行く・お風呂に入る・自分の体、髪を洗う(仕上げは親がします)・パジャマに着替え、歯磨きなども自分でします。しかし、教室内では、お支度などもムラがあるようで、実際私も見たのですが、朝リュックから、ループタオルを取り出し、トイレの前のフックに掛ける、という作業の前に一旦廊下の端に座り込んで、ぼーっとする、というような意味の無い動きもしていました。先日見に行った公開保育でも、先生の声掛けに気づきにくい、周りの状況の変化に気づきにくいという風な行動が多く、先生から指摘された通りでした。先生も色々声掛けはしてくださり、促してくれているのですが、家で行動しているように自分で行動をするようにならないものか?と思っています。せめて、テキパキとはいかなくても、先生の声掛けがなく、皆んなと同じタイミングで皆んなと同じ行動をしてくれさえすれば、と思ってしまいます。もし、似たようなお子さんがいらっしゃいましたら、集団生活の中で実施している効果的な方法などはあるでしょうか?現在、市の発達支援機関には相談中ですが、やはり具体的な方法の指導までとはいかないようで困っています。

回答
GVW☆さん、さん。こんばんは。 お書き込みを読ませて頂いた上での、率直な感想を述べさせて貰っても宜しいでしょうか。 とても良くお子さ...
8
3月末生まれ、2歳半の男の子の幼稚園についてご意見をお聞かせ

てください。早生まれな上に発達が遅めなこともあり、3年保育にするか年中から2年保育で通わせるか悩んでいます。2歳5ヶ月で二語文が出ましたが、発音が不明瞭でまだ単語だけの発語が多い状況です。幼稚園のプレにもいくつかかけもちで通ってみましたが、自由遊びは楽しそうなものの、お集まりが嫌いで、輪になって手遊び、紙芝居など怖がって参加できない感じでした。場所見知り、人見知りがあり、とにかく怖がりで母親依存が強いです。発達検査も受けましたが、性格なのか、言葉だけゆっくりなのか、発達障害があるのかまだ判断がつきかねると言われました。幼稚園入園に関して周りから、集団の中で刺激を受けた方が成長すると言われたり、無理をさせることになるから1年くらい療育に通った方がいいと言われたりで悩んでいます。幼稚園に相談したところ、最初から断ることはしないし、場合によっては先生を1人つけて見ることもできるが、その年の他の園児との兼ね合いや先生の余裕にもよるので絶対できるとはいえないというお話でした。

回答
うちの息子も3月末生まれで発達もゆっくり、集団で行う事が苦手で場所見知りなどありました。今はそんな息子も小学1年生です。 私の場合は年少...
6
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に

