2歳4ヶ月の男の子の発達が心配です。
具体的には…
①保育園の集団指示が通らない
全て個別指示です。個別指示であれば基本的に通りますが、自分が遊んでいたり他に興味があると指示が入らない時があります。
絵本やお歌など好きな事は自ら座り楽しみますが、苦手な事や興味がないことに関しては集中力がなく周りが気になってしまい中々進みません。
出来ることは、ほぼ月齢通りかな?という感じで言葉も2語文やたまに3語文も出ていてコミュニケーションも取れています。
イヤイヤ期なので『嫌だ』とよく言って物事が進まない事もあったりしますが、癇癪が高頻度だったり切り替えが苦手というのもあまり感じた事はありません。
ただ保育園の様子を見るとマイペースすぎるのと色んなこと興味関心を持っている様子なので心配です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
2歳だとそんなもの…という気もしますが。(集団に入ってどれぐらいなんだろう?)
世の中にはまだ園に入っていないお子さんもいますから、集団で動いたり工作や活動をしたりということにすら、慣れていない(触れていない)お子さんもいるぐらいです。家庭保育だとのんびり生活していたり、子どもの興味関心に合わせた遊びをしていますからね。
個別に対応すれば話が通じるなら、理解力はある。もし、保育園の先生目線なのであれば、そのような子を叱りつけたり、手を引いたり体を抑えたりすることでコントロールするのではなく、良いやり方を模索してほしいです。
その子に対してネガティブな感情で接していると、懐かれることはない(言うことは聞いてくれない)と思うので、その子の目線に立って考えてみてください。
いろんなことに興味関心を持つことを、面白い、と感じるのか、教室内の掲示がごちゃごちゃしていて気が散るんじゃないか、他のクラスの音や外の様子が気になってしまうんじゃないかと気にかけてあげるか。気にかけるほうの心持ちで見えてくるものは変わりますよ。
保護者の方なら、家での様子はどうですか?イヤイヤが多くなってきましたか?こういう風に声かけすると聞いてくれるとか、やりたがらない時はどうしているなど、園ど情報交換できるといいですね。
次年度が2歳児クラスならOKだと考えます。
まだまだ月齢差があるような気がします。
3歳児クラスなら心配です。
マイペースはいいのですが、周囲から遅れることが、3歳になってから多いようだとどうかな。。という感じです。
3歳児クラスだと、結構先生もしっかり集団行動を意識した感じですが、2歳児クラスだとまだ赤ちゃんっていう感じなので、そこまででもないと考えます。
Sunt delectus rem. Enim voluptatibus quidem. Ipsum ea expedita. Praesentium modi tempore. Natus deserunt velit. Et omnis earum. Quasi non dolorum. Unde repudiandae omnis. Modi quae ratione. Laborum sed iure. Amet sint est. Perspiciatis aspernatur dolor. Nisi aut ut. Aut dolor autem. Sit libero distinctio. Facere qui sapiente. Quibusdam voluptatum quisquam. Quis nisi necessitatibus. Quidem soluta doloribus. Nam quod architecto. Sit atque doloribus. Excepturi rerum tenetur. Explicabo doloremque modi. Dolores sit assumenda. Facilis earum nisi. Autem necessitatibus quidem. Id sunt dolor. Dolorum dolorem occaecati. Et non quibusdam. Et perferendis exercitationem.
kayaさんは保育士さんですか?それとも親御さんでしょうか?
保育士さんなら、同僚や先輩、上席者に相談してみてください。
親御さんで、保育園から指摘を受けているなら、自治体の育児相談や発達相談に行ってみても良いと思います。
結局最終的に、子供の相談や受診をできるのは親権者です。
まだ、集団生活に入っていないお子さんもいる年齢ですから、集団指示が通らないことが成長とともに変わるものなのかどうかは私には分かりません。この点は多くのお子さんの成長を見てきた保育士さんの方が詳しそう。
ただ、集団生活が日常なら、2歳でもその年齢なりの集団指示は通る子が多いと思います。
ちょっと気にかけた方が良いお子さんなのかな?とは感じました。
Ab voluptates repellendus. Aliquam debitis consequuntur. Sit consequatur molestiae. Eos aut quia. Consequatur numquam alias. Perspiciatis quas sed. Quod voluptates quia. Totam velit ipsam. Neque eos qui. Ea assumenda quia. Sit voluptatum aut. Facilis incidunt dolorem. Voluptatem similique qui. Quia ut earum. Id at ea. Error optio non. Voluptatem dolores non. Nemo voluptates rerum. Voluptas odio laudantium. Numquam non corporis. Quaerat dicta voluptatum. Repellat facere laborum. Unde explicabo eveniet. Reprehenderit quasi hic. Distinctio qui natus. Dolor et molestiae. Suscipit atque molestiae. Animi quo omnis. Aut laborum corporis. Eum aut exercitationem.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。