
外資系企業って障害者雇用でも圧迫面接の傾向が...
外資系企業って障害者雇用でも圧迫面接の傾向があるのですか?
先日とある外資系企業の面接に行ったときに、ほとんど論破されて終わりました。
例えば退職理由を聞かれたときに
今はやりのキャリアブレイクと答えて
「それって会社やめなくても(転職活動)できるでしょ?」
(前職を障害者雇用で長期間勤務してからの離職を不審に思われ)
「本当は(問題起こして)会社クビになったんじゃないの?」
相談相手を聞かれたときに就労移行支援のスタッフと答えたときに
「なんか家族に相談できない理由でもあるの?」
趣味を聞かれても
「それは履歴書に書いてあるからわかるんだけど」
逆質問に対しても
「何かないの?」
このような返しばかりされました。
外資系は問題社員に対して厳しいと聞きましたが、ここまで追及されるとは思ってもいませんでした。
仮に面接通過できれば実習を経て内定となりますが、ここしか内定が取れなかった場合でも入社すべきでしょうか?
ちなみにもう一社並行して受けていますが、そちらは二次面接(最終?)に進んでいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問

仙台在中の26歳男性です
仕事面での話になりますがどんなに努力を重ねてもどの企業も不採用にしてきます。何がダメなのか誰も教えてくれないし、面接官どものせいで人との会話がすごく嫌になったし何より自分の人生を無駄にさせた面接官に対する恨みが日を追うごとに増しています。現在は単発や短期のバイトでいくらかしのいでいるけど、収入が不安定です。かと言ってどの企業も俺のことを除け者にしてくるし。自慢できるスキルも当然無いのでフリーランスや経営者になるのも当然無理です。何も長所が無い、面接したくない。こんな出来損ないはどうやって生きていけばいいのですか?また仙台市ってこういう精神障害者に厳しすぎませんか?
回答
お返事を拝見致しましたが、落とすほうにいる面接官の方たちを、恨んでも仕方がないです。
落とされるという事は、企業側が主さんを、採用したい...


就労移行はかなり気を使って話してしまい、かといって思ったこと
を言うとそういう話しは辞めて下さいとスタッフに言われるので結局何も話せないじゃんと思って苦しいです。障害者のコミュニティーに染まってしまうような感じで会話の内容も細かく気をつけないといけないなんて地獄ですよ。話と環境が合わないです。そして、ひたすらタイピングとかなのでやることがない。人が嫌いなわけではなく、障害者の場所だと神経を使わないといけないですし、僕自身も暗くなってきます。人当たりが良くてという長所や集中力とかあります。暗い工場が一番やりたくない仕事で、興味があるのは美容、健康、運動なんですよね。ずっと室内で他人と一緒にいるのはだんだんコミュニケーションが取れなくなり、ボロが出てくるので外出して関わりがあまりない仕事が良いですね。そのようなものはなかなかないですよね?
回答
美容室の受付事務の仕事、スポーツジムの受付事務とか向いてそうです。
そういう求人で障害者枠の求人を見たことがあります。
配慮も受けられると...



ADHDで、先週からA型雇用で働き始めました
ハローワークを通じて手続きをしたのですが、面接前に実習を2箇所体験してきました。実習3日目最終日に、実習先の担当者の方から、「ハローワーク担当者の方が普通は最終日に来てどうするかを一緒に決めるんだけど来られないね」と言われました。また、面接の時も、ハローワーク同じ担当者の方が同席してくれず、面接をしてくれた担当者の方が不思議に思ってました。結局、無事、A型雇用で働くことができましたが、私だけハローワークの方が来なかった事も影響してか、現在の職場の責任者は、他の障害者の方よりも、私への対応があきらかに雑で、口調もきついです。一般雇用が辛いので悩んだ末、A型雇用を選んだのに。現在とても辛いです。どうしたら良いでしょうか?手帳を持っていないからでしょうか?ちなみに、各県でちがうのかもしれませんが、ADHDに対して愛媛県のハローワークの方は冷たいような気がします。
回答
あと確認なのですが、A型は、何のA型のことでしょうか?
就労継続支援A型の事か?と私は思いましたが違うのかな。
ゆくゆくは、一般企業に障...



自分がトレーニングを積んで「人と目を合わすこと」を習得できた
結果、学生と目を合わそうとしない(あるいは視線を度々逸らす)面接官に、物凄い嫌悪感と恐怖を感じるようになりました。定型発達で目を合わそうとしない人は、「お前に興味などない」ことを伝えたいために合わさないのでしょうか?この手の面接官がたまにいるため、就職活動が怖いです。
回答
こんばんは。
目を合わせられるようになったのは素晴らしい事だと思います(^◇^)
未だに目を合わせられない我が子も、いずれそうなるといいな...