ついて悩んでいます。平日は基本9時〜17時で保育園に通っており、マンツーマンで加配の先生がついてくださっていて、丁寧に見てもらっており感謝しております。現在の療育について、(1)運動療育45分(土曜週1・親見学・移動の往復車で約1時間)(2)言語聴覚士の方がやっている個別療育50分(火曜午前週1・親同伴・移動の往復車で約1時間)(3)オンラインでのABA(月曜週1(時間については日によりけり)・母がオンライン指導をもとに自宅でセラピー・基本は子どもが好きに遊んでいるところに親がセラピーを仕掛ける・PRT)をやっています。私が現在下の子の育休中で、時間に融通が効くこともあり、このような形です。自閉症児親の会で先輩のお母さん方からお話しをお聞きする中で、療育の中で子どもが何を理解し、何を理解していないのかを親も見て知るべきと教えて頂いたこともあり、再来年4月に復職までは週1ペースで保育園を1日休ませ、(2)の母子同伴の療育を利用したいと考えています。(復帰後は通えても月2くらいかな?と思っています。)ただ、復職後も見据えて、(4)個別療育(自宅または保育園へお迎え・10時〜11時で、個別課題取り組みと、3人で工作・リトミックなど・終了後は自宅または保育園へ送り・車で10分程度)を考えています。家から比較的近くにある施設なので、将来的にこちらの放課後デイなども利用を検討しているのですが、ほぼ児発から利用してきた子で枠が埋まるそうなので、その辺りも踏まえて(4)と繋がることができればと考えています。先日、まる一日保育園を休ませて見学へ行ったところ、対応してくださった方からは、(2)との並行通所は可で、実際に(4)に通っている方で(2)と並行通所されている方もおられる。2歳から療育開始で早すぎることはないし、早めにお子さんの様子を見て何が好きで、苦手は何かを知りたい。週1での空きはないので、金曜日にスポット利用(月2〜3回)なら可と言われています。それを受けて、見学翌日、保育園へ(4)の児発への送り迎えについて(保育園登園→児発からお迎え→療育→終了後、児発から保育園へ送り→給食)、対応可能かを確認してみたところ、実績はあるし多分可能では(園内確認待ち)と思うが、やんわりとですが、少し療育を頑張らせすぎでは...と言われました。過去にも保育園で(4)を使っておられたお子さんがいらっしゃったそうですが、年中・年長から始める子が多く、2歳で療育は園では聞いたことがないそうです。また、見学の日には、帰ってから家でお昼寝せず、夜もなかなか寝つきが良くありませんでした。そのためか、保育園で翌日もあくびが多かったそうです。先生によると、日頃の園生活の中で、パニックなどは起こすことがないそうですが、いつも保育園から公園へお散歩に行った日にはお昼寝の寝つきが悪いそうで、何か私たちにはわからないうちに負荷がかかっているのでは、また、療育を増やすことで新たな負荷となるのではと心配されています。もっともなご指摘だと思います。そのため、(4)を利用する場合は、①保育園へ送迎してもらい、様子を見て対応を考える②保育園への送迎はやめ、自宅への送迎としてもらい、その日は保育園を休ませる③(2)を月2、(4)を月2程度にする(その他は変更なし)④(2)を辞めて(4)のみにする⑤(4)の利用は辞めて、まだ小さい2歳〜年少のうちは園生活を優先させるなどが考えられると思うのですが、皆様ならどうされますか?子どもの意思表示があまり出ていないので迷うところなのですが、現在、保育園・療育も含めどこも行き渋りはありません。(気の乗らない活動の時はやる気なさそうにしていますが)

回答
今はまだ信頼できる大人との愛着を形成する時期では?園で同じ先生がいつも近くにいて助けてくれることにだんだん気がついて慣れていって、安心に変...
14
初めて投稿させて頂きます

よろしくお願いします。今年の5月から、幼稚園のプレ保育に週2~3回で2時間半通い出している3才10か月の息子についてです。今まで家庭で違和感などを感じる部分はあまりなかったのですが、幼稚園に通い出してからあまりに一人単独行動や自由行動が多いので、幼稚園の進めもあり発達検査を本日受けてきました。そしてその結果なのですが、現在3才10か月認知・適応→89(3才5か月)言語・社会→111(4才3か月)全体の発達指数102(3才11か月)とのことでした。そしておっしゃっていたのが、医師ではないので診断名はだせないが、やはり項目に凹凸があるのでノーマルですとは言えませんとのことでした。心理士の方と話を色々としたものの、いまいち息子の状態が把握しきれない事もあり、悶々としています。この数値をどう捉えたらよいでしょうか。全体として年齢相応だとしても、これだけ項目に差があるということはとてもひどい状態なのでしょうか。また園長先生は療育に通うことを進めていらっしゃいますが、やはり通った方がよいものなのでしょうか。漠然とした質問で申し訳ございません。どんなことでもいいのでアドバイスをいただけたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。

回答
週5の幼稚園を削ってまで、療育に行く価値があるかどうかかなと思います。 みんなは、週5の日々で慣れていくのに お子さんが療育で一日行けば、...
10
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です