障害者用求人やA型事業所にすら不採用にされたんですけどこれっ
て人権侵害だと思うんだけど何なのこれ。いくら努力しても面接官どもが屑しかおらんからずっと除け者にされるのが1年以上続いています。完全に自分はいらない存在だと証明されたようなもんだよ。そしてだれがこんな自分を受け入れてくれる場所があるのか。もちろん収入はほしいです。
回答
なかなか仕事が上手くいかなかったらひとまず障害者年金を申請してはどうですか?少しはお金が入ります。
無理なら生活保護でも良いと思います。
...



障害者雇用で働いていて、上司が変わってから嫌がらせを受けてい
ます。アイツや障害者と呼ばれ、コミュニケーションを取ろうとしても相手にされずに適切な指導・指示がありません。(相談員には障害者虐待にあたると言われ)人事の方に相談はして、表面上は良くなったものの、アイツ嫌いと職場の人全体に言っていました。自分の障害名は言えても、困りごとが言えず困っています。現実問題、障害者雇用率は上がっても、企業によっては仕方なく雇っている会社もあるのでしょうか?本当に悪口だけはやめてほしい💢
回答
相談員の方に障害者虐待と言われて、人事にご相談されても状況に変化があまりないのは、だいぶお辛い状況だとお察しします
障害者雇用率は現状確...


すみません、修正します
回答
ひむぅさんはじめまして
義務はないです。
診断自体のメリットはありますが、この職場でカミングアウトするメリットは1つもないように思えます...



障害者雇用で仕事してるんですが電話応対が苦手なので配慮しても
らってます。しかしその他は特に何もなく普通の方と同じ仕事をしてます。休みも取りにくいしけっこうしんどいです。視線も厳しく盗難にも、合いました。仕事もする事がなくやる事がないか聞いてもないなぁと言われどうしたらいいかわかりません。障害者雇用は初めてらしく冷たい態度や視線も痛いです、続けるべきなのか?でも雇ってもらえるだけ有り難いと思うべきなのでしょうか?
回答
これから発達障害枠で仕事をする当事者です。
以前は、元々ある身体障害の枠の障害者雇用で数社、事務職で働いていました。
はっきり言うと、障...


今日も面接行ったけど連絡なぁぁぁぁぁしはぁい不採用~ウケる~
~wwwwwwもう壊れたぁ詰んだぁ滅茶苦茶だぁwwwwwww
回答
え?ダメだったのですか?
これから連絡がある可能性はないのですか?
働くというのは責任も出てくるし大変なことです。
ハローワークで地...


最近、ADHD、ASDと診断されました
勤務中やプライベートで上手くいかない事、ミスなどが続き、周りとうまくいかず、インターネットで調べると発達障害が当てはました。検査や診察を経て診断された次第です。実家暮らし非正規雇用の27歳です。家族や職場は発達障害を持っている事は知りません。これからどうするか考えております。クローズ就労で今の会社で働き続けるか、障害を会社に話し、どうなるのかわからないがそのまま現在の会社で働くか、障害者雇用で新たな職場で働くか?3つの方向で考えています。病院では、私自身でなんとか工夫を出来ているので障害者雇用として働くのではなく上司に障害の事を話し、少しだけ配慮してもらうようにお願いした方が良いと言われました。ただ、クローズ就労で配慮を聞き入れていただける会社なんてあるのだろうか?と疑問に思います。発達障害と診断された方は、自分の家族や職場には話していますか?また、仕事はオープン就労ですか、クローズ就労ですか?メリットデメリットなど教えていただけると幸いです。
回答
24歳で診断を受けた当事者です。
これから、発達障害者雇用枠で働きます。
私も、実家暮らしなので、家族にはカミングアウトしました。
…と...


私は広汎性発達障害と病院で診断されたのですが、発達障害カウン
セラーの「かずき」さんがYouTubeの動画にて「発達障害の会社勤務は地獄」と述べていたのですが」実際のところはどうなのでしょうか?僕自身確かに「キツいな」と思ったことはありましたが
回答
初めまして。「なりさわ」と申します。
広汎性発達障害の中でASD持ちです。
>>会社勤務は地獄はホント?
辛かったというか、嫌われてい...



障害枠で働いてる方に質問します❗️他の障害枠の人と、どの様に
接してますか❓私の職場に新たに二人、障害枠として働かれます。ワクワク感もありますが、不安もあります。偏見かとは思いますが、私には苦手な障害があります。パーソナリティ障害(主に自己愛、反社会、強迫性)の人が苦手で、それと思わしき人と今の職場で働いた事があり、怖い目にあった事があります。自己愛の人からは仲間外れされましたし、強迫性の人からは決められたルールでもないのに守ってないと言って怒鳴ったりしてたし、怖かったです😢今度働かれる方々が、どの様な障害特性かはわかりません。でも相手が仕事に就かれる前に対処法を得たいんです❗️仕事に嫌いは通じないんで。
回答
対処法はその方と接してみないと分からないと思いますよ。
対処という言い方も少し気に障りますが、面接をクリアして入社してきているのですから仕...