最近長男との関わり方が分からなくなってきて、誰かに相談したいと思い、市の発達相談に行ってみよう…と思い始めていますが、踏み出せずにいます。ネットをみているうち、この発達ナビさんを見つけ、質問させていただきました。今の息子の状態で、相談に行っていい立場なのか、私の気にしすぎで、逆に忙しい相談窓口に迷惑をかけるのでは…とも思ったりしています…窓口に連絡してみていいんでしょうか?もしよろしければ、アドバイスお願いします。長文すみません。長男の、健診の過程は、おすわり8カ月、ハイハイ1歳1ヶ月、歩き始め1歳半、と身体的にはやや遅く運動は得意な方ではないと思います。言葉は話し始めは1歳8ヶ月、2歳に二語文で、今は普通に会話はできます。ひらがなは読めています。3歳健診は、私の自治体はかかりつけの小児科での健診で、赤ちゃんから小児喘息で定期的に通っている小児科の先生より、『こだわりやや強め、物事の切り替えが下手な面もあり、経過を自院でみましょう』という結果でした。私が気になり始めたのは、2歳半位からで、スーパーで商品を色々と触りたがったり、買い物中気にくわないと寝転がったり、小児科で検温や診察を嫌がり、順番がきても寝転がったり、始めはイヤイヤ期ってこんなものかなぁと思っていました。長男は、1歳過ぎから、今年の3月末(3歳7ヶ月)まで保育園に通っていて、この4月から年少で新しい幼稚園に通い始めている状況ですが、保育園時代後半の3歳前後からは、お迎えに行っても好きな絵本を読みだして帰らず、挙げ句の果てに泣いて座り込み抱っこで連れ帰ることも多々ありました。園を出ても帰りは歩きで5分の距離を、止まったり座り込んだりで50分かけて帰った日もありました。発表会や運動会は、なんとか泣かずに参加はできるが、固まっていたという印象です。歌ってないけど鈴だけは鳴らしてたり、かけっこは途中でコースアウトしつつゴールしたり、という感じで。運動会の踊りの時は脱走してママの所にきたりなどありました。私は、長男は他の子と少し違うのかな?と思う反面、当時次男妊娠中で、体調も悪く仕事も忙しかったので、私の接し方が悪いのかなと思っていて、周り(夫や私の実母など)からも赤ちゃん返りじゃない?心配しすぎだよ、等言われてそのまま過ぎて行きました。保育園の先生にも少し発達について相談しましたが、『全体の指示は通るし、こだわりが強いときもあるけど、見通しがわかればちゃんとできるから全然大丈夫ですよー、好きなことを伸ばしてあげてください。』という見解でした。3歳半位から今の状況は、着替えや食事、お風呂での体洗いや洗髪など、自分のことは自分でできるようになってきましたが、声かけしないと手が止まってぼーっとしていたり、着替えの途中で他の遊びや話をし始めることも多々あります。私が何回も声かけするのが疲れて、私が手伝うと、自分でするのに!と怒ったり、時にはやってやって!と甘えたり、機嫌で変わり、気にくわないと泣きわめいて癇癪っぽくなることも増えてきました。声かけや注意してもなかなか言うことを聞いてくれない事も多いので、やはり私は発達が気になり始めました。具体的な場面は、スーパーで私がお金を払っている隙に走りだしたり、エレベーターの非常呼出ボタンやトイレの非常呼出ボタンを押したり。渡らない横断歩道の押しボタンを注意しても何回も押してしまい困っています。(非常ボタン系はかろうじてはなんとか押さなくなりましたが)米びつの米をカップですくってひっくり返しばら撒きます。これは注意されても、米びつがあるとやはりしてしまうようで目を離したすきに知人宅でも一度やらかしてみんな引いていました…。たまにしか行かない親戚の家の冷蔵庫を勝手に開けたりもします。又、GW中に、親族集まりのホテルでの会食の際は、同年代の大好きなイトコと会ってテンション上がり走り回って、制止を振り切りフロント奥の事務所に1人で入っていって迷惑をかけたりしました。友達やイトコなど、同年代の子どもとも遊べてはいますが、よく観察すると、叩くまではなくても関わり方が乱暴だったり、自分より小さい子のおもちゃを取り上げたりする場面もあります。久しぶりに会った友達に照れて話すまで時間がかかったり、いつも会うママ友に話しかけられても無視したりします。4月から新しく入った幼稚園は、始めは幼稚園のトイレが嫌で入らず、終わっていたトイトレが逆戻りしておもらしするようになりましたが、GW明けにはまた戻りトイレ大丈夫になり、順応していっているようですが、心配です…先々週の保育参観では、みんなと一緒に椅子に座り、脱走などはなく、先生の、立って、とか座って、の指示は分かっているようですが、よくある教室の光景の、先生『みんな、大きな声で〇〇っていってみよう!』子どもたち『〇〇〜!(ニコニコ笑顔で)』という場面で、長男は1人真顔で固まってたのが気になりました。歌の時も他の子が手拍子してる所は、長男は指拍子になっていて…(苦笑)ほとんど歌ってない様子でした。本人は幼稚園楽しいみたいで、その日あった話をしてくれたり、幼稚園の英語教室で習った英語を楽しそうに教えてくれたり、クラスの友達の名前は入園10日位で全員覚えたりしてました。夜寝る前に、ぼそっと『ママ、幼稚園楽しいよ』と言ったりしてるのですが…問題は夕方で、幼稚園はお昼寝がないので眠気ピークの夕方は何をしても気にくわないようで、イヤだイヤだと泣きわめいて毎日帰宅後30分くらい癇癪っぽくて、私に当たり、叩いたりするようになりました。時には赤ちゃんの弟にも叩いたりして危ない状況です…孫の顔を見に来てくれた近所の祖父母(私の実親でよく会う)にも冷たくあたり、ただ『おかえり!』と話しかけられただけで、『じいちゃんきらい!帰れー!』と暴言をはいたりします。(休みの日などは仲良く2人で散歩や公園にいきます)幼稚園で集団生活を無理して頑張ってる反動かなぁ。と叱らずに対応を心がけていますが、このままの接し方で大丈夫なのかな?と不安になる毎日です。癇癪の時は落ち着くまで待ったり、他の楽しい話題を振ったり…普段から褒めることを意識するよう心がけてはいます。ただ、もし長男が発達障害ならば、家庭だけではできない専門の方の力を借りて、長男がよりスムーズに毎日を過ごせるのかなと思うと、勇気を出して市の窓口に電話してみて、早めに長男に合う接し方を勉強していったほうがいい!とおもいはじめたのです。本を買ったりもしたのですが、よく分からないところもあり…。夫は、『大丈夫でしょ、まだ年少だし発達障害かどうかは分からないよ、出所もわからないネットで得たの知識をうのみにしてるんじゃない?』とあまり取り合ってくれず…夫は育児に協力的ですが、長男が悪いことをした時は厳しく当たるので、それも長男にはストレスなのかなぁ?と私は勝手に想像していますが…いまこんな状況で窓口に電話していいんでしょうか?長くなって申し訳ありませんが、手短で結構ですので、ご助言をお願いします。

回答
おはようございます。 私の地域では、保育園が相談窓口になっているのですが、そちらはどうですか? 実際、保育園から幼稚園に転園したあと、保...
14
2歳2カ月の双子の男の子の保育園について4月から保育園に通わ

せることを検討しています。その頃彼らは2歳4ヶ月。兄が広汎性発達障害もしくは自閉症弟は発達は遅めだが今のところ無しとの診断を療育園の医師より言われています。先月、医師に相談したところ、「まだ早い。人より物に興味が強いので、しっかり両親への愛着がついてからでないと、1人で遊んだりして逆に良くないかも」と言われました。兄は、滑り台や高いところに登ったりが好きですが、暇になると狭い場所や、コタツの中に入りゴロゴロしています。弟は、車のおもちゃを並べたり、缶を開けたり閉めたり。2人とも、何度か子ども達が自由に遊べるプレイランドに連れていったことはありますが確かに他の子に興味がある様子はありません。兄は自由に走り回り、滑り台やトランポリンや目に付いたおもちゃで弟も同様、磁石や車を一列に並べたり各々の世界に没頭していました。とりあえず、私がいるかどうかの確認は一応します。まだ言葉もなく宇宙語ばかり。ただ我が家の事情からすると、私は産後鬱気味で、心療内科の医師より保育園を勧められていること。双子は体力を持て余し外に出たがるが、4ヶ月の赤ちゃんもいるのでほぼ4人で引きこもり。赤ちゃんを抱っこして、危険もわからい双子を2人つれて遊びに出るなんて到底無理です。赤ちゃんの世話や家事やどちらかがぐずるor外へ行きたいとぐずれば何かお菓子を与えるか、DVDを見せるしかない…絶対よくないよなぁ。。。家でもこんな状態だし、他の子や集団行動で得る刺激も必要なのではないか?と感じています。本題ですが、医師の言う通り、一人遊びに没頭する可能性、悪化するのではないかと(人への興味がわかないなど)不安です。しかし、この日中の状態もベストだとは思えないのです。保育園へ行くメリットもたぶんあるのではないかと感じています。もしよければ、似たような経験をされた方や先輩方、保育園へ行くメリット、デメリットを教えていただければと思っています。よろしくおねがいします。

回答
うちは、3歳になる頃保育園に入りました。発達遅れぎみだったので、どうかなと心配でしたが。 1ヶ月位は朝泣いて大変でしたけど、慣れたら楽しい...
14
初めて投稿します

群馬県の公立保育所に通う3歳児をもつ親です。先日、子供が風邪をひいてかかりつけの小児科に行ったときのこと、診察はすんなり終わったのですが、その後、いつも優しくおおらかな感じの小児科の先生が急に顔色を変え、うちの子に発達障害の可能性があるから保育園や相談機関と相談してみては?と話してきました。たしかにうちの子は、少しこだわりが強かったり、輪に加わらず一人マイペースで遊んだりで、保育園から何度か保育に手を焼いているというメモをもらったことはあったのですが、親や祖父母からするとあまり障害を感じておらず、小児科の先生もまだ子供が小さいし一人お友達ができればがらっと変わるからと、励ましてくれるような方だったので、なぜ突然こんな話を?と思ったのですが、診察後に薬の処方を待っているとき、偶然うちの子のカルテが見え、その中に子供の通う保育園の担任の筆跡らしいメモ書きが…ちらっとしか見えなかったのですが、上欄に発達障害的な行動の項目がいくつか列挙されて⚪️がつけられるようになっていて、下欄には「一人で遊ぶことが多く…」と担任の書いたらしいコメントがありました。こんな様式があるんでしょうか?これってまさか保育園からかかりつけの小児科へ通知されたってことでしょうか?親の私たちへの同意確認やちゃんとした面談もまったくないのに、そんなこと許されるんでしょうか?メモ書きをまじまじとは見られず、手元に確かな証拠もないので、保育園に抗議しようにもできず、今後どうするべきか非常にモヤモヤしています。どうぞ、みなさんのお知恵をお貸しください。

回答
じゃんさん こんにちは。 個人情報という側面で色々とびっくりすることもありますよね。 保育園がどこまでやっていいのか?やるべきなのか?や...
3
集団行動がむずかしい2歳の息子の療育について相談させてくださ

い。診断名が確定していない子どもがいます。平日は保育所に通っているのですが、担任の先生から発達検査を勧められました。児童精神科で発達検査を昨年に受けたのですが、診断名は付きませんでした。各項目の発達に凸凹があると言われ、病院で月に1回、親子で療育を受けています。病院では、運動系と作業系を組み合わせてもらっています。療育の時間は、落ち着いて出来ています…が、保育所や児童館やなどの場では息子は混乱してしまい、家庭でも急にかんしゃくを起こしてしまったりと困り感がとてもあります。今年の4月から、児童発達支援(児童ディ)を保育所と並行で、平日に週に1~2日に療育を受けられることになりました。主治医の勧めで、受給者証を取得しました。親としては、もう1日、土日に療育を受けられたらと思っています。2歳8か月という年齢的に、たくさんの療育は負担だろうか?という思いもあります。また、母が入院しており(父は元気です)あまに親に頼れない状況のシングルマザーです。また、6歳の子どももいます。みなさま、アドバイスよろしくおねがいいたします。

回答
みなさま、ていねいな回答ありがとうございました。 子どもの小学校は支援級も視野に考えています。 私自身も子どもの療育に対して、どうしたらい...
7